クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年1月25日 17時46分終了#29215 [心と体] レーシック

ID:l7SZQyC3rp (・∀・)イイ!! (8)

「近視」#29207で「メガネコンタクトメガネとコンタクト併用近視だが裸眼」と答えた方への質問でした。

レーシックを受けてみたいと思いますか?

レーシック (LASIK: Laser in Situ Keratomileusis ) とは角膜屈折矯正手術の一種で、目の表面の角膜にエキシマレーザーを照射し、角膜の曲率を変えることにより視力を矯正する手術である。
(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF

1絶対嫌89(17.8%)
2迷っている118(23.6%)
3受けてみたい163(32.6%)
4もう予約している8(1.6%)
5レーシックってなに?10(2%)
7必要なし90(18%)
6その他22(4.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 500個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ」「   」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29215

28 :名無しさん 09/01/27 11:31 ID:2AewZR_fIQ (・∀・)イイ!! (3)
すでに手術して2年経過。
会社の健康診断でも2.0をキープ。

良さは手術した人しか分からないかも。
やった人は感動して周りに薦めちゃうね。
これからデメリットを何点か挙げるけど、圧倒的にメリットが上回っているので、
受けるか受けないか迷っている人には、強引にでも薦めたい。


デメリットとしては、
・角膜って複数層あって、全ての層が再生するわけではない。
 なので強度が落ちる。格闘技はやめたほうが良い(日常生活では問題ない)。
・アイバンクに登録できない。
・ハログレ(例えるなら汚れたメガネで、夜の街灯を見たような状態)が酷い場合もある
・個人的には若干コントラストが低下した?
・慣れるまで近くを見ると気持ち悪くなる。(メガネの強度を上げた時と一緒)
・ドライアイになるかも(少なくとも術後しばらくは目薬手放せない)
 ↑
 コンタクトが原因のドライアイの人は逆に改善される事もありますよ。
 (紹介した知人はそうだった)



昔の手術は、薄く角膜を剥いでフラップ(ふたみたいな物)を作るのに、
手作業だったため、医師の良し悪しがあった。
今の手術は全て機械で自動。基本的には失敗しない。
白内障の手術よりも簡単ですよ。
まぁでも、100%はないので、宝くじに当たる素敵な運気の体質の人は受けないほうが良いかも。


29 :名無しさん 09/01/27 11:41 ID:MiVRcqXUk1 (・∀・)イイ!! (0)
ずっとメガネで過ごしてるのでやってみたいとは思うが
老眼になるのが早まると聞いてるのでアラフォー世代としては
二の足を踏んでしまう。


30 :名無しさん 09/01/27 11:43 ID:oUUqJXjfat (・∀・)イイ!! (0)
>>28
コントラストが低下することで気になったことはありますか?
夜間、光源を見たときに光の拡散はどのように見えますか?

私は近視の上に乱視があるので、裸眼で暗闇の中で街灯やLEDのような
光源を見ると、一つの光が↓の写真のように見えてしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%98%9F%E9%9B%B2

夜はメガネがないと車の運転はできません…。


31 :28 09/01/27 14:32 ID:2AewZR_fIQ (・∀・)イイ!! (2)
>>30
個人差があるので、その点を踏まえて読んでください。
2年間の経験から、日常生活で問題になる点は、まったくなかったです。
(手術直後は除く)

コントラストの低下は最終的に気にならないレベルです。
テレビのコントラスト設定を数メモリくらい変えたとか位です。
手術前後に、背景色と同じような文字のHTMLを、たまたま見る機会が合ったので
気が付いただけで、もしかしたら気づかなかったかもしれないレベルです。

光の拡散ですが、ハローやグレアの事ですね。
(ハログレって略しちゃったけど)
googleのイメージ検索で見つけてきた画像ですが、まさにこんな感じですね。
http://www.eyecenter.or.jp/eye/roshi/parts/harogurea.jpg


自分の場合は最初の2週間くらいは、
夜中でも色の薄いサングラスかけて車の運転していました。
気が付いたらまったく気にならなくなっていました。
フラップが眼球になじんでくる過程(?)で治まってきます。
余談ですが、光がまぶしいのは、手術前検査の時に瞳孔を開く目薬を点して
暗所の検査をするのですが、その帰り道はまぶしかったですね。

自分の周りでは10人くらい受けましたが、
遅い人でも2ヶ月位したら、ハログレ気にならなくなったと言ってます。
症状が治まったのか、慣れてきたのか、その両方なのかは本人しか分かりません。
ただ、「調子はどう?」と聞くと、「問題はない」との回答が帰ってきます。
視力の悪い人(削る量が多い人?)の方が、若干ハログレの症状が強かったです。
(少ない母集団かつ個人差がある感想なので参考までに)

乱視の方なら元々光が拡散して見えているので、
術後のハログレは改善されたり気にならなかったりするかもしれないです。
手術を受けた知人には重度の乱視の人が居なかったので、具体的な話は分かりません。
乱視もある程度なら、乱視そのもの
…省略されました。全部(1,076文字)読むにはココをクリック。


32 :名無しさん 09/02/02 00:18 ID:sdgHkACchC (・∀・)イイ!! (0)
こんなアンケが立ってたなんて知らなくて、上げてしまいますがごめんなさい。

>>28
今月の手術を考えています。
いま気になっているのはハログレとドライアイ。
ハログレについては覚悟は決まりましたが、ドライアイはどうですか、かなり続きましたか?
それと、近視はどれぐらいでしたか。
自分はぎりぎり強度近視の-6.25ということだったのですが。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/11/1232874049/