クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年5月29日 14時24分終了#33661 [ネタ] 週の真ん中

ID:hVve5Oc7yI (・∀・)イイ!! (5)

常識的に考えて、

週の真ん中… 

1カレー曜日21(7%)
2月曜日4(1.3%)
3火曜日1(0.3%)
4水曜日221(73.7%)
5木曜日27(9%)
6金曜日2(0.7%)
7土曜日0
8日曜日1(0.3%)
9真ん中なんて存在しない。どうしてそれがわからないんだ!!23(7.7%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/33661

2 :名無しさん 09/05/29 14:18 ID:.2St2VSkJR (・∀・)イイ!! (2)
平日の真ん中ってことで、水曜日が一番真ん中ってイメージがある


3 :名無しさん 09/05/29 14:18 ID:D5xXm1Pmv9 (・∀・)イイ!! (0)
金曜日が終わると一週間が終わった気がする


4 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:aOApuzpDnf (・∀・)イイ!! (1)
ナカジ派でした


5 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:,tIFwLtCTd (・∀・)イイ!! (0)
水曜が終わると、後一息、って感じがする。


6 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:X3Gsv.1Tk8 (・∀・)イイ!! (3)
週の真ん中 水曜日
真ん中もっこり 夕焼けニャンニャン♪

だっけ?


7 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:ISuriXF3Ks (・∀・)イイ!! (1)
カレンダー的には真ん中だから水曜日かな


8 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:_1bYOaBJdI (・∀・)イイ!! (0)
月〜金と土日の間にも大きな分け目があると思う


9 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:eKH0ABhq8o (・∀・)イイ!! (2)
吉田照美の声で再生されました


10 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:wP18zAMSm6 (・∀・)イイ!! (1)
水曜圧倒的だなw 水曜が終わるとなんとなくほっとするよ


11 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:822hgwPrpD (・∀・)イイ!! (1)
あと一息と感じるのは木曜かなあ
水曜は憂鬱になる


12 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:kgdG9yvp2R (・∀・)イイ!! (0)
日の丸がピンクで可愛い


13 :名無しさん 09/05/29 14:19 ID:KD9VKZvM32 (・∀・)イイ!! (0)
カレンダーだと水曜日が真ん中のが多いね


14 :名無しさん 09/05/29 14:20 ID:QPf3aQjoLl (・∀・)イイ!! (0)
欧米だと月曜日始まりのカレンダーが多いかな?


15 :名無しさん 09/05/29 14:21 ID:k-,cqqGs8x (・∀・)イイ!! (0)
うちは水曜がゴミの日だから真ん中って気分です


16 :名無しさん 09/05/29 14:22 ID:P6J5Pi3isO (・∀・)イイ!! (0)
まず週の始めを日曜日にするか月曜日にするか決めなきゃ


17 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:nd3XMpKgXQ (・∀・)イイ!! (-1)
日曜日を週の始めとするのは欧米主流。
月曜日を始めとするのは少し前の日本だったっけ?
いずれにしても週休2日制で仕事や勉学を中心に生活回っていくから
水曜日が真ん中になるのは避けられないかな。


18 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:3tNxC3yWz, (・∀・)イイ!! (0)
今日って何曜日だっけ?


19 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:,MBzrVyW.C (・∀・)イイ!! (5)
週休二日でない人は気分的に木曜もかな


20 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:yD7L3aTumm (・∀・)イイ!! (1)
日曜日から始まり土曜日で終わる感じだから
水曜日がちょうど真ん中って気がする。


21 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:cS6XKRNkLM (・∀・)イイ!! (1)
ニー速はいつ書き込んでも日曜日
http://yutori.2ch.net/neet4vip/

まさにニート速報


22 :名無しさん 09/05/29 14:23 ID:aZctMhDD_E (・∀・)イイ!! (2)
カレー曜日が金曜と思ったのは海自に友達が居るからか?


23 :名無しさん 09/05/29 14:24 ID:4LXrjinSd5 (・∀・)イイ!! (1)
不動産業やカーディーラーだと火水休みが多いから土曜が真ん中


24 :アンケ主 09/05/29 14:24 ID:hVve5Oc7yI (・∀・)イイ!! (0)
7曜のうち、水曜と木曜のどっちを真ん中とすべきかで割れると思ったのに、
やっぱ水曜が圧勝なのね。


25 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:nd3XMpKgXQ (・∀・)イイ!! (0)
>>14
あぁ、逆だったか。ごめん


26 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:bHFh8dpeA3 (・∀・)イイ!! (0)
>>16
日曜日が週の初めだよ。日本人の感覚では仕事や学校が始まる月曜日と思いがちだが。


27 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:gMWivoH8vF (・∀・)イイ!! (0)
土日が休みだと、どうしても水曜になっちゃう
土日が休みでない商店などで働いてる人の感覚はどうなんだろう?


28 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:_B56536n1k (・∀・)イイ!! (1)
けいおんがある木曜日が週の中心、つまり真ん中だと思ってる


29 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:,ZZZ-dn_Oj (・∀・)イイ!! (0)
水曜日になると真ん中かーってなるし
木曜日になるともう後半かーってなる


30 :名無しさん 09/05/29 14:25 ID:v3kM8g.yVn (・∀・)イイ!! (1)
水曜日って子供の頃はクラブ活動あったり早く帰れたりで、大人になってからはノー残業デー
とかで特別な意味持つ日だったよ。


31 :名無しさん 09/05/29 14:26 ID:zp18xWHEid (・∀・)イイ!! (0)
欧米は違うかもしれないけど、二本の週の数え方は日曜スタートだったよな。
少なくとも俺(38才)が幼稚園で習った時は「日月火水木金土」だった。
だから未だにカレンダーは日曜スタートなんだと思う。
それに対して、これは多分だけど欧米から入ってきた「スケジュール帳」は
土日を「ウィークエンド」とするから、土日が後ろに来ている。
なので、日本人的感覚&「週」を「平日」と捉えると、週の真ん中は「水曜」になるんだろうと思う。
>>11の言う木曜であと一息ってのも、折り返し地点を折り返した安堵感じゃないかな?
でも若い子に訊くと「え?フツーに木曜でしょ」と言われたな。


32 :名無しさん 09/05/29 14:27 ID:DLD2paTA9L (・∀・)イイ!! (1)


33 :名無しさん 09/05/29 14:27 ID:JVUPlOvqD6 (・∀・)イイ!! (1)
日曜を週の先頭にするメリットを今まで感じた事が無いので
個人的には月曜が週はじめになり木曜が真中だなぁ


34 :31 09/05/29 14:28 ID:zp18xWHEid (・∀・)イイ!! (-1)
ゴメン、逆だったな


35 :名無しさん 09/05/29 14:30 ID:,nl3Gh9scw (・∀・)イイ!! (1)
水曜日は週の真ん中でノー残業デーと決まってる職場も結構あるので
圧勝だなあ


36 :名無しさん 09/05/29 14:32 ID:bHFh8dpeA3 (・∀・)イイ!! (1)
ちなみに七曜は弘法大師空海が最初に「宿曜術」として持ち込んだ。
その七曜や九曜の筆頭も日曜。
明治になって欧米のweekを導入するときそのまま宿曜術を流用した。
ちなみに中国では「非科学的だ」ってんで第一星期とか第一曜日とかいうようだが
月曜が初めになってるな。


37 :名無しさん 09/05/29 14:32 ID:aZctMhDD_E (・∀・)イイ!! (2)
>>27
日曜日は市場が休みで何となく水曜が週中って感覚
実家はしがない小売店の倅より。


38 :名無しさん 09/05/29 19:50 ID:FVUpdYrY,X (・∀・)イイ!! (1)
ノー残業デーは、やってる実情からすると、ノー残業手当デー


板に戻る 全部 前100 最新50

現在このスレッドには書き込みできません。

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/16/1243606600/