2009年8月14日 19時59分終了#37292 [食] 食べ物がまずい都道府県 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 13 :名無しさん 09/08/14 17:10 ID:Sbh9Yw1JqS  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 埼玉が結構多くて泣いた
- 14 :名無しさん 09/08/14 17:10 ID:-,n8CW63j3  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- おまえら練馬大根なめんなよ
- 15 :名無しさん 09/08/14 17:13 ID:SmDD11o_sX  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 滋賀ので一番おいしいのは学食だった
- 16 :名無しさん 09/08/14 17:14 ID:70-_veSv,f  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 群馬と茨城ってなんかパッとしない 
 栃木は餃子ってのが思い浮かんだけど
 
 群馬と茨城のなにか美味しいオススメ教えてください
- 17 :名無しさん 09/08/14 17:17 ID:H-6RO37_-I  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 円グラフがベンハムのコマみたい
- 18 :名無しさん 09/08/14 17:20 ID:mbAxYkPMn4  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 大阪はなんにでもとりあえずソースはかかってるイメージが
- 19 :名無しさん 09/08/14 17:21 ID:1ZgNq4-GhL  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 静岡がいまだに0なのが驚いた
- 20 :名無しさん 09/08/14 17:21 ID:d1kqhC8tTh  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 海の無い県は不利だよね
- 21 :名無しさん 09/08/14 17:22 ID:1pIAUPcdxY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 沖縄が多いのが以外 
 美味しい食べ物多いぞ
- 22 :名無しさん 09/08/14 17:24 ID:-miaoGf4dE  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 思いつかんかったから自分の県に入れちゃったよ 
 三重県ごめんよ
- 23 :名無しさん 09/08/14 17:24 ID:nD_EQn2uNV  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 沖縄多いのはやっぱり食に関しては完全に異文化圏だからか 
 基本の調味料からして味が違ったり干した物を食う習慣が殆ど無かったり
- 24 :名無しさん 09/08/14 17:25 ID:70-_veSv,f  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 沖縄料理は割と好きなので意外だな 
 昆布炒めたものとか
 豚煮たのとか
 スバとか
 地味に旨いと思う
- 25 :名無しさん 09/08/14 17:32 ID:H.6nQWNmLj  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 嫁の料理がとても不味いので、出身の県に入れといた。
- 26 :名無しさん 09/08/14 17:40 ID:SU2TW7ORu4  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 埼玉に移り住んでみて 
 「売っている種類の少なさ・味のわりに値段が高いこと」
 に閉口している。
- 27 :名無しさん 09/08/14 17:43 ID:UEJkdASlg7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 東北ってなんでも醤油かけて食うイメージがあるんだよな。 
 漬け物にまで醤油かけたりする。
 
 うまいまずいじゃなく、体に悪そう。
- 28 :名無しさん 09/08/14 17:44 ID:KQ3vAvx,fG  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 甘い味噌カツの美味さが分からない
- 29 :名無しさん 09/08/14 17:45 ID:B9GIUuk.8n  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 沖縄県がいがいと多いんだね オレは好きなんだけど 
 特殊な味のものが多いからしかたなういかな?
- 30 :名無しさん 09/08/14 17:50 ID:-933cIGmSs  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 沖縄で食べた食事はボリューム満点で旅の思い出になったが 
 家庭料理みたいだった・・・
- 31 :名無しさん 09/08/14 17:51 ID:NY9sJLo8jd  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 安直な発想で、とりあえず埼玉に入れた。 
 
 まず、田舎は食べ物が美味いそう。で、そういう意味では東京が正反対だけど、
 代わりに美味しい食材や店が「集まって」はいそう。
 というわけで、中途半端に都心で、かつ海に面していない埼玉に。
 (あくまでもイメージね)
- 32 :名無しさん 09/08/14 17:51 ID:DqWuc5,3ws  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>16 
 茨城は海産物も農作物も畜肉も地元産が手に入る
 メロンや軍鶏、豚や牛はブランド肉もあるし魚介類豊富で岩牡蠣も食える
 水が悪くないのでそこそこ旨い米もある。実は食うに困らない県。
- 33 :名無しさん 09/08/14 17:52 ID:QHgfT5P7cS  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- こら!群馬に入れてる奴ら! 
 2ちゃんでさんざん話題になった「蒟蒻畑」は群馬の食べ物だぞ!
- 34 :名無しさん 09/08/14 17:53 ID:sDKNB-h_Sw  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 経験的にはどこにいっても、そこのものが食べれればうまいものに当たる。 
 不味いとこなんて選べません。
 
 出張時の楽しみなんてそれぐらいだからね。
 逆に遅くなって、コンビニ弁当…サイテーの気分になります。
- 35 :名無しさん 09/08/14 17:58 ID:VN.fSCaWQ2  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 奈良漬が嫌いなので奈良。
- 36 :名無しさん 09/08/14 17:59 ID:DqWuc5,3ws  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そういやうまい棒は茨城だ
- 37 :名無しさん 09/08/14 17:59 ID:44UH1Eo6Pg  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 栃木名物しもつかれ 
 ゲロそのものだが、栃木県人にとっては極上の美味らしい。
- 38 :名無しさん 09/08/14 17:59 ID:_dSA-4oTZF  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- 選択肢が多いアンケってそれなりの母数集めないと意味ないんじゃないのかと
- 39 :名無しさん 09/08/14 18:02 ID:Ge-l5dA2m_  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 美味いかまずいかは知らないが沖縄の食べ物を食べたいとは思わない
- 40 :名無しさん 09/08/14 18:03 ID:dc-AVqzqky  (・∀・)イイ!! (-11) (・∀・)イイ!! (-11)
- 食べ物がまずいってどういうことだ? 
 日本ではスーパーやコンビニに置いてある食品なんてどこも大差ないだろ
 外食産業だってほとんどチェーン店で味なんて変わりはしねえよ
- 41 :名無しさん 09/08/14 18:03 ID:t5XziQJ_q,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 愛知が意外に少ないな
- 42 :名無しさん 09/08/14 18:05 ID:VN.fSCaWQ2  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>41 
 愛知は好みが分かれる食べ物が多い。
 みそかつ、天むす、きしめん、ういろう・・・どれも微妙。
- 43 :名無しさん 09/08/14 18:07 ID:4qmtQ_wraE  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 自分の住んでる近県しか知らないから答えられない^^^。
- 44 :名無しさん 09/08/14 18:15 ID:12GAS0x-74  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 沖縄はヤギが駄目だったわ
- 45 :名無しさん 09/08/14 18:17 ID:0eUaXajnaa  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 大阪は安いものでもおいしいのに。
- 46 :名無しさん 09/08/14 18:19 ID:.eaDMZ3zhP  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 沖縄は予想外。好みが分かれるのかな 
 名古屋で就職した三重県民だが、いまだに駅のきしめん以外の名古屋メシが好きになれない
- 47 :名無しさん 09/08/14 18:19 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 東京に来た時、米と水のまずさにガッカリ 
 これ米どころに住んでた人共通じゃないかな
- 48 :名無しさん 09/08/14 18:22 ID:nLxpNECvuJ  (・∀・)イイ!! (-8) (・∀・)イイ!! (-8)
- ガジェット乙
- 49 :名無しさん 09/08/14 18:22 ID:-z_THJJ3Es  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 何の恨みもないけれど、滋賀で入った店、どこもここもハズレだった。 
 住んだ訳じゃない、たまたま当たった店の味のイメージなので、
 入った店によるんだろうな
 
 が、「滋賀にリベンジだ!」って改めて入り直した店も、やっぱり
 マズかった…
 滋賀の方、本気で美味しい店を教えてください。偏見を正したいw
- 50 :名無しさん 09/08/14 18:25 ID:X4C_Ix-r4Y  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 沖縄は意外
- 51 :名無しさん 09/08/14 18:25 ID:7S2DfURtBj  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 埼玉が神奈川・千葉に比べても高すぎる。 
 
 まあ、確かに埼玉名物的なおいしい食べ物のイメージないけど。
- 52 :名無しさん 09/08/14 18:29 ID:RJ_cpW,VhQ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>49 
 近江八幡のたねや・クラブハリエあたりはどうでしょ?
 バームクーヘン豚の定食がなかなか…
 行った事ないけど良い評判を聞くのは大津の松喜屋かな
- 53 :名無しさん 09/08/14 18:39 ID:VN.fSCaWQ2  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>47 
 いつの時代の話だよ。今の東京の水は旨いぞ。
- 54 :名無しさん 09/08/14 18:40 ID:iCKOmXNl8X  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 沖縄が多くてビックリした。 
 塩味がきいたものが多くて美味しいものもあるんだけど、イメージって面白いね。
- 55 :名無しさん 09/08/14 18:40 ID:CQzKJ92VyN  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 東京がマズイと思ってる奴は、固定観念だよ。 
 
 東京湾の江戸前の魚は極上の美味だよ。
 外国人が日本に来て驚くのは、様々なウマイ店がゴロゴロあるからだ。
 多少値段が張るのは、玉に傷だけどなw
 オーストラリアとか行って激マズの食事するとわかるけど
 日本はどこ行っても美味いものあるから幸せな国だよ
- 56 :名無しさん 09/08/14 18:41 ID:naTU8Wz0ww  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- テレビでやってたサラダパンのイメージが強くて滋賀を選んでしまったw
- 57 :名無しさん 09/08/14 18:44 ID:oGiM3HWqA-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 東京の水っていつおいしくなったの?
- 58 :名無しさん 09/08/14 18:46 ID:qF_MKag4AZ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>55 
 それ以上に値段の割にはもひとつな店も多いからじゃないか>東京
- 59 :名無しさん 09/08/14 18:47 ID:mI5pyCr639  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 愛知は手羽先だけ大人気
- 60 :名無しさん 09/08/14 18:48 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-5) (・∀・)イイ!! (-5)
- >>53 
 田舎のほぼ何もしてない水道水を飲んでみたら?
- 61 :名無しさん 09/08/14 18:51 ID:GaoCM_40yC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 沖縄に入れてる人はミミガーとか中身汁が苦手なんだろうか 
 豆腐ようや豚足の影響?
- 62 :名無しさん 09/08/14 18:55 ID:VN.fSCaWQ2  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>60 
 それこそ固定観念。
 東京水のホームページ見てから言って欲しい。
 田舎の水は旨いのは水源に恵まれてるから当たり前。
- 63 :名無しさん 09/08/14 18:58 ID:sxYx4xgi5h  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 沖縄に住んでる人が言ってたけど、麩ーチャンプルー、ゴーヤーチャンプルー、そーめんチャンプルーと 
 毎日違う食材で夕飯にチャンプルーが出るけど、味付けがどれも同じだから飽きがくるって言ってたw
 寿司も本土の魚を直送してる店の方が繁盛してるらしい、地元の魚は海の温度が高いせいか身が締まってないってw
- 64 :名無しさん 09/08/14 18:58 ID:k7x.85-_CM  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 角の立つ質問するなあw
- 65 :名無しさん 09/08/14 18:59 ID:tmokdmbDso  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どこの都道府県だって何か美味い物があると思うから無回答にしました。
- 66 :名無しさん 09/08/14 19:02 ID:OjANffur1o  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 不味そうって言うか 
 ご当地料理が全く分からない島根県, 福井県, 福島県を選んだ
 ご当地の方お勧め料理や食材を何か教えてちょ
- 67 :名無しさん 09/08/14 19:04 ID:JnK9DAH.km  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 鮒鮨(なれ鮨)を食べて以来トラウマになってるんだよ・・・ 
 滋賀県の皆さん、悪気は無いんだけどゴメンね。。。
- 68 :名無しさん 09/08/14 19:04 ID:wQdRxv315r  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 何も浮かばない所に入れてみた
- 69 :名無しさん 09/08/14 19:09 ID:v,hT0OAzKY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>16 
 群馬は下仁田ネギ、下仁田こんにゃく、嬬恋キャベツ、水沢うどん、マイタケなんかが名産品として全国的にも有名です。
- 70 :名無しさん 09/08/14 19:12 ID:BYcTN-GlIh  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 埼玉、大阪、沖縄 
 この3つの食い物の不味さはガチ
- 71 :名無しさん 09/08/14 19:18 ID:oWtR0qUhn3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 愛知というか名古屋人の味覚は異常
- 72 :名無しさん 09/08/14 19:23 ID:c,aRvX3Ywy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 東京はピンキリだから、慣れてない人が悪い方に走りがちなだけなんじゃね?
- 73 :名無しさん 09/08/14 19:26 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>62 
 面倒くさい奴だな東京都水道局の努力は承知の上ですよ
 
 水源に恵まれてるから食材が美味いんだろ
 東京はただ物が集まってるだけ
- 74 :名無しさん 09/08/14 19:33 ID:.DFUJ0f6N,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 沖縄行って、メシマズと感じたのは俺だけじゃなかったのか。
- 75 :名無しさん 09/08/14 19:35 ID:_PgS3-V,MV  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 産地としては別だけど、東京に行った時、全国から集まっているから珍しい物や美味しい食品が多かった。 
 田舎者の私には羨ましく感じた。
- 76 :名無しさん 09/08/14 19:37 ID:qF_MKag4AZ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 物が集まって出来る関西の出汁文化みたいなのもあるけど 
 東京がその手の発信地まで昇華するにはまだ当分かかりそうなのかな
- 77 :名無しさん 09/08/14 20:01 ID:tiRgi3kxD3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 今は物流が整ってるから、そう不味い県は無いと思う 
 美味しいものなら鮮度で差が出てくるけど
- 78 :名無しさん 09/08/14 20:04 ID:A39oulzztp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 東京は、確かに余計に金をかければ何でも美味しいものが食べられる。 
 ただ、たいていの人間はそこまでお金持ちじゃないし、
 だいたい地方で安く美味しいものを食べられることを知っている。
- 79 :名無しさん 09/08/14 20:19 ID:Ti2g6xMXMi  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 埼玉高くて笑った 
 草加せんべいとお茶と・・・・十万国饅頭?
 名物無いもんなあ。
- 80 :名無しさん 09/08/14 20:38 ID:LtK8nYLupe  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 高知が下から3番目でほっとしたけど単に影が薄いだけのような気もする
- 81 :名無しさん 09/08/14 20:38 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>73 
 面倒くさい以前にその固定観念何とかしてくれ。
 江戸前の鮨はもちろん、日本橋の老舗洋食店とか浅草界隈のうなぎとか、
 素材関係なしに調理して旨いものが東京には沢山ある。
 食材が旨い=食べ物が旨いじゃない。
 田舎もんの僻みにしか見えない。
- 82 :名無しさん 09/08/14 20:49 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-7) (・∀・)イイ!! (-7)
- >>81 
 あなたも固定観念何とかしたら?
 水がおいしくなければ食材はおいしくなりません
 知人に農家の人が居れば知ってるはずです
 
 今、隅田川に鮎が居ますか?
- 83 :名無しさん 09/08/14 20:50 ID:eUsCaNnOK1  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 東京の飯は上手いよ。それこそ何でも手に入るからね。 
 どこの漁港も、農産物も、一番良いモノは東京に送られる。
 だけど、水は不味い。これだけは偏見でも何でもない。
 静岡と仙台に住んでいた頃は、平気で水道水を飲めた。
 なのに東京と千葉では必ず煮沸して麦茶にでもしなきゃ、飲めたものじゃない。
 東京でも奥多摩に行けば別だろうけどね。
 都会にずっと住んでいた人には分からないだろうけど、
 水道水をそのまま飲めないことに驚く田舎育ちは多いと思うよ。
- 84 :名無しさん 09/08/14 20:54 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- >>82 
 だから水は旨いと言ってるだろ。
 東京の川は隅田川だけじゃねぇよ。
 多摩川の上流行ったことあるか?
 あそこも東京なんですがね。
 馬鹿じゃねぇの?
- 85 :名無しさん 09/08/14 20:56 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 東京は金を出せば美味い物は喰える 
 だが現地で採れたての物を食べたら尚、美味い
 
 常識の話
- 86 :名無しさん 09/08/14 20:57 ID:DqWuc5,3ws  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 関東ならあちこち住んだけど、東京と神奈川の水のまずさはガチ。 
 川崎や東京の区内に住むと、浄水器は必須。
 
 けど水のまずさ≠食べ物のまずさなのも分かる。
 水がまずい地域なら、お店で使う水は浄水だったりするよね。
- 87 :名無しさん 09/08/14 20:57 ID:RJ_cpW,VhQ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>49の方、なんかすいませんです。 
 ありがとうw
- 88 :名無しさん 09/08/14 21:00 ID:SmDD11o_sX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>49 
 地場の店に行くとほとんどがはずれ
 あえて言うなら大学等の学食に行くかチェーン店に行った方が良い
 どうしても地場の店に行きたいならラーメン屋が多少まし
- 89 :名無しさん 09/08/14 21:05 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- おかしいな 
 ID:VN8wfWHFZB だと水は旨いとレス無いんだけど
 まぁいいや
- 90 :名無しさん 09/08/14 21:06 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>89 
 流れくらい嫁
- 91 :名無しさん 09/08/14 21:08 ID:010m.WzJ.r  (・∀・)イイ!! (-8) (・∀・)イイ!! (-8)
- 江戸前寿司から多摩川の上水まで引き合いにだして大変だね 
 今、江戸前鮨の米って多摩地区の米を使ってるんだ
 知らなかったよ
- 92 :名無しさん 09/08/14 21:13 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- >>91 
 はいはい。苦しくなって仕舞いには揚げ足取りですかwww
 そんなこと言うんだったら地産地消全部調べてから回答してください。
 素材を活かす料理人も必要不可欠だと言っているんです。
 どんな旨い食材でも、調理が下手なら台無しですよ。
- 93 :名無しさん 09/08/14 21:19 ID:-UHsO1G.Bt  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 人を馬鹿あつかいするからだよ 
 東京は余計な運送コスト、新鮮でもない食材をつかって
 賃金の高い料理人が調理するして
 バカ高い料金払って美味い物くえんだろ
 
 地元でしか食べれない美味い物を食べてから物言え
- 94 :名無しさん 09/08/14 21:23 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- >>93 
 東京を馬鹿にしているのは貴方がたでしょう。
 江戸前の鮨は十分に旨いですが?
 普通の卵や普通の米使って作った、老舗洋食店のオムレツやオムライスも美味しいですよ?
 素材に拘りすぎているのは貴方たちの方でしょう?
 水意外に不味い物挙げてみてくださいよ。
- 95 :名無しさん 09/08/14 21:24 ID:d37SAtHJzr  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 東京は人が多いからな。商売がぬるい。店の名前を変えて、広告入れれば 
 みんなうれしそうに大行列。
 一見さんだけで半年回して、また店の名前買えりゃおっけーって経営多いんじゃね?
 商売の厳しい地方で成功した店は東京に店出してもほとんど成功してる。
 
 他人の嫁のメシまでまずいという権利はおれにはないが、うまいと評判なのに、
 実際うまい店は少ないのはガチで東京。本当にうまい店なんて、誰も教えてくれないし
 俺も教えん。
- 96 :名無しさん 09/08/14 21:27 ID:DqWuc5,3ws  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 自分の住んでるところの食べ物が旨いと思えるのは幸せだよね 
 まずいと思われてることを知ったら、それを払拭するのが先じゃないかな
 攻撃的になってだめぽ押すよりよほど建設的だと思う
 
 ちなみに、東京の食材を新鮮でないといえる立場の人って
 本当に取れたてを食べられる農家の人とか漁業関係者とかだよ。
 近県で取れた食材だって、当日店頭に並べられることに変わりはない。
- 97 :名無しさん 09/08/14 21:28 ID:-UHsO1G.Bt  (・∀・)イイ!! (-7) (・∀・)イイ!! (-7)
- >>94 
 東京を馬鹿にして無いですよ
 東京名物って何かありますかね?
 
 老舗洋食店のオムレツやオムライスは東京だけではありません
 横浜、神戸、長崎にもありますよ
- 98 :名無しさん 09/08/14 21:36 ID:W47xhadS9t  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>79 
 北部のフライ、秩父のほうとう、すこしマイナーだけど妻沼のいなり寿司とかある。
 あと十万国じゃなくて十万石な
- 99 :名無しさん 09/08/14 21:39 ID:-UHsO1G.Bt  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 人にだめぽ出しすんのは良いけど 
 日本を旅してみるといい
 地元でしか食べれない美味い者しらべて旅行してみれば?
 不景気なんだしさ
 
 なんでも東京が一番と思ってちゃダメだね
- 100 :名無しさん 09/08/14 21:40 ID:d37SAtHJzr  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 東京の人間なら地方の戯言をスルーするだろ? 
 全国の人間が東京を目の敵にしてるんだから全部相手にしてるやつってアホかと。
 夏厨なのかネット都会人?おれって東京人いえーいって感じ?
- 101 :名無しさん 09/08/14 21:42 ID:VN8wfWHFZB  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- >>97 
 それは分かっています。
 美味しいお店は全国にあるでしょう。
 でもそれとマズイと指摘されることとは別問題だと思います。
 
 東京名物ですか。
 あらためて聞かれると難しいですが、江戸前鮨、どじょう鍋、柳川丼、深川飯、もんじゃ・・・。
 飯意外だと、船橋屋などの甘味や文明堂のカステラとか菓子系も多くありますね。
 あとラーメンや蕎麦なんかも東京は美味しいお店が多くありますよ。
 また、小麦は北海道とかだろなんて言われそうですが、東京にも良質な小麦はあるそうです。
- 102 :名無しさん 09/08/14 22:04 ID:iu8_33Iz7i  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
-  沖縄の料理は、好きか嫌いか分かれる気がする。 
 クロス集計を見てても思うけど、食文化も一因かもしれないけど、
 日本は地域で味覚がかなり違う気がする。
 
 同じ料理を食べてて、自分達(沖縄県民)は「美味しい」と感じるのに、
 「味がない」とか「塩辛い」と拒否反応を示す人がいるんだよね。
 かといって全ての県外の人がそう感じるわけではなくて、「美味しい」
 と同じ感想を言う人もいる。
 
 今回の結果は、沖縄料理の知名度と日本人の地域的な味覚の違いが一因
 だと思う。
- 103 :名無しさん 09/08/14 22:53 ID:I8AZ_5kHC8  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- これだけ東京の食べ物がマズイと激論したのに 
 埼玉県が残念な事について
 埼玉県民の皆様のご意見どうぞ
- 104 :名無しさん 09/08/14 23:01 ID:SuaOe6NACB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 名物に旨いものなしw 
 生まれてからずーっと23区住まいだけど、水は昔よりはマシになってるよ。
 ただ、やっぱ旨くはない。煮沸しないと飲む気はしない。
- 105 :名無しさん 09/08/14 23:34 ID:lTUARJU0qX  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ID:VN8wfWHFZB 
 ID:-UHsO1G.Bt
 
 お前らまとめてどっか行け
- 106 :名無しさん 09/08/14 23:35 ID:sahrOGgABB  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- >>104は嘘東京人だなw 
 田舎者丸出しw
- 107 :名無しさん 09/08/14 23:43 ID:YjwQltlSbb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 北海道旅行した時、米の不味さに閉口した。
- 108 :名無しさん 09/08/15 00:58 ID:8FJ1j8f.uW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>106 
 自分>>104じゃないけど、以前ニュースで「上水道設備が良くなった」って報道やってたよ。
 新たに何種類かの毒素?やら金属?を取り除けるようになったとか。
- 109 :名無しさん 09/08/15 01:05 ID:QTsZnV7Rwy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 料理する人によるやん(′・ω・`)
- 110 :名無しさん 09/08/15 01:10 ID:L263i6fQ2i  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 静岡の少なさに感動した 
 海の幸やお茶、果物、うなぎ等の印象なのかな
 住んでて良かった
- 111 :名無しさん 09/08/15 02:00 ID:TBDRHp6RTf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 納豆がダメなんで茨城県に 
 東京にいると桃は山梨産ばかり売ってるけど岡山出身なんで岡山の桃が送られてくるので
 山梨産は食ったことがない
 ぶどうも親戚のところで作ってるマスカット
 おかげで山梨は縁遠いので入れてない
 何か食うものあるか教えて
- 112 :名無しさん 09/08/15 07:48 ID:sOMWXzEVjz  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 茨城は納豆嫌いといわれたら黙るしかないわorz 
 くめ納豆とおかめ納豆、どっちも茨城だし
 うまい棒納豆味は地域限定だし
- 113 :大阪人 09/08/15 07:57 ID:MYhci94MN.  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- >>102 
 金に糸目をつけなければどこの都道府県にもそれなりにうまいものはある。
 5000円以下くらいにしないと。
 今まで回った中では
 静岡県の伊豆に勝るところは無かった。
 あとは石川県か福井県
 沖縄はまずい、と言うよりうまい素材が少ない。
 一番まずいのは和歌山県、和歌山県はどこに行ってもひどい。
 和歌山県で2500円の海鮮丼を頼んだ。漁港の近くでありながら
 静岡県で言えば500円〜600円程度の海鮮丼がでてきた、しかもまずい。
 あと、まずいのは愛知県、味が濃すぎてまずいのをごまかしてる
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50