クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年8月16日 14時23分終了#37344 [文化] 日本語の乱れ ―― 「吸いません」 と 「済みません」

ID:O4YwMxCogb (・∀・)イイ!! (-8)

 昨日、私は彼女と一緒にレストランに行きました。店員が「お煙草をお吸いになりますか。」と聞いてきたので、「吸いません。」と答えたところ、「謝らなくても結構ですよ。今のご時世、喫煙者は色々と肩身の狭い思いをされているかと思いますが、当店ではごゆっくりご喫煙下さいませ。」と言われ、喫煙席に案内されてしまいました。
 「吸『い』ません」と明瞭な発音をしたのにも関わらず、「済『み』ません」と捉えられてしまったのは、「済『み』ません」を「吸『い』ません」とするといった若者の日本語の乱れが原因だと思います。
 皆さんはこのような日本語の乱れをどう考えますか?

1モリタポ183(9.2%)
2問題あり285(14.3%)
3問題なし310(15.5%)
5おまえはこんにちわをこんちにはと言うのか?

*
70(3.5%)
6店員に問題あり*460(23%)
7ケースバイケース*262(13.1%)
8>>1の発声に問題がある

*
130(6.5%)
9ら抜き言葉(・A・)イクナイ!!*32(1.6%)
10作り話乙*74(3.7%)
11ポイントカードはお餅ですか?*35(1.8%)
12なにそれこわい*27(1.4%)
13ネタだろ?*30(1.5%)
4その他102(5.1%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/37344

2 :名無しさん 09/08/16 10:49 ID:1tpUeDgmaC (・∀・)イイ!! (67)
「お煙草をお吸いになりますか」→「すいません」
という会話の流れで、聞いて来た方が謝罪と認識するというのは
さすがにネタだと思うのだが


3 :名無しさん 09/08/16 10:50 ID:y9KV52vIes (・∀・)イイ!! (-5)
主がうまいこと言った


4 :名無しさん 09/08/16 10:50 ID:LeRbjoRNyi (・∀・)イイ!! (12)
これは乱れのうちに入らないと思う
そして、店員がちょっとアレだっただけ


5 :名無しさん 09/08/16 10:50 ID:atUZzczS8B (・∀・)イイ!! (15)
客に謝られたと考える店員の頭に問題がある


6 :名無しさん 09/08/16 10:50 ID:3hvs4gKW75 (・∀・)イイ!! (0)
最近、高校生あたりで「なんだし!」という言葉が使われているらしい。
意味は「なんだよ!」とほぼ同じ意味。

これも日本語の乱れ?


7 :名無しさん 09/08/16 10:50 ID:ehH60pUVSh (・∀・)イイ!! (9)
店員の思考回路が乱れてる


8 :名無しさん 09/08/16 10:51 ID:ZtyJ5T8BdN (・∀・)イイ!! (1)
パチ屋とか凄いよね


9 :名無しさん 09/08/16 10:51 ID:cnMSxr6iTa (・∀・)イイ!! (6)
流石に文脈でわかるかと


10 :名無しさん 09/08/16 10:51 ID:7sOSaZLXMi (・∀・)イイ!! (22)
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」

ぼく「えっ」

店員「当店のポイントカードはお餅ですか」

ぼく「いえしりません」

店員「えっ」

ぼく「えっ」

店員「まだお餅になってないということでしょうか」

ぼく「えっ」

店員「えっ」

ぼく「変化するってことですか」

店員「なにがですか」

ぼく「カードが」

店員「ああ使い続けていただければランクがあがって

    カードが変わりますよ」

ぼく「そうなんだすごい」

店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」

ぼく「くさったりしませんか」

店員「えっ」

ぼく「えっ」

店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」

ぼく「なにそれこわい」

店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」

ぼく「なにそれもこわい」

店員「えっ」

ぼく「えっ」


11 :名無しさん 09/08/16 10:51 ID:.WLWb4O1Lc (・∀・)イイ!! (9)
言葉は生き物。
50年後には「ら抜き言葉」が正式に受動と可能を区別する表現になってたりするかもしれない。


12 :名無しさん 09/08/16 10:51 ID:dSUvVHM,bj (・∀・)イイ!! (3)
発音がはっきりしてても
態度で謝罪と間違えられた可能性は否めないんじゃ


13 :名無しさん 09/08/16 10:52 ID:Fvyd.zF5IZ (・∀・)イイ!! (3)
「吸いません」でなく「吸わないです」と言うように心掛けている。
「済みません」をどうしても「済いません」と発音してしまうから。


14 :名無しさん 09/08/16 10:52 ID:PwFhqvf1a8 (・∀・)イイ!! (9)
日本語の乱れというより、店員の日本語能力の問題でしょう


15 :名無しさん 09/08/16 10:53 ID:gDsBiAHWn8 (・∀・)イイ!! (2)
ジャパネットたかたのMCだって日本語乱れまくりなんだぜ?
だからこまけぇこと気にしてたら限がないよ・・・。


16 :名無しさん 09/08/16 10:53 ID:1YkMlCqmLW (・∀・)イイ!! (1)
 
間違いなく問題はあるけどさ
この場合に一番問題なのは店員の語彙把握能力じゃねえの?


17 :名無しさん 09/08/16 10:53 ID:LAQ_ubrzMq (・∀・)イイ!! (5)
アンケ主の事例はわからんが、言語は常に揺らいでいくもの。
ある程度もととは違う言葉になるのは仕方がない。かわらないのは死んでしまった言語だけ。
守ることも大事だけど、新しいものをすべて"乱れ"でかたづけるのはいかがなものか


18 :名無しさん 09/08/16 10:53 ID:y9KV52vIes (・∀・)イイ!! (6)
まったくチョベリバだよな


19 :名無しさん 09/08/16 10:54 ID:Y8y-m4Kr0- (・∀・)イイ!! (5)
改行して欲しい


20 :名無しさん 09/08/16 10:54 ID:Imx2uWk1f0 (・∀・)イイ!! (2)
「すいません」ていったとき申し訳なさそうな顔してたんじゃね?


21 :名無しさん 09/08/16 10:56 ID:pJ1.E2YSJr (・∀・)イイ!! (5)
その店員が問題なだけで普通は誤解しないと思われます。


22 :名無しさん 09/08/16 10:56 ID:VNQnZ5lPVX (・∀・)イイ!! (7)
「済みません」→「済いません」の変化は乱れではないと思ってる


23 :名無しさん 09/08/16 10:57 ID:_eEXwBpIdU (・∀・)イイ!! (-9)
これさ、言葉の乱れじゃなくて、店員がアスペルガーなんだろ


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1250419704/