クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年8月18日 21時0分終了#37417 [学問] 円周率

ID:OPJhQKLMVi (・∀・)イイ!! (5)

2兆5千億ケタ計算してギネス
申請したそうです。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081701000627.html

1★もりたぽ★210(14%)
2時間の無駄329(21.9%)
3金の無駄222(14.8%)
4すごい434(28.9%)
5かっけえ210(14%)
6大事な血税が、、、150(10%)
7こういう研究はずっと続けて欲しい269(17.9%)
8そもそも合ってるか証明出来ない366(24.4%)
9暇人乙222(14.8%)
10無駄労力乙135(9%)
11他にやる事あるだろ293(19.5%)
13役に立たない*66(4.4%)
14金の無駄だからギネスには申請しなくてもよい*37(2.5%)
15こういう馬鹿なアンケよりははるかに有意義*23(1.5%)
16ふーん*23(1.5%)
17努力の無駄遣い。だがそれがいい。*6(0.4%)
12任意56(3.7%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1501人 / 3051個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/37417

2 :名無しさん 09/08/18 19:36 ID:7su_eZvYRz (・∀・)イイ!! (-7)
人生の無駄…
いや、本人が楽しけりゃいいのかなぁ


3 :名無しさん 09/08/18 19:36 ID:--lz_0YaLP (・∀・)イイ!! (-4)
ちなみに乱数発生プログラムなんかだったら3分で出来るよね


4 :名無しさん 09/08/18 19:37 ID:u5jur3tLcn (・∀・)イイ!! (2)
低学歴には分からんかもしれないが、一見無駄に思えることでも後で役に立つこともあるんだよ。
幾何学だってそうだった。


5 :名無しさん 09/08/18 19:37 ID:HvT-mCrGKT (・∀・)イイ!! (-1)
一体、なんの役に立つの?


6 :名無しさん 09/08/18 19:37 ID:qablTfLjsX (・∀・)イイ!! (-2)
研究者がスーパーコンピューターで何年もやってその数字は大きいのかはなはだ疑問だ。


7 :名無しさん 09/08/18 19:38 ID:xqpi,hvQn0 (・∀・)イイ!! (2)
これを何かに役立てるならいいけど
記録を作るためだけにやったならヤダね


8 :名無しさん 09/08/18 19:38 ID:JdV887sqI, (・∀・)イイ!! (0)
スーパーπをブン回し続けると何時かは達成できるのかな


9 :名無しさん 09/08/18 19:38 ID:KGg7_aY3hT (・∀・)イイ!! (3)
こういうことはどんどんやれ
俺も何の役に立つかわからんけどずっと2chとかコソアンとかやってる


10 :名無しさん 09/08/18 19:39 ID:c5PR9cPlA- (・∀・)イイ!! (3)
凄いね〜


11 :名無しさん 09/08/18 19:39 ID:fu8z2Exwa3 (・∀・)イイ!! (1)
コンピューターの性能のアップに繋がってるんじゃないの?
違うのかな〜。
記録を狙うためには、色々工夫しなければいけないと思うし、
めぐりめぐって自分たちに還元されてると思うんだけど。


12 :名無しさん 09/08/18 19:39 ID:SjasXwLFsb (・∀・)イイ!! (5)
選択肢の大半がネガティブだな


13 :名無しさん 09/08/18 19:40 ID:s-dbBkdtwf (・∀・)イイ!! (5)
これを答え合わせした人がギネスに載るべきでしょ。


14 :名無しさん 09/08/18 19:40 ID:,OQrw814t5 (・∀・)イイ!! (2)
ブルハの曲で3.141592までは覚えた。


15 :名無しさん 09/08/18 19:41 ID:iI5cLZwm_I (・∀・)イイ!! (0)
これを暗記する人もよくやるね


16 :名無しさん 09/08/18 19:41 ID:pwo9tAwCKx (・∀・)イイ!! (0)
自分にわからないからって無駄と言い切ることはない


17 :名無しさん 09/08/18 19:41 ID:izP4YMXJ6N (・∀・)イイ!! (4)
2兆5千億ケタより、2兆5千億モリのほうが凄くない?


18 :名無しさん 09/08/18 19:43 ID:hDTQpavexn (・∀・)イイ!! (5)
妻子異国に婿サンコン・・・
31415926535…


19 :名無しさん 09/08/18 19:44 ID:8bVIK.lyQ7 (・∀・)イイ!! (0)
基本的に性能調査みたいなものだから。
無駄とかそう言うのはずれてる。


20 :名無しさん 09/08/18 19:44 ID:5JFyZ3bnan (・∀・)イイ!! (-9)
約3でええやん


21 :名無しさん 09/08/18 19:44 ID:QkoFtdKAX5 (・∀・)イイ!! (0)
コンピュータを繋げていろいろやる一環での
一般人にも解り易いひとつの方法がこれだったのでは
もうこの機械は今は別のもっとすごいナニモノカを計算してっぽい


22 :名無しさん 09/08/18 19:46 ID:AKof7VFzzd (・∀・)イイ!! (0)
円周率の桁数の歴史は、科学の進歩の歴史だね。


23 :名無しさん 09/08/18 19:47 ID:u6BS3RMMiW (・∀・)イイ!! (-1)
というか、現在のコンピュータでは、理論上、数千年だか数万年だか
かかる暗号解読を、こういうシステムを応用して、数日で解いて
しまおうってプロジェクトがすでに動いている予感。


24 :名無しさん 09/08/18 19:47 ID:c8y,myxCb, (・∀・)イイ!! (0)
ゆとりを持つことも必要だと思った


25 :名無しさん 09/08/18 19:48 ID:EkIxo7yKvl (・∀・)イイ!! (3)
高校のころ、円周率1000ケタまで暗記してるやつがいたが、今考えると
その円周率が本当に正しかったかどうか誰も検証してなかった。

騙されたのかも……。


26 :名無しさん 09/08/18 19:48 ID:0CLD5vP1_6 (・∀・)イイ!! (1)
>>キューティーパイ!キューティーパイ!


27 :名無しさん 09/08/18 19:48 ID:gQKdt9deqY (・∀・)イイ!! (1)
並列高精度実数演算ができるプログラムを開発して、それを解く基本的なネタとして円周率を選んだ、って感じっぽいな。
↓このへん見て想像した。
ttp://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/openlab/


28 :名無しさん 09/08/18 19:49 ID:--lz_0YaLP (・∀・)イイ!! (0)
これを叩きだしたT2K筑波って確かメモリ800TBの怪物だよな・・・・

そんなスパコンって一体基盤組むだけで幾ら掛かるんだろうか


29 :名無しさん 09/08/18 19:50 ID:Bc-UCUuvUt (・∀・)イイ!! (6)
コンピュータ繋げてどれだけ効率よく計算できるかって研究の
試験としての円周率計算だろ?
何で無駄とかそういう意見が出るんだ?


30 :名無しさん 09/08/18 19:51 ID:AKof7VFzzd (・∀・)イイ!! (4)
そういえば、近年では計算機の能力の上昇よりも、
円周率を求めるアルゴリズムの改善が桁数に大きく寄与しているらしい。


31 :名無しさん 09/08/18 19:51 ID:jV2KxRWDPN (・∀・)イイ!! (11)
>>計算で使ったプログラムの一部は今後一般公開する予定で、
高橋准教授は「今回の成果は、物理学や化学分野の
計算の大幅な高速化にも応用できる」と話している。

円周率を計算するのが目的ではありません、スパコンとプログラム
の高速化高度化の研究でしょ。筑波大がんがれ 
研究データを支那人留学生に渡すなよ!!技術流失は利敵行為だぞ


32 :名無しさん 09/08/18 19:52 ID:Vop,eRKUSu (・∀・)イイ!! (3)
ベンチマークなら円周率計算よりおっぱいスライダーを基準にしてもらいたいものだ


33 :名無しさん 09/08/18 19:52 ID:,3WPQAPHng (・∀・)イイ!! (0)
前回は計算に600時間かかったけど今回は70時間ちょっとだっけ?
桁にも時間にも科学の進歩を実感させられるなぁ


34 :名無しさん 09/08/18 19:56 ID:CsYTz0SyJZ (・∀・)イイ!! (-9)
円周率なんか数えるヒマがあったら、自分が今までに食べたパンの枚数でも数えて
パンの枚数と食糧事情の関係について論文でも書いた方がよっぽど有意義


35 :名無しさん 09/08/18 19:59 ID:gjmOmrR7kI (・∀・)イイ!! (2)
エッチの時にイキそうになったら頭の中で思い出して危機を脱するために覚えたんだと思う。


36 :名無しさん 09/08/18 20:00 ID:gNtsF9,wNx (・∀・)イイ!! (0)
その根気と根性がすげえ・・・。
円周率って終わりあるのかな?
いつか最後の桁に辿りつけるのかな?


37 :名無しさん 09/08/18 20:03 ID:wSCo27a3B9 (・∀・)イイ!! (3)
桁数の大きさは文明化の尺度だと研究者が言っていた。
数万年後、人類が絶滅した後で、異星人が地球を発掘して
πを2兆5千億ケタ計算できる生物いたとわかってくれるといいね。


38 :名無しさん 09/08/18 20:03 ID:7QDeudcYBg (・∀・)イイ!! (4)
全く違うアルゴリズムで計算すればあってるかどうかの証明はすぐできるよ。


39 :名無しさん 09/08/18 20:04 ID:nxfU,AqTSX (・∀・)イイ!! (1)
どんどん金をつぎ込めとは言わないけど、こういう研究は是非続けるべきだと思う。
円周率自体は使い道は少ないだろうけど。


40 :名無しさん 09/08/18 20:06 ID:2c.4VZRNcX (・∀・)イイ!! (0)
地道な努力の成果を、誰にでもわかる形で示せるのは素晴らしいことだと思う。


41 :名無しさん 09/08/18 20:16 ID:9DKGRWQcYq (・∀・)イイ!! (1)
無駄とは言わんが、これって時間さえあれば、何桁でもいけるんじゃないの?


42 :名無しさん 09/08/18 20:17 ID:tjq1xyZTV- (・∀・)イイ!! (0)
今日も日本は平和です。

いや、ホントに。こういう研究できるのは幸せだと思う。
必要に迫られてないことに力を注いで、それが評価されるのなら
それは文化の発展に繋がると思う。


43 :名無しさん 09/08/18 20:17 ID:17EzU-KOrO (・∀・)イイ!! (0)
選択肢かたよってね


44 :名無しさん 09/08/18 20:20 ID:WF---4HBva (・∀・)イイ!! (1)
円周率計算によってシステムの不具合が発見されたこともあるので
実用性が全くないわけではないです。
まあ、でも一種の挑戦ということで、あまり目くじら立てることもないのでは。


45 :名無しさん 09/08/18 20:24 ID:6k2UDN_ttp (・∀・)イイ!! (0)
円周率は3.14で教えていたが、一時期3にしていたのでそれほど重要とは思わない。
しかし計算を早くする技術は科学の発展に役立つと思う。


46 :名無しさん 09/08/18 20:27 ID:bx6kJmItcF (・∀・)イイ!! (0)
計算で使ったプログラムの一部は今後一般公開する予定で、高橋准教授は「今回の成果は、物理学や化学分野の計算の大幅な高速化にも応用できる」と話している。


47 :名無しさん 09/08/18 20:29 ID:uaToQT3s_8 (・∀・)イイ!! (-1)
またこれを暗唱する人が出てくるんだろうか。


48 :名無しさん 09/08/18 20:30 ID:9.ETK9_1WL (・∀・)イイ!! (-1)
魏志倭人伝が2000文字だから、何倍だろう?
すげえ無駄な文字数。


49 :名無しさん 09/08/18 20:32 ID:hPPzxWoIS. (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主が用意した選択肢の偏りと逆の結果が出てるのが興味深い


50 :名無しさん 09/08/18 20:36 ID:WF---4HBva (・∀・)イイ!! (3)
選択肢の「そもそも合ってるか証明出来ない」ってのは、ちょっと語弊がありますね。
全く違うアルゴリズムで同じ桁数計算して、両者を比較して一致しているか確認しているので
確認はきちんとしていますよ。


51 :名無しさん 09/08/18 20:39 ID:QNIqTCbpwU (・∀・)イイ!! (0)
凄いの一言しかないな


52 :名無しさん 09/08/18 20:46 ID:u-r0F7whc_ (・∀・)イイ!! (0)
>>20
正六角形を書いてみろ。そして、周囲の長さを直径で割るんだ。


53 :名無しさん 09/08/18 20:47 ID:nivM7CJZ7e (・∀・)イイ!! (3)
リンク先にも書いてある通り、技術の進歩の証明ですね
スーパーコンピューターを何台もリンクさせ、一気に演算させてこれまでの倍以上のスピードが出せたという技術面での成果がニュースなわけです
円周率を細かく求める事が目的ではないです


54 :名無しさん 09/08/18 20:57 ID:4POtZaSeX_ (・∀・)イイ!! (1)
>>41
ただその二兆何千億ケタとかいうのを計算するのに、
今までだと数百年とか数千年とかいう時間が必要だったのかもしれない
それを、やり方を工夫することで今この時代に計算できたと。そこが凄いんだよ
噛み砕いて言うとそういうこと


55 :名無しさん 09/08/18 21:09 ID:qKt_a9X2hJ (・∀・)イイ!! (1)
無駄だからこそ勉強・研究する意味があると思う
大学の1〜2年でやる一般教養って基本的にそういうもんっしょ


56 :名無しさん 09/08/18 21:47 ID:TN7mgC02sm (・∀・)イイ!! (0)
それだけの桁数を覚えれるならフランス書院文庫のお気に入りの小説を丸々覚えれるな。


57 :名無しさん 09/08/18 22:54 ID:9.ETK9_1WL (・∀・)イイ!! (1)
ところで1兆9921億9321万1078桁目の数字は何かい?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1250624053/