クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年9月23日 12時19分終了#39045 [政治経済] 紛失・盗難による「運転免許証」の再交付回数

ID:8h7v6U_K.H (・∀・)イイ!! (17)

あなたは、紛失・盗難を理由とした「運転免許証」の再交付を何回受けたことがありますか?
免許の更新・新たな種別の免許の取得・破損・汚損を理由とした再交付(免許証番号が変わらない再交付)は、回数に含みません。

なお、紛失・盗難による「運転免許証」の再交付の回数は、免許証番号の最後の1桁で確認できます。
例えば、最後の1桁が「0」なら「0回」、最後の1桁が「1」なら「1回」、最後の1桁が「3」なら「3回」です。
[参考] http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/d2.html


【免許証番号についてのコラム】
ちなみに、紛失・盗難による「運転免許証」の再交付の回数が多い(一般に2回〜3回以上)と、レンタカーの借り入れが拒否される、
クレジットカードなどの審査で不利になるといった不利益があるので、注意が必要です。
これは、住所・氏名等を変更する前の免許証を所持し続けて使用する不正行為(取立てから逃れる、ブラックリスト回避)への対策や、
運転免許証を頻繁に無くす人は、返済期日などを守らない確率が高いという統計データに基づく不払い対策な模様です。
[参考] http://www.nipponrentacar.co.jp/service/kiyaku.htm#reserve02

.

1回答を拒否する103(5.2%)
2運転免許証を所持していない532(26.6%)
30回1066(53.3%)
41回188(9.4%)
52回42(2.1%)
63回17(0.9%)
74回6(0.3%)
85回4(0.2%)
96回1(0.1%)
107回2(0.1%)
118回1(0.1%)
129回0
1310回以上26(1.3%)
14任意12(0.6%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/39045 )
ランセル 財布のランセル 財布 / 2013年4月29日 13時26分
結果発表 - 紛失・盗難による「運転免許証」の再交付回数 - コッソリアンケートβ

23 :名無しさん 09/09/23 12:54 ID:QmjlBh8tEk (・∀・)イイ!! (0)
>>19
>ただ、貸金業法の改正で、運転免許証の交付を受けている人は運転免許証で本人確認することが義務付けられましたので、
>「公務員や有名企業なら保険証が有利」というのは過去の話です。
これがよくわからない。
運転免許証の交付を受けているかどうかは一般企業には知り得ない情報で
別の本人確認書類を使えばいいだけという話ではないの?

いずれにせよきちんと管理できる人が、そうでない人の分まで
補填せざるを得ないように審査は厳しくして欲しいものだね。


24 :1 09/09/23 13:17 ID:8h7v6U_K.H (・∀・)イイ!! (11)
>>23
加入貸金業者は、貸金業法第四十一条の三十五第一項で、「当該顧客の氏名及び住所その
他の当該顧客を識別することができる事項として内閣府令で定めるもの」を、指定信用情
報機関に提供しなければならないとされています。

そして、貸金業法施行規則第三十条の十三第一項第六号で、「内閣府令で定めるもの」に
「運転免許証の番号(当該個人顧客が運転免許証の交付を受けている場合に限る。)」が
含まれました。

これがどう運用されているかというと、JCBカードのオンライン申し込みフォームを見たら、

> 「JCBカード入会申込書」返送の際に、以下の本人確認書類の
> いずれか1点(運転免許証の交付がある方は運転免許証)の
> コピーを入会申込書に添付してください。
> ※ 運転免許証の交付の有無が確認できない場合、お電話にて確認させていただきますので
> ご了承ください。

とありますし、申し込みフォームに「運転免許証交付の有無」を選択する場所がありました。

他社のクレジットカードの申し込み時に運転免許証のコピーを送付した場合には、運転免許証
の番号が信用情報機関のデータベースに残るわけなので、「運転免許証交付の有無」で虚偽の
内容を書いたら不審に思われるかと思います。
ただし、運転免許証を返納した可能性などもあるので、それだけでは虚偽だと判断できませんが。


25 :沼津警察署管内地域 12/10/25 13:32 ID:rQtEvJNaXE (・∀・)イイ!! (0)
免許証交付時の講習で飲酒運転のビデオ見たが、飲まない俺が見てもなぁ。
いっその事、酒禁止にしちゃえよ。w


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/7/1253695186/