2009年10月16日 23時49分終了#40510 [社会] 国家1種 官庁訪問   ID:wez4PFMJ1y
 (・∀・)イイ!!  (31)
あなたは国家公務員となるべく某省へ面接へ行きました。
そこで面接官が次のような質問をしました。
「国際会議発表のため海外出張中のあなた。そこに母親が無くなったとの電話があった。あなたは帰国しますか?」
あなたは何と答えますか?(面接中を想定しているので、3択です。)
 
| 1 | 発表のため、帰国しません。 | 3089 |  (48.2%) | 
| 2 | 母親のため、帰国します。 | 2340 |  (36.5%) | 
| 3 | 無言 (答えに詰まる) | 984 |  (15.3%) | 
| 無視 | 34 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 6413人 / 6413個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 85 :名無しさん 09/10/15 01:17 ID:k.L3YJaKFB 
(・∀・)イイ!! (2) - 公務員は公務だけど、字の如く 
 公務員なので、母親が危篤で帰国するのは可能。 
 それがどうするか?は本人が決める事で、上司が決める事ではない。 
 そこが民間と違うと思う。母親が危篤で帰国を希望したら 
 上司は代替の公務員を出せばいいだけ。 
 一種で国際会議レベルだったら補佐官や他の同じレベルの公務員が一緒に居る筈。 
 途中で帰国しても同じレベルの人が海外に変わりに行けばOK。 
  
 こんな面接での質問は有り得ないと思う。 
- 86 :名無しさん 09/10/15 01:18 ID:Y06B-uKH33 
(・∀・)イイ!! (1) - 1と2を合わせて「母親のため、帰国しません」にするかな
 
- 87 :名無しさん 09/10/15 01:19 ID:n,wZ2bMyqo 
(・∀・)イイ!! (1) - 答えは沈黙
 
- 88 :名無しさん 09/10/15 01:20 ID:R4ZEPkyQ5u 
(・∀・)イイ!! (1) - 母はすでに死去してます。 
  
 これで終わるわ。肉親なんて大半が死んどるわ。 
- 89 :名無しさん 09/10/15 01:20 ID:cHSuygGItf 
(・∀・)イイ!! (1) - 母親の為ってか、自分の為に帰国するね。
 
- 90 :名無しさん 09/10/15 01:25 ID:XRzxLBwXyn 
(・∀・)イイ!! (2) - こういうのって回答自体は実はどっちでも良くて、なぜそうなのか納得いくように説明出来るかどうかを見てる
 
- 91 :名無しさん 09/10/15 01:28 ID:ySh,.zC,Pm 
(・∀・)イイ!! (2) - 「杜子春」みたいな問題だな 
 どう答えても結局は駄目ってところもそっくり 
- 92 :名無しさん 09/10/15 01:30 ID:k08tcYJl,j 
(・∀・)イイ!! (0) - 帰国一択です。
 
- 93 :名無しさん 09/10/15 01:37 ID:yWPEGgo-,s 
(・∀・)イイ!! (4) - 重要な会議なら現地で何があるか分からないんだし、代わりの人を用意しとけよ。 
 大臣に朦朧会見させてしまったような自己解決できないアホな官僚どもに、こん 
 な質問を他人にできる資格はないだろ。 
- 94 :名無しさん 09/10/15 01:38 ID:DYijESY4hd 
(・∀・)イイ!! (0) -  そのまとめサイト見てみたいな。 
 検索したけど見つからなかった。 
- 95 :名無しさん 09/10/15 01:39 ID:sQ1KW_oD_C 
(・∀・)イイ!! (0) - この答えは、試験官に「あなたならどうしますか」 
 って聞き返すのが正解なんじゃね? 
  
 俺は正直2だけど…… 
- 96 :名無しさん 09/10/15 01:47 ID:22tTIytxSi 
(・∀・)イイ!! (0) - 答えに詰まったらダメだけど、 
 理由を論理的に説明できればオケなんでは? 
- 97 :名無しさん 09/10/15 01:48 ID:NOUW7a9HYD 
(・∀・)イイ!! (0) - >>93 
 >大臣に朦朧会見させてしまったような 
 僕が大臣だったら体調不良で休むne (`・ω・´) シャキーン 
- 98 :名無しさん 09/10/15 01:48 ID:Dgg,FdBT4P 
(・∀・)イイ!! (1) - >>95 
 それは駄目 
 問い返すなら自分の考えを述べた後 
- 99 :名無しさん 09/10/15 01:49 ID:OlE8UkEtl9 
(・∀・)イイ!! (0) - 田母神俊雄前航空幕僚長は腹の据わつた立派な人なのだらうと思ふ。戰後、長きにわたり左翼的な史觀の押しつけに辟易してゐた人々が快哉を叫ぶのも無理はない。とりわけ例へば渡部昇一氏の著作を愛讀するやうな人なら、「日本は矢張り惡くない」とて諸手を舉げて田母神氏に百パーセントの賛意を示した事だらう。  
  
 しかし私が田母神氏に聞いてみたいのは、次のやうな事である。あなたが國を裏切るか友を裏切るかと云ふ瀬戸際に立たされた時、どちらを選びますか。イギリスの作家、E.M.フォースターは「迷ふことなく國を裏切る」と云つたと云ふ。私もフォースターに百パーセント同意する。人間にとつて一番大切なのは、國家ではない。  
  
 おそらく私のやうな人間は、勲章を貰へるやうな兵士にもスパイにもなれないだらう。しかしそれでよいと思ふ。  
  
 田母神さん、そして自衞官の皆さん。國家と友情と、どちらを選びますか。この問ひを避けて通る保守系雜誌の論文や「軍事ブログ」「政治ブログ」なんぞ、讀む價値は無いと思ふ。 
- 100 :名無しさん 09/10/15 02:01 ID:AfznWwytOG 
(・∀・)イイ!! (1) - 危篤なら迷うかもしれんが死んでるなら帰らないよ 
 公費つかって外国まで行って、仕事も全うせずに帰りたくない 
- 101 :名無しさん 09/10/15 02:07 ID:vKDNa8MQ7t 
(・∀・)イイ!! (0) - もう落ちる覚悟で面接官ならどうするか聞いてみる
 
- 102 :名無しさん 09/10/15 02:16 ID:aBn7pAHqK3 
(・∀・)イイ!! (-4) - >>2 
 >>2 
 >>2 
 >>2 
 >>2 
 二番煎じでアンケ作るのはやめろ 
- 103 :名無しさん 09/10/15 02:16 ID:6SCiFKV.CT 
(・∀・)イイ!! (1) - 危篤なら仕事なんぞ放り投げてヘリコプターで帰るわ 
 でももう死に目に会えなかったのなら仕事終えてから謝りに帰る 
 きっと母親も生きていればそうしろと言うはず 
  
 どう答えても落ちる=どの判断も間違っている 
 ではないと思うんだ。人それぞれの正解がある。 
- 104 :名無しさん 09/10/15 02:20 ID:ctBPPTUPsE 
(・∀・)イイ!! (0) - その場で泣きわめいてやる
 
- 105 :名無しさん 09/10/15 02:25 ID:6SCiFKV.CT 
(・∀・)イイ!! (0) - 空気王「考える」 
 カイル「それでも答えがでなかったらどうするんですか」 
 空気王「もっと考える」 
- 106 :名無しさん 09/10/15 02:33 ID:9uL5Rth,K0 
(・∀・)イイ!! (3) - 私の父も旦那も船舶関係なんでこういうことは想定しているし(父はもう退職したが) 
 家族の臨終に立ち会えなくても仕方が無いと思っている 
 実際私が生まれたときは父は航海中で何ヵ月後かに帰国だったし 
 船員でなくとも、普通の仕事中でもこういう事態はあると思う 
- 107 :名無しさん 09/10/15 02:34 ID:t7Fr4_d.wh 
(・∀・)イイ!! (2) - こんなもん詰まらず言えるか。 
 母親を見捨てるって即言えるような奴は人間としてどうかと思うし、 
 発表を諦めるって即言うようなやつに公務員になる資格は無い。 
- 108 :名無しさん 09/10/15 02:55 ID:.LWeZxLh7u 
(・∀・)イイ!! (1) - 「無言 (答えに詰まる)」を選択したら、決断力がないから駄目ってことになるのかな。
 
- 109 :名無しさん 09/10/15 02:57 ID:2pnVhILLVJ 
(・∀・)イイ!! (1) - ハンター試験なら 
 >> 3	無言 (答えに詰まる) 
 で合格なんだけどな 
- 110 :名無しさん 09/10/15 03:21 ID:Sj1-e43fdb 
(・∀・)イイ!! (0) - >>14さんと同じような考えに至った 
 でも、この質問をされた時点で不合格なのか... 
- 111 :名無しさん 09/10/15 03:21 ID:C320DjR7qb 
(・∀・)イイ!! (1) - 危篤ならすぐ帰るけど、既に亡くなったのなら 
 自分の子供の晴れ姿をあの世からでも見たいと思うんじゃないかな? 
 しっかりと勤めを果たしてから報告とお礼をしに帰る 
- 112 :名無しさん 09/10/15 03:25 ID:qV5JUhfQoB 
(・∀・)イイ!! (6) - 本当は、そういう質問はあり得ない。 
 そういう状況になったらどうなるか、については、面接前に条件の提示があるんだ。 
 たとえば南極越冬隊の隊員。 
 応募の段階で、 
 「一親等の親族であっても、危篤や死亡の場合でも、 
 絶対に帰国できません。それを承知の上で、応募してください」 
 と明記してある。 
 だから、こういう質問はあり得ないし、 
 質問されたら、「応募した、ということは、 
 帰国しない、ということです」 
 という回答しかない。 
 そうじゃなかったら、応募すんな、という話。 
 ありそうだけど、現実にはあり得ない問答だね。 
- 113 :名無しさん 09/10/15 03:26 ID:NNzPfvERXA 
(・∀・)イイ!! (-3) - 「しばし熟考した後、発表のため帰国しない」と回答したかったからその他欄が欲しかった
 
- 114 :名無しさん 09/10/15 03:33 ID:uRRSk7J-Jo 
(・∀・)イイ!! (1) - もう死んでたとしても「葬式やその後の雑務をこなした」と「葬式も遺品整理も済んで、帰ったら遺影になってた」じゃだいぶ違うよ。 
 納得ずくだったとしても、後者の場合が本人のその後の人生に落とす影は意外とでかい。 
- 115 :名無しさん 09/10/15 03:36 ID:m2yA7g,QVY 
(・∀・)イイ!! (1) - 危篤、という話なら帰国するかも。 
 だが既に亡くなったということなら 
 今更急いで帰ったところで結果は変わらないので帰国しない。 
- 116 :名無しさん 09/10/15 03:40 ID:CoxqOj-kWB 
(・∀・)イイ!! (1) - これ、どの選択肢を選んでも落ちる質問でしょ、 
 どっかで最近みたな。 
 つまりこれを聞かれた時点で終わり・・・って事らしい。 
- 117 :名無しさん 09/10/15 05:52 ID:mBSfDTXYx. 
(・∀・)イイ!! (0) - 都市伝説っぽいと思うんだけど、、実際どうなんだ
 
- 118 :名無しさん 09/10/15 06:40 ID:6V76doL9aF 
(・∀・)イイ!! (1) - 発表が終わるまでこの事を秘すべき。
 
- 119 :名無しさん 09/10/15 07:23 ID:Xh4BXMD4dw 
(・∀・)イイ!! (2) - http://hamusoku.com/archives/374774.htmlの>>348にあるよ
 
- 120 :名無しさん 09/10/15 07:25 ID:4wlfHQolNw 
(・∀・)イイ!! (0) - 3つの選択肢がまずありえないわけだが
 
- 121 :名無しさん 09/10/15 07:26 ID:wrH.0oM5aK 
(・∀・)イイ!! (1) - 母はきっと自分の成功を祈ってくれるはずだから・・・ 
 終わったら勿論飛んで帰ります 
- 122 :名無しさん 09/10/15 07:27 ID:HO.6jwEMx- 
(・∀・)イイ!! (0) - 全力で帰国する。後悔はない。
 
- 123 :名無しさん 09/10/15 07:39 ID:pFyY5X47W1 
(・∀・)イイ!! (0) - ガジェット?
 
- 124 :名無しさん 09/10/15 07:45 ID:pg5rm9xpCT 
(・∀・)イイ!! (0) - 既に亡くなってしまったのなら、帰国しない。 
 異国の地で喪に服すというのも悪くない。 
- 125 :名無しさん 09/10/15 07:54 ID:q8ugaZEvLp 
(・∀・)イイ!! (3) - 役所系の高学歴採用区分対象者やクレームを受ける機会が多い部署での 
 面接でよくあるこういう質問は、的確な回答を求めているのではない。 
  
 「圧迫面接」と言うものであり、 
 いずれとも、こたえられないような質問をして、それに対する反応を見て、 
 採用に適する人物なのかどうか見極めようとする面接手法。 
  
 だからこの面接では、答えがなにかであるよりも、その時の対応姿勢が大事。 
  
 面接じゃなく、実際に官僚になってからの場合、適切な行動は、 
 この業界の場合「どうすべきか上司に質問する」だな。 
 面接で、これをこたえても、とりあえずOKだろうが、 
 答える時の態度が最重要ポイント。 
- 126 :名無しさん 09/10/15 07:54 ID:3BLd4sH51L 
(・∀・)イイ!! (0) - 母親が危篤なら帰国するが亡くなったら帰国しないと思う
 
- 127 :名無しさん 09/10/15 07:55 ID:J-GM3yz0Nc 
(・∀・)イイ!! (0) - 国際会議程度なら帰国する。 
 ただし、大規模災害が発生して災害警備本部に詰めている最中なら、 
 何があろうと持ち場を離れない。 
- 128 :名無しさん 09/10/15 08:03 ID:GZJMiFS_jh 
(・∀・)イイ!! (0) - これを聞かれた時点でもう不合格決定なんだったら 
 せっかくだからボケてみるかもしれないw 
 そんな場でボケることなんて普通じゃ絶対できないしw 
- 129 :125 09/10/15 08:05 ID:q8ugaZEvLp 
(・∀・)イイ!! (-1) - >>128 
 そんな事はない。 
 俺は合格した。 
- 130 :名無しさん 09/10/15 08:07 ID:etm2_XkfSE 
(・∀・)イイ!! (-2) - >>85 
 聞くのも面接、答えるのも面接ってことだ 
- 131 :名無しさん 09/10/15 08:15 ID:qSVkRs3-zL 
(・∀・)イイ!! (1) - 生前に、充分に親孝行しておけばいい
 
- 132 :名無しさん 09/10/15 08:29 ID:39answ4T6v 
(・∀・)イイ!! (0) - 面接なら帰国しないと答えるよ、現実に起こったら上席に 
 一応報告する、そして指示を待つ。 
- 133 :名無しさん 09/10/15 08:40 ID:AfRZLqNszz 
(・∀・)イイ!! (-4) - 帰国する、しないはまず状況によって考える。 
 まず第一に取るべき行動は病院側をいかにして訴えるか弁護士に連絡。 
 患者が危篤状態ならその状態を教える義務があるはずだからな。 
 その上で、親をしっかり看取ってあげる。 
 危篤状態なのに海外に来ているんだったとしたら人としてどうかと思うし。 
 それでも海外にいるのならそういう選択をしたという事だろう。 
 それに自分の代わりはいくらでもいるが母親の代わりはいない訳だし。 
- 134 :名無しさん 09/10/15 08:41 ID:DN5aXRYr4y 
(・∀・)イイ!! (0) - 母親恨んでるので^^
 
- 135 :名無しさん 09/10/15 09:05 ID:-mzADXPNk3 
(・∀・)イイ!! (3) - もし私が、親の立場だったら「帰ってきて欲しくない」です。 
 自分が死んだあとの儀式にちゃんと出席してくれるかなんてどうだっていいんです。 
 そんなことより、自分の子供がちゃんと仕事をやって生きてくれるかが何より心配です。 
 だから、途中で仕事をほっぽり出すなんて事は絶対やって欲しくない。 
  
 私がこう考えているのだから私の親も似たような考えを持っていると思います。 
 だから私は帰りません。 
  
  
 と、答えたら「親を大事にしない奴は不採用」って言えなくなるんじゃね? 
- 136 :名無しさん 09/10/15 10:06 ID:ulUlP36XfX 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分以外に葬式出す人間がいないので、間違いなく帰る。
 
- 137 :名無しさん 09/10/15 10:16 ID:67xbAYCkwQ 
(・∀・)イイ!! (4) - ここでこう応えれば合格 
 この質問が出たから不合格 
 マニュアル世代になるとこんな都市伝説が出てくるんだな 
 自分が良いと思うとおりに行動して、後悔してれば良いじゃない 
 それが良い人生を歩むためのマニュアルだよ 
- 138 :名無しさん 09/10/15 10:33 ID:z7sAecwoVB 
(・∀・)イイ!! (1) - むかし自分の幼馴染が、大変に不幸な亡くなり方をしました。 
 その人のお父さんは米軍の、けっこう重要な役割のひとだったみたいで 
 職務を即放棄はできず、すぐに帰ってこれなくて、 
 遠い地で涙にくれたみたいでした。確かある程度の区切りをつけてから 
 正式な葬儀を執り行ったみたい。 
 周囲のため、残された家族たちのためアメリカでも厳しいのは同じなのですよね。 
- 139 :名無しさん 09/10/15 10:48 ID:bZfBjT9hYn 
(・∀・)イイ!! (1) - 外務大臣が公務中に私用でドタキャン帰国したらマスコミに叩かれるだろう。 
 つまりそういうことだ。 
- 140 :名無しさん 09/10/15 10:50 ID:arKFnCdzX2 
(・∀・)イイ!! (-1) - 出張とか大嫌いなんでこれ幸いと帰国するな。 
 って言うか見なきゃいけないアニメが山ほどあるんで 
 国際会議なんて行ってられない。 
- 141 :名無しさん 09/10/15 10:57 ID:2YGR_OBfth 
(・∀・)イイ!! (-5) - 母親の死の悲しみを押しのけ、国際会議に出席するおれカッコいい
 
- 142 :名無しさん 09/10/15 11:03 ID:9ITo62iia5 
(・∀・)イイ!! (0) - 俺の母なら1を選べと言うだろうから1
 
- 143 :名無しさん 09/10/15 11:18 ID:.67sGEQu2j 
(・∀・)イイ!! (0) - 海外出張中なら、場所によっては帰国しても葬儀に間に合わないだろうから 
 取りあえず、1と回答すると思う。 
- 144 :名無しさん 09/10/15 11:49 ID:8BpzJXG6Wb 
(・∀・)イイ!! (1) - 死に目に会えないんだから帰らない
 
- 145 :名無しさん 09/10/15 11:52 ID:5jRl7mdLBT 
(・∀・)イイ!! (0) - 気持ち的には帰りたいし仕事どころじゃないだろうなぁ。 
 これ本当に落とす為の質問として面接で出されてるなら、 
 次回からは「亡くなりました」じゃなくて「危篤状態です」に変更した方がいいんじゃ?w 
- 146 :名無しさん 09/10/15 12:17 ID:QZqHoHiqZs 
(・∀・)イイ!! (1) - 急いで帰国した所で生き返る訳じゃないからね 
 やる事を確りとやってから帰国する 
- 147 :名無しさん 09/10/15 12:18 ID:m4TZS6Z2yH 
(・∀・)イイ!! (0) - 亡くなったと、危篤は違うからね。
 
- 148 :名無しさん 09/10/15 12:19 ID:ruN9WgZ1,Y 
(・∀・)イイ!! (4) - 回答用パスが55555だったよ
 
- 149 :名無しさん 09/10/15 12:25 ID:0g7fFSnRUK 
(・∀・)イイ!! (1) - 親なら帰らない 
 子供なら帰る(仕事ができる状態じゃなくなると思うから) 
- 150 :名無しさん 09/10/15 12:30 ID:B9gilZxUM8 
(・∀・)イイ!! (0) - 危篤なら直ぐにでも帰るべきだと思うけど、 
 死んだ後なら墓参りなんていつでもできるし、 
 個人的には、葬式に出る事より、その人の気持ちの方が重要と思うな。 
- 151 :名無しさん 09/10/15 12:31 ID:P7yn7SfEeU 
(・∀・)イイ!! (2) - 「生前の母の意思を尊重し、自分の職務をまっとう致します!」
 
- 152 :名無しさん 09/10/15 12:54 ID:.Yhn7JUaCW 
(・∀・)イイ!! (1) - 実際帰るかどうかでなく「面接でどう答えるか」だろ。 
 だったら1しかない。 
- 153 :名無しさん 09/10/15 12:56 ID:WJ5vuI7ARU 
(・∀・)イイ!! (4) - 元人事ですが、この質問をされたらアウトです。 
 どれを答えても不合格です。 
- 154 :名無しさん 09/10/15 13:11 ID:hNtWCjg1lK 
(・∀・)イイ!! (0) - 毒親だからどうでもいいや。
 
- 155 :名無しさん 09/10/15 13:21 ID:DyDyK1uVPR 
(・∀・)イイ!! (0) - 東京から名古屋間でも自宅に帰りませんでした(土日に帰った 
 生き返るわけじゃないからね 
 葬式その他は親族との交流会みたいなもんだから。。ね 
- 156 :名無しさん 09/10/15 13:26 ID:7gAfRNLGU4 
(・∀・)イイ!! (1) - どうやっても落ちるって奴だな 
 2ちゃんで見た 
- 157 :名無しさん 09/10/15 13:41 ID:S6d0vI1yeA 
(・∀・)イイ!! (1) - 状況からして代役はいないだろうしな 
 親族が他にいない人の場合は大変だ 
- 158 :名無しさん 09/10/15 13:55 ID:tu3CwPz5Ly 
(・∀・)イイ!! (0) - ハンターハンター思い出した
 
- 159 :名無しさん 09/10/15 14:06 ID:AD-.ugR0xW 
(・∀・)イイ!! (3) - むしろこういう質問をするような官庁には入りたくないな
 
- 160 :名無しさん 09/10/15 15:03 ID:4-H-YGrILu 
(・∀・)イイ!! (3) - 帰らないよ。もしも帰国なんてしたら・・・亡くなる前の母なら 
 「なんで帰ってきたの!早く戻りなさい!」って叱られるし。 
- 161 :名無しさん 09/10/15 15:43 ID:6V76doL9aF 
(・∀・)イイ!! (2) - 弔い酒に酔いながら発表に臨む
 
- 162 :名無しさん 09/10/15 15:53 ID:jPH2iBv7u9 
(・∀・)イイ!! (0) - 無言(答えに詰まる)って選んだけど。。。 
 親が死んだと聞かされて俺はしっかり発表できるのだろうか。 
 それを聞いて帰国したら亡くなる前の母親なら「仕事を全うしなさい!」 
 って怒りそうだよ。 
 無言でも「はっきりしなさい!」と怒られそうだけど。 
- 163 :名無しさん 09/10/15 16:08 ID:zXKRh4uO.X 
(・∀・)イイ!! (1) - 公僕なんだから当然1
 
- 164 :名無しさん 09/10/15 16:16 ID:FUPZ9q0dn0 
(・∀・)イイ!! (1) - >>159 
 質問されている時点で落ちてるから心配するな 
- 165 :名無しさん 09/10/15 18:01 ID:cTZOTSizb- 
(・∀・)イイ!! (0) - 状況によるとしか答えられない。 
 でもどうせ落ちてるなら、面接官に同じ内容で質問返ししたいな。 
 「私は〜しますが、面接官は、こういう場合どうするんですか?」って。 
 どうせ答えないだろうけど。 
- 166 :名無しさん 09/10/15 18:18 ID:_Slwwy0ZCx 
(・∀・)イイ!! (1) - とりあえず答えに詰まるは最も悪手だよな
 
- 167 :名無しさん 09/10/15 19:12 ID:m_jAIPF-fq 
(・∀・)イイ!! (4) - 「ありがとうございました」と言って部屋から出る。
 
- 168 :名無しさん 09/10/15 19:38 ID:F_1FiMuCo. 
(・∀・)イイ!! (0) - 日本の公僕なら帰りません、なんだろうけど、 
 欧米の家族を大切にするコミュニティーなら、何故お前は此処にいる? 位言われるかと。 
 代役が居ないことなんて、役人じゃあり得ないし。(替わりは居ない、なんて思いこみ) 
- 169 :名無しさん 09/10/15 19:50 ID:m.HtX26dfh 
(・∀・)イイ!! (4) - >>165 
 「質問をしているのはこちらです」だったよ 
- 170 :名無しさん 09/10/15 20:05 ID:2ocfIDg.vz 
(・∀・)イイ!! (0) - 嗚呼、試験終わったなと思う 
 それ以上は何もないね 
- 171 :名無しさん 09/10/15 20:14 ID:B89,VB7_ND 
(・∀・)イイ!! (0) - 私の知っている外国人は、このようなケースの場合みんな帰国しています。 
 帰国しないのは日本人くらいじゃないでしょうか。 
- 172 :名無しさん 09/10/15 20:38 ID:cTZOTSizb- 
(・∀・)イイ!! (7) - >>169 
 へえ、公務員らしい冷淡さだな。 
  
  
 面接といえば、こんなの思い出した。 
 女子社員募集の集団面接で「結婚したら会社を辞めますか?」って質問に 
 Aさん「はい、辞めます」 
 面接官「そういう腰掛気分では困るんだよね〜」 
 Bさん「私は辞めません」 
 面接官「でもいつまでも会社に居座られるのも困るんだよね〜」 
 Cさん「私は、結婚では辞めませんが子供が出来たら辞めます」 
 面接官「そういう中途半端が一番困るんだよね〜」 
  
 実話らしい。 
- 173 :名無しさん 09/10/15 20:41 ID:ZeYyyeI8Ei 
(・∀・)イイ!! (0) - >>172 
 圧迫面接か、ちゃんと論理的に答えを導けるかどうかじゃないの? 
- 174 :◆ExGQrDul2E 09/10/15 20:41 ID:-.k_,JzHII 
(・∀・)イイ!! (0) - http://find.2ch.net/enq/board.php
 
- 175 :名無しさん 09/10/15 20:41 ID:9BkIypBH7o 
(・∀・)イイ!! (2) - >>172 
 Dさん「誠に残念ですが、今回は御社への入社を見送らせていただきます。 
 今後の御社のご活躍をお祈りいたします」 
- 176 :名無しさん 09/10/15 20:43 ID:hNtWCjg1lK 
(・∀・)イイ!! (2) - >>172 
 ひっでぇ…それなら女子の募集なんざ最初からするなと言いたい。 
- 177 :名無しさん 09/10/15 21:20 ID:O.LBJ2NkNQ 
(・∀・)イイ!! (0) - >>169 
 上から押し付けるだけのところなど御免蒙る 
 とか言ってその場で立ち去りたくなるな 
- 178 :名無しさん 09/10/15 21:35 ID:jDLCssHufy 
(・∀・)イイ!! (0) - >>176 
 一応体裁として男女の区分けして募集かけたらいかんらしいから 
- 179 :名無しさん 09/10/15 22:52 ID:a0rfKE9Oyh 
(・∀・)イイ!! (1) - この質問をされたら最後に「何か質問はありますか?」と 
 聞かれるだろうから同じ質問を面接官にする。 
- 180 :名無しさん 09/10/15 22:59 ID:7t36EDjmfN 
(・∀・)イイ!! (1) - 軽くでも頼まれれば残る。 
 帰りなさいって強く勧められれば帰る。 
 無理に残っても周囲に気を遣わせるだけなので、第三者の意見に委ねる。 
- 181 :名無しさん 09/10/15 23:23 ID:PpRrzpNgsg 
(・∀・)イイ!! (0) - 骨になってたら嫌だから即行帰る
 
- 182 :名無しさん 09/10/15 23:29 ID:i1ngSmYlyp 
(・∀・)イイ!! (0) - おそらく、自分の考えを論理的に主張できるかどうかを試されているんだろう。 
 どちらの回答を選んでも、その根拠を的確に述べることができれば「正解」のはず。 
- 183 :名無しさん 09/10/15 23:50 ID:fcF5-BL-NZ 
(・∀・)イイ!! (0) - これで帰るような人間はキャリアになってほしくない 
 日本国民全体に影響のある職業だから。 
- 184 :名無しさん 09/10/16 00:20 ID:6P8k.eM3f1 
(・∀・)イイ!! (0) - ハンター試験的なものかと思って沈黙を選んだ俺
 
- 185 :名無しさん 09/10/16 00:28 ID:VTL11Tms4n 
(・∀・)イイ!! (-2) - 親の死に目に会いたかったら1種にならなきゃいいでしょ
 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50