2009年10月20日 17時54分終了#40674 [社会] 拾った通帳への謝礼  
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 09/10/20 16:52 ID:aa3_fb-QL4 
(・∀・)イイ!! (0) - 拾った奴が中身見るなよ 
 あと暗証番号わからなきゃいろいろ対策はあるんだから落とした事がわかってれば損害はないはずだし 
- 3 :名無しさん 09/10/20 16:52 ID:EnV5Qx.Lzu 
(・∀・)イイ!! (1) - これは荒れそうなアンケ
 
- 4 :名無しさん 09/10/20 16:52 ID:fLEMWxe.H7 
(・∀・)イイ!! (7) - 通帳だけでは現金おろせないし 
 持ち主も「紛失届」を銀行に出せばいいこと。 
 通帳の個人情報は、名前と金額のみ。 
 電話番号も住所も記載なし。 
 支払う必要なし 
- 5 :名無しさん 09/10/20 16:52 ID:sQlTOA_Ss1 
(・∀・)イイ!! (7) - 拾い主の品性を疑うので法的にどうだか知らんが払いたくない
 
- 6 :名無しさん 09/10/20 16:53 ID:uRZ60,ELks 
(・∀・)イイ!! (3) - 今後の落し物を拾った人への行動にも影響しそうな 
 裁判だけに、どういう判決が出るのか気になります。 
- 7 :名無しさん 09/10/20 16:53 ID:kB0SW.AMLP 
(・∀・)イイ!! (17) - まぁ なんらかしらの謝礼はあってもいいとは思うけど 
 訴訟を起こすってどんだけ乞食だよ 
- 8 :名無しさん 09/10/20 16:54 ID:,KL,Dxm94Z 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳自体に1700万円の価値あるか? 
 普通キャッシュカードがあれば預金って引き出せるし 
- 9 :名無しさん 09/10/20 16:54 ID:6-XVEI77XC 
(・∀・)イイ!! (10) - お金じゃなくてお菓子の詰め合わせみたいなのじゃだめなの?
 
- 10 :名無しさん 09/10/20 16:55 ID:8sxdxymNEZ 
(・∀・)イイ!! (2) - 現金とか、貴金属とかだったら、請求するのも、対価を支払うのも 
 理解できるが・・・通帳だけじゃね。 
- 11 :名無しさん 09/10/20 16:55 ID:al.jUL6Czz 
(・∀・)イイ!! (1) - 現金ならわからんでもないが、通帳自体に価値はないだろ。
 
- 12 :名無しさん 09/10/20 16:55 ID:z6wt_8lQlj 
(・∀・)イイ!! (10) - クレジットカード拾ったら限度額の20%を払わなければ逝けないと逝ってるのと一緒。 
 通帳=現金じゃないだろ。拾った奴は1700万の20%うひょーとか思ったんだろうな。 
 むしろ、この案件を引き受けた弁護士の話を聞きたいわ。 
- 13 :名無しさん 09/10/20 16:55 ID:eP2Zn54RPq 
(・∀・)イイ!! (6) - 1年くらい残高記入していないことを思い出しました。
 
- 14 :名無しさん 09/10/20 16:55 ID:UQV2MrIrEo 
(・∀・)イイ!! (3) - 訴訟にはなじまない気がするので、数万円の謝礼で双方和解して貰いたい。
 
- 15 :名無しさん 09/10/20 16:56 ID:c23h2mKS2k 
(・∀・)イイ!! (3) - >遺失物の価格の5〜20%に相当する  
 >報労金を支払わなければならないと定めている  
  
 正直ずっと一割だけもらえるものだと思っていた 
- 16 :名無しさん 09/10/20 16:56 ID:SwaBpgM_JS 
(・∀・)イイ!! (2) - 通帳は止められるから現金とは性格が違うと思う。 
 自分が拾い主なら、1万〜10万くらいで、いいと思うけど。 
 でも、「もらえたらいいな〜」程度。 
- 17 :名無しさん 09/10/20 16:56 ID:AoMSqnOvx. 
(・∀・)イイ!! (4) - 現金と違い通帳は本人以外が拾っても実質あまり意味がない。 
 支払停止や通帳再発行の手続きをすれば済むことだし。 
 まあ菓子折程度で必要にして十分でしょ。 
- 18 :名無しさん 09/10/20 16:56 ID:bVNM.NZzmM 
(・∀・)イイ!! (4) - もしそんな大金の入った通帳落としたらすぐに銀行に連絡しておろせなくするでしょ。 
 そしたらただの紙になると思うのだけど。 
 15%要求とかちょっと恥ずかしすぎる。 
- 19 :名無しさん 09/10/20 16:57 ID:6Bcy.tphVy 
(・∀・)イイ!! (3) - 印鑑も一緒に落としてたんだから多少は払ってもいいのではと個人的に思う 
 ただ15%払えっていうのは夢見すぎ 
- 20 :名無しさん 09/10/20 16:57 ID:uGhSSCpigP 
(・∀・)イイ!! (2) - 1700万円の現金なら1割くらいは払うべきだと思うが、通帳かぁ。 
 >>4が説得力あるな 
 なにより報労金を求めて訴えるというのがさもしいよ。 
- 21 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:UWe-pl0RS3 
(・∀・)イイ!! (1) - 遺失者は当該物件の”価格”の5%〜20%に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない 
 したがって口座にいくら入ってようが通帳の”価格”とは無関係。と私は思ってる。 
- 22 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:L-3hokYV4Y 
(・∀・)イイ!! (2) - 払うのであれば通帳発行代の15%だな。 
  
 謝礼を要求しなけりゃ美談で済んだのにねぇ・・・。 
 変に欲を出した“拾い主”が無様すぎるw 
- 23 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:lLBq8fuFml 
(・∀・)イイ!! (5) - お小遣い帳拾ったから持ち金の5〜20%寄越せ! 
 って言うのと同じだと思うんだ 
- 24 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:RC-GJRbE8z 
(・∀・)イイ!! (2) - 子供の時、お金を拾ったら1割もらえると聞いたが 
 訴訟を起こしてまでは要らない。 
- 25 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:ueZOIdk7xI 
(・∀・)イイ!! (11) - 実際には、印鑑も一緒だったみたいだね。 
 でも、それで銀行で卸したら即犯罪だし、3000円〜10000円程度のお礼の品ぐらいが、 
 現実的なのかな。 
- 26 :名無しさん 09/10/20 16:58 ID:ICz_vzBBLr 
(・∀・)イイ!! (2) - 通帳拾って警察に届けてもらった行為に対してお礼の気持ちを込めて 
 数万円程度包んでおけば良かったと思う。 
- 27 :名無しさん 09/10/20 16:59 ID:lvRrGSzGVd 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳がなくても預金したお金はおろせるので 
 残高の15%を支払う必要を感じない。 
 というか残高の15%を支払えという拾い主の頭がおかしい。 
 せいぜい通帳発行手数料の15%をもらえる程度だろうね。 
- 28 :名無しさん 09/10/20 16:59 ID:cKHhW66iiL 
(・∀・)イイ!! (2) - 5〜20%というのは現金を拾った場合のことだろ。 
 預金通帳拾ったから255万よこせって? バカだわw。 
- 29 :名無しさん 09/10/20 16:59 ID:hC-_,AsPht 
(・∀・)イイ!! (-12) - 自分は1700万円入った通帳を落とす事はない 
 だが拾う可能性はわずかながらある 
 そう考えると15%払うという前例が出来たほうが得かもしれん 
- 30 :名無しさん 09/10/20 16:59 ID:6aGvJ5_eYz 
(・∀・)イイ!! (1) - カネには色がなく、カネそのものに意味があるが 
 通帳は色があり、通帳だけでは何らの意味を持たない。 
 基本的には、謝礼は不要だと思う。 
- 31 :名無しさん 09/10/20 17:00 ID:FTSgsXnOYg 
(・∀・)イイ!! (-2) - 法的にどうだかわからないけど 
 1700万円もあるんだったら少しぐらい良いと思うんだ 
- 32 :名無しさん 09/10/20 17:00 ID:GRD8-KQHVW 
(・∀・)イイ!! (12) - 拾い主の品性を疑うが 
 落とし主も1円もお礼しないというのはやはり品性を疑う 
 どっちもセコイと思うのは私だけ? 
- 33 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:_2O9joyEIp 
(・∀・)イイ!! (1) - カードにしろ通帳にしろそれ自体に資産価値は無いわ。
 
- 34 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:BxiF-zvh1t 
(・∀・)イイ!! (3) - 拾ったほうも結構めんどくさいんだぞ最初に謝礼くらい渡せよ 
 普通に感謝の意を表せば訴訟になんてならんだろ 
- 35 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:hIGw4C,Ien 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳拾われても簡単には出せないし 
 なくしたことに気づけば銀行に言って止めてもらえばいい話だし 
 財布落としたのとはわけが違う 
- 36 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:vURM79qsaR 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分的には人情として>>5に同感、嫌になるだろうこれ 
  
 基本的には拾った側が放棄しない限り法律で定められた%支払いなんだろうが 
 通帳の金額の内訳によって落とし主の生活や仕事に支障が出るなら 
 そう杓子定規もまずいのではと思う 
- 37 :名無しさん 09/10/20 17:02 ID:04v,2lF3hM 
(・∀・)イイ!! (6) - 通帳をハサミで10%くらい切り取って 
 お渡しすればよかろう 
- 38 :名無しさん 09/10/20 17:02 ID:UQV2MrIrEo 
(・∀・)イイ!! (2) - この訴訟が通るとすると、携帯電話を拾った謝礼にEdy残高やiD利用枠、 
 はてはネットバンキング残高まで対象になりそうで怖い。 
- 39 :名無しさん 09/10/20 17:03 ID:ALhF-Kjha2 
(・∀・)イイ!! (3) - がめつい奴VSケチな奴
 
- 40 :名無しさん 09/10/20 17:03 ID:881cap2ClM 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳そのものの価値の20%でいいじゃん。 
 何百円か知らないけど。 
- 41 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:1RqCgwsXLf 
(・∀・)イイ!! (1) - 拾い主が変に謝礼を求めなければ、菓子折りくらいは貰えた、と思う 
 通帳自体はお金じゃないから、金銭の要求は無理だろ。 
- 42 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:InmsLBXlzx 
(・∀・)イイ!! (4) - 支払う必要はないけど、なんかしらの感謝はして欲しい
 
- 43 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:47lqzh5UqR 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳が無くても預金には影響が無いので要求額を払う必要は無いと思います 
 通帳を拾ってくれたお礼に菓子折り程度で良いかと 
- 44 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (6) - 通帳の再発行にかかる日数=落とした人がこの金を使えない期間 
 この日数に預金残高と同額の金を借りて発生しうる金利が、通帳を紛失したことによる損失。 
 銀行の通帳は金融業者の発行したものたが、金利は金融業者から借りる制限利息の上限よりも 
 高い金利は発生し得ないから、日に0.08% 
 10日を越えても再発行にかかるようなことはないから、10日分、元金の0.8%が生じ得る損失。 
 謝礼の上限はその20%だから、1700万円×(0.8/100)×(20/100) 
 つまりは、27200円くらいが謝礼の上限。 
- 45 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:fUrQOiczfN 
(・∀・)イイ!! (1) - 以前、銀行通帳を拾って警察に届けたことがあった。 
 結局落とし主は見つからなかったけど、 
 ものが「通帳」なので、通帳そのものは拾い主の俺の手には渡らなかった。 
 まぁ、他人の通帳なんかあってもしょうがないから別にいいけどねー。 
- 46 :名無しさん 09/10/20 17:05 ID:UC3QzZpZwC 
(・∀・)イイ!! (5) - 確か複数の通帳と、印鑑も同時に拾ったんだっけ? 
 だとしたら、かなり現金に近い価値があるといえばある。 
 ただし、引き出す時に行員に顔を見られるし、 
 防犯カメラにもバッチリ映るだろうから、引き出すのはかなりのバカ。 
 そう考えれば、現金ほどの価値はないよな... 
- 47 :名無しさん 09/10/20 17:06 ID:VZK2RVn4wp 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳を落としたことで落とし主にどれだけの損害が発生しうるかって話なのね・・・。 
 まあこれ謝礼してない=感謝していないってことになるんだろうな。 
  
 拾い主が欲出しすぎなのはわかったが、拾い主もけちな人だね。 
- 48 :名無しさん 09/10/20 17:06 ID:l.8N9iN8bl 
(・∀・)イイ!! (-2) - 落とし主も警察に行かないで銀行に行けば良かったのに・・・・
 
- 49 :名無しさん 09/10/20 17:07 ID:7iTlVjf7tK 
(・∀・)イイ!! (9) - 推測だけど、落としたヒトが拾ったヒトに何らかの「礼儀」に欠けた対応をして 
 こじらせたのではないかと・・・ 
- 50 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:2YxspdB-Le 
(・∀・)イイ!! (1) - 普通銀行に届けると思うのだが・・・
 
- 51 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - 銀行が通帳を発行するのにかかる費用は利用者の手に渡るまての諸々含めて 
 大体1200円くらいなので、通帳の価格の2割の謝礼で、240円という考え方もあるでよ。 
- 52 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:JKhc,OskuR 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳そのものに1700万円の価値がある訳じゃなく、あくまで出入金の帳簿に過ぎん。 
 菓子折か、金一封として一万〜三万ぐらいがいいとこ。それ以上求めるのは強請りに近い。 
- 53 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:mSurTe8y3_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳の15%あげればいーじゃん。3ページくらいちぎって。
 
- 54 :名無しさん 09/10/20 17:09 ID:AiCcFb2SyS 
(・∀・)イイ!! (4) - このおっちゃんは財布拾ったら中に入ってるキャッシュカードの 
 残高分まで請求対象にするんだろうか。 
- 55 :名無しさん 09/10/20 17:10 ID:_O17E.4m0, 
(・∀・)イイ!! (2) - もし自分だったらと考えると・・・ 
 くれるなら欲しいけどそこまでして貰いたくはないな 
 それが例えお金でもね 
 捨てちゃいけない品性ってもんがあるでしょ 
- 56 :名無しさん 09/10/20 17:10 ID:Cww2z577s_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 拾ったのは現金ではないのだから報労金を払う義務はないと思う 
 以前財布を拾って届けたら果物やらテレフォンカードやら 
 たくさんのお礼の品をいただいて恐縮してしまったことがあった 
- 57 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:L60922vng6 
(・∀・)イイ!! (2) - 通帳が10ページあるとすればそのうちの 
 2ページをやれば良いんじゃね? 
- 58 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:GlOFscwz8I 
(・∀・)イイ!! (2) - いろいろ書きたい事があったがコメントみたら 
 言いたい事が全部書いてあったw 
- 59 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:0YPGFCQhrY 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳の価格と通帳の残高は意味が違うだろ 
 残高マイナスの通帳と一千万入った通帳でも、通帳自体の価格は 
 同じじゃないのか(厚紙+印刷代) 
- 60 :名無しさん 09/10/20 17:14 ID:XY4ayg2c1. 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳をそこ置いてたんだ。勝手に盗んで警察もってくな。 
 といえばいい。 
 勝訴確実。 
- 61 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:oroNvVvAfx 
(・∀・)イイ!! (3) - 落ちてた通帳が”警察から持ち主に届くまで”が即日なだけであって 
 ”落としてから拾われるまでの日数(時間)”が書かれていない。 
  
 警察といえば中学の頃に偽造500円が自販機の釣りで出てきて 
 交番に届けたらはいそうですかと回収されるだけで500円損した事があった 
  
 正直者が馬鹿を見る世の中って酷いよな 
- 62 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:yS90FW4,33 
(・∀・)イイ!! (1) - これ日本の話なのか 
 てっきりアメリカあたりかと思った 
- 63 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:l7JWhe-12j 
(・∀・)イイ!! (1) - キャッシュカード何割か貰えるなら、もし借用書を拾ったら、何割か払ってあげないと... 
 借用書とわかった瞬間、捨てるだろうけど。 
- 64 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:8a.yFL2s9l 
(・∀・)イイ!! (0) - 通帳は100円で作れるから10円あげとけばいいよ
 
- 65 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:3ghOYrV,QF 
(・∀・)イイ!! (1) - 「通帳の最終の記帳残高がその口座の残高である」が成り立たない。 
  
 拾い主は警察に届ける前にATMで記帳するなどして残高を把握したならば1700万円あったのだろう。 
 ただし拾った通帳を届けずに勝手にATMに突っ込むのはどうなのよって話になるけどね。 
- 66 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:TN6LR1sd0T 
(・∀・)イイ!! (0) - つか拾ったからって金寄越せって性根が気に食わん 
 お礼を要求すんなよ 
- 67 :名無しさん 09/10/20 17:17 ID:IMg5WaWjho 
(・∀・)イイ!! (-2) - 通帳自体に価値がないなら、ライブのチケットとかを拾っても同じように紙切れ扱いって事? 
 なんか納得いかない… 
- 68 :名無しさん 09/10/20 17:17 ID:Xa7h7US1QQ 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳だけじゃ、お金おろせないしね。 
 でも、それだけ高額の通帳落として、全く謝礼しない落とし主もおかしい。 
 それに拾った人間が見返りもらいたくて必死なのも、どうかなと。 
  
 落とし主がまともだったら、謝礼について警察に相談したと思うけどね。 
- 69 :名無しさん 09/10/20 17:20 ID:qed25sOfvL 
(・∀・)イイ!! (0) - 訴訟にかけるお金が無駄。
 
- 70 :名無しさん 09/10/20 17:21 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (3) - 別の視点から。 
 持ち主が現れなければ、規定日数後に全て拾得者のものとなる。 
 但し、落とし主の固有の情報については、規定日数経過後も拾得者のものにならない。 
 落とし主が現れれば、規定日数経過後に拾得者が得られたであろう価値の5%〜20%を謝礼と 
 してあたえなければならない。 
  
 通帳の本質は、落とし主のこの日までの銀行へ出納の記録という情報なので、仮に、 
 落とし主が現れない場合にも、拾得者はこの“情報”を取得することができない。 
 仮に取得とできたとしても、「落とし主がある時点で1700万円の預金を持っていた」という 
 内容の情報であって、預金そのものを取得することは不可能である。 
  
 そもそも、拾得者が得られるかもしれない最大の価値価格は0に等しく、 
 0の5%も15%も20%もやっぱり0円なので、謝礼は必要ない。 
- 71 :名無しさん 09/10/20 17:22 ID:S.4_khDzyk 
(・∀・)イイ!! (1) - む つ か し い お
 
- 72 :名無しさん 09/10/20 17:22 ID:rUwWjeVqEW 
(・∀・)イイ!! (2) - 原告勝訴で落とし主に300円の支払命令w
 
- 73 :名無しさん 09/10/20 17:23 ID:cfNXGRbBTV 
(・∀・)イイ!! (1) - 今のこの国の品性だと、あながち起こり得ない話でもなさそう… 
 良識があれば双方が相談するなりして、訴訟までは発展しないはずだけど 
- 74 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (0) - 要は、1700万円も預金がある小金持ちと関わりを持ったからには、なにがなんでも 
 毟りとってやろうというさもしい考えなんだろう。 
- 75 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:Vz,iPi21Mi 
(・∀・)イイ!! (1) - 訴訟は起こさないまでも心の中で「ケチヤロー」くらいは思うかも
 
- 76 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:FFb687G7P7 
(・∀・)イイ!! (4) - 訴えた人の論理だと、 
 家の権利書拾ったらお礼にキッチン 
 車検証拾ったらお礼にタイヤとホイール 
 婚姻届拾ったら嫁のオッパイ 
- 77 :名無しさん 09/10/20 17:26 ID:0BOegqOVPb 
(・∀・)イイ!! (1) - たとえ法律的には必要なくとも道義的にはな… 
 印鑑も一緒に落としていたということだし悪人が拾ってたら危険性もあった 
 常識的な範囲内の金銭と折詰くらいが妥当かと思う 
- 78 :名無しさん 09/10/20 17:26 ID:nUvj0X.I5p 
(・∀・)イイ!! (0) - 謝礼というのは拾ったものの価値に応じて払うもので、 
 通帳は単独で拾っても、通帳を持っている本人以外には全く価値のないもの。 
 だから、謝礼は払う必要ない。 
- 79 ::名無しさん 09/10/20 17:27 ID:e14F621fdy 
(・∀・)イイ!! (2) - 1,700万以上だとピンと来ないので、100万円に勝手に設定して 
 自分が落としたとすると、2,3万円ぐらいは謝礼として払わないと 
 申し訳ないかな。 
- 80 :名無しさん 09/10/20 17:27 ID:8a.yFL2s9l 
(・∀・)イイ!! (2) - >>67 
 チケットは金を払って買う商品だぞ 
 使用済みとか、日付が過ぎてるとか、特殊な状態じゃない限りはちゃんと価値がある 
  
 今回のは、商品の予約券(料金未払い)を拾ったから商品の一割分くれって言うのに近い 
- 81 :名無しさん 09/10/20 17:27 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - >>67 
 ライブのチケットは、無記名の債券だから、どっちかというと、現ナマに近いよ。 
 償還方法が指定日時に開催される公演の観覧という持参者債券だから。 
 現金(日本銀行券、造幣局硬貨)も、究極的には日本銀行の預金と交換されるという 
 償還方法の無記名持参者債券だから。 
- 82 :名無しさん 09/10/20 17:28 ID:lNrGSxeYM9 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳落とすな
 
- 83 :名無しさん 09/10/20 17:28 ID:gZdlZz1uPw 
(・∀・)イイ!! (1) - 礼をもらえるから落とし物を届けるわけじゃないだろう…
 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50