2009年10月20日 17時54分終了#40674 [社会] 拾った通帳への謝礼  
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 32 :名無しさん 09/10/20 17:00 ID:GRD8-KQHVW 
(・∀・)イイ!! (12) - 拾い主の品性を疑うが 
 落とし主も1円もお礼しないというのはやはり品性を疑う 
 どっちもセコイと思うのは私だけ? 
- 33 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:_2O9joyEIp 
(・∀・)イイ!! (1) - カードにしろ通帳にしろそれ自体に資産価値は無いわ。
 
- 34 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:BxiF-zvh1t 
(・∀・)イイ!! (3) - 拾ったほうも結構めんどくさいんだぞ最初に謝礼くらい渡せよ 
 普通に感謝の意を表せば訴訟になんてならんだろ 
- 35 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:hIGw4C,Ien 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳拾われても簡単には出せないし 
 なくしたことに気づけば銀行に言って止めてもらえばいい話だし 
 財布落としたのとはわけが違う 
- 36 :名無しさん 09/10/20 17:01 ID:vURM79qsaR 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分的には人情として>>5に同感、嫌になるだろうこれ 
  
 基本的には拾った側が放棄しない限り法律で定められた%支払いなんだろうが 
 通帳の金額の内訳によって落とし主の生活や仕事に支障が出るなら 
 そう杓子定規もまずいのではと思う 
- 37 :名無しさん 09/10/20 17:02 ID:04v,2lF3hM 
(・∀・)イイ!! (6) - 通帳をハサミで10%くらい切り取って 
 お渡しすればよかろう 
- 38 :名無しさん 09/10/20 17:02 ID:UQV2MrIrEo 
(・∀・)イイ!! (2) - この訴訟が通るとすると、携帯電話を拾った謝礼にEdy残高やiD利用枠、 
 はてはネットバンキング残高まで対象になりそうで怖い。 
- 39 :名無しさん 09/10/20 17:03 ID:ALhF-Kjha2 
(・∀・)イイ!! (3) - がめつい奴VSケチな奴
 
- 40 :名無しさん 09/10/20 17:03 ID:881cap2ClM 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳そのものの価値の20%でいいじゃん。 
 何百円か知らないけど。 
- 41 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:1RqCgwsXLf 
(・∀・)イイ!! (1) - 拾い主が変に謝礼を求めなければ、菓子折りくらいは貰えた、と思う 
 通帳自体はお金じゃないから、金銭の要求は無理だろ。 
- 42 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:InmsLBXlzx 
(・∀・)イイ!! (4) - 支払う必要はないけど、なんかしらの感謝はして欲しい
 
- 43 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:47lqzh5UqR 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳が無くても預金には影響が無いので要求額を払う必要は無いと思います 
 通帳を拾ってくれたお礼に菓子折り程度で良いかと 
- 44 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (6) - 通帳の再発行にかかる日数=落とした人がこの金を使えない期間 
 この日数に預金残高と同額の金を借りて発生しうる金利が、通帳を紛失したことによる損失。 
 銀行の通帳は金融業者の発行したものたが、金利は金融業者から借りる制限利息の上限よりも 
 高い金利は発生し得ないから、日に0.08% 
 10日を越えても再発行にかかるようなことはないから、10日分、元金の0.8%が生じ得る損失。 
 謝礼の上限はその20%だから、1700万円×(0.8/100)×(20/100) 
 つまりは、27200円くらいが謝礼の上限。 
- 45 :名無しさん 09/10/20 17:04 ID:fUrQOiczfN 
(・∀・)イイ!! (1) - 以前、銀行通帳を拾って警察に届けたことがあった。 
 結局落とし主は見つからなかったけど、 
 ものが「通帳」なので、通帳そのものは拾い主の俺の手には渡らなかった。 
 まぁ、他人の通帳なんかあってもしょうがないから別にいいけどねー。 
- 46 :名無しさん 09/10/20 17:05 ID:UC3QzZpZwC 
(・∀・)イイ!! (5) - 確か複数の通帳と、印鑑も同時に拾ったんだっけ? 
 だとしたら、かなり現金に近い価値があるといえばある。 
 ただし、引き出す時に行員に顔を見られるし、 
 防犯カメラにもバッチリ映るだろうから、引き出すのはかなりのバカ。 
 そう考えれば、現金ほどの価値はないよな... 
- 47 :名無しさん 09/10/20 17:06 ID:VZK2RVn4wp 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳を落としたことで落とし主にどれだけの損害が発生しうるかって話なのね・・・。 
 まあこれ謝礼してない=感謝していないってことになるんだろうな。 
  
 拾い主が欲出しすぎなのはわかったが、拾い主もけちな人だね。 
- 48 :名無しさん 09/10/20 17:06 ID:l.8N9iN8bl 
(・∀・)イイ!! (-2) - 落とし主も警察に行かないで銀行に行けば良かったのに・・・・
 
- 49 :名無しさん 09/10/20 17:07 ID:7iTlVjf7tK 
(・∀・)イイ!! (9) - 推測だけど、落としたヒトが拾ったヒトに何らかの「礼儀」に欠けた対応をして 
 こじらせたのではないかと・・・ 
- 50 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:2YxspdB-Le 
(・∀・)イイ!! (1) - 普通銀行に届けると思うのだが・・・
 
- 51 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - 銀行が通帳を発行するのにかかる費用は利用者の手に渡るまての諸々含めて 
 大体1200円くらいなので、通帳の価格の2割の謝礼で、240円という考え方もあるでよ。 
- 52 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:JKhc,OskuR 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳そのものに1700万円の価値がある訳じゃなく、あくまで出入金の帳簿に過ぎん。 
 菓子折か、金一封として一万〜三万ぐらいがいいとこ。それ以上求めるのは強請りに近い。 
- 53 :名無しさん 09/10/20 17:08 ID:mSurTe8y3_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳の15%あげればいーじゃん。3ページくらいちぎって。
 
- 54 :名無しさん 09/10/20 17:09 ID:AiCcFb2SyS 
(・∀・)イイ!! (4) - このおっちゃんは財布拾ったら中に入ってるキャッシュカードの 
 残高分まで請求対象にするんだろうか。 
- 55 :名無しさん 09/10/20 17:10 ID:_O17E.4m0, 
(・∀・)イイ!! (2) - もし自分だったらと考えると・・・ 
 くれるなら欲しいけどそこまでして貰いたくはないな 
 それが例えお金でもね 
 捨てちゃいけない品性ってもんがあるでしょ 
- 56 :名無しさん 09/10/20 17:10 ID:Cww2z577s_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 拾ったのは現金ではないのだから報労金を払う義務はないと思う 
 以前財布を拾って届けたら果物やらテレフォンカードやら 
 たくさんのお礼の品をいただいて恐縮してしまったことがあった 
- 57 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:L60922vng6 
(・∀・)イイ!! (2) - 通帳が10ページあるとすればそのうちの 
 2ページをやれば良いんじゃね? 
- 58 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:GlOFscwz8I 
(・∀・)イイ!! (2) - いろいろ書きたい事があったがコメントみたら 
 言いたい事が全部書いてあったw 
- 59 :名無しさん 09/10/20 17:11 ID:0YPGFCQhrY 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳の価格と通帳の残高は意味が違うだろ 
 残高マイナスの通帳と一千万入った通帳でも、通帳自体の価格は 
 同じじゃないのか(厚紙+印刷代) 
- 60 :名無しさん 09/10/20 17:14 ID:XY4ayg2c1. 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳をそこ置いてたんだ。勝手に盗んで警察もってくな。 
 といえばいい。 
 勝訴確実。 
- 61 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:oroNvVvAfx 
(・∀・)イイ!! (3) - 落ちてた通帳が”警察から持ち主に届くまで”が即日なだけであって 
 ”落としてから拾われるまでの日数(時間)”が書かれていない。 
  
 警察といえば中学の頃に偽造500円が自販機の釣りで出てきて 
 交番に届けたらはいそうですかと回収されるだけで500円損した事があった 
  
 正直者が馬鹿を見る世の中って酷いよな 
- 62 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:yS90FW4,33 
(・∀・)イイ!! (1) - これ日本の話なのか 
 てっきりアメリカあたりかと思った 
- 63 :名無しさん 09/10/20 17:15 ID:l7JWhe-12j 
(・∀・)イイ!! (1) - キャッシュカード何割か貰えるなら、もし借用書を拾ったら、何割か払ってあげないと... 
 借用書とわかった瞬間、捨てるだろうけど。 
- 64 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:8a.yFL2s9l 
(・∀・)イイ!! (0) - 通帳は100円で作れるから10円あげとけばいいよ
 
- 65 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:3ghOYrV,QF 
(・∀・)イイ!! (1) - 「通帳の最終の記帳残高がその口座の残高である」が成り立たない。 
  
 拾い主は警察に届ける前にATMで記帳するなどして残高を把握したならば1700万円あったのだろう。 
 ただし拾った通帳を届けずに勝手にATMに突っ込むのはどうなのよって話になるけどね。 
- 66 :名無しさん 09/10/20 17:16 ID:TN6LR1sd0T 
(・∀・)イイ!! (0) - つか拾ったからって金寄越せって性根が気に食わん 
 お礼を要求すんなよ 
- 67 :名無しさん 09/10/20 17:17 ID:IMg5WaWjho 
(・∀・)イイ!! (-2) - 通帳自体に価値がないなら、ライブのチケットとかを拾っても同じように紙切れ扱いって事? 
 なんか納得いかない… 
- 68 :名無しさん 09/10/20 17:17 ID:Xa7h7US1QQ 
(・∀・)イイ!! (3) - 通帳だけじゃ、お金おろせないしね。 
 でも、それだけ高額の通帳落として、全く謝礼しない落とし主もおかしい。 
 それに拾った人間が見返りもらいたくて必死なのも、どうかなと。 
  
 落とし主がまともだったら、謝礼について警察に相談したと思うけどね。 
- 69 :名無しさん 09/10/20 17:20 ID:qed25sOfvL 
(・∀・)イイ!! (0) - 訴訟にかけるお金が無駄。
 
- 70 :名無しさん 09/10/20 17:21 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (3) - 別の視点から。 
 持ち主が現れなければ、規定日数後に全て拾得者のものとなる。 
 但し、落とし主の固有の情報については、規定日数経過後も拾得者のものにならない。 
 落とし主が現れれば、規定日数経過後に拾得者が得られたであろう価値の5%〜20%を謝礼と 
 してあたえなければならない。 
  
 通帳の本質は、落とし主のこの日までの銀行へ出納の記録という情報なので、仮に、 
 落とし主が現れない場合にも、拾得者はこの“情報”を取得することができない。 
 仮に取得とできたとしても、「落とし主がある時点で1700万円の預金を持っていた」という 
 内容の情報であって、預金そのものを取得することは不可能である。 
  
 そもそも、拾得者が得られるかもしれない最大の価値価格は0に等しく、 
 0の5%も15%も20%もやっぱり0円なので、謝礼は必要ない。 
- 71 :名無しさん 09/10/20 17:22 ID:S.4_khDzyk 
(・∀・)イイ!! (1) - む つ か し い お
 
- 72 :名無しさん 09/10/20 17:22 ID:rUwWjeVqEW 
(・∀・)イイ!! (2) - 原告勝訴で落とし主に300円の支払命令w
 
- 73 :名無しさん 09/10/20 17:23 ID:cfNXGRbBTV 
(・∀・)イイ!! (1) - 今のこの国の品性だと、あながち起こり得ない話でもなさそう… 
 良識があれば双方が相談するなりして、訴訟までは発展しないはずだけど 
- 74 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (0) - 要は、1700万円も預金がある小金持ちと関わりを持ったからには、なにがなんでも 
 毟りとってやろうというさもしい考えなんだろう。 
- 75 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:Vz,iPi21Mi 
(・∀・)イイ!! (1) - 訴訟は起こさないまでも心の中で「ケチヤロー」くらいは思うかも
 
- 76 :名無しさん 09/10/20 17:24 ID:FFb687G7P7 
(・∀・)イイ!! (4) - 訴えた人の論理だと、 
 家の権利書拾ったらお礼にキッチン 
 車検証拾ったらお礼にタイヤとホイール 
 婚姻届拾ったら嫁のオッパイ 
- 77 :名無しさん 09/10/20 17:26 ID:0BOegqOVPb 
(・∀・)イイ!! (1) - たとえ法律的には必要なくとも道義的にはな… 
 印鑑も一緒に落としていたということだし悪人が拾ってたら危険性もあった 
 常識的な範囲内の金銭と折詰くらいが妥当かと思う 
- 78 :名無しさん 09/10/20 17:26 ID:nUvj0X.I5p 
(・∀・)イイ!! (0) - 謝礼というのは拾ったものの価値に応じて払うもので、 
 通帳は単独で拾っても、通帳を持っている本人以外には全く価値のないもの。 
 だから、謝礼は払う必要ない。 
- 79 ::名無しさん 09/10/20 17:27 ID:e14F621fdy 
(・∀・)イイ!! (2) - 1,700万以上だとピンと来ないので、100万円に勝手に設定して 
 自分が落としたとすると、2,3万円ぐらいは謝礼として払わないと 
 申し訳ないかな。 
- 80 :名無しさん 09/10/20 17:27 ID:8a.yFL2s9l 
(・∀・)イイ!! (2) - >>67 
 チケットは金を払って買う商品だぞ 
 使用済みとか、日付が過ぎてるとか、特殊な状態じゃない限りはちゃんと価値がある 
  
 今回のは、商品の予約券(料金未払い)を拾ったから商品の一割分くれって言うのに近い 
- 81 :名無しさん 09/10/20 17:27 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - >>67 
 ライブのチケットは、無記名の債券だから、どっちかというと、現ナマに近いよ。 
 償還方法が指定日時に開催される公演の観覧という持参者債券だから。 
 現金(日本銀行券、造幣局硬貨)も、究極的には日本銀行の預金と交換されるという 
 償還方法の無記名持参者債券だから。 
- 82 :名無しさん 09/10/20 17:28 ID:lNrGSxeYM9 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳落とすな
 
- 83 :名無しさん 09/10/20 17:28 ID:gZdlZz1uPw 
(・∀・)イイ!! (1) - 礼をもらえるから落とし物を届けるわけじゃないだろう…
 
- 84 :名無しさん 09/10/20 17:30 ID:wGjUx7SA-D 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分が拾って届けて貰ったら、3〜5万ぐらい包むかなぁ
 
- 85 :名無しさん 09/10/20 17:30 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - >>83 
 三ヵ月後に公然と俺様のモノになることを期待して、届ける 
- 86 :名無しさん 09/10/20 17:31 ID:Qpbtr6b7GR 
(・∀・)イイ!! (3) - ソースには印鑑も入ってたとあるから相応の礼はすべきだと思う。 
 だからって、訴えるってのもなんだが。 
- 87 :名無しさん 09/10/20 17:31 ID:lzjhRkUn1w 
(・∀・)イイ!! (0) - 通帳を破って通帳全体の5%分の紙をやれ
 
- 88 :名無しさん 09/10/20 17:32 ID:sAjdDXnLQL 
(・∀・)イイ!! (1) - >>83 
 それが法律の精神ではないかもしれないが、目的ではあるだろ。 
- 89 :名無しさん 09/10/20 17:32 ID:74Bs2xwMAg 
(・∀・)イイ!! (2) - 落とした「モノ」そのものに価値があるなら、拾い主はその価値の1割を 
 貰う権利がある 
 例えば、プレミア価値の付いた本を落としたら、本本来の値段の1割ではなく 
 プレミア価格の1割 
  
 しかし今回の場合、通帳はあくまでも「銀行に預けてる金額が記載されてる紙」 
 であって、通帳そのものにその価値は無い 
 印鑑と一緒に落としたとしても、全ての金を引き出すには本人証明が必要だし 
 銀行に紛失を知らせれば、口座を停止することも出来るわけで 
- 90 :名無しさん 09/10/20 17:32 ID:uNjcYX7frU 
(・∀・)イイ!! (6) - 拾ってくれたお礼はするのが普通だと思う 
 今は普通じゃ無くなったのかなぁ… 
- 91 :名無しさん 09/10/20 17:33 ID:QnUHJU2DJg 
(・∀・)イイ!! (1) - 何がこの「遺失物の価格」に当たるかが争点だな。 
 通帳はその人の預金残高が記載されているだけの手帳みたいなもんだから 
 どれだけゴネても通帳の再発行にかかる金額の15%未満の額になるだろう。 
 通帳再発行の手数料は1000円が相場みたいだ、せいぜい150円ぐらいだろうな 
  
 >>67 
 ライブのチケットは、お金を出して買ったもの。金額相当の価値がある一方、 
 通帳は預金額や金銭の出納などが記載されているだけの帳簿。 
 本人確認の書類や印鑑、暗証番号がなければ他人にどうこうできるものではない。 
  
 ・・・が、通帳に暗証番号が書いてあったりしたらどうなるんだろうかw 
 暗証番号を忘れないように(本人だけに分かる場所に)メモってあることがあるらしいぞ 
- 92 :名無しさん 09/10/20 17:33 ID:u1OxfCUSO, 
(・∀・)イイ!! (0) - >>63 
 通帳上の残高が何千万円あったとしても、記帳していない間に使い果たして 
 口座はキャッシングまみれのマイナスになってる可能性あるよね 
  
 口座にある経済価値の5〜20%を私に移せと主張するなら 
 実はマイナス口座だった場合の負債も当然受けとるべきだな 
- 93 :名無しさん 09/10/20 17:33 ID:Jdvx2p4ak2 
(・∀・)イイ!! (-3) - >>62 
 アメリカの預金口座には印鑑も通帳もないんだけどな。www 
 無知暴露乙。 
- 94 :名無しさん 09/10/20 17:34 ID:.y-Bew0sD- 
(・∀・)イイ!! (0) - 元記事では、印鑑も一緒に拾ってるんだよね 
 通帳と印鑑があれば、解約手続きは可能なわけで 
 そこを敢えてアンケ主は隠してるように見えるんだが 
 もちろん、落とし主が落としたことに気づいて銀行に口座を凍結するように頼んでいれば、 
 被害が起きる可能性は無かったわけだが、そうは書かれていないし 
- 95 :名無しさん 09/10/20 17:34 ID:ffnI,Al3wa 
(・∀・)イイ!! (0) - 親切に見返りを求めるなよ・・・
 
- 96 :名無しさん 09/10/20 17:34 ID:Hz4-XurW2w 
(・∀・)イイ!! (1) - >>86 
 他人のハンコ使った時点で有印私文書偽造の罪になるでよ。 
 不法行為によって得られる利益は保護されないでよ。 
- 97 :名無しさん 09/10/20 17:35 ID:2vUGNzqSOi 
(・∀・)イイ!! (0) - 再発行代浮いたようなもんだから再発行代全額で充分妥当だと思うけどなー
 
- 98 :名無しさん 09/10/20 17:36 ID:Jdvx2p4ak2 
(・∀・)イイ!! (-2) - >>77 
 > 折詰 
 wwwwww 
 普通は菓子折だろ。オードブルでも届けるのかよ。 
 無知暴露乙。 
- 99 :名無しさん 09/10/20 17:36 ID:asbwOyfrVa 
(・∀・)イイ!! (-2) - いちおう長い読みにくいを選択。 
 通帳なんて紛失すれば紛失届と、再発行手続きするので訴訟までに発展すること自体考えられない異次元の世界。 
 マジレスすると、今の世の中はお財布を拾って交番に届けることはあっても 
 自分の住所・氏名など名乗らないです。関わりたくないような相手だったら困るので。 
 お財布じゃなく現金のみならばネコババする。 
- 100 :名無しさん 09/10/20 17:36 ID:cPIMHzShuT 
(・∀・)イイ!! (1) - 一応相場といわれる一割に相当する10%に入れたけど 
 裁判まで起こすのは流石に恥ずかしいと思うよ 
- 101 :名無しさん 09/10/20 17:38 ID:zygjX2FI9, 
(・∀・)イイ!! (4) - ホントにほんのちょっとでいいからお礼があるとうれしいけど 
 訴訟起こしてまで要求するのはどうなんだろう 
  
 ただ1銭も払わないって……拾った人も落とした人もけち臭いなぁ 
- 102 :名無しさん 09/10/20 17:38 ID:oroNvVvAfx 
(・∀・)イイ!! (-2) - 各都道府県警の遺失物公表HP見てきた 
 http://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm 
  
   「貴重な物件」とは、  
   ○ 1万円以上の現金  
 ○ 額面金額又はその合計額が1万円以上の有価証券  
 ○ その価額又はその合計額が1万円以上であると明らかに認められる物  
 ○ 運転免許証、健康保険の被保険者証、外国人登録証明書その他法律又はこれに基づく命令の規定により交付された書類であって、個人の身分若しくは地位又は個人の一身に専属する権利を証するもの  
 ○ 預貯金通帳若しくは預貯金の引出用のカード又はクレジットカード  
 ○ 携帯電話用装置  
  をいいます。  
  
 通帳は貴重品らしい。払わなくていい派全員敗訴www 
- 103 :名無しさん 09/10/20 17:40 ID:iEsrZy3_KO 
(・∀・)イイ!! (0) - そもそも、拾って届けるって事は善意だろ。 
 拾った通帳みて、金が沢山入ってる事を確認して、自分では引き落とせないから、 
 謝礼目当てで届けたんだろうな。 
- 104 :名無しさん 09/10/20 17:40 ID:5dteZcwLU- 
(・∀・)イイ!! (1) - 通帳だけでは何の価値もないのでは。 
 お金もおろせないし。 
 落とした時点で止められるしね。 
  
 ってか、何で通帳の中身みてんの…。最初からたかるのが目的だったんじゃないかと勘ぐってしまう 
- 105 :名無しさん 09/10/20 17:40 ID:_HAo_X_VGt 
(・∀・)イイ!! (1) - 謝礼目当てで届けるような奴には金なんて払う必要なし
 
- 106 :名無しさん 09/10/20 17:41 ID:2BT.29kG9U 
(・∀・)イイ!! (2) - 現金だったら拾った人にお礼として1割払うって聞いたことあるけど、それは多分ネコババを防ぐ為だよね? 
 通帳は残高あっても簡単には現金にしてネコババできないし、気持ち程度にお菓子ぐらいで良いんじゃないかと思う。 
- 107 :名無しさん 09/10/20 17:41 ID:.y-Bew0sD- 
(・∀・)イイ!! (0) - あと、アンケ主の選択肢の作成が「預金額の何%」だけなのはどうかと思う 
 口座の一時停止や通帳再発行手続きの手間を考えると、預金額とは関係なく謝礼はした方が良いと思うしね 
- 108 :名無しさん 09/10/20 17:42 ID:oc1HmJKImR 
(・∀・)イイ!! (0) - 記事とアンケ内容に違いがある。 
 追記にリンク張るんじゃなくてちゃんと事実を書いてほしい。 
  
 記事には 
 >預貯金通帳7冊や印鑑、給与明細などが入ったかばん 
 とある。 
  
 通帳と印鑑がいっしょにあるかないかでぜんぜん違うだろ 
- 109 :名無しさん 09/10/20 17:42 ID:HzU2LXmNw1 
(・∀・)イイ!! (4) - モリタポ通帳落とさないように気おつけないと
 
- 110 :名無しさん 09/10/20 17:43 ID:KOl24K,IRO 
(・∀・)イイ!! (1) - そもそも法律でちゃんと定められていなく、判例が少ないことに驚いた。
 
- 111 :名無しさん 09/10/20 17:43 ID:d0XEpaxw8K 
(・∀・)イイ!! (1) - 昔、母親が拾った財布を警察に届けたんだが、 
 その後、現れた落とし主が自分に礼の一つも無かったと怒っていたのを思い出して 
 げんなりした。 
 元々子供が自分に反論することを許さない人だったのだが、一応、 
 「その考え方はおかしいんじゃないの?」と言ったのだが 
 案の定聞く耳を持たず「だって、お礼を言いに来るのが当然じゃないか」 
  
 はぁ・・・怒るんなら最初からしなきゃいいのに、って思った。 
- 112 :名無しさん 09/10/20 17:45 ID:Jdvx2p4ak2 
(・∀・)イイ!! (0) - >>102 
 お前ヴァカか? 
 貴重品かどうかと、謝礼を支払う計算根拠が何かは全く別問題。 
 まぁ言ったって判らんアホは自分の通帳落としてみろよ。 
 幾ら相手に払うか、そうでもしてみないと判らんアホはよ。 
- 113 :名無しさん 09/10/20 17:46 ID:k9Is7XRYw. 
(・∀・)イイ!! (2) - 菓子折一丁
 
- 114 :名無しさん 09/10/20 17:47 ID:yjER,5UMqc 
(・∀・)イイ!! (1) - 残念ながら、通帳は貴重品ではあるけど、口座に入ってる分の価値にはならないよ。
 
- 115 :名無しさん 09/10/20 17:48 ID:w2A225Ye9X 
(・∀・)イイ!! (0) - ヴァカ(笑) 
  
 >>102は読んでないけど笑えてくるwww 
- 116 :名無しさん 09/10/20 17:49 ID:Jdvx2p4ak2 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>108 
 おまえヴァカか? 
 通帳と印鑑拾ったらそのまま銀行に行っておろしていいってか? 
 ID求められるわな、ふっつーはよぉ。 
 馬鹿確定。 
- 117 :名無しさん 09/10/20 17:50 ID:IMg5WaWjho 
(・∀・)イイ!! (1) - >>80,81,91 
 なるほど、説明を聞いてよく分かった 
 ちょっと通帳について勘違いしてたみたいだ 
 それなら支払いを要求する方がおかしいな 
- 118 :名無しさん 09/10/20 17:51 ID:9KH-d-.War 
(・∀・)イイ!! (2) - この拾い主中身見て残高スッカラカンだったら捨てそうだよね。 
 菓子折くらいで良いんじゃないのかなぁ? 
 その通帳が1700万円じゃないわけだし。 
- 119 :名無しさん 09/10/20 17:52 ID:YZv7ff688s 
(・∀・)イイ!! (1) - >>102 
 でもさぁ 
 拾い主が明らかに謝礼金目当てで「善意」がないし 
 謝礼金欲しさに訴訟を起こすとか、ただの金銭欲の塊にしか見えない 
- 120 :名無しさん 09/10/20 17:56 ID:6m7,hgUz0c 
(・∀・)イイ!! (0) - 回答中に時間切れになったので、ここで回答を --- 
  
 「通帳残高の0.1〜0.4%」ってことで。 
- 121 :名無しさん 09/10/20 18:01 ID:Jdvx2p4ak2 
(・∀・)イイ!! (0) - >>110 
 だって誰もそんな強突張りの請求しないから、法律なんて必要ない。 
- 122 :名無しさん 09/10/20 18:01 ID:dv_Cqs6GcI 
(・∀・)イイ!! (2) - 一応貴重品を拾ってもらったんだから、それなりの御礼はするべきだと思う。 
 だけどそれは落とし主の良識の範囲内によるものだから、 
 拾い主は、逆にそれを請求してはダメだと思います。 
- 123 :名無しさん 09/10/20 18:03 ID:ChviOusXaD 
(・∀・)イイ!! (1) - もし謝礼が無かったら、ねこばばしたり、そのまま放置だったり・・・ 
 謝礼があるおかげで帰って来たと考えれば、少しくらいの謝礼があった方がいいんだろうな 
 裁判起こすほどの事じゃないけどね 
- 124 :名無しさん 09/10/20 18:07 ID:3Kb-VFgHHO 
(・∀・)イイ!! (-2) -         ___________     
  
       /´  , -‐- 、.           /   金はな…命より重いんだ 
  
 .      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    
  
 .      !  ,'::::::::::    、       ∨    想像してみろ! 
  
      |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ     
  
      |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ   何か落ちてると思って交番に届け 
  
      │ \:::::::: _\\,   /∠_  |    
  
       |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│   通帳を開けたら1700万 
  
       | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│    
  
     /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   その中からたかだか15% 225万... 
  
   /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    
  
 _/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|    
  
 .!     .|  ./ ::|::::::::::              |    そう思って要求してくる奴に渡したくないという気持ち 
  
 |     │./  ::|:::::::::::     =====     |\    
  
 |     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`   
  
 |     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │  ワープアの年収がいくらだかわかるか! 
  
 |    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|   
…省略されました。全部(1,036文字)読むにはココをクリック。 
- 125 :名無しさん 09/10/20 18:29 ID:FAsHcCcn,z 
(・∀・)イイ!! (1) - 届けるためにバスを何本か遅らせて交番に寄ったこともあるし、 
 場合によっては交通費かけて届ける人もあるはず。 
 日本人として、他人様が困っているであろうことを平気で見過ごすのは 
 どうかと思うから届けるけど、落とし主はせめて一言お礼を言うといいね。 
 「お互い様」という気持ちが無くなったら日本は終わる。 
- 126 :名無しさん 09/10/20 18:30 ID:vURM79qsaR 
(・∀・)イイ!! (1) - >>124 
 今ちょっと貴方が出てくると話がややこしくなると思うんですよ 
- 127 :名無しさん 09/10/20 18:49 ID:nhydQ5ieJf 
(・∀・)イイ!! (2) - 昔、外国人は日本人はみんな親切で優しいと評判だったんだ。 
 遠慮とかが美徳とされていた。 
 でも今の日本は昔の良い習慣、主義が変わってしまい拝金主義に 
 なってしまった結果だろうな。 
 昔だったら、こんなこと言う奴居なかったと思う。 
 まぁ、世界を相手にすると遠慮なんてしていたら 
 国がどんどん搾取されてしまうんだろうけど、 
 何か悲しい。 
- 128 :名無しさん 09/10/20 19:08 ID:vURM79qsaR 
(・∀・)イイ!! (0) - 世界どころか国内のご近所とか学校・職場レベルでも 
 あぶない所はあぶないと思う 
- 129 :名無しさん 09/10/20 19:39 ID:asbwOyfrVa 
(・∀・)イイ!! (1) - >>114 
 銀行の通帳が身分証明書の代わりに使えた時代もある。 
- 130 :名無しさん 09/10/20 20:52 ID:SL4.vpOpiQ 
(・∀・)イイ!! (0) - こんなに盛り上がるとは 
 アンケ主ナイス! 
- 131 :名無しさん 09/10/20 20:59 ID:qWbn6Bn0qq 
(・∀・)イイ!! (0) - そもそも銀行側の本人確認がザルすぎる 
 2万円以上引き出そうとしたら拒絶&通報とかのオプションつけろよ 
- 132 :名無しさん 09/10/20 22:37 ID:GOSCFA0aMw 
(・∀・)イイ!! (6) - 過去に拾った子供物とおぼしき財布の連絡先に電話したら 
 主婦らしき人 
 「拾った?盗んだの間違いでしょ?この子には昨日お小遣いとして1000円 
 財布に入れてあげたんですよ?お金本当に入ってないんですか? 
 あなたが盗んだんでしょ?ね、そうなんでしょ?」 
 俺「電話切りますが構いませんよね。近くの交番に預けますから」 
 主婦「ちょっと待って。宅の子供が財布だけは返して欲しいって。 
 盗んだのなら返すのなら礼儀ですわよね?あなたお住まいは? 
 今から返しに来て謝るべきでしょう」 
 俺「たまたま拾っただけで財布には一円も入っていませんでしたよ。本当 
 です。それに最初から俺を犯人扱いはどうかと思いますが。 
 とにかく俺の地元の交番に預けます。俺にも予定がありますのでそれじゃ」 
 主婦「待って!郵送して貰えればちゃんと郵送料はお支払いしますから。 
 財布だけは返して頂けない?それが人として・・・・」 
 俺「とにかく交番に届けておきますから後は警察でどうぞ。俺の名前を 
 出しても出さなくてもアナタの勝手です。俺は関係ありませんから。 
 盗んだとあくまで言い張るならそれもご自由に。それでは」 
 で俺は電話を切った 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50