クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年10月23日 15時50分終了#40785 [ニュース] 若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部

ID:P93Yl8NBPE (・∀・)イイ!! (16)

痛いニュースより一部引用
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1327270.html
デートカーの思い出を酒の肴(さかな)にしていると、トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。
あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。ある金融関係者は「昔は卒業し
て就職すると、ローンを組んで車が買えた。今は派遣が多いからローンも組めない」と正論を吐く。なるほ
ど。でも私は車にも責任があると思う。若者の心をつかむ魅力的な車が少なくなった。

あなたはこの記事を書いた記者、金融関係者、トヨタ幹部の主張が正しいと思いますか?
-----

追記

ごめんなさい、複数選択可能とするのを忘れていました・・・orz

1トヨタ幹部は正しい104(3.5%)
2金融関係者が正しい370(12.3%)
3この記事を書いた人が正しい239(8%)
4みんなまぢがっでいばず301(10%)
5しらんがな560(18.7%)
7単に車に興味がない*610(20.3%)
8盗用多w*62(2.1%)
9トヨタは必ず間違ってます*254(8.5%)
10俺が正しい*107(3.6%)
11JR貨物*35(1.2%)
12チンコマークのトヨタ便所*55(1.8%)
13モリタポ*86(2.9%)
14みんな正しい*48(1.6%)
15俵亮子が原因だろJK

*
8(0.3%)
16どうでもいい*12(0.4%)
6その他148(4.9%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 2999個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

41 :名無しさん 09/10/23 07:37 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (8)
TOYOTA系列の会社で86作ってた関東自動車という会社があってだな。
そこで派遣で働いてた加藤と言う男は首を切られて、アキバで人を殺しまくった。
俺たちはそれを忘れてはいけないと思う。
と、言うよりもこの幹部は、系列の派遣が起こしたこの事件を完璧に忘れてるだろ。


42 :名無しさん 09/10/23 07:39 ID:KbQ7vj7VzB (・∀・)イイ!! (3)
俺が悪い


43 :名無しさん 09/10/23 07:42 ID:OPBFY5ianm (・∀・)イイ!! (5)
記者も記事自体もバカすぎ


44 :41 09/10/23 07:45 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (5)
>>今は派遣が多いからローンも組めない」と正論を吐く
これを言ったのは金融関係者かぁ。
確かに正論だな。


45 :名無しさん 09/10/23 07:48 ID:sYLoyQ3dNH (・∀・)イイ!! (7)
オフレコの話だったら
この記事を書いたライターが最低。
オフレコの話でないのなら、幹部の頭がどうかしている。


46 :名無しさん 09/10/23 07:50 ID:GfNVhlVrQ1 (・∀・)イイ!! (1)
最近のゲームもそんなに魅力がないと思う
都会にいると車の必要性よりも所有するコストの方が大きい
車の必要な田舎には人がいなくなる
とりあえずトヨタはちゃんと車を買える人もつくるべきだ


47 :名無しさん 09/10/23 07:51 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (4)
 車が売れないのはゲームが悪い。
で、ゲームが悪かったとして、、、、、
車屋は悪くないと言いたいわけ?


48 :名無しさん 09/10/23 07:54 ID:tkPNKaN,n8 (・∀・)イイ!! (0)
>>45
>>1のリンク先は痛いニュースだけど、
この記事の元ネタは毎日新聞みたいだよ。(>>27


49 :名無しさん 09/10/23 07:56 ID:Vw23dE1InP (・∀・)イイ!! (8)
買うのに数百万
維持するのに毎年数十万
ちょっとぶつかれば多大な金額を請求され
人を撥ねれば人生終了

敬遠される罠


50 :名無しさん 09/10/23 07:58 ID:N2NWt5gOOY (・∀・)イイ!! (7)
高速1000円とか無料化の前に都内でも車使える環境にしてくれよ
どこに行っても駐車場入庫待ち、主要道路は渋滞渋滞
ゲームとかより、その他の交通の便が良いからだろきっと
戦後直後のインフラ未整備状態じゃないんだからもう


51 :名無しさん 09/10/23 08:00 ID:jOSWodX,p8 (・∀・)イイ!! (2)
もうひとつ言いたいのは
車そのものも高いけれど免許が高すぎる。
そんなお金ありません。
ゲームだって高いから買ってないのに、生活で手一杯ですよ。


52 :名無しさん 09/10/23 08:02 ID:HIg0cdmBZ1 (・∀・)イイ!! (7)
バイクゲームなんてほぼないのにバイク離れが進んでるのはどう説明する


53 :名無しさん 09/10/23 08:03 ID:4tPCHZYBvU (・∀・)イイ!! (2)
野球選手とか車の名前とかほとんど知らん
車好きの話についていけないし、ついていきたくもない。


54 :名無しさん 09/10/23 08:04 ID:4nf7HBkOoz (・∀・)イイ!! (3)
リアルなゲームにはまって、生身の女性と遊ぼうとしなくなったと?
そりゃそういう人もいるだろけどさw
それで自動車販売台数不振を語るとは、トヨタも落ちたもんだなw


55 :名無しさん 09/10/23 08:11 ID:x9MUH9zgZV (・∀・)イイ!! (2)
事実だろうとなかろうと
トヨタが敗北宣言したようなものだっていうのがねぇ。


56 :名無しさん 09/10/23 08:12 ID:WEaxfWQGXu (・∀・)イイ!! (2)
バイクは趣味的要素が大きいからだと思うんだけど
車は実用的な部分が大きいのにね。
車を必要としない、維持運用しづらい世の中になってきただけでゎ。


57 :名無しさん 09/10/23 08:15 ID:5ih,zscNxY (・∀・)イイ!! (4)
トヨタ社員無能すぎるだろ。


58 :名無しさん 09/10/23 08:15 ID:nVpYJfk,ZC (・∀・)イイ!! (1)
通販でなんでも買えるようになった
っていうのも原因の一つだと思う


59 :名無しさん 09/10/23 08:19 ID:iDhT.T43Pi (・∀・)イイ!! (3)
秋葉事件とエコ替えとかいう糞CMでトヨタ社に拒絶反応がある


60 :名無しさん 09/10/23 08:27 ID:ecNTp_.D-G (・∀・)イイ!! (0)
今どき車好きの男の人って


61 :名無しさん 09/10/23 08:30 ID:1UAgWkAVc, (・∀・)イイ!! (1)
長いこと景気が悪いのが主因だよ
「必要ないから」「欲しくないから」「欲しいのが無いから」
ってなマインドが産まれる主因もそこにあるんだよ


62 :名無しさん 09/10/23 08:30 ID:IrzNG6RF,o (・∀・)イイ!! (3)
ゲームのほうが売れると思うんならゲーム作って売って稼いだらいいのに


63 :47 09/10/23 08:30 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (2)
ゲームが悪いだって?
ゲームが優秀なんだろ。(笑)
むしろ、ゲームで昔の車を知って、その車を買った後輩も居るよ。
俺はサーキットの狼と言うマンガをきっかけに車好きになった。
ゲームで車好きになるヤツは多いと思うぜ。
 むしろ、ゲームよりも実車がいかに面白いかってねえ。
まぁ、酒飲んだ上での愚痴をここまで取り上げた記者が悪いと言えば
なんだけど、、、、、
 しかしTOYOTAはbbとか言う車の発表時に止ってナンボの車を
作りましたと公言するメーカーだからなあ。


64 :名無しさん 09/10/23 08:34 ID:PysLSpQou, (・∀・)イイ!! (2)
自動車ゲーム+ゲームハード+ゴージャスコントローラー+ゴージャスチェアで
奮発したとしても10万円前後位で買えると思うが、トヨタ幹部の言う自動車ってのは10万円前後で買えるのか?
買うだけで1桁2桁値段が違い、さらに維持費がかかるものをおいそれと買える訳ないだろうに…。
そのゲームにしたってゲーム離れが起きてるのだから、的外れもいいとこだ。

まあ、何か悪いものがあるとしたら、やっぱり景気が悪いんだろうなw


65 :名無しさん 09/10/23 08:34 ID:bDD8v-9JlJ (・∀・)イイ!! (1)
今はゲームも売れてないのにね。
責任転嫁するにしても、もっと現実を見てから叩けばいいのに


66 :名無しさん 09/10/23 08:34 ID:c1Fa74yCFU (・∀・)イイ!! (-2)
>>2
鼻がつまってるんじゃね?

>>41
カトーはあの時点では解雇されてなかった。
あるはずの自分の仕事着(つなぎ)がロッカーに見つからず、そういう嫌がらせ
と思い、欠勤した。
(結局、同僚が探したら、つなぎはあったらしい。)


67 :名無しさん 09/10/23 08:34 ID:TadxCL6bMF (・∀・)イイ!! (3)
>昔は卒業して就職すると、ローンを組んで車が買えた。今は派遣が多いからローンも組めない

お ま え が い う な


68 :名無しさん 09/10/23 08:41 ID:GDpcMxyZU. (・∀・)イイ!! (0)
車をなくせばCO2の25%削減なんてあっという間


69 :名無しさん 09/10/23 08:41 ID:WU_9g9VEWH (・∀・)イイ!! (1)
金融関係者が一番正しいけど
都市部への人口集中が進んで自家用車の必要性自体が薄れてるのも大きいはず

あとゲームも斜陽だな、特に国産のは
少しは調べてから発言しろよ


70 :名無しさん 09/10/23 08:43 ID:jOSWodX,p8 (・∀・)イイ!! (6)
冷静に考えてみた。
「トヨタ三年分くださーい」ってCMあったよね。
その三年先が見えないことを理解していないから、
ああいう広告のキャッチコピーがうてたんだなぁと。
幹部個人の問題なんじゃなくて、トヨタって企業が日本の経済状況を知らない会社なのかな。
ローンを組むのは、先が見えないと無理だから…。とにかく景気回復するようにしてほしいや。


71 :名無しさん 09/10/23 08:47 ID:Vfk5Rm2t9m (・∀・)イイ!! (2)
免許取れない18歳未満でもレーシングゲームなら運転を体験でき、
それで本物の車に憧れを持ち、
将来TOYOTA車の販売につながる
…というプラスの見方はできんのか。


72 :名無しさん 09/10/23 08:47 ID:TadxCL6bMF (・∀・)イイ!! (0)
>>19
スーパー金持ちの為のスーパーカーを提供する事は
ソレはソレで悪くない事だと思う
この記事の論点はもっと違う所にあるだろ


73 :名無しさん 09/10/23 08:51 ID:SojE3vvepR (・∀・)イイ!! (3)
些細な発言や書き込みを、すぐ大事にしてしまうやつが間違ってる。
それに振り回されるやつもどうかしてる。


74 :名無しさん 09/10/23 08:54 ID:TadxCL6bMF (・∀・)イイ!! (3)
>>71
ニッサンはグランツーリスモのモーターショー特別版に
GTRを登場させて、上手いことPRしてたよね


75 :名無しさん 09/10/23 08:58 ID:6.YwMtzggI (・∀・)イイ!! (2)
単に、車が移動の一手段であることに
みんな気が付いただけ。
田舎なら必須だけど、交通インフラの整った都会なら
必要性を感じないかもな。
それに、金食い虫だしな。維持費が高い。
所得が減ったなら、その維持費を別の楽しいモノへ回したい
と思うのは人情
車を売りたいなら自動車税をどうにかする方がいい。


76 :名無しさん 09/10/23 08:59 ID:8u-EUHSVS6 (・∀・)イイ!! (2)
>「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」
一方、モーターショーのグランツーリスモブースでは「FT-86コンセプト」の試乗が出来るのであった。
しかも、自ら「車が売れない原因」と言っている家庭用ゲーム機を使って…


77 :名無しさん 09/10/23 09:05 ID:vIEQU6DQt- (・∀・)イイ!! (1)
駐禁が厳しくなってから
車の魅力がさらになくなった気がする
トイレ行く3分も止められないよ都内では。。


78 :名無しさん 09/10/23 09:09 ID:HlNJpRm3C2 (・∀・)イイ!! (1)
すごいな、トヨタ幹部がこんな馬鹿なことを言い出すとは思わなかった。


79 :名無しさん 09/10/23 09:09 ID:kPdkugngIE (・∀・)イイ!! (1)
解決策がわかった
ゲームしながら運転できるようにすればいいんだよ


80 :名無しさん 09/10/23 09:16 ID:_Hi4hS4vPA (・∀・)イイ!! (1)
なんか飲み屋で酔っぱらいの愚痴を聞かされているようだ。


81 :名無しさん 09/10/23 09:18 ID:T,IWarL-2W (・∀・)イイ!! (7)
今売れてないんじゃなくて、
好景気だった昔に馬鹿売れしただけ
高度経済成長期やバブル期に遊びで車を買った人間と今の若者を比べられても困るよ


82 :名無しさん 09/10/23 09:22 ID:oBbNETZUVl (・∀・)イイ!! (0)
安心して職就けたら大衆車だろうがプレジデントだろうが買ってやるよ
現状じゃ契約すらつけない状況作っておいて車買え?あのなあ外食すら
できないのに車なんか買う余裕無いぜ
リアルに近いからといって所詮ゲーム、現実にあるものとは違うよ
売れない理由をわからなければトヨタもだが糞会社すべてつぶれちゃって
中国にでも売り飛ばしてしまえよ


83 :名無しさん 09/10/23 09:27 ID:rzqCBxcItR (・∀・)イイ!! (1)
このトヨタ幹部は実は自社のさらに上層部に対して不満を持っていて、自社をつぶす(自爆テロ)ための壮大な計画の一貫として発言した、とか

ま、ボケ始めた老人の戯言とみる方が素直だけど


84 :名無しさん 09/10/23 09:35 ID:xOabbv4t3R (・∀・)イイ!! (2)
車の維持管理できるほどの給料が無いわ
48都道府県のうち40近いところは車社会なんだから、若者に需要が無いって言うのはおかしい


85 :名無しさん 09/10/23 09:36 ID:7baO4IALr_ (・∀・)イイ!! (0)
車をわざわざ持たなくてもいいくらい交通が便利になったってだけだろうに
大体最近の車は同じようなのばっかであまり斬新さがないんだよな


86 :名無しさん 09/10/23 09:37 ID:zoiyop,wEw (・∀・)イイ!! (0)
×48都道府県
○47都道府県だった


87 :名無しさん 09/10/23 09:39 ID:qNAM._mrbQ (・∀・)イイ!! (0)
維持費も置き場所も確保できません


88 :名無しさん 09/10/23 09:40 ID:9n_g.8o84p (・∀・)イイ!! (0)
実家の近所、一ヶ月の駐車場代が2万。
自分が継いだら車を維持していける自信が無い。


89 :名無しさん 09/10/23 09:40 ID:9n_g.8o84p (・∀・)イイ!! (0)
実家の近所、一ヶ月の駐車場代が2万。
自分が継いだら車を維持していける自信が無い。


90 :名無しさん 09/10/23 09:40 ID:gHlk-GFla8 (・∀・)イイ!! (1)
そんな事言ったら余計ゲームやる奴が増えると思うけど。


91 :名無しさん 09/10/23 09:46 ID:vZQI2S69mx (・∀・)イイ!! (0)
技術者のなげきだな


92 :名無しさん 09/10/23 09:46 ID:C6g.Q55R5x (・∀・)イイ!! (4)
若者が飛行機を利用しないのは、フライトシミュレータゲームが
あるからだ!
って、航空会社の誰かのコメントキボンヌ。


93 :名無しさん 09/10/23 09:47 ID:,FZF6_KX-7 (・∀・)イイ!! (0)
はいはい、ゲームのせいゲームのせい


94 :名無しさん 09/10/23 09:55 ID:y9Db205y.p (・∀・)イイ!! (2)
ある程度の都会に住んでいると、車なんて無くても全く困らない。
週末だって通勤定期で都心まで出れるから、車で買い物に行く必要もないし。
遠出したいな、と思う時も電車で行く。
運賃が多少かかっても、運転している人に気を使わないでみんなで楽しめるから。
たま〜にドライブに行きたいな、とは確かに思うけど、半年に1回くらいだから、
結局車を買う必要性にまでは至らない。

でも、都会の近く、少し郊外に住んでいる友達は、みんな交通手段として車を持ってる。
必要だと感じればみんな買うんだよ。
必要だと思っていない人に買わせるには、よっぽど魅力的な商品じゃないと駄目なんじゃないかな。


95 :名無しさん 09/10/23 09:56 ID:R08r.Oelep (・∀・)イイ!! (3)
何かあるとすぐ「悪いのはみんなゲームの所為!」と一方的にゲーム業界をバッシングして矛先をそらす


まさにマスゴミに洗脳された老害の発想


96 :名無しさん 09/10/23 09:59 ID:TbWO2alsnd (・∀・)イイ!! (1)
今の若者が賢いだけだろ。
環境のことを考えると喜ばしいことだし。


97 :名無しさん 09/10/23 10:00 ID:qWSoVFUbX8 (・∀・)イイ!! (0)
あまりにも、「立場的」な発言ばかりだ。
この語り合い、本当にあったのか?
新聞記者は、よく、ありもしない出来事をでっちあげるが。
これも、いかにもありそうな語り合いをでっちあげたんじゃないのかな。
捏造臭、プンプンだが。


98 :名無しさん 09/10/23 10:03 ID:gHlk-GFla8 (・∀・)イイ!! (2)
つーか若者が車を買わなくなったんじゃなくて、若者が車を買えなくなったんだよ。


99 :名無しさん 09/10/23 10:04 ID:j.PlCUCJI0 (・∀・)イイ!! (3)
少し前はco2削減のために自動車より電車や自動車を利用しよう!って話だったのにこれだよ


100 :名無しさん 09/10/23 10:07 ID:xWJT_5l2YN (・∀・)イイ!! (5)
アメリカと日本は違うよ
駐車場もガソリンもタダ同然の国を真似できるわけがない
日本では自家用車は最大の集金システムだ
置いとくだけで車検で過剰整備
ラニングコストの半分以上が納税
他人と共同の駐車場にびっちり詰め込まれた車
日本では車を所有しないよう誘導している


101 :名無しさん 09/10/23 10:11 ID:6h0DRAkCh5 (・∀・)イイ!! (1)
田舎に行くと自家用車は生活の必須アイテムなんだけどね。

 田舎に行くことがなくなったというか、田舎自体が不要になったというか…


102 :名無しさん 09/10/23 10:19 ID:B4vH2berx4 (・∀・)イイ!! (3)
昔の、見ているだけでワクワクするような車が減ったよね。
ある一車種が売れれば各社が似たようなデザインの車を出すような状況じゃあねぇ・・・。


103 :名無しさん 09/10/23 10:25 ID:D3tqfal,Iz (・∀・)イイ!! (2)
買うにも維持するにも金がかかりすぎる…


104 :名無しさん 09/10/23 10:29 ID:sTfjs.cTz- (・∀・)イイ!! (0)
なんでゲームのせいにすんの
昔の車のデザインって可愛いよね、今のってソツなく無駄のない優等生すぎて面白くない。
中身(性能)は凄く良いんだろうけど、別に車の中身についてまでこだわりないし
買う決め手は予算内であることと、結局見た目なんだけど。
魅力的だと思う車が無いよ。今はとくにエコエコエコカー減税ばっかりで。


105 :名無しさん 09/10/23 10:37 ID:pOoMIXGfM8 (・∀・)イイ!! (0)
運転しなくても自動的に目的地にたどり着くとかいった
今までにない画期的な車を作れば売れると思う。


106 :名無しさん 09/10/23 10:38 ID:FxGBa4TLEa (・∀・)イイ!! (0)
アンケート文がわかりにくい


107 :名無しさん 09/10/23 10:39 ID:EGzcHKp8aH (・∀・)イイ!! (3)
「車は走ればいい。運転が経験できればそれが車じゃなくてもいい」って
考えを幹部が持ってたら、そりゃあ車は売れないよな。
乗りたいよね、(その車を)運転したいよね、これでどこか行きたいよね…って
思わせる車を作る気ないってことじゃん。


108 :名無しさん 09/10/23 10:43 ID:Oh7lYME_Hq (・∀・)イイ!! (3)
トヨタも認めたPS3のグラフィック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


109 :名無しさん 09/10/23 10:46 ID:RMEqfe5mBv (・∀・)イイ!! (2)
若者が車を買わなくなった原因は複合的要素だろ。
ただし、家庭用ゲーム機は全く関係無いと断言出来る。

俺が思う車が売れない原因は、
魅力的な車が無い。
若者に派遣やパート職しか無く高額商品である車が買えない。
都心部では、公共交通機関が発達して車」の必要性が薄い。
車をステータスと考える事が無くなった。
等が主な原因かな。


110 :名無しさん 09/10/23 10:47 ID:-MLZKX7wn1 (・∀・)イイ!! (3)
娯楽として車が使われるくらいなら、売れない方がいいよ。
必要で使ってる人からすれば渋滞等迷惑だし、
たまに遊びで使うだけって人は運転上手くない人が多いから交通事故のリスクも上がるし、
昨今の低炭素社会の理念に反してるね。
自家用車に異存せずに生活できるってことは公共交通が整ってるってことだし結構なことじゃないか。

と、免許も持ってない漏れが言ってみる。


111 :名無しさん 09/10/23 10:47 ID:yVon3DWAO7 (・∀・)イイ!! (0)
遅くまで働いてる人なんかは車に乗る時間無いだろ


112 :名無しさん 09/10/23 10:50 ID:CDqyK5im.X (・∀・)イイ!! (1)
給料低けりゃ消費できない
消費できなけりゃ世の中に金が回らない
大企業のイメージがあるトヨタの中の人がゲームが悪いだなんてホントにこういうことを言ってたら
この会社これから大丈夫なのかと心配になる


113 :名無しさん 09/10/23 10:53 ID:qhyWRuk72k (・∀・)イイ!! (0)
酒飲みながら雑談してるときに、ぽろっと言っただけじゃないのか。
主張だとか言うレベルの話には見えない。
書いた記者が悪いと思う。これにマジレスするのはどうかと。


114 :名無しさん 09/10/23 11:05 ID:Kbx3T.3Cbp (・∀・)イイ!! (0)
車が悪いと思ったら開発されましたという
記者の妄想日記にしか見えない


115 :名無しさん 09/10/23 11:17 ID:.bwe_vRFJu (・∀・)イイ!! (1)
ゲーム好きで車好きだが、お金が無くて車に乗れない…
若者にお金を回さずに搾り取って、物が売れなくなったらゲームや携帯のせいにするのはあまりにも虫がよすぎるのでは?
あと、今発売されている車もエコばかり主張していてデザインも似たようなものばかりで面白くない
燃費や人を運ぶ事ばかり気にして運転を楽しむという車が無いに等しい
私が欲しい車は80〜90年代の車ばかりw
この頃の車は良くも悪くも開発者やメーカのこだわりが車に盛り込まれていて面白い車が多い


116 :名無しさん 09/10/23 11:17 ID:7-MAREEcDc (・∀・)イイ!! (0)
田舎は車がないと大変だよ。
でも新車を買う金がないからね。

自動車メーカーは、軽自動車の中古車市場にお客が流れている事くらい分からないの?
それ以前に、ゲームがあれば何も要らない…ていうオメデタイ発想がどうかと。


117 :名無しさん 09/10/23 11:27 ID:P6sxc,Jj6t (・∀・)イイ!! (0)
昔との価値観の違いを嘆いたのを一部だけ抜粋して面白おかしく記事にしただけじゃねえの
普通に飲んでたらオーバーな発言の一つや二つ出てくるだろ


118 :名無しさん 09/10/23 11:29 ID:D5Ud4q.aUl (・∀・)イイ!! (0)
実際の乗用車とゲームではそれぞれ目的が違うから、
この幹部とやらの話の真偽は別として

売れる商品には売れる市場が不可欠。
仮にいい商品を作っても、何らかの理由でそれを買えない環境があるなら
そっちの整備が必要。
非正規雇用労働者の増加は前者のためにはプラスだが
後者に対してそれを上回るマイナス。


119 :名無しさん 09/10/23 11:33 ID:HmozRGdki6 (・∀・)イイ!! (0)
色々な場所でエコだのCO2削減だのと言われると
「そんな頻繁に遠出しないし自転車でもいっか」とか思えてくる。
ていうか、そもそも車自体がエコじゃない。しかも値段高いし。
・・・と、車すら持てない平成生まれが言ってみる。

でも、ゲーセンとかでレースゲームやってると
「リアルでやってみたいな」とか思えてくるよ。俺は。


120 :名無しさん 09/10/23 11:38 ID:TbWO2alsnd (・∀・)イイ!! (0)
そんなにゲームのせいにしたいなら、
ゲームやゲーム機とコラボしろよ。
GPS使うとかさ。


121 :名無しさん 09/10/23 11:48 ID:FoAe-Fkd6p (・∀・)イイ!! (0)
しばらく原付で良いや


122 :名無しさん 09/10/23 11:59 ID:uZajXu3D9k (・∀・)イイ!! (0)
金が無いからだろ

あと、車なくても電車があるしバスも有る
時代が違うだろ、これだから頭の古い奴は・・・


123 :名無しさん 09/10/23 12:14 ID:xy4zwn_K_b (・∀・)イイ!! (1)
ヨタ幹部「ゲームのせい」→若者の趣味、遊びが多様化して、車趣味のヤツが減ったから正しい。(ゲーム機と車の値段を比べるヤツはバカなの?)
金融関係者「ローンも組めないから」→実際、カツカツのヤツが増えたから正しい。
記者「魅力的な車が無い」→実際、現行で魅力的な車が無い。(マーケティングの結果として無くなったわけだが。売れないから造らない、無いから買わないのスパイラル)

結論・・・・みんな正しい


124 :名無しさん 09/10/23 12:14 ID:J08x5QeOfu (・∀・)イイ!! (0)
単に生活の中からお金のかかる事で削れると思った所から皆削るだけだよ
ゲームはまったくとは言わないがとりたてて言うほどには関係ない
しかもゲームはリアルじゃないし
痛いというならこの発言をした人じゃなく記事に取り上げた人


125 :名無しさん 09/10/23 12:27 ID:BwWEx_a4Al (・∀・)イイ!! (0)
ゲームはあまり関係無いかと。
モタスポに触れる機会が少ない、見た目がみんな一緒で個性が無い。
正直、空力とかエンジン出力とか一般にはどうでもいい。
族とかDQNカーのせいでスポーツ系の印象が悪いとかだな。


126 :名無しさん 09/10/23 12:29 ID:xvEymgiyb, (・∀・)イイ!! (0)
この意見に愛知県民で反対してる人の割合を知りたい


127 :名無しさん 09/10/23 12:30 ID:z2C5Q4kAW. (・∀・)イイ!! (0)
これってつまりは「今の若いものは・・・」っていう、
自分のことは棚上げして世間の仕業にする酔っ払いのよくある愚痴なんだよね。
というか、そんな責任の無い愚痴をそのまま記事にするのってどうなんだろう?


128 :名無しさん 09/10/23 12:39 ID:_kzKnC,xm. (・∀・)イイ!! (1)
経済的にも嗜好的にも時代が変わったな


129 :名無しさん 09/10/23 12:44 ID:-q,nq,N4A4 (・∀・)イイ!! (0)
別にゲームだけの影響じゃないだろ。
不況もあるし。
ゲームなんてハードだけなら数万なんだから車買うような奴なら少し貯めれば買えるんだし。


130 :名無しさん 09/10/23 13:09 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (5)
 だいたい、昨年度に、数十年ぶりに赤字を出して、あわてふためく
TOYOTAってどうよ。
派遣切りしてアキバで加藤が人殺し。
鈴鹿からF1を奪っておいてフジではF1開催中止。
バブルの頃にただの不動産屋の親父が岡山でF1を主催した事が
有ったよな。あの親父だって2回もF1を開催したのだぜ。
TOYOTA主催のフジでのF1も2回で終わりか?(笑)
 今までさんざ儲けてきたくせに、一回の赤字でこれですか?
こんな先の見えない企業の車を3年とかのローン払って買いた
くないだろ。
TOYOTA以上に一般消費者の先は見えないんだよ!!


131 :名無しさん 09/10/23 13:41 ID:aWzfRabSYU (・∀・)イイ!! (1)
自宅、出先の駐車場代が高いうえになかなか見つからない。
日本のトップ企業が積極的に口を出していれば都市構造も違っただろうよ。


132 :名無しさん 09/10/23 13:47 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (0)
>>120
 もうすでにゲームとコラボしてるよ。
今回のモーターショーに出てる86後継車なる車が
グランツーリスモで運転できるぞ。
まぁ、よっぱらいの戯言を記事にしちゃう記者も記者だが、、、


133 :名無しさん 09/10/23 13:55 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (0)
 車型ミュージックプレイヤー または走るラブホテル
http://response.jp/article/2006/10/25/87643.html
“クルマ型ミュージックプレーヤー”それが『bB』のキャッチフレーズ。というだけあって、走りをシノゴノ語るべきクルマじゃない。

あくまで本質はミュージックプレーヤーなのだ。となれば納得するのは、例のリラックスシート。座面を上げてシードバックを倒せば、それはそのまま部屋のソファー感覚。だけど運転不可。

もちろんオーディオはビンビンだから、くつろぎ感満点である。彼女とのデートにぴったり。移動式ラブホって感覚だ。


134 :133 09/10/23 13:56 ID:KcBfiUWuvl (・∀・)イイ!! (0)
 こんなの作ってるTOYOTAだもんなあ。


135 :名無しさん 09/10/23 14:02 ID:J-F_JT_I1P (・∀・)イイ!! (0)
俺はバイトだけどローン組んで車買った
ゲームと一緒にするなんて何だか車は趣味みたいな言い方だなぁ
趣味で買う人もいるだろうけど普通は実用性でしょ


136 :名無しさん 09/10/23 14:05 ID:9F3qyw3Qwx (・∀・)イイ!! (0)
>>133
市販車じゃなくてコンセプトカーだけど、
それの元祖はホンダの不夜城でしょ。


137 :名無しさん 09/10/23 14:06 ID:EgyTt12Ay6 (・∀・)イイ!! (0)
トヨタまでがゲーム脳か
なんでもゲームが悪いって言う方がゲーム脳だよな


138 :名無しさん 09/10/23 14:12 ID:1..ImR82.z (・∀・)イイ!! (0)
幹部がこんなこと言ってる時点で、トヨタも相当危ういんだなって思う


139 :名無しさん 09/10/23 14:30 ID:IXXhIXANnR (・∀・)イイ!! (1)
車なんていらない。

と自転車のりの俺の意見。
そう言えばウチの教授は、なぜ電車より車の方が人気があるかと言えば、
車の方が自己実現が可能だからと説いていた。ハンドルを切れば曲がるし、
アクセルを踏めば進む。要は命令通りに車が動くことが楽しいのだと。

その観点から言えばリアルにシミュレーションでき、かつ現実世界ではあり得ない
暴走運転をすることも可能な高性能ゲームに、実際の車は勝てないのかもしれない。
この幹部の主張もあながち間違えではないと思う。
無論ゲーム制作側はなんら悪くないし、気にする必要もないけどな。

ちなみに俺はこの自己実現の達成に関しては車よりも自転車の方が優れていると思っている。
なぜなら全て自分の力で進んでいるから。ガソリンに頼っている車好きとは(ry


140 :名無しさん 09/10/23 14:41 ID:Qr2J7Hgxjq (・∀・)イイ!! (0)
昔みたいな、車へのロマンが無くなったんだよ。


141 :名無しさん 09/10/23 14:45 ID:dUKODsWem2 (・∀・)イイ!! (1)
ぶっちゃけ車乗りたくない。滅茶苦茶精神がすり減る。
徒歩・自転車とは比べ物にならないくらい安全確認しっかりしないといけないし…
そもそも頭の回転悪いから複雑な局面で脳がフリーズしたりするし。

言われてる通り金食い虫+大事故の危険があるんだから
必要がなければ欲しくないと思うのは当たり前。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1256281326/