クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年12月1日 21時47分終了#42057 [社会] カンブリア宮殿(2009/11/30)

ID:QjwvLKYz3D (・∀・)イイ!! (12)

村上龍「インターネットはもっとも民主的なメディアだ」

1モリタポ234(23.4%)
2同意428(42.8%)
3不同意295(29.5%)
4その他43(4.3%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

48 :名無しさん 09/12/01 21:48 ID:H7d5eZf5yf (・∀・)イイ!! (2)
今のジジババはパソコン使えない人が圧倒的に多いから微妙だな


49 :名無しさん 09/12/01 22:04 ID:90DZr38CbW (・∀・)イイ!! (1)
真実はすぐそこの便所の落書きに隠れている。
お金では買えない物がある。2ちゃんねる。


50 :名無しさん 09/12/01 23:11 ID:,WnNN34id. (・∀・)イイ!! (0)
参加者が支持するものが生き残ること指して民主的というなら同意だ


51 :名無しさん 09/12/02 01:11 ID:pjAOexdnrM (・∀・)イイ!! (0)
ネトウヨ?とかいるから民主的にフェアといえば「?」になるかなー。

現に友人にバリバリ右翼保守家系?で軍ヲタの友人が居たけど、ネット見ても
自分の好きなものしか見ようとしないというか・・・。そういうのもある意味では
取捨選択とも言えなくは無いかな、と。


52 :名無しさん 09/12/02 02:32 ID:beUK8pNsU4 (・∀・)イイ!! (0)
「民主的」という単語が出てくる時点で、少なからず政治的な意味合いを含んだ発言だろうけど、
そもそも、ネットで政治的な話題を"意図的に"見聞きして発言するような層はかなり限定的なはず。

2chを普通のブラウザで見たら、カードローンとかの借金広告、エロチャットその他18禁な感じの広告が大量に出るけど
そういうものは大多数の人間は目にしても全くスルーしてると思う。
まさにそんな感覚で、政治に興味が無い人間は政治的な話題は見流しているんじゃないかな。
で、政治に興味ある層は元々の思想に近いコミュニティを形成し、あるいは取り込まれ、より凝り固まる。

結局、ネットがシステムとして民主的ではあっても、それが民主的に機能するかというと決してそんなことは無い。


53 :名無しさん 09/12/03 18:21 ID:AZP-sINKaM (・∀・)イイ!! (0)
>>48
まあ冗談半分だが39013/157

アメリカだとテキサスに凄いおっさんがいたな


54 :名無しさん 09/12/03 20:39 ID:rgxr4m_hWZ (・∀・)イイ!! (0)
村上龍好きじゃない。なんとなくで申し訳ないけど・・・。


55 :名無しさん 09/12/04 06:50 ID:RJnuMBnB51 (・∀・)イイ!! (0)
テレビや新聞と比べればまだ民主的


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1259701527/