2009年12月29日 6時39分終了#42927 [社会] 日本が例えば500兆円の赤字なら、500兆円分のお札作ればいいんじゃね? このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/42927

- 2 :名無しさん 09/12/29 01:08 ID:xYtDlr48tz  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- それをやったら、まさにお札が紙切れのジンバブエ状態になっちゃうかも
- 3 :名無しさん 09/12/29 01:09 ID:S_raVwRo6J  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- そう思ってた時期が俺にもありました
- 4 :名無しさん 09/12/29 01:09 ID:ZQDJoLByLY  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 500兆というのは極端杉w 
 ただ、インフレに持って行けばよくなるということの比喩だとしたら納得。
- 5 :名無しさん 09/12/29 01:10 ID:pe5hkAwYcY  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 国債の買い手がいる以上日本はいくら赤字でも問題ない。返さなくても良い 
 日本の国債は他国と違って日本内でほぼ買われているからね。
 他国に売っているのだとそういうわけにはいかない。
- 6 :名無しさん 09/12/29 01:11 ID:MajcWe1AzQ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どなたかアホな俺にもわかるように解説お願いします。 
 円の信用力や価値が下がるのはなんとなく分かるけど・・・。
- 7 :名無しさん 09/12/29 01:12 ID:l0TwL9xUgq  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 実は、小学生の頃はそんなふうに考えていた時期もあった
- 8 :名無しさん 09/12/29 01:12 ID:UPp31aizoW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- で、その500兆円は誰に渡すんだ?
- 9 :名無しさん 09/12/29 01:13 ID:JubmT,gJvp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 金の価値が下がってジンバブエみたいになる
- 10 :名無しさん 09/12/29 01:14 ID:FEGwnz-qoV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- その作った500兆円を国内に流出すれば 
 お金の価値が下がってしまうが、
 外国からの借金をそれで返済すればいいんじゃねと、
 大人になってもそう思ってる。
- 11 :名無しさん 09/12/29 01:14 ID:6rtqDe1lrc  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- お金が増えれば1円当たりの価値も下がる 
 ってことだろ?
- 12 :名無しさん 09/12/29 01:14 ID:i1Zqtc0cj3  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- とりあえず1モリ≒0.1円が崩れないなら… 
 でもお金で溢れると今以上におかしなことになりそうで怖いよ。
- 13 :名無しさん 09/12/29 01:15 ID:q-4Z7uuyJH  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ハイパーインフレはともかく、ゆるやかなインフレが望ましいのかなあ
- 14 :名無しさん 09/12/29 01:15 ID:JubmT,gJvp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 返さなくても良い訳でもない 
 買ってるのは日本郵政とか銀行もあるからね
 
 億単位で金持ってる人はエラいことになるんじゃね?
 特に企業とか
- 14 :名無しさん 09/12/29 01:15 ID:TDeF59JZ3j  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 円天最強ですね
- 15 :名無しさん 09/12/29 01:15 ID:a1F1EzQ4WQ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そりゃ小さいころ思ったことあるけどさ・・・w
- 16 :名無しさん 09/12/29 01:15 ID:QyxdacG5ff  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- もしこれやったら100円玉が50円になったりするの?
- 17 :名無しさん 09/12/29 01:16 ID:yqSAW1RcJh  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんたらの埋蔵金みたいに、ばれないように水増しできないものかのう…
- 18 :名無しさん 09/12/29 01:16 ID:n2Wn1OSTfW  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 経済の事を良く知っているアメリカがやっている方法なので 
 多分正しいんじゃないかな
- 19 :名無しさん 09/12/29 01:17 ID:stoFNaIWCH  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 「500兆円」って印刷した政府紙幣を1枚だけ作って 
 日銀に買い取らせればいいんだってこの前ラジオで言ってた
- 20 :名無しさん 09/12/29 01:17 ID:zmqE2WCMUF  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 金に価値が付くんじゃなくて国にその国に利用価値があるからその国の貨幣 
 に価値が後から国際社会が価値を付ける。
 よって自国では貨幣価値を変えられない。結局は上げても貨幣価値が下がる
 だけだから。どちらにせよ楽して儲けられるなんて上手い話はないと。
- 21 :名無しさん 09/12/29 01:18 ID:BYP5B_2Emc  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>10 
 受け取ってくれるといいけどな
 手形みたいに割引されたりしてw
- 22 :名無しさん 09/12/29 01:19 ID:xP--T7dZrq  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>16 
 100円は100円のままだけど、物価が何倍にも跳ね上がる
 資産を現金(円)で持ってる人が実質的に大損する
- 23 :名無しさん 09/12/29 01:20 ID:jqlhkQ6,D,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- アンケ主かしこいな!!でも、 
 こんなとこで晒したら、北朝鮮やジンバブウェにパクられちゃうぜ!
- 24 :名無しさん 09/12/29 01:20 ID:9Mqin0XTc5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 昔そう思ったことがあった 
 日本銀行が紙幣を発行しているのなら大量に発行すれば親の給料も300万くらいになって
 俺の小遣いも1万円くらいもらえるかなと
 
 でも、そうなると今度はうまい棒が100円とか吉野屋の牛丼が3000円とかになるから意味がない
 ということを大人になって知りました
- 25 :名無しさん 09/12/29 01:21 ID:WmN6ysotgv  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 貨幣の流通量が急激に増えたら、みんな金を持ってると考える商売人が、 
 物の価格を上げ始めるからインフレ起きるよ〜
- 26 :名無しさん 09/12/29 01:21 ID:oQlcIw5Br,  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 民主政権の面々はその程度の理解なんだろうな 
 
 そして後継政権が、その赤字を解消できないと
 その政権の責任問題として辞任や解散を要求する
- 27 :名無しさん 09/12/29 01:22 ID:ZY8q4kH-dB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- つまり、第一次世界大戦後のドイツ
- 28 :名無しさん 09/12/29 01:23 ID:ralIPSIVQR  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 500兆円分作ってもその制作費用でまたちょっと赤字になるというオチだな!
- 29 :名無しさん 09/12/29 01:26 ID:OsOHhL7,k3  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- お金の本質は、貸借関係なんだよ。 
 札や銭は、単なる決済手段。
 お金を出回らせることがとても大変なのに、貸借関係と結びついていない札や銭で、
 貸借関係の一たる国債を償還することは、とてもじゃないが無理なんだよ。
- 30 :名無しさん 09/12/29 01:27 ID:n2Wn1OSTfW  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 500兆円の借金にするからいけないんだ 
 ドル建ての借金にすれば自動的に借金が減ってゆく
- 31 :名無しさん 09/12/29 01:28 ID:sB6rAxn4wO  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- まずは貨幣価値でググレ
- 32 :名無しさん 09/12/29 01:28 ID:4XJPoaoE-2  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ファミレス行くのに大量の札を積んだ荷車を走らせる人の写真を思い出した。
- 33 :名無しさん 09/12/29 01:29 ID:HuPeeZFe2W  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ジンバブエドル思い出した
- 34 :名無しさん 09/12/29 01:31 ID:OsOHhL7,k3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- そもそも、国債を、ただ刷っただけの札で償還できるんなら、 
 最初から税金なんか集めず、ただ刷った金で政府や自治体の
 運営費を賄えばいいだろう?
 それができないというのは、働いたり成果だったり、実態のある品物や地面だったり
 の裏付がお金に必要だということなんだよ。
- 35 :名無しさん 09/12/29 01:31 ID:,caDH2FuUn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 給与が上がるかも知れんが、超金余りになるから物価が上昇≒出費も上昇 
 つまりまったく意味が無くなるし、そんなボンボン刷ったら円の信用低下が起きるから国際的にあぼ〜ん
 海外に頼らない完全自立国だったら信用低下は問題無いかも知れんがね
- 36 :名無しさん 09/12/29 01:32 ID:D.6ntwo085  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ハイパーインフレになります
- 37 :名無しさん 09/12/29 01:34 ID:OsOHhL7,k3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>35 
 金余りにはならないんだよ。
 ただ日銀や造幣局の倉庫に積み上がるだけで、市中に出回らない。
 金が出回るのは金が必要な状況になってからで、そういう場面になると、
 札や銭がなくても自然に出回る金の量は増える。
 現に、札や銭の分量は、市中に出回ってる金の1%にも満たないんだし。
- 38 :名無しさん 09/12/29 01:34 ID:yMrPRpe7S5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ハイパーインフレで吉牛が1杯100万円になっても、500兆円の借金は500兆円。 
 借金は返せるよ。
 その後はいろいろ問題が出そうだけど。
- 39 :名無しさん 09/12/29 01:34 ID:haBJ6K0tAS  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- デフレよりインフレの法がマシだと思うんで 
 国債償却に使うのではなく給付金として国民に配るのは駄目なのだろうか?
- 40 :名無しさん 09/12/29 01:36 ID:50c.jBLLcB  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 誰かが黄色駅に止まって「徳政令カード」を引き当てるしかない
- 41 :名無しさん 09/12/29 01:36 ID:br2Clpv.XS  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 虚構のお金を増やし続けなければ現行のバランスを保てない 
 貨幣に変わる新しいシステムが必要とされているが生きている間に果たして
 改善されるのかどうか
 
 大半の者は搾取されていることすら知らない悲しい現実
- 42 :名無しさん 09/12/29 01:37 ID:NVSTeCCzNi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 見ろ、紙幣がゴミのようだ
- 43 :名無しさん 09/12/29 01:38 ID:rIgsowvY,c  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ・・・実は今でもよく分かってない。 
 銀行が赤字積もっててもやってけてるんなら、
 政府が銀行に生涯保障懸けて国債を徳政令みたいにしてチャラにすりゃいいんじゃ?
 教えてエロい人。
- 44 :名無しさん 09/12/29 01:38 ID:OsOHhL7,k3  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- インフレもデフレも、その現象の本質が、貸借関係の増大、貸借関係の縮小、 
 ということが判っているだけマシ。
 財や生産力やらの裏付の無い札や銭を市中にバラ撒く行為は、ただの信用崩壊・
 経済崩壊を招くだけ。贋札を禁止するのと同じ理由で、裏付の無い刷っただけの
 札での公支出や公債の償還やらを禁止してるんだよ。
- 45 :名無しさん 09/12/29 01:38 ID:9Mqin0XTc5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>28 
 1万円札1枚は30円くらいで作れるので500兆円すべて1万円札で作れば
 作成費用は1500億くらい
 
 >>30
 ドル建てで借金をしたら今度はニューヨークが円安にするだろうから借金は膨れ上がると思う
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50