β
トップ
プロファイル
アンケ板
見る
ログイン
ヘルプ
総合
ニュース
文化
社会
会社職業
学問
家電
政治経済
食
スポーツ
ゲーム
心と体
PC等
ネット
大人
運営
ネタ
芸能
音楽
娯楽
アニメ
|
きっちり
ひっぱり
クロス
個別結果
2 :
名無しさん
10/02/05 09:56 ID:r4bHGkWd5T
(・∀・)イイ!!
(
0
)
4つあるけどその内二つしか認識してくれない…
なぜだ
3 :
名無しさん
10/02/05 09:58 ID:OJR8M_mgBN
(・∀・)イイ!!
(
11
)
素直に数字に投票しようと思ったんだけど
最後の選択肢の誘惑に負けてしまいましたorz
4 :
名無しさん
10/02/05 09:59 ID:yfveoJCj86
(・∀・)イイ!!
(
7
)
最近USBを万能の神とでも思っているような使い方をする人を見かけるけど
あまり大きな電流を取り出す機器をいくつもぶら下げるのは
PC内のスイッチング電源を早死にさせようとしているように思えてならん
5 :
名無しさん
10/02/05 09:59 ID:uwI_xnlE31
(・∀・)イイ!!
(
2
)
USBのポート数(口の数)ではなくて、USBハブの数(機器の数)でいいんですよね。
4ポートのハブ1個使ってます。
「飯匙倩」が読めなかった...。
6 :
名無しさん
10/02/05 10:00 ID:dezE12to79
(・∀・)イイ!!
(
0
)
USBポートは4つあるが自分はあまりUSB機器を使わないのでハブは持っていない
7 :
名無しさん
10/02/05 10:03 ID:s6zGmKwELm
(・∀・)イイ!!
(
0
)
今会社なので自宅を思い浮かべて……
あるのはトロハブ1個だけです。しかし使っていません。かわいいから飾ってるだけ。
8 :
名無しさん
10/02/05 10:04 ID:NWdlnMWX0r
(・∀・)イイ!!
(
1
)
カナだと2文字なのに漢字で3文字になるなんて
9 :
名無しさん
10/02/05 10:05 ID:qxyK9SSNIO
(・∀・)イイ!!
(
17
)
飯匙倩
【ハブの語源・由来】
ハブは、ヘビ・マムシの古名や方言「ハミ」「ハビ」
「ハンビ」「ハム」「パンプ」と同源で、沖縄方言から。
「ヘビ」を方言で「ハミ」という地方の中には、
一般のヘビを「ヘビ」と呼び、有毒なヘビを「ハビ」と区別するところがある。
これは、「食べる」意味の「食む(はむ)」に由来するためで、
「ハブ」も「食む」からである。
ハブの「飯匙倩」の漢字は、ハブの頭がスプーン(ご飯を盛る匙)
のような形をしているところから付けられたもので、
「波布」は音からの当て字で特に意味はない。
ググってきた。つーかこの字、中国語でusbかと思ったw
10 :
名無しさん
10/02/05 10:06 ID:H.x-hbftIR
(・∀・)イイ!!
(
0
)
USBは6個あるけど、IEEE1394て何に使うんだろ?
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る
全部
前100
次100
最新50
このスレへの書き込みには
ログイン
が必要です。
削除ガイドライン
違反報告は
こちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→
http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/12/1265363667/