2010年4月15日 16時14分終了#45995 [文化] おはようクレヨン このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 10/04/15 14:27 ID:0rfF5C_,lr  (・∀・)イイ!! (12) (・∀・)イイ!! (12)
- 今は肌色って名前使わないんだってね。
- 3 :名無しさん 10/04/15 14:27 ID:FYLNeVB,mo  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- そうだ!トマトかもしれない♪
- 4 :名無しさん 10/04/15 14:28 ID:N,mH5WDPCb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 輪郭を黒でなぞってたので、多分黒が一番使用頻度は高かった…と思う
- 5 :名無しさん 10/04/15 14:28 ID:KGFxSpJ0Jx  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- 空をごしごし塗りつぶしてたから、青はすぐなくなった。
- 6 :名無しさん 10/04/15 14:29 ID:bWxENJMJ-U  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 白の使い道の無さは異常
- 7 :名無しさん 10/04/15 14:29 ID:ssC,nEQBpP  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- クレヨンとか懐かし過ぎる
- 8 :名無しさん 10/04/15 14:29 ID:MVh.BPV3Nf  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 幼稚園児のころはアンパンマンをよく描いてたから赤が早くなくなった
- 9 :名無しさん 10/04/15 14:30 ID:3yDCoSERqA  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>6 
 同意だけど一般では白が一番売れるらしいよ
 シルシルミシルでやってた
 なんてタイムリーな
- 10 :名無しさん 10/04/15 14:31 ID:3CoAR8mmUw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供の時は人を書くことが多かった気がするから肌色かなー
- 11 :名無しさん 10/04/15 14:33 ID:DtkkMNCVS5  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 昔と今じゃ使い方が全然違うから比較にならんけど、 
 小さい頃は肌色とか白色が短くなってたと思う。
 
 というのも色自体が薄いから、他の色よりムキになって塗ってた気がするw
- 12 :名無しさん 10/04/15 14:35 ID:gvIuP07jyX  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 空の色を塗っていたので、水色がすぐになくなった。
- 13 :名無しさん 10/04/15 14:36 ID:PG2X0fXGeL  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 保育園の担任の先生の絵ばかり描いてたから肌色かな 
 先生大好きだったのと褒められるのがうれしくて
 自由時間になるたび先生の絵描いてはあげてた覚えがある
- 14 :名無しさん 10/04/15 14:37 ID:tb9w75PnCP  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- うんこ色のクレヨンがすぐなくなったな
- 15 :名無しさん 10/04/15 14:37 ID:i4.eEIULSw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 空の色だよね
- 16 :名無しさん 10/04/15 14:38 ID:FzYpJGlkTb  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 人ばかり書いてたから、肌色と黒色がすぐに無くなっちゃってたな。 
 虐待を受けて育ったのに……寂しいから、その裏返しで人をよく描いてたのかな。
- 17 :名無しさん 10/04/15 14:38 ID:ag2G8fZpJS  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 好きな色は緑だったが 
 黄緑の減りが早かった気がする
 紫を余り使わなかった
- 18 :名無しさん 10/04/15 14:39 ID:GTES1Hesg5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 実際には青が無くなりそうだけど、 
 もし今絵をかくなら、意識的にピンクを多用したいと思った。
 だからピンクを選んだよ。
 >>11
 可愛いww
- 19 :名無しさん 10/04/15 14:43 ID:.3oqUa8orj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 24色の色鉛筆しか無かったけど開けたら白が一番減っていた 
 何に使っていたんだ…
- 20 :名無しさん 10/04/15 14:49 ID:Fz46-4f5Wv  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんで「はだいろ」がないん? 
 
 塗りつぶしで使う色が減るよね。
 空の色、肌の色、海の色、緑の色。
- 21 :名無しさん 10/04/15 14:50 ID:wmJ3ziVmdn  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 空とか海とか青で塗りたくってた気がするから多分青 
 
 そして常に買ったままの状態をキープする白さんパネェ
- 22 :名無しさん 10/04/15 14:50 ID:LPQO8MlQTj  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 画用紙の下1/8を地面として茶色で塗らなきゃ気がすまない性質だったんで茶色がすぐなくなる
- 23 :名無しさん 10/04/15 14:52 ID:7m14rClcv_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- でっかい太陽をぐりぐり塗り潰してそうなので赤。
- 24 :名無しさん 10/04/15 14:55 ID:BKCUmQRtLW  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- クレヨンとか絵の具とか兄弟のおさがりばっかだったわ。 
 新品もってる子が羨ましかった。白のクレヨンはすぐ先っぽ
 が汚れて色が混ざっちゃうから余計に使う。
- 25 :名無しさん 10/04/15 14:56 ID:zz_Z8h3Pxl  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 他の色に重ねて白を塗ってた、多分色調を柔らかくするためだったと思う
- 26 :名無しさん 10/04/15 14:56 ID:YZ3u8p,038  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>20 
 選択肢10にあるけど自分が小学校の頃皮膚の色で差別がどうこうって言われてた
 今はそういう名称がないのかも
- 27 :名無しさん 10/04/15 14:57 ID:4ANXP-YXdy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 覚えてるのは黒。 
 一時期、下地にまだらにカラフルな色で塗りつぶして、その上から黒を一面に塗って、
 引っ掻いて(黒を削って下地の色を出す)絵が好きだったので。
- 28 :名無しさん 10/04/15 14:58 ID:YQkjpPR6bh  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 何が楽しいのかトマトの絵ばかり描いてたから赤の減りが凄かった
- 29 :名無しさん 10/04/15 15:00 ID:C9DUaG0QdJ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 白い紙に白いクレヨンで絵を描いて 
 鉛筆で擦る!
 あぶりだしみたいな事が出きるから子供の頃はそれで良く遊んでた
 鉛筆で擦る前から光の加減で下絵分かっちゃうんだけどね
- 30 :名無しさん 10/04/15 15:03 ID:iOV.Pd0WR0  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 幼稚園の時やった方法 
 
 画用紙全体をあか→だいだい→き(ry と帯状に塗る
 ↓
 黒一色で塗りつぶす
 ↓
 先のとがったもので引っかく
 
 虹色の絵に!ふしぎ!(*゚∀゚)
- 31 :名無しさん 10/04/15 15:08 ID:ZH8XPlLSdc  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- おかいつかと思ったら、みんなのうたで谷山浩子だったか
- 32 :名無しさん 10/04/15 15:09 ID:wDaw6-aNwW  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ちょうど記憶の片隅をカスってくるタイトルだったのでググってしまった
- 33 :名無しさん 10/04/15 15:10 ID:czln.578VV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 小学1年になった息子は、幼稚園時代まずウルトラマンにはまり、 
 次にガンダムのシャア専用機にはまり、wiiでマリオにはまって、赤だけが3本目に突入していた。
- 34 :名無しさん 10/04/15 15:13 ID:H6EZ,txw,T  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 黒い紙に書くのが好きすぎて、明るい色ばっかり無くなってた
- 35 :名無しさん 10/04/15 15:14 ID:KmAy.3-2W9  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 手元にあった小学生の頃の色鉛筆みたら一番短いのが肌色と茶色で長いのが黒とピンクでした 
 なんでだろう…青とかが好きなのに
- 36 :名無しさん 10/04/15 15:16 ID:yAkJHRTthB  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>30 
 それ小さいころよくやったなぁ。
 失敗してもまた黒いクレヨンで塗りつぶせば何度も描き直せたから便利だった。
- 37 :名無しさん 10/04/15 15:18 ID:tQACdnMAzd  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「ぐんじょう」がない(´・ω・`) 
 あれは絵の具だったかな。
- 38 :名無しさん 10/04/15 15:22 ID:gRmAY2e4LZ  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- クレパスってなんか気取った言い方だよね
- 39 :名無しさん 10/04/15 15:23 ID:DxRdz7HdRM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 「おはようクレヨン」谷山浩子 
 http://www.youtube.com/watch?v=HfLGP2Jq0ZM
 
 前半の歌詞の内容は頭に?マークが浮かぶんだけど、
 徐々に歌詞の意味が分かってきて、後半からは怒涛の展開。
 まるで一冊の絵本のような、とても可愛い歌です。
- 40 :名無しさん 10/04/15 15:29 ID:KGFxSpJ0Jx  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>38 
 クレパス=クレヨン+パステル
- 41 :名無しさん 10/04/15 15:30 ID:.yAdRbnMdi  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 幼い頃はピンクとか緑だったとおもう。 
 花やお姫さまの絵を好んで描いたから。
 大人になってから、一時期スケッチにはまっていて、
 そのときは圧倒的に黒が消耗。
- 42 :名無しさん 10/04/15 15:32 ID:E0KY4UFG78  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 画用紙に明るい色を好きなように何色も塗って、 
 その上を黒で塗りつぶす。
 そこへ竹楊枝のような細い棒で絵を描くのが好きだった。
 だから黒が一番早く減ってた。
- 43 :名無しさん 10/04/15 15:33 ID:,KwYU-0ekn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- うわ、黄色って少数派なのね・・ 
 俺って変な人
- 44 :名無しさん 10/04/15 15:39 ID:vq,2u_zLW5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 白黒、後肌色がよく減ってた記憶がぼんやりとあるかなー 
 そんな中で黒を選んだけど
- 45 :名無しさん 10/04/15 15:40 ID:Xy35s4ICQ8  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 人の輪郭線や木の幹を描くのに茶色ばっかり使ってた気がする
- 46 :名無しさん 10/04/15 15:42 ID:HshL9Ishy_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 髪を塗るから黒が多かったと思う 
 白も何気に重ね塗りしたりするからけっこう使ったはず
- 47 :名無しさん 10/04/15 15:43 ID:uw3TVgILbF  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 幼稚園の時に読んだ「クレヨンくろすけ」っていう絵本が大好きで 
 今でもすぐ読めるところにおいてある
- 48 :名無しさん 10/04/15 15:45 ID:PewyHVv_aX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ピンクのドレス着たお姫様ばかり書いてた 
 結果ピンクのクレヨンだけすっげー短くなった
 それが悲しくてピンクが嫌いになった
 二十歳過ぎた未だにピンク苦手です
- 49 :名無しさん 10/04/15 15:50 ID:DxRdz7HdRM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>40さんに付け加えさせてください。 
 クレパスは、株式会社サクラクレパスが、大正14年(!)に開発したもので、
 サクラの商標になってます
 
 ぺんてる株式会社は、対抗してかどうか、
 昭和57年にパスティックというものを開発してます。
 色鉛筆とクレヨンの中間みたいな…プラスティックの棒みたいな…、不思議な商品です
 (ちなみに私は学校ではクレヨン、家ではパスティックを愛用する、ぺんてる派でした)
- 50 :名無しさん 10/04/15 15:52 ID:2mzYL295f1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- クレヨンは黒が直ぐ減ってた記憶がある。 
 万年筆のインクだと、チェックする時に使う赤がすぐ無くなくなるんで
 何度も買ってる。
- 51 :名無しさん 10/04/15 15:59 ID:gnr5tVi8P5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どんな色ーが好き?ぜんぶ! 
 ぜんぶの色が好き♪
 みーんないっしょになくなるよ ぜんぶのクーレヨン♪
- 52 :49 10/04/15 16:00 ID:DxRdz7HdRM  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- すみません訂正します 
 いまググってみて気付きましたが、
 パスティックが対抗してたのは、サクラのクーピーでした。
 クーピーの存在をすっかり忘れてました!
 もう、この響きだけですごく懐かしいです
- 53 :名無しさん 10/04/15 16:00 ID:r_unplMcLb  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 色塗りだから、まず縁取る黒かなぁ
- 54 :名無しさん 10/04/15 16:05 ID:z6K2fd9gaB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 多分黒か白だった
- 55 :名無しさん 10/04/15 16:05 ID:isVo-ztWFh  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 保育園に通っていた頃にクレヨンを全部折られた記憶があります。
- 56 :名無しさん 10/04/15 16:06 ID:LycuxV58L4  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- クレヨン使ってた頃は 
 背景ガン無視で幼女やショタの絵を描くのが多かったから肌色
 あと幼女やショタは髪の毛ちゃんと黒いままだったから黒も
- 57 :名無しさん 10/04/15 16:20 ID:5yC1P.L_.Z  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- よく赤鉛筆を忘れてクレヨンで代用してたから赤が減ってたな
- 58 :名無しさん 10/04/15 16:23 ID:I_-pmWTAuU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ようつべで見た、黒のクレヨンで、何枚もの画用紙を 
 ひたすら塗りつぶすというテレビCMの動画を思い出
 した・・・。
 
 知らない人のために、詳しいことはあえて書かないが、
 このCMは見ておいて損はないと思う・・・。
 
 Youtube 公共広告機構 CM 『黒い絵』
 http://www.youtube.com/watch?v=SNv4hBbu8K4
- 59 :名無しさん 10/04/15 16:24 ID:Yg1TqMG8EJ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 減る前に無くなる
- 60 :名無しさん 10/04/15 16:30 ID:czln.578VV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>49 
 クレパスは商標だから一時期NHKじゃ言えなかったんだよね。
 「神田川」の「24色のクレパス買って」の歌詞は「クレヨン買って」に変えて歌われてた。
- 61 :58 10/04/15 16:33 ID:I_-pmWTAuU  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>58 
 ようつべ公式のCMじゃなくて、テレビで流れてたCMを
 だれかがようつべに、うpしたやつです。
 
 「Youtube 公共広告機構 CM 『黒い絵』」だと、ようつべの
 公式なCMかと思う可能性があるので、いちお補足しました・・。
- 62 :名無しさん 10/04/15 17:10 ID:d9Il,6,zT9  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- クレヨンとクレパスは現存していないので確認できなかったが、 
 ペンテル パスティック12は赤と黄色が最短、白が最長
 サクラ クーピーペンシル12は茶色紛失、赤が最短、青が最長
 カラースティック ピコ16は金色紛失、黒が最短、緑が最長
 絵の具は青と緑と黒と、ダントツで白を何度も買い足した覚えがある
 こんなに残ってるのに当時何を描いていたのか全く思い出せない
板に戻る 全部 前100 最新50