2010年4月16日 4時14分終了#46025 [社会] 職場に炊飯器… このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
- このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/46025 )- モンクレール ダウンのモンクレール ダウン / 2013年12月18日 1時57分
- 結果発表 - 職場に炊飯器… - コッソリアンケートβ

- 11 :名無しさん 10/04/16 01:17 ID:qlWmqJqDXf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- オフィスなら給湯室はあるだろ 
 そこに置いとけばいいんじゃないか
- 12 :名無しさん 10/04/16 01:17 ID:PW2-4QfZz_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 許可取ってればおkだろうけど・・・
- 13 :名無しさん 10/04/16 01:17 ID:aWeT.-bD8P  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 会社の電気を私物に利用したら犯罪でしょ
- 14 :名無しさん 10/04/16 01:18 ID:bpmiaT,LZZ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 持ってくる途中の電力はどうなってるの? 
 職場で米研いで炊くってこと?
 まぁ同僚が迷惑でないんならいいかもしれんが…
- 15 :名無しさん 10/04/16 01:18 ID:Ap0c42QbOp  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- R・田中一郎を思い出した。
- 16 :名無しさん 10/04/16 01:18 ID:s1mlaLFLMD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- HOTデシュラン?
- 17 :名無しさん 10/04/16 01:18 ID:gNc-a7Fdcs  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 盗電といってもお茶飲むのにお湯湧かすのとかわらんだろう
- 18 :名無しさん 10/04/16 01:19 ID:pq3vwHNzRd  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- むしろ俺の分も炊いて欲しい
- 19 :名無しさん 10/04/16 01:19 ID:Tw_afhyOhy  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 炊飯器持ち込むとかもうキチガイのレベル。 
 米とかどうしてんだろ?
 まさか5キロの袋買って置いてあったり…
- 20 :名無しさん 10/04/16 01:20 ID:x-tN-CwClp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 基本NGだと思うけど職場によるよね 
 お客がよく来る職場なら絶対NG
- 21 :名無しさん 10/04/16 01:20 ID:4XXiypjFzw  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 共用の冷蔵庫置く会社って聞いたことあるし 
 誰が決めたルールの上でやってるのかという疑問はある
- 22 :名無しさん 10/04/16 01:20 ID:7o4gHNIkuB  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 止めさせたところで自分の利益になんかならないんだから、 
 むしろ俺の分も炊いてくれと頼むわ
- 23 :名無しさん 10/04/16 01:20 ID:ghiVj2vbCH  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- オフィスにドカッと置いてあったら引くけどキッチンみたいなところがあればいいんじゃね
- 24 :名無しさん 10/04/16 01:20 ID:9yvjZXiHZK  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- あれだろ、蒸気が出ない奴だったらまだマシじゃね?
- 25 :名無しさん 10/04/16 01:21 ID:3ecVxh-Ol.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 個人でそれは流石に引く。せめて弁当にしろと。第一、置き場所が無いでしょ。 
 
 関係無いけど、自分がいた大学の研究室は、控室に炊飯器あったんだよね。
 教授の実家が農家らしくて米を送ってきてたし、イネ使った研究もしてたし。
- 26 :名無しさん 10/04/16 01:22 ID:XdG1FMKFl1  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- 何十人もがそれぞれMy炊飯器を持ち込んでて、 
 昼が近づくとブレーカーが落ちて・・・というのはマズい
- 27 :名無しさん 10/04/16 01:22 ID:,IlpD4bjUT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 問題ないと思っている人って結構いるんだな 
 これがゆとりってやつか
- 28 :名無しさん 10/04/16 01:22 ID:DoL-Y2z.X1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 電気代とか炊きあがりの匂いとか考えたらないと思う
- 29 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:GKLH-wy8r0  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Myコーヒーメーカーを会社に持ち込んでる俺も、同じ部類なんだろうな…。 
 My電気ポットも、My電気ストーブも、My椅子も、Myインパクトドライバーも
 会社にあるなぁ。
- 30 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:PjBb9ikK0J  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 私は「問題だと思う」なんですが… 
 
 最近持ってきてる人(40代・男)を見かけたのですが周りは何にも言わないようなので…
 社用通話にも使ってる私物ケータイの充電でも盗電だって言われる会社もある
 ようなのに、熱源は見てて「それはないわ…」って感じたのにみんなスルー…w
 (共用のお茶ポットとかレンジならともかく…)
 
 ちょっとばかりどっちの考えが一般的か気になったので質問してみました。
 案外「問題なし」と感じてる人も多いようで少々驚きです。
- 31 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:zYiKxV0P4O  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ずいぶんとでかい弁当箱ですね
- 32 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:.,l.LIvnpa  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 主はきっと同意して貰いたくてアンケ立てただろうから 
 問題だと思うって書き込んであげたよ
- 33 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:7Ds3xKocHk  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- My弁当なら全然OKだけど 
 My炊飯器はさすがに聞いた事ないわ
- 34 :名無しさん 10/04/16 01:23 ID:Qv4cYgMnm,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 既に炊きあがっているご飯が入った炊飯器を持ってきて昼にオニギリにして食うとかならまだ許せるが 
 米と炊飯器を持ってきて職場のコンセントにプラグ差して炊くのは駄目だと思う
- 35 :名無しさん 10/04/16 01:24 ID:b8XfKXXrJO  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- オフィスビルで仕事したことない。 
 給湯器でお湯を沸かすのと炊飯器でご飯炊くのと大差ないと思い込んでた。
 働くって難しいんだな。勉強になったよ。
- 36 :名無しさん 10/04/16 01:25 ID:WDC32QW7wy  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 会社が“私用”の電源使用を認めてるならいいんじゃねーの? 
 てか炊飯器を持ち込むぐらいなら、自宅で弁当作ってこいと言いたい・・・。
- 37 :名無しさん 10/04/16 01:25 ID:W.,_6Dm9qS  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>25 
 ウチの研究室は各自が持ち寄ったゲームハードだらけだった
 不真面目でごめんなさい
- 38 :名無しさん 10/04/16 01:25 ID:s10r8PcM.w  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- みんなに振舞うのならいいけど…
- 39 :名無しさん 10/04/16 01:26 ID:07qT6zKMVT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- さすらい刑事旅情編の蟹江敬三を思い出した
- 40 :名無しさん 10/04/16 01:26 ID:G8H2255gF3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- そんな人がいることに驚きw
- 41 :名無しさん 10/04/16 01:26 ID:w9Y5at19Qg  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 許可を得て給湯室に、とかなら問題ないと思う。 
 皆と並んだデスクでシューシュー湯気上げて炊飯してたら問題だが。
- 42 :名無しさん 10/04/16 01:27 ID:2xc2PmjLly  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 電気代払えばいいとは思うけどね 
 意外と電気食うんだよ、電子ジャーって
- 43 :名無しさん 10/04/16 01:27 ID:25DH3q_g97  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 盗電野郎か
- 44 :名無しさん 10/04/16 01:28 ID:L_iylplCjT  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 電気代どうしてんの? 
 あと湿気が出るしご飯の臭いがその湿気に乗ってむわっと…
 誰も嫌がってなくて許可とってるならいいけど
- 45 :名無しさん 10/04/16 01:29 ID:q31s9JfXhg  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- コップと飲み物は自前、お湯だけはポットのを使っていい、ということだったので 
 茶櫃(救急箱と同じくらい)にティーポットと紅茶の葉とマグカップと角砂糖と持って
 きてたら、クビってどうなのよ。
 俺は、燃料として糖分と、触媒としてカフェインがないと、プログラム書けないのに。
- 46 :名無しさん 10/04/16 01:31 ID:Wrn0I0op75  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ご飯だけ炊いてどうするんだろ・・・
- 47 :名無しさん 10/04/16 01:31 ID:PQ-mTn_PXb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 電気代が気になる
- 48 :名無しさん 10/04/16 01:32 ID:7wzFj.TUqD  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- …?何がしたいんだその人は…普通に家でおにぎり作ってくるのじゃダメなのか
- 49 :名無しさん 10/04/16 01:33 ID:OkIMRKgGFe  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- レンジで温めるご飯持ってくれば良いのに
- 50 :名無しさん 10/04/16 01:34 ID:66rKky.Agr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- で、誰かがその炊飯器のご飯に 
 混ぜご飯の素か何かを混ぜて大混乱になるんだな。
 
 民宿の朝ご飯での出来事について。
 http://find.razil.jp/enq/result.php/32283
- 51 :名無しさん 10/04/16 01:34 ID:9yvjZXiHZK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 電気代払って使用許可取ればいいと思います。 
 おかしな人だなとは思うけど。
- 52 :名無しさん 10/04/16 01:35 ID:SxeyC0IM_c  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- うちの部署には庶務の女の子が一人しかいなくて 
 更に部署が入ってるビル唯一の女性なワケ。
 それで、女子トイレを独占できるからって椅子とかテーブルまで持ち込んで
 自分の部屋みたいに飾り付けていたのを見て驚いたことがある。
- 53 :名無しさん 10/04/16 01:35 ID:kFF_Qz7CIi  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 電気泥棒にならないの?
- 54 :名無しさん 10/04/16 01:35 ID:,bqF1C8zza  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ランチジャーとかあるんだし 
 昼飯ぐらい炊き立てじゃなくても良いじゃない
- 55 :名無しさん 10/04/16 01:37 ID:sLRAGG_i_,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>46 
 炊飯器だけで炊込み御飯、ピラフ、蒸しパンその他色々作れますよ。
- 56 :名無しさん 10/04/16 01:37 ID:ftdLIOBY1o  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 職場がOKしてるかどうかだな 
 電気・水・場所などは会社のものだろうし
 許可されていないなら窃盗か横領にならないか?
- 57 :名無しさん 10/04/16 01:39 ID:WoU13H_WXt  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 問題だ!とまでは言わないけど(許可得てればね)、ヘンだとは思うなぁ。 
 ちなみに、ウチの会社には
 共用の電子レンジと冷蔵庫(月に一回空っぽにされる)あるよ。
- 58 :名無しさん 10/04/16 01:39 ID:kQWA6FXq65  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 盗電もそうだが、公私混同なんだよな。自分ん家じゃないんだから、余分な私物持ち込みはNGだよ。 
 学校と同じ……つーても、最近は学級崩壊で、こーゆーのも当たり前なのかな?
- 59 :名無しさん 10/04/16 01:39 ID:PjBb9ikK0J  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>6   社食もありますが利用率は半分くらいですね… 
 >>10  禿同ですw
 >>11  オフィスの一角にインテリア状態なんですが…(汗
 >>14  当然会社のコンセントから…
 >>44  当人は我慢出来ないからと離してました(でも他の人の机近くw)
 >>48  もともとお弁当持ってきてたんですけどねw
- 60 :名無しさん 10/04/16 01:39 ID:oo27O0ZHSJ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 妊婦がいたらどうするんだ!
- 61 :名無しさん 10/04/16 01:39 ID:8EO.L0A1SX  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 上司が容認してるなら別にお前がとやかく言うことじゃないんでないの?
- 62 :名無しさん 10/04/16 01:42 ID:gH,iU4.GB1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まじめか
- 63 :名無しさん 10/04/16 01:43 ID:EBJSKzNc-C  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 蒸気の出ない炊飯器がいいな
- 64 :名無しさん 10/04/16 01:43 ID:,bNmN6Us7h  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- そんな奴いるのか
- 65 :名無しさん 10/04/16 01:43 ID:qJ4nKN2V2B  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 公の場所の私物化傾向が激しいね 
 怖い事だと思うよ
- 66 :名無しさん 10/04/16 01:44 ID:l,G-MPK8Wy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 上司が容認すれば問題ないな 
 うちも電子レンジを持ち込みOKにした
- 67 :名無しさん 10/04/16 01:44 ID:P82nwQWW6E  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ホントニカ?
- 68 :名無しさん 10/04/16 01:47 ID:HgCDad9H.W  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- チンできる入れ物にご飯入れてくればあら不思議、会社でもホカホカのご飯が! 
 (ただし、共用レンジを置いてある会社に限る)
- 69 :名無しさん 10/04/16 01:47 ID:wbCgCs0_Vu  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 無許可ならそのうち本人に警告いくか辞めさせられるかするんじゃ?
- 70 :名無しさん 10/04/16 01:48 ID:aEA0KRUHo,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 共用電子レンジがある場合… 
 (1) 弁当等を温める <1分>
 (2) 市販のご飯パックを加熱する <2分>
 (3) レンジ用炊飯容器で米を炊く <10分>
 
 (3)の先に炊飯器が来るのかな…?
- 71 :名無しさん 10/04/16 01:48 ID:fwm4F5-Og9  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 職場は働く場所。 
 そこに好き勝手、家庭のものを持ち込んだら、大変なことになる。
 複数の人が共用で働く場所であることを充分に認識した上で、
 周りの理解も得られていればいいですが。
- 72 :名無しさん 10/04/16 01:48 ID:ctg9Bp,QGV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>9 
 そうだよなあ。
 会社で、ひげそりのシェーバーを充電してる人がいたけど、
 あまり良い目では見られてなかったわ。
- 73 :名無しさん 10/04/16 01:49 ID:bOeBLL-t2Y  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 筋トレを兼ねて毎日持ち歩いてるのかと思ったが 
 置き傘ならぬ置き炊飯器になってるのかな?
 米だけ持ってきて?朝会社に来たらぶち込んでスイッチオン?昼にはほかほかご飯の出来あがり?
 流石に問題があるだろう
- 74 :名無しさん 10/04/16 01:50 ID:l,G-MPK8Wy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- OKにされた、の間違いだった 
 そいつは安月給で毎昼家で作ってきたおにぎり2個でがんばってたから
 同情されたのかもね
 もちろんみんなもレンジ使ってOKと言うことで
- 75 :名無しさん 10/04/16 01:52 ID:uZCHzc,308  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 会社のポットでお湯沸かしてカップラーメン食うのもいけない気がしてきた 
 程度問題なのはわかるけどさ
- 76 :名無しさん 10/04/16 01:53 ID:LQfa2GwRT-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 全員とは言わないがかなりの人数が個々に使い出したら 
 ブレーカー落ちるだろ
- 77 :名無しさん 10/04/16 01:54 ID:l,G-MPK8Wy  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 会社の雰囲気もあるからなぁ 
 まあ空気読めってことだ
- 78 :名無しさん 10/04/16 01:54 ID:Y-5luRiiKU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>72 
 ヒゲ濃い人は朝剃っても昼過ぎには目立つようになるらしいし
 取引先の人と会うような立場の人だったらヒゲを剃るのも仕事の内
 そういう人だった場合のシェーバー充電はギリギリ認めてあげたい
 仕事とかけ離れたものに電気使うのはもちろん反対だけど
- 79 :名無しさん 10/04/16 01:55 ID:ihoYEL2YqY  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 良し悪しは別にしてすごい胆力だ
- 80 :58 10/04/16 01:57 ID:kQWA6FXq65  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 結局、公私を混同してるってことは、そいつにとって仕事と私生活が区別できて 
 いないかも知れないってことだ。つまり、まじめに仕事に取り組んでないと
 見なされても、一般的には文句が言えない。
 仮に自分が上司だとして、そんな勤務態度の部下に大事に仕事を任せられるかってこと。
 
 もちろん、どの程度まで容認されるか、社風にも依るだろうけどね。
 どうしてもそれが必要な場合は、きちんと上司に相談する事。それも社会の基本。
- 81 :名無しさん 10/04/16 01:58 ID:VvRhBO8gQs  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- My炊飯器は駄目でしょう 
 福利厚生の範囲を超えていると思う
- 82 :名無しさん 10/04/16 02:00 ID:l,G-MPK8Wy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- そもそもアンケ主の身近で起こっているのか 
 アンケ主がどういう立場の人間なのかだよな
- 83 :名無しさん 10/04/16 02:01 ID:.UoIQcUpmD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 笑った。 
 オフィスに炊飯器持ち込むのは非常識だろw
- 84 :名無しさん 10/04/16 02:04 ID:O1bNCdUH7f  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- my試食はしとかも狂った世の中
- 85 :名無しさん 10/04/16 02:10 ID:lk3ZJO5GU2  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 持ち込んじゃいけない決まりなんてないでしょ!とか言い出しそう 
 決まりとかじゃなくてそれはただの非常識なんだって、とツッコミを入れましょう
- 86 :名無しさん 10/04/16 02:12 ID:xdlX4fIb3E  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 例えば、『この人がいなかったら会社の利益ががくんと落ちる』 
 みたいな人なら大目に見られるかもしれないし、
 『リストラしたっていいくらい役に立ってないのにお情けで雇ってる』
 みたいな人なら怒られたり処分されるかもね。
 会社は利益を生み出してなんぼだから、必ずしも平等ではないと思う。
- 87 :名無しさん 10/04/16 02:12 ID:WBL.wLuyLI  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どうでもいいという選択肢がなかったのでモリタポ
- 88 :名無しさん 10/04/16 02:14 ID:tNeZYeRUmM  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- みんなの分炊いたらかっこいい
- 89 :名無しさん 10/04/16 02:17 ID:pLC,pMgkc3  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- お米が好きだから!炊きたてのお米が好きだからー! 
 まぁ自分は魔法瓶のお弁当箱使ってますが。
 許可してくれるならやってみたくはあるなw
- 90 :名無しさん 10/04/16 02:18 ID:Hf-ujnhlp,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 炊飯男子ですね、分かります。
- 91 :名無しさん 10/04/16 02:24 ID:sTNTW9,Urm  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 銭湯にバスクリンをぶち込むよりはマシ
- 92 :名無しさん 10/04/16 02:25 ID:YethtWQaQk  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- そんな奴おれへんやろぉ〜チッチキチーやがな 
 おまえも腕あげたのぅ〜
- 93 :名無しさん 10/04/16 02:30 ID:jSSkYqfDaC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 炊き込みご飯とか12時ちょうどに炊きあがるようにセットしておけば 
 美味しそうな気はする。ただそれを毎日やられたら殺意が沸いてくるけど(;´Д`)
- 94 :名無しさん 10/04/16 02:36 ID:KHr-R2Cc5r  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- まぁそんなに迷惑ではないけどおかしいとは思うな
- 95 :名無しさん 10/04/16 02:41 ID:OszCpnr80X  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ダイソーに白米でもレンジでチンしてご飯炊けるのあるからそれでも使えよ
- 96 :名無しさん 10/04/16 02:42 ID:ytNwhmll3d  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ご飯をみんなに振舞ってれば問題ないよ
- 97 :名無しさん 10/04/16 02:44 ID:kR_Ho_1b3i  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 学生時代、研究室に炊飯器持っていってご飯炊いて食べてましたが、 
 それとはレベルが違うか・・・
- 98 :名無しさん 10/04/16 02:45 ID:l3RXr1Cosn  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どんな雰囲気の職場かは知らんけど、普通は非常識だな
- 99 :名無しさん 10/04/16 02:54 ID:ZdeeZtjD16  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
-   
 炊飯器は常設されてるし
 コンロも3穴だから普通に料理して作っちゃうよ
 たまには自分用だけじゃなくみんなの分も作っちゃう
- 100 :名無しさん 10/04/16 02:54 ID:NeAXavqy7K  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ガテン系ならごく普通にありえる。 
 ホワイトカラーでも零細なところなら、社員食堂もないし、立地で外に食いに行くところもなければ、やはりやむなし。
 役所や大企業は無理かな。
- 101 :名無しさん 10/04/16 02:59 ID:Kw1H8z8AWx  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- 俺が昔いた職場は冷蔵庫もあって俺が炊飯器を持ち込んだ 
 学生時代の下宿から就職して実家に戻って炊飯器がいらなくなったからなんだけど
 それから飯係ができて昼飯作ってた
 食費は一人当たり200円くらい
 小さい職場だったからできたんだけどこういうゆとりのある職場もちょっといいと思った
- 102 :名無しさん 10/04/16 03:06 ID:ZdeeZtjD16  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
-   
 んー、一応うちは渋谷にあるIT系なんだけどなw
- 103 :名無しさん 10/04/16 03:07 ID:DY7mBlvS8k  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 仕事に差し支えないならいいんじゃないかと思う 
 なんだかんだで炊きたてのごはんが一番おいしいだろうし
- 104 :名無しさん 10/04/16 03:09 ID:yYYHKfJded  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- デスクの上に一人用のコーヒーメーカー置いてた 
 邪魔にならない分には全然問題ないとは思うが、
 さすがに炊飯器っつーのはちょっとなぁ……
- 105 :名無しさん 10/04/16 03:13 ID:.-T6LFOrbY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ……想像力の限界を感じた。 
 いや、マジで。
- 106 :名無しさん 10/04/16 03:19 ID:AQc-p4vjy3  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 問題があるないじゃなくて、職場によって雰囲気違うから 
 その職場の周りの人が迷惑じゃないならOKだと思う
- 107 :名無しさん 10/04/16 03:21 ID:9qAGZeiQvi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 腹減った
- 108 :名無しさん 10/04/16 03:22 ID:Ct116fESE,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 給湯室などの、蒸気が発生しても建物などに悪影響を与えない区域で稼働させることが前提ではあるが、何ら問題点を感じないな。 
 保温性が極めて高い弁当箱の需要が存在する理由を考えれば、それに対しての究極のソリューションとまで言える。
- 109 :名無しさん 10/04/16 03:27 ID:X70D38nnlu  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 喫煙ルームに放り込みたい人材だ 
 ともかくIT関係者としては、停電と電源が不安定になるのが恐いな
- 110 :名無しさん 10/04/16 03:37 ID:mZUhV1Sx7a  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- アウトだとは思うが、理由の説明が難しい。 
 盗電に関しては、携帯の充電はたいてい認められているはずだから…
 私物の持ち込みもある程度は…
 
 結局、程度と常識の問題だとは思うが…
- 111 :名無しさん 10/04/16 03:43 ID:W6dn9Oxdp,  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- Myレンジを持ってきた人がいて(実質寄付)皆に感謝されてた。一応盗電w 
 あと盗水は特に女子では普通(食後弁当箱を会社の洗剤で洗う)
 それとは節度が、ちゅうのは分かるけど、どんなに異常に思えても職場がおkなら問題ないんじゃない?
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50