ID:k3y_m,xQRk (・∀・)イイ!!  (31)
 (・∀・)イイ!!  (31)
10年ぐらい前までは肯定的な言葉として使われてきた「ゆとり」
現在は否定的な意味で使われるケースもあるようです。
この「ゆとり」という言葉、肯定・否定どちらの意味に使われることが
多いと思いますか。
| 1 | モリタポ | 532 |  (6.7%) | 
| 2 | 肯定的 | 745 |  (9.3%) | 
| 3 | 同じぐらい | 1373 |  (17.2%) | 
| 4 | 否定的 | 5350 |  (66.9%) | 
| 無視 | 3 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 8000人 / 8000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:m65DWT7Vqr  (・∀・)イイ!! (18) (・∀・)イイ!! (18)
- マスコミが否定的に取り上げ過ぎ
- 3 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:puqziNfx_R  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ゆとりとかこういうな、社会主義的共産主義的発想で自由を与えても駄目なんだよ
- 4 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:G4LKyvP8f5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 約3
- 5 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:_5UxrzUhzg  (・∀・)イイ!! (12) (・∀・)イイ!! (12)
- ネット上で見かけた場合 
 十中九十は否定的(というかバカにしてる感じ)
- 6 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:4gI,Z-ZYXm  (・∀・)イイ!! (15) (・∀・)イイ!! (15)
- 若い人を馬鹿にするだけの便利な言葉になってしまいした
- 7 :名無しさん 10/04/25 19:21 ID:k6R6lQsieA  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- お値段以上、
- 8 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:ua4vMkJXyN  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 昔の「ゆとり」は今は「余裕」って単語に取って変わられた気がする。
- 9 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:P1AQboZo5Q  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 否定的なイメージがすっかり出来上がってる感じ
- 10 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:Ch-R7irdLM  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- てか最初から否定的だったじゃん
- 11 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:Dp8qzHAhky  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 小学校がこの1年で変わりすぎ、ワロタ。 
 夏休みは短くなる、土曜日に授業は入る(代休なし)
- 12 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:ZljMu-H,o.  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 10年前も否定的だった。
- 13 :名無しさん 10/04/25 19:22 ID:u3576T8aP_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ウチの前のテレビはゆとりにとろん
- 14 :名無しさん 10/04/25 19:23 ID:QklzdlW.uW  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 否定的な意味でしか使わない。 
 ゆとり教育のせいで、世間にカスが蔓延っているからw
- 15 :名無しさん 10/04/25 19:23 ID:lU9pHW2xIC  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- まぁ、ゆとり世代の人間がどうとかは別として 
 現在の使われ方に関しては間違いなく否定的が多いでしょ
- 16 :名無しさん 10/04/25 19:24 ID:ewNqSe0ONt  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- 『ゆとり』って本来はノンビリやる事ではなく、安心して誰もがその個性を活かせる教育を受ける権利を保障された状態だと思うんだよね。 
 出来る子にはドンドン学ばせれば良いし、出来ない子には勉強のかわりに職業訓練を早めに受けさせるとか、今の30代がぶち当たってる問題を解決する方向で方針を決めてあげて欲しい。
- 17 :名無しさん 10/04/25 19:24 ID:-tC5V,NERi  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- いい意味の場合「余裕」を使うな
- 18 :名無しさん 10/04/25 19:24 ID:w3rcQ,-Aa4  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- ゆとりが余裕をあらわす名詞として使われれば肯定的 
 人をあらわす代名詞として使われれば否定的
- 19 :名無しさん 10/04/25 19:26 ID:ZljMu-H,o.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 今は脱ゆとり教育らしいが、10年後には今以上にゆとり世代は上からも下からも叩かれるな、気の毒だ。
- 20 :名無しさん 10/04/25 19:27 ID:0qWpHvJ.Hq  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ネット上では精神的に未熟なやつ=ゆとりみたいな感じになってる
- 21 :名無しさん 10/04/25 19:28 ID:ZVqfJzgPwg  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 「ゆとり世代の人なんですね」と言われていい気持ちは全然しないから 
 やっぱり否定的に使われてる言葉だと思う
- 22 :名無しさん 10/04/25 19:28 ID:N-J5341oUa  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ネット上では否定的に 
 リアルでは肯定的に使われることが多い気がする
- 23 :名無しさん 10/04/25 19:28 ID:k6R6lQsieA  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 情弱|ゆとり(^がない)
- 24 :名無しさん 10/04/25 19:31 ID:37YGO7cRg8  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- なんというネラーホイホイ 
 一般社会ではゆとりは肯定的な言葉だと思うが、否定的に感じてしまうのはネットに毒されすぎたな
- 25 :名無しさん 10/04/25 19:32 ID:N_q8R3oqV-  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- お値段以上
- 26 :名無しさん 10/04/25 19:33 ID:z7KfEXSlOo  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ゆとり乙 
 って言葉を何度も見たせいで否定的な意味にしか見えん
- 27 :名無しさん 10/04/25 19:33 ID:9kx3.xCNha  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ゆとり世代としては 
 そのせいでまともに就職できるかびくびくしている
 数年後には脱ゆとり世代がやってくるわけだし。
 当時の大人よ、どうせ脱するんならゆとり教育なんてしなくてよかったじゃないかorz
- 28 :名無しさん 10/04/25 19:34 ID:B0ZcYpY.cI  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ゆとり乙^^ 
 これだからゆとりはwww
 
 少なくともネット上においてはこういう使われ方しかされてない気がする
- 29 :名無しさん 10/04/25 19:36 ID:y,RC-QPrUW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 安倍晋三さんに完全脱ゆとり教育をやってもらいたい。 
 (土曜日授業、生活&総合的学習の時間の廃止…)
- 30 :名無しさん 10/04/25 19:36 ID:9Qs1b3NM..  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ゆとり度で言えば団塊の世代以上の世代が一番だろうとは思ってる 
 平日休日問わずに旅行したりゴルフいったり山登りしたり好きなことやってるし
 おかげで電車の中は混雑して大変
- 31 :名無しさん 10/04/25 19:37 ID:2GfZHBwR8B  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- ゆとり世代は被害者だよ 
 当時、絶対にゆとり教育は間違ってるって言ってた人いたのに
 耳を貸さない人たちがいた
 また元に戻してんでしょ
 なんだったの?一体
- 32 :名無しさん 10/04/25 19:37 ID:A0qczlXAKn  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- ゆとりってバカにしてる人は心にゆとりがないんだろうなぁって思う
- 33 :名無しさん 10/04/25 19:37 ID:rRrhxpka86  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ゆとりってひらがなだからバカっぽく見えるんだよ 
 さいたま市とかもそうだけどさ
 癒禽世代って書くとちょっと賢そうに見えるだろ
- 34 :名無しさん 10/04/25 19:38 ID:gXgwn1iSA,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 文脈によるかな 
 人間相手だと否定的に
 それ以外だと肯定的
- 35 :名無しさん 10/04/25 19:39 ID:Ru,Tva9Axq  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- こんなこというとまさにゆとりwwwって馬鹿にされるかもしれんけど 
 ゆとり世代はただ生きてきただけなのになんで本人たちだけ馬鹿にされるんだろう?
 正直ゆとり教育をやっちゃった大人のせいだと思うんだけど。
- 36 :名無しさん 10/04/25 19:39 ID:LReWH1BI8Y  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 「生活にゆとりがない」って言うときは、「生活にゆとりがある」の反対だから、 
 この場合の「ゆとり」は、いい意味ですよね。
 でも「生活にゆとりがない」っていう言葉はよく聞くけど、
 「生活にゆとりがある」って言葉は、最近自分のまわりでは聞かないんですよ。
 
 さらに「ゆとり教育」なんて否定的な使い方まで登場してね。
 「ゆとり」が本来のいい使われ方では登場しないんですよ。なんだか悲しいですよ。
- 37 :名無しさん 10/04/25 19:44 ID:U7,x7zzm1q  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 自虐ネタにも使える便利な言葉ですよね
- 38 :名無しさん 10/04/25 19:48 ID:_mSHu-HXv1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 小学生の時、土曜の授業に「ゆとり」ってあった 
 よくワカラン授業だった というかあんまり覚えてない
- 39 :名無しさん 10/04/25 19:48 ID:X4jTv0hHgX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 少なくともネットでは否定的にしかとらえられない気がします
- 40 :名無しさん 10/04/25 19:49 ID:6UPAbf4bph  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 否定的どころか侮辱レベルwww 
 
 あ、俺? 俺はゆとりですよ^^
- 41 :名無しさん 10/04/25 19:54 ID:CCOBKKSCZ1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゆとりのある計画 
 ゆとり教育
 ゆとり世代
 財布にゆとり
 
 色々考えたけど半々かなー、俺の財布にもっとゆとりがあれば・・
 こんなアンケで森集めしないで済むのにorz
- 42 :名無しさん 10/04/25 19:55 ID:JkwXZs3_Jl  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- キチガイ=ゆとりみたいな使い方が多くて吐き気がする 
 ゆとり以前の世代にもバカは山ほどいるだろうに
- 43 :名無しさん 10/04/25 19:56 ID:OAJg.VKnZy  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ゆとり教育という言葉が出てきてからあっという間にネガティブな単語になってしまったね 
 こうやって言葉の意味やイメージも時代とともに移ろい変わっていくのか
- 44 :名無しさん 10/04/25 19:56 ID:XGc7kEy1ju  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゆとり教育の負の部分が大きいからかな。すごい否定的。 
 有休取ろうとすると睨まれるしなんかね。
 働き蟻みたいに生活しないとダメなのと叫びたくなる。
- 45 :名無しさん 10/04/25 19:58 ID:PSLg0UyA3p  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 技術力で成り立ってる国の教育を 
 ゆとりの名の下にレベル低下させたんだから
 そりゃ否定的な言葉として捉えられる様になるでしょ
 日本を滅ぼす毒みたいなもんだ
- 46 :名無しさん 10/04/25 19:59 ID:Y5R__bWmLV  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- この質問でですらゆとり叩きになっちゃうんですね
- 47 :名無しさん 10/04/25 20:04 ID:4onv78SEGr  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何事も極端はよくない。
- 48 :名無しさん 10/04/25 20:06 ID:LRlEAx4Abe  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- ネタとして笑ってるけど、ゆとり世代を本気でバカにする気にはなれない。 
 むしろ変な教育の割を食って、挙句に世代ごとレッテルを貼られて、心底同情する。
 でもま、団塊だとかシラケ世代だとか新人類だとか、どの世代もいろいろ言われてきたのさ。
- 49 :名無しさん 10/04/25 20:07 ID:5wyvC7TRCC  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ゆとり世代について、学力が落ちたと言うならまあ分かるが、性格とか態度とかについてつべこべ言う人を見かけるけど 
 そういうのは教育よりも世の中の流れやそれに伴う家庭事情の方が関係していると思う
 俺が思うに昔からある「最近の若者は〜」と同じ
 ゆとりは〜とか決め付けてる人よりも一部除くゆとり世代の方が人格的にも優れているだろ
 それに前の詰め込み教育だって酷い物だったろ
- 50 :名無しさん 10/04/25 20:08 ID:MPpf-wlwii  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 教育がゆとりをダメにした。ゆとりかわいそう。
- 51 :名無しさん 10/04/25 20:10 ID:iC-H9951Qm  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 梅ゆとり
- 52 :名無しさん 10/04/25 20:11 ID:YxTcOH8.dO  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- アニメの「ゆとりちゃん」は可愛い
- 53 :名無しさん 10/04/25 20:21 ID:ZljMu-H,o.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 氷河期世代をお手本にして時代のせいにすれば良い。問題無し。
- 54 :名無しさん 10/04/25 20:26 ID:OC_czhLMXU  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ゆとりゆとり言うけど実際、 
 土曜日の授業が無くなった分、
 平日の授業量が増えた上に授業の進行スピードが上がって全然ゆとりがない件
- 55 :名無しさん 10/04/25 20:28 ID:iq,_6kZjls  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 単にあの年代を指したいだけなのに 
 ゆとり世代=差別用語と受け取られるケースが多々ある気がする
 過剰反応する人は、言葉狩りの一環だと気付いてくれ
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50