ID:23Rr4qW6tD
(・∀・)イイ!! (4)
社会人三年目でいまだに実家暮らしをしている者です。
そろそろ家を出たほうがいい気がしてきたので
引越を考えています。
んで引越に掛かる予算を参考までにアンケートしてみようと思いました。
こちらで家具とか家賃云々と条件を沢山付けると煩雑になるので。
「回答者の皆さん自身が実際に掛かった予算」を聞いてみたいです。
(回答者の家具・家賃・環境は問いません)
1 | 10万円以下 | 206 | (24.1%) |
2 | 10万円−20万円 | 292 | (34.2%) |
3 | 30万円−40万円 | 199 | (23.3%) |
4 | 40万円−50万円 | 62 | (7.3%) |
5 | 50万円以上 | 95 | (11.1%) |
無視 | 16 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 854人 / 854個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/46966

- 2 :名無しさん 10/05/08 23:00 ID:XvAnkcrsJt
(・∀・)イイ!! (0) - 荷物を宅急便で送れば大してかからないよ。
家具はあっちでそろえて。
- 3 :名無しさん 10/05/08 23:01 ID:Uk9xcsra-O
(・∀・)イイ!! (6) - 「モリタポ」がないと、適当に答える人が結構増える予感
- 4 :名無しさん 10/05/08 23:01 ID:cUosZRmJr0
(・∀・)イイ!! (3) - 生まれてもうすぐ30年になるけど
独り暮しも引越し経験もないのです
今日も我が家は俺が護ります(`・ω・´)ゞビシッ!!
- 5 :名無しさん 10/05/08 23:01 ID:wxDHS,--KG
(・∀・)イイ!! (0) - 普通の一人暮らしで東京⇔横浜間の引越しなら、赤帽に頼めば数万で済む。
むしろ引越し先までの距離でかなり変わってくると思う。
- 6 :名無しさん 10/05/08 23:01 ID:9yMWS25oG,
(・∀・)イイ!! (0) - 一人暮らしになったり一軒家になったりすると光熱費他が意外とかかるので
可能だと思う予算の7割くらいで済ませる事をおすすめする。
- 7 :名無しさん 10/05/08 23:01 ID:_aEsYKLFXI
(・∀・)イイ!! (4) - なんで引越しの経験があることにされてるんだ?
- 8 :名無しさん 10/05/08 23:02 ID:ni,6eUV9EE
(・∀・)イイ!! (0) - 荷物が少なければ単身パックを使えば費用はだいぶおさえられる
- 9 :名無しさん 10/05/08 23:02 ID:-6swUPOxqg
(・∀・)イイ!! (0) - 家電製品(エアコンとか洗濯機とか)も一緒にそろえたのでかなりかかりました
- 10 :名無しさん 10/05/08 23:02 ID:7a7uECv1XB
(・∀・)イイ!! (1) - モリタポかその他のどっちかを作っとかないと
引っ越ししたことない人(ニートや学生など)が答えにくいぞ
- 11 :名無しさん 10/05/08 23:02 ID:NTXj6wr34D
(・∀・)イイ!! (1) - 特に差し迫った引っ越す理由がなければ引っ越さなくてもよいかと
- 12 :名無しさん 10/05/08 23:03 ID:63vizW4Yx8
(・∀・)イイ!! (1) - 20万-30万がないけど
- 13 :名無しさん 10/05/08 23:04 ID:-jvm2E-7oC
(・∀・)イイ!! (0) - 生協(コープ)の引越しサービスで引越ししたら安い。
- 14 :名無しさん 10/05/08 23:04 ID:wx396ldHPr
(・∀・)イイ!! (1) - 『わからない』の項目が欲しかった
- 15 :名無しさん 10/05/08 23:06 ID:Ium,yTn7kZ
(・∀・)イイ!! (0) - 家賃6万だとしても前家賃+敷金(1)+礼金(1)で18万必要
冷蔵庫+ガスレンジ+洗濯機+電子レンジ+テレビで5-10万くらい
20-30くらいは必要だった
- 16 :名無しさん 10/05/08 23:06 ID:-Yc1G--7UQ
(・∀・)イイ!! (0) - 引越しの距離がどのくらいかで値段は変わる
距離が書いて無いからとりあえず10万円以下を選択
- 17 :名無しさん 10/05/08 23:06 ID:23Rr4qW6tD
(・∀・)イイ!! (3) - オーナーです。
モリタポ&20-30作り忘れました、すいません。
今月中に出ようと思っていまして、
なんというか、慌てて作りました。
- 18 :名無しさん 10/05/08 23:07 ID:rSkEElNKWq
(・∀・)イイ!! (1) - 「モリタポ」とか「わからない」の項目がないと
わからない人がテキトーに選んでしまってアンケにならないのでは
- 19 :名無しさん 10/05/08 23:07 ID:hFB65bhDP,
(・∀・)イイ!! (3) - なぜ、引っ越し経験なしの選択肢がないの?
- 20 :名無しさん 10/05/08 23:08 ID:2qFO5A-y4B
(・∀・)イイ!! (0) - 荷物が少なかったので、赤帽さんに頼んだら2000円で済んだ。
引越先が自転車で行ける距離だったので、本は前もって自分で運んだ。
その後、諸々買ったり貰ったり契約したら30万くらいでした。
引っ越してからダイソーでガンガン物を増やしたさー。
- 21 :名無しさん 10/05/08 23:08 ID:URNaWEuX-n
(・∀・)イイ!! (0) - 家具と家賃を考えなければ数万で済むが、家具はちょっと揃えると10万超えるし
家賃も都内なら敷金礼金含めて20万はかかる。
実家が近くにあるなら、多少我慢してもそこにいた方が幸せかもな。
金だけでなく、何かあったとき家族がそばにいると便利だよ何かと。
- 22 :名無しさん 10/05/08 23:09 ID:q2KoenCeqG
(・∀・)イイ!! (2) - 家賃6万円×4(敷金2ヶ月、契約手数料1か月分、前払1か月分)込で
50万くらいじゃないかな?
他に冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、ベッド、テレビ、ビデオ…
新品じゃなくてもいいなら家電はかなり安く出来るからもっと安く出来ますよ。
- 23 :名無しさん 10/05/08 23:11 ID:CnJSc4_Uwo
(・∀・)イイ!! (1) - 私は独り暮しも引越し経験もないので
弟の引越しの時にかかった費用で答えときました
- 24 :名無しさん 10/05/08 23:13 ID:Bv.P2svoFK
(・∀・)イイ!! (0) - 引越し先を借りるだけで20万くらい飛ぶだろ
家財一式揃えればさらに10〜20万
それに引越し代その他雑費含めて
初回の引越しは50万くらいはみておくほうがいい
- 25 :名無しさん 10/05/08 23:13 ID:PNNB0jMJxu
(・∀・)イイ!! (1) - 知り合いから小型トラック借りて荷物運んだ。
自分で運ぶと荷造りが適当でもいいから楽。
- 26 :名無しさん 10/05/08 23:14 ID:4G1NPsBUbh
(・∀・)イイ!! (1) - 距離と量で変わる。レンタカーでトラックを借りて自分で運ぶ手もある。
- 27 :名無しさん 10/05/08 23:14 ID:IGkk3zmrJ.
(・∀・)イイ!! (0) - 家賃、敷金、礼金、ガス、水道、家電、家具、内装、
2tロング、運転手兼お手伝いの友達でざっと30万くらい
- 28 :名無しさん 10/05/08 23:15 ID:Hct07yz,ar
(・∀・)イイ!! (2) - 単身赴任で横浜→大阪→横浜と引越ししたけど、ネットで引越しの見積もり
を数社まとめて取ると上は30万から下は6万位差があったよ。
荷物の量と距離 日時の指定の有無 家電(エアコン・洗濯機)の取り外し
取り付けなどの条件で驚くほど金額が変わる。
引越し業者のネット見積もりをお勧めする。
- 29 :名無しさん 10/05/08 23:16 ID:O4yyToeDmE
(・∀・)イイ!! (1) - 洗濯機18万円。←洗濯キライなので、奢った
冷蔵庫8万円。
家賃保証金仲介料25万円。
この時点で50万円超えてます。
最初は必要最低限で、どうしても欲しくなるものを順番にそろえた方がいいよ。
- 30 :名無しさん 10/05/08 23:16 ID:03NJrROkTv
(・∀・)イイ!! (0) - 家電の類は新しく買って新居に運んでもらった
家から持っていく大きい家具はベッドぐらいだったので、
レンタカー借りて自分で運んだ(親が手伝った)
- 31 :名無しさん 10/05/08 23:20 ID:2h..7tdIjW
(・∀・)イイ!! (0) - 正直引越し費用よりも、引っ越した後の費用を考えた方がいい
- 32 :名無しさん 10/05/08 23:20 ID:5UZWXxC_c0
(・∀・)イイ!! (0) - 家族4人で9万円だったよ
意外とみんなお金かけてるんだね
- 33 :名無しさん 10/05/08 23:22 ID:23Rr4qW6tD
(・∀・)イイ!! (1) - とても参考になりました。
引越しを甘く見ていました。
今から、50万を何とかかき集めるよう努力しますorz
- 34 :名無しさん 10/05/08 23:26 ID:dMqjxJ0SKs
(・∀・)イイ!! (1) - 敷金礼金が結構大変
自分が田舎に引っ越した時は
プロパンガスだったから湯沸かし器とガス台も買った
予定外の出費だったが同僚は風呂釜まで買わされてた
- 35 :名無しさん 10/05/08 23:26 ID:6ALUZWO0yL
(・∀・)イイ!! (1) - 実家から出るときはいろいろ買い足さなきゃいけないから大変だよ
まだアパートの契約もしていないようなら今月は無理では
- 36 :名無しさん 10/05/08 23:58 ID:Ium,yTn7kZ
(・∀・)イイ!! (0) - >>32
敷礼0とかの家かな?
礼金0は良いけど敷金0は怖いなあ
- 37 :名無しさん 10/05/09 00:04 ID:.MMBMYXWx2
(・∀・)イイ!! (0) - ウチの弟は車借りてきて自分で運んでた。
なんかオレも手伝わされたけど・・・
で、女と別れたとかで3ヶ月後くらいに実家帰ってきたw
- 38 :名無しさん 10/05/09 00:05 ID:dJTnPJXb,N
(・∀・)イイ!! (1) - 引越し費用の中で敷礼金入れたらだめだろ
後、引越しは友達の飯代、高速代金、ガソリン代金で済む
生活に必要なものはなるべくなら100円ショップで揃えると安上がりになる
- 39 :名無しさん 10/05/09 03:12 ID:_cS3xyo3QG
(・∀・)イイ!! (1) - 参考のためのアンケだそうだけど、距離・人数(家族/独身)とか
「問いません」と言ってるその家具や環境で基本的な値段が大きくずれてくると思う
- 40 :高明 百惠 10/05/17 11:54 ID:vHVSpgq8eu (・∀・)イイ!! (-5)
- シャネル、グッチ2010'春夏新作
●在庫情報随時更新!(*^-^*)
★注文金額25000以上:贈る送3500円の商品
★注文金額30000以上:贈る送4000円の商品
★注文金額35000以上:贈る送5500円の商品
★注文金額55000以上:贈る送10000円の商品
★注文金額70000以上:贈る送12000円の商品
■サングラス、ベルト、ネクタイ,3つ以上買2000円/個
買N品腕時計,贈呈:S品財布1個
(店舗HP):http://www.aa-yahoo.com 高明 百惠
- 41 :石景山 遊園子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 10/05/17 16:18 ID:mraRe4Cfaq (・∀・)イイ!! (-1)
- >>40
うっせえ、支那人!
アンケ主用参考:#45937、 #34424、 ttp://kosoan.blog68.fc2.com/blog-entry-7.html
- 42 :名無しさん 10/09/16 12:43 ID:wrnVyP5lU4
(・∀・)イイ!! (0) - 実家の引越しの時は、10〜15万くらいかかったらしい。
2トントラック1台で業者が来たんだけど、事前に下見した人の見積もりが甘くて、結局2トントラック2台で運搬した。
※業者の見積もりミスだったので、料金はトラック1台分で済んだらしい
それでも運びきれない荷物があったので、町内会でリヤカー借りて友達と一緒に運んだ。
その後に食った肉まんが旨かった。良い思い出だ。
引越しとは言え、1km未満の近距離の引越しだったので。
- 43 :名無しさん 10/09/16 17:27 ID:Ej,j1QwnLc
(・∀・)イイ!! (0) - 6年前だけど東京から群馬まで楽々引越しパックを頼んで15万円くらいした。
後は家賃、敷金がそれぞれ2ヵ月分、礼金、仲介料がそれぞれ1ヵ月分で
合計6ヵ月分掛かった。後、実際荷物を運んでくれる人にお茶代なんかも
渡した。ホント引越しはお金掛かるよ。
- 44 :名無しさん 10/12/27 17:13 ID:yp0A6UD,z3 (・∀・)イイ!! (0)
- 電話に出ないのでアート引越センターにこんな↓メールを送ってみた。
やっぱ運送業は低学歴だよ!
トラックが路上駐車をしていたため、後ろから抜かし掛けていたところ、運転席のドアが開き、私の車のサイドミラーと衝突しました。
お巡りさんと運転手と私の3人で、事故の書類等を作成したり、お巡りさんに事故の状況を説明しました。
お巡りさんの書類作成が終わった頃、運転手の方が(うちの作業員がドアに衝突する前に車に当たってケガをした)と言い出しました。
お巡りさんは(物損事故と人身事故では現場検証や手続き等が違うので、人身事故にするなら今話して下さい。)(ぶつかった方は、なぜ車から降りてこないのですか。)など話していました。
運転手の方は、(3日以内にお願いすれば人身事故扱いに変更出来るんだ)(病院に行って診断書をとってやる)と言っていました。
お巡りさんにも敬語を使わないので、怖い感じで私は何も言えませんでした。
お巡りさんと私で、後ろを見てからドアを開けたかと何度聞いても、ぶつかる前に人が轢かれているんだしか言わないので、運転手の方が確認をしてからドアを開けたか肝心なことが分かりません。
私は免許証を運転手に渡し、電話番号や入っている保険会社等を教えたのに、運転手の方は名前が入っただけのチラシのような名刺と会社の電話番号しか教えてくれませんでした。
保険会社を聞いても、会社の保険とだけしか答えてくれず、車の修理等のやり取りにも困っています。
お巡りさんがケガ人はいますか?と確認しても私もアートの方も、誰もいません大丈夫ですと答えたのに、後になって人が車にぶつかっていましたと言われて訳が分からない状態です。
ぶつけられたのに車から降りてもこなかったり、話し合いや事故状況の地図を記入しているときに、人がいたと言わなかったのはおかしいと思います。
お巡りさんの話では、アートの方が人身事故の請求をして来た場合、現場検証に行かなければならないそうで、その場合はアートの方が少しおかしな方なので、その会社の上司を連れてきて貰ったらどうかと仰っていました。
私も怖いので、話が分かる上司の方に来て
…省略されました。全部(1,036文字)読むにはココをクリック。
板に戻る 全部 前100 最新50