ID:lyk6lIUOdi
 (・∀・)イイ!!  (-1)
公務員の賃金はその時の民間企業の賃金を参考にして人事院が勧告するので景気が浮き沈みしても標準的な額に調整される……と説明されているのですが、
実際のところ今現在の公務員の賃金は主観的に見て標準的ですか?一口に公務員といっても職種や地域で差があり過ぎるので、とりあえず省庁や市役所等の一般職員をイメージしてお答えください。
念のため、公務員バッシングを目的としたアンケではありません。特定選択肢のしっかりアンケも作りません。素直にお答えください。
| 1 | 明らかに高い | 829 |  (27.6%) | 
| 2 | 高いと思う | 1071 |  (35.7%) | 
| 3 | 標準的だと思う | 879 |  (29.3%) | 
| 4 | 低いと思う | 163 |  (5.4%) | 
| 5 | 明らかに低い | 58 |  (1.9%) | 
| 無視 | 14 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 3000人 / 3000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/48280

- 2 :名無しさん 10/06/15 22:51 ID:q6zdKOC7sS 
(・∀・)イイ!! (2) - わからないがない
 
- 3 :名無しさん 10/06/15 22:51 ID:o,0BLMIrh_ 
(・∀・)イイ!! (0) - 下のほうはガッツリ減らされて 
 上のほうはそのまんま(´・ω・`) 
- 4 :名無しさん 10/06/15 22:51 ID:.ubfht.3vE 
(・∀・)イイ!! (2) - 一種とそれ以外の壁が果てしなく大きいからなぁ
 
- 5 :名無しさん 10/06/15 22:51 ID:B2Sq9DBKsr
 - あぼーん
 
- 6 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:4j1djUDAew 
(・∀・)イイ!! (1) - 高いと思う。
 
- 7 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:2rrjAL8GjW 
(・∀・)イイ!! (1) - 実際のところ、いくらぐらいなの?
 
- 8 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:FW7Mgr0c,i 
(・∀・)イイ!! (1) - ちょっと前に平均給与の出し方アンケがあったけど 
 どうやって民間の平均給与を出すかで随分変わってくるよね 
- 9 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:b2IHW,QL8V 
(・∀・)イイ!! (1) - だからモリタポと分からないの選択肢を作れとなんど言ったら
 
- 10 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:Dgj1-Z7zar 
(・∀・)イイ!! (1) - 一般職員は高いかもしれないが、キャリアは低すぎると思う。
 
- 11 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:2uVYeRit82 
(・∀・)イイ!! (0) - どれくらい貰ってるか分からんけど、何となくいい家住んでる人が多い気がする
 
- 12 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:.LUMxymhQs 
(・∀・)イイ!! (3) - 給料はまあいいとして問題は恩給だな
 
- 13 :名無しさん 10/06/15 22:52 ID:L35ZwZDmRg 
(・∀・)イイ!! (3) - 今現在の公務員の給料を知らないから、高いのか?安いのか?(^ ^;)ワカンネ
 
- 14 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:MS1c5wi5Gh 
(・∀・)イイ!! (11) - 高いというか、その働きに見合ってる人はそんなにいないんじゃないかと思う
 
- 15 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:Ugo-,LswjS 
(・∀・)イイ!! (4) - 正直他人の賃金なんて気にしてられん 
 自分が生きていくだけで精一杯だ 
- 16 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:NPQm9FCO-B 
(・∀・)イイ!! (5) - 民間の大企業並なんでしょ。世の中の標準よりは高いと思う。
 
- 17 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:GyB-RC9nYa 
(・∀・)イイ!! (2) - “今の一般企業”と比べると高い。 
 “バブル期の一般企業”と比べると標準的か、やや安い。 
- 18 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:.,mlaXWOit 
(・∀・)イイ!! (6) - 公務員の待遇問題は賃金よりも福利厚生、勤務条件、共済その他諸々の手厚い待遇だろ。
 
- 19 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:Fa6D,gEsdk 
(・∀・)イイ!! (-1) - もうちょっと読みやすく改行してください
 
- 20 :名無しさん 10/06/15 22:53 ID:4DAVT352gK 
(・∀・)イイ!! (9) - 一般的な役所でも、本当に身を粉にして働いてくれてる人もいれば、 
 ダラダラと手抜き三昧を送ってる奴もいるからな 
 問題なのは給金の多寡じゃなくて、査定もなしに階級と給金が自動的に上がっていく制度の方だ 
- 21 :名無しさん 10/06/15 22:54 ID:vB8CjYn_v3 
(・∀・)イイ!! (0) - 給与は普通だけど、 
 給与以外が大きい。 
- 22 :名無しさん 10/06/15 22:54 ID:vJQV.tSGU- 
(・∀・)イイ!! (4) - 世の中の全ての公務員が、試験で平等に選ばれてるなだまだしも 
 未だにコネがまかり通る世界だからなあ 
- 23 :名無しさん 10/06/15 22:54 ID:XNCqO4DX5H 
(・∀・)イイ!! (0) - 高級官僚→能力に対して安すぎる。もっと上げて天下りを禁止すべき。 
  
 一般公務員→高い。ついでに多すぎ。 
- 24 :名無しさん 10/06/15 22:54 ID:Gpmq6YKjEn 
(・∀・)イイ!! (1) - キャリアは優秀な人じゃないと困るのでもっと高くてもいい
 
- 25 :名無しさん 10/06/15 22:54 ID:w.00yc,27P 
(・∀・)イイ!! (1) - 公僕
 
- 26 :名無しさん 10/06/15 22:55 ID:8.tpwYz_Z2 
(・∀・)イイ!! (1) - 地方は明らかに高いな 
 東京だとそれほど恵まれてはないかもしれん 
- 27 :名無しさん 10/06/15 22:55 ID:CFl0o9dOt5 
(・∀・)イイ!! (0) - 勝ち組負け組二極分解してるから、平均値とるとなんか高く思える感じに 
 なるんだろうな。 
- 28 :名無しさん 10/06/15 22:55 ID:AAKNG0g7J- 
(・∀・)イイ!! (1) - 一般職員の給料知らん 
 ぐぐれば出てくるかな 
- 29 :名無しさん 10/06/15 22:55 ID:On-RGHZ.Dt 
(・∀・)イイ!! (2) - コネで入ったやつらは天下りより許せないな
 
- 30 :名無しさん 10/06/15 22:56 ID:0BWIjKsOiT 
(・∀・)イイ!! (3) - 色んな意味不明な手当てがつくのが問題
 
- 31 :名無しさん 10/06/15 22:57 ID:BQhDigia2X 
(・∀・)イイ!! (4) - 民間企業といっても主に大企業の賃金を参考にしているんじゃないのかと思う
 
- 32 :名無しさん 10/06/15 22:57 ID:OmR48I4tHS 
(・∀・)イイ!! (3) - ボーナス支給?ふざけるな。 
  
 同級生が市営の火葬場で働いてるが、内容の割に 
 給料が安いって言ってたことはあったな。 
- 33 :名無しさん 10/06/15 22:58 ID:ajreYXf-aA 
(・∀・)イイ!! (0) - 一般職員が高過ぎでキャリアが低過ぎ。 
 大手企業で役員と課長クラスで差がないなんてあり得ない。 
- 34 :名無しさん 10/06/15 22:58 ID:Rc-bWXW8PD 
(・∀・)イイ!! (7) - 年寄りが無駄に高い!!
 
- 35 :名無しさん 10/06/15 22:59 ID:Zp,0Fis2l2 
(・∀・)イイ!! (3) - 現役公務員参上 
 手取り12万しかねえw 
  
 年功序列しか俺はありえないと思うね 
 公務員は利潤を追求しちゃいけねえんだから、能力で給与を決めるとかそれは矛盾しちまうぜ 
 部署による格差はどうしようもねえわ 
- 36 :名無しさん 10/06/15 22:59 ID:bgQfK__C,P 
(・∀・)イイ!! (1) - 父親は公務員だけど、低すぎて生活出来ないから、母親もパートとかじゃなく正規で働いてる 
 そんなの他の家庭でも同じ、と思うだろうけど、逆に言えば、公務員も他の家庭と同じってこと 
 全部が全部そうではないけど 
- 37 :名無しさん 10/06/15 22:59 ID:Dy,rD-T,Nd 
(・∀・)イイ!! (3) - 実際家族が公務員なんだが、一般とキャリアの差の激しさは民間の比じゃないぞ 
 組織同一なのに生涯賃金桁2つ違うとか冗談にも程があるだろ全く 
 ぶっちゃけ計算式より恩給どうにかしろと 
- 38 :名無しさん 10/06/15 22:59 ID:PeJCC71SVL 
(・∀・)イイ!! (4) - 退職後の年金も・・・ 
 無駄の無い運用には恐れ入った 
- 39 :名無しさん 10/06/15 22:59 ID:F7.gGmU8nS 
(・∀・)イイ!! (4) - これだけ国の債務がかさんで増税やむなし状態にもかかわらず、なぜにボーナスが出るのかと。
 
- 40 :名無しさん 10/06/15 23:00 ID:HFJfb8c2kU 
(・∀・)イイ!! (0) - 給料も下げて欲しいがそれより公務員法を無くして欲しい。
 
- 41 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:9oEncIJ-0Y 
(・∀・)イイ!! (2) - 判らない人向けに参考文献でもあったほうがいいと思った
 
- 42 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:DVGuq3Rp2I 
(・∀・)イイ!! (4) - 月給は高いと思わないが、景気に左右されずボーナスは確実に出るし 
 年金(恩給)も多いし福利もしっかりしているから 
 トータルで高いと思った 
- 43 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:XzGtlSt9KK 
(・∀・)イイ!! (1) - 国家公務員は家畜のようにこき使われているので給料は安い 
 地方公務員はサボりまくりなので給料は高すぎる 
- 44 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:SzB0tbLo0G 
(・∀・)イイ!! (3) - ボーナスのニュースとか聞いてられん
 
- 45 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:qicAWZZ3dD 
(・∀・)イイ!! (2) - 表立って取り上げられているのは、極々一部の高給取りだけですよ。 
 実際は一般的な民間企業(ヤヤ低いところやブラックは除く)よりも低めです。 
 定年まで勤めて、ようやくトントンになるかならないか位なんだよね。 
 残業しないっていうのも、サービス残業で残業代出てないだけですからw 
- 46 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:UllRrqEwfe 
(・∀・)イイ!! (3) - 安定はしてるだろうが高いとは思わない 
 景気が悪くなったときに即給料が下がらないのでマスコミが叩くことがあるが 
 逆に景気が良くなったときに即上がらないのは報道されない 
- 47 :名無しさん 10/06/15 23:01 ID:xg3dyo5_CN 
(・∀・)イイ!! (1) - 公務員は民間では考えられないような手当がいろいろあるらしいな。
 
- 48 :名無しさん 10/06/15 23:02 ID:vGP1CqjYCj 
(・∀・)イイ!! (1) - 印象操作にまんまと引っかかってますね^^
 
- 49 :名無しさん 10/06/15 23:02 ID:jZkKG5GJxi 
(・∀・)イイ!! (1) - うちはバブルの恩恵を全くあずかれなかったせいで20年たった今でも貧乏…
 
- 50 :名無しさん 10/06/15 23:02 ID:i2sXEIQyHr 
(・∀・)イイ!! (3) - バブルって自然災害じゃないよな。誰が起こしたんだ。 
 国の借金もどっかから降ってきたわけではない。誰かが借りて使ったんだよ。 
 その誰かを考えれば世の中がわかる気がする。 
- 51 :名無しさん 10/06/15 23:03 ID:T-_tYnuWtO 
(・∀・)イイ!! (3) - むしろ民間の給料が低いことを怒るべきw とは言え 
 まあ途上国の労働者と比較されたらなかなか上がんないか・・・ 
- 52 :名無しさん 10/06/15 23:04 ID:b8cOwMGId. 
(・∀・)イイ!! (4) - 今住んでるところはラスパイレス指数がダントツで高いんだそうだ 
 なのに都市基盤は脆弱……この税金泥棒が!って思っちゃう 
- 53 :名無しさん 10/06/15 23:04 ID:czzNsTzaKN 
(・∀・)イイ!! (6) - 公務員のボーナスが意味わからん。 
 民間企業は業績に応じて出るものだと思うのだが、公務員は出て当然になってる。 
 ボーナス欲しいなら税収を増やす努力をするとか必要だと思うのだが。 
- 54 :名無しさん 10/06/15 23:04 ID:LPulw-I.V, 
(・∀・)イイ!! (2) - 給料は低い人もいるんだけど、公務員は福利厚生しっかりしてるから生活には困らないはずなんだ 
 だからほんとはもっと下げても大丈夫なはず 
- 55 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:V5F,BBherP 
(・∀・)イイ!! (2) - 大企業の平均というのも問題だと思うが、 
 中小零細のうち零細まで含めてしまうといくらでも政権が支持率のために下げられるので、 
 人が来なくなる恐れがあるからせめて中企業と安定小企業くらいまでは含めろ。 
- 56 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:GkkTK1Mkrn 
(・∀・)イイ!! (1) - わたし公僕だけど 
 「公務員」って括りで考えるのは「サラリーマン」って括りと同じくらい広い。 
 一流企業もあればブラックもあるんだよ、そして一流は超少ない。 
- 57 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:2SVK,vXI4G 
(・∀・)イイ!! (0) - まあ有能な人材が集まるならそれなりにもらってていいんじゃないかな
 
- 58 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:lR.OXOKiSP 
(・∀・)イイ!! (4) - 客にあたる人の目の前で同僚と談笑することができる数少ない仕事。 
 ワークシェアしろよ。 
- 59 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:RDcL8Cj.iz 
(・∀・)イイ!! (2) - 「安定職だから」という理由で就職希望者が多いうちは、 
 給与ほか、総合して、やっぱり確実に平均より恵まれてると思います。 
- 60 :名無しさん 10/06/15 23:05 ID:Uax-VMcXnM 
(・∀・)イイ!! (1) - 割と普通なんだよね、一部の特殊な例を除けば 
 知らないでなんとなく叩かれることが多いんだろうけど、真面目にやってる人が気の毒 
- 61 :名無しさん 10/06/15 23:06 ID:uH6RSra-a1 
(・∀・)イイ!! (0) - 省庁や市役所等の一般職員の給料がどれくらいなのかわからない
 
- 62 :名無しさん 10/06/15 23:06 ID:3AZSfDyEYa 
(・∀・)イイ!! (-2) - こんなもんでしょう
 
- 63 :名無しさん 10/06/15 23:06 ID:koenGP0Z.E 
(・∀・)イイ!! (0) - 年に3回のボーナス支給と聞いております。 
 ウラヤマケシカラン 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50