クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年6月27日 8時10分終了#48626 [学問] 湿度が高い空気は軽い

ID:fbSb9Ls1O5 (・∀・)イイ!! (6)

体積と気圧と温度が同じ場合、湿った空気は乾いた空気よりも軽くなります。
知ってた?

水の入っていない容器 と 水が入っている容器
というイメージで考えていると
湿った空気は重そうに感じるでしょうけれど、
そのイメージは間違いで、
一定数の分子が入る容器で 空気成分分子のみの場合 と 空気成分分子と水分子が混ざった場合
というイメージが正しいのです。

なぜかというと
気体中の分子量は、体積と気圧と温度が一定の場合、
気体中の分子の種類に関係なく一定数になるからです。
(この法則については気体分子運動論を参照)

そして、
空気を構成する主な分子よりも水分子は軽い。という関係があるので
「湿った空気は軽い」
ということができます。

ちなみに実際にどのくらいの違いがあるかというと、
35度1気圧の場合、湿度100%の空気は湿度0%の空気より2%程度軽くなります。

−−−−−−−−

1理由も含めて知っていた61(20.3%)
2理由は知らなかった47(15.7%)
3知らなかった160(53.3%)
4モリタポ32(10.7%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

17 :名無しさん 10/06/27 08:55 ID:9T,2rF2O61 (・∀・)イイ!! (0)
湯気は上に昇る
蒸気より空気のほうが軽いならある程度の高さで横に広がるはずって事?


18 :名無しさん 10/06/27 12:57 ID:fbSb9Ls1O5 (・∀・)イイ!! (1)
>>17
湯気の場合は温度が周りと違うのでまたべつの話

仮に湿度差しかないとして
「蒸気より空気のほうが軽い」と仮定した場合は
湯気は上にはのぼらず、最初から下に向かうでしょう

湯気は上に昇るのは主にあったかい空気は軽い、という性質のためですね

温度差による空気の質量差は
20度の温度差がある場合、温かい空気は7%程度軽くなります


19 :名無しさん 10/06/27 13:00 ID:9T,2rF2O61 (・∀・)イイ!! (0)
>>18
温度は火や沸かす容器に直接当たってる空気の方が高いはずだよ?


20 :名無しさん 10/06/27 18:18 ID:fbSb9Ls1O5 (・∀・)イイ!! (0)
>>19
そのとおりです。
そのことと、>>18の内容のどのあたりに疑問をもったのでしょうか?


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1277625274/