クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年8月18日 10時23分終了#50004 [文化] 地デジ普及率調査 2010.8.17

ID:vRx6Ymf.TV (・∀・)イイ!! (9)

 あなたのテレビとアンテナは地デジに対応していますか?

1モリタポ26(2.6%)
2テレビもアンテナも対応している396(39.6%)
3テレビは対応しているがアンテナは対応してない74(7.4%)
4テレビは対応してないがアンテナは対応している166(16.6%)
5どちらも対応してない195(19.5%)
6しらんがな42(4.2%)
8テレビがない*23(2.3%)
9CATV*38(3.8%)
10JR貨物*3(0.3%)
11ワンセグだったら*4(0.4%)
7その他33(3.3%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

16 :名無しさん 10/08/18 09:20 ID:..3vMPZPiu (・∀・)イイ!! (5)
地デジの普及率で疑問なんだが、テレビが5台ある家とかは5台全部を
地デジ対応テレビに置き換えないと対応したって言えないような
気がするんだ。でも実際にはそのうち1台でも置き換えたら対応済みに
カウントしてるだろ総務省。


17 :名無しさん 10/08/18 09:25 ID:r8MmSG2dYI (・∀・)イイ!! (2)
アンテナを改めて建てなきゃいけないのは東京と大阪ぐらいじゃないのか?
田舎はだいたいUHFメインで見てるし。


18 :名無しさん 10/08/18 09:26 ID:f64Xf-gjzv (・∀・)イイ!! (0)
対応してる人多くていいなぁ
うちは糞レオパだから
テレビも未だブラウン管のアナログだよorz


19 :名無しさん 10/08/18 09:26 ID:o_fluNnWg0 (・∀・)イイ!! (1)
共同アンテナなので、テレビは対応してないがアンテナは対応してる


20 :名無しさん 10/08/18 09:28 ID:h62kBxu8vq (・∀・)イイ!! (0)
難視聴地域のCATV再配信なんですが、直接のパススルーではないため
たまに使えない機器(torneとか)があってしょんぼりです


21 :名無しさん 10/08/18 09:29 ID:iU5vSQUKXi (・∀・)イイ!! (0)
複数あるテレビのうち一台だけ地デジ対応


22 :名無しさん 10/08/18 09:30 ID:gNHr2hF-hA (・∀・)イイ!! (0)
パソコンでテレビ見てます。地デジチューナーを導入したけど
ディスプレイが対応していなくて映らないから未だにアナログ...orz。


23 :名無しさん 10/08/18 09:31 ID:c97cvbZhqU (・∀・)イイ!! (0)
ケーブルテレビなので、アンテナはなし
対応済み


24 :名無しさん 10/08/18 09:33 ID:y5AJiehjFI (・∀・)イイ!! (0)
両方対応しているが、なぜだか良く晴れた日は地デジが映らなくなる。


25 :名無しさん 10/08/18 09:40 ID:o3iDUGJW1S (・∀・)イイ!! (1)
電波障害地域でケーブルだけど、完全移行されると補償打ち切りなんだよね。
これを機にワンセグに行っちゃうって事も選択肢に入れている。
最近のTV番組、アニメと珍しいもの紹介物以外面白くないんだもん。


26 :名無しさん 10/08/18 09:41 ID:4komhYLFFi (・∀・)イイ!! (0)
TVは対応してない。
アンテナは不明だけど、ここ1年ぐらいUHFの映りが非常に悪いので、地デジ映らないかも?


27 :名無しさん 10/08/18 09:49 ID:LYVUk49Oi, (・∀・)イイ!! (0)
複数台のうちの1つとか2つが対応してる場合はどうすればよかったのかな?
一応テレビ・アンテナとも対応してるにしといたけど。


28 :名無しさん 10/08/18 09:56 ID:tb4mSn-3_n (・∀・)イイ!! (0)
フレッツ・テレビは今のところアナログと地デジデータを両方送ってくれてるから便利


29 :名無しさん 10/08/18 09:59 ID:vKnYgsx7Mu (・∀・)イイ!! (0)
中継局からの受信地域で、今年の6月にようやく地デジが映るようになりました。
液晶テレビはエコポイントの制度ができる前に買ってしまいましたが、
1年以上アナログで我慢していました。地デジが映るようになって
ケーブルは同軸のものに新調しましたが、アンテナはそのまま使っています。


30 :名無しさん 10/08/18 09:59 ID:.syz_-sI6u (・∀・)イイ!! (1)
地デジのCM
アナログTVで見ると脅してくるので恐ろしいです


31 :名無しさん 10/08/18 10:01 ID:axZ,bEkp3, (・∀・)イイ!! (0)
先月アンテナ工事をした。電波の強い地域でブースター不要だったので割と安く上がった。
テレビはすべてチューナーつなげて使用しているのだが、
両親が外部入力と言うものを理解するのに、ずいぶんと手間がかかった。
ってか、まだ理解していないっぽい。


32 :名無しさん 10/08/18 10:02 ID:mybpKLOP07 (・∀・)イイ!! (0)
テレビ1台とレコーダー2台は対応品で、
アンテナは地デジ試験放送開始時から大家に一部のチャンネルが映らない事を伝えているが
理解が無く、対応してもらえない。


33 :名無しさん 10/08/18 10:05 ID:mqEqMVEM-, (・∀・)イイ!! (0)
なんせルーズな家だから2011年の7月以降になるとおもいます
そこまでテレビを必要としてないです


34 :名無しさん 10/08/18 10:07 ID:bARPVrBKMi (・∀・)イイ!! (1)
自宅のテレビ全て地デジ対応で、
アンテナも業者にたててもらったけど、
充分なアンテナレベルを確保できないとかで
結局映らない@東京


35 :名無しさん 10/08/18 10:11 ID:bARPVrBKMi (・∀・)イイ!! (0)
1台だけ対応してるってところ意外と怖いぞ。
メインのテレビだから、分配器から最も近い距離で来てたりするけど、
2台目、3台目のほうも地デジ対応テレビにしたら、
そっちのほうだけ映らなかったとかあるから怖い。
線細かったり。今は見れてるけど…ってのが今後ありそう。


36 :名無しさん 10/08/18 10:23 ID:7uQMDNgSaj (・∀・)イイ!! (0)
対応してるテレビと対応してないテレビがある


37 :名無しさん 10/08/18 10:34 ID:x1NTS8QDDE (・∀・)イイ!! (2)
デジタル化して不便になる、なんだかなぁ


38 :名無しさん 10/08/18 16:41 ID:Ff0QTgDxBv (・∀・)イイ!! (2)
公団が共同アンテナの保守をめんどくさがって、CATVに丸投げしちゃっているから
アンテナは対応になっている

デジタル化で、今まで見れていた千葉テレビとかが見れなくなる


39 :名無しさん 10/08/18 20:09 ID:DjGjL_KYkT (・∀・)イイ!! (1)
>>16
「置き換えたら」ではなく、対応機器を1台でも持っていたら
放送が映る映らないに関係なく「対応済み」とカウントされる。
極端な話、家に5台ずつアナログテレビとビデオデッキがあり、
5000円チューナーを1台買ってきて「映らない」と放置していてもカウント。


40 :名無しさん 10/08/18 20:13 ID:B3f2J8Zeh2 (・∀・)イイ!! (1)
ケケケケケ!おちんちんびろーん!


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1282121953/