2010年11月5日 7時3分終了#52065 [社会] 職場付き合いと家庭の事情  ID:RfztU.kI6q (・∀・)イイ!!  (37)
 (・∀・)イイ!!  (37)
もうすぐ忘年会シーズンですね。
職場の飲み会やレクリエーション等に子供をつれてくる主婦の方がいらっしゃいますが、正直なところあまり良い印象を持てません。
皆さんはどうですか?
考えに一番近いものを選んでください。
学生の方や、飲み会でそういう場面に出くわした事がない方はモリタポをどうぞ。
| 1 | 賑やかで盛り上がるので積極的に連れて来て欲しい | 450 |  (9.5%) | 
| 2 | 別になんとも思わない | 1174 |  (24.8%) | 
| 3 | 不快、やめて欲しい | 1502 |  (31.7%) | 
| 4 | 不快だが仕方がない事だと思う | 818 |  (17.3%) | 
| 5 | モリタポ | 789 |  (16.7%) | 
| 無視 | 1 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4733人 / 4733個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 145 :名無しさん 10/11/04 19:06 ID:wO21unIdTf  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 小さな子供に 
 「イッキイッキ」とかやって騒いでいる光景を見せるのはいかがなものかな。
- 146 :名無しさん 10/11/04 19:22 ID:ThnSSUKiD0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子供の面倒をしっかり自分で見れるなら別に良い 
 自分は酒飲んで面倒見るのを他の人に押し付ける奴は殺意すら覚える
 あと年によるけど泣かなければいいかな、子供の泣き声は響くから嫌い
- 147 :名無しさん 10/11/04 19:29 ID:2KUcfXBOm6  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 川原でBBQ会やった時、 
 ガキ連れてくんなよウゼエと思ってたが
 子供たちにおにいちゃんおにいちゃんと群がられて
 仕方なく遊んでやったらガキども大はしゃぎ。
 帰り際に別れるのがさびしいと泣かれた。
 自分の心の狭さを反省した。
- 148 :名無しさん 10/11/04 19:36 ID:_gisXpD3oD  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 飲み会は論外として、レクリエーションは内容によるかな。 
 
 家族サービスの助けとしての社員イベントもバブルの頃は多かったな……。
 潮干狩り大会とか地引き網大会とか。
 今は景気的にも、社員の意識的にもそういうのは皆無になってそうだが。
- 149 :名無しさん 10/11/04 19:38 ID:7Tubqr-dGS  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>147 
 保育士向いてんじゃねーのwww
- 150 :名無しさん 10/11/04 19:41 ID:Z--Wja,UKD  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なんでレクリエーションで駄目なの? 
 むしろ家族参加が前提みたいなのだってあるよね
- 151 :名無しさん 10/11/04 19:46 ID:Bs8ah2,-4u  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 嫌な上司と居るよりは子どもと戯れつつお母さんらと歓談したほうが楽しいよ。
- 152 :名無しさん 10/11/04 19:49 ID:BEbEFQu8hc  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- レクリエーションくらいなら構わないっつか歓迎するが、飲み会はやめてやれ。
- 153 :名無しさん 10/11/04 19:49 ID:8fMZgcQ7Hj  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- アメリカなんかじゃ珍しくないけど。それがなぜ嫌なのですか?
- 154 :名無しさん 10/11/04 19:59 ID:2i.ozIpacZ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- いい印象をもてないのはその主婦を狙っているからさ
- 155 :名無しさん 10/11/04 20:10 ID:ol_e,JSVCb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- たばこ遠慮してもらえるいい口実になるのでどんどん連れてくるべき
- 156 :名無しさん 10/11/04 20:27 ID:rW3RjfakNU  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 積極的に賛成はしないけど、子供が大人の世界を(良いところ悪いところ含めて) 
 垣間見るのは悪い事では無いと思う。
- 157 :名無しさん 10/11/04 20:33 ID:FHYsFu0y1q  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 自分が子供の頃は夜9時には寝かされてたから、夜の居酒屋は考えられない 
 昼間のレクリエーションは問題ないと思う
- 158 :名無しさん 10/11/04 20:39 ID:uyuId2f.Ox  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 大人しくしてれば百歩譲ってまだいい 
 ただ居酒屋はハッキリ言って時と場合を考えろと思う
 子供をそこに連れてくる神経が分からない
 個人的に休みとって家族サービスしてやれよと思う
- 159 :名無しさん 10/11/04 20:43 ID:i2hEOqeRK-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- よく親の飲み会に付いて行かせてもらったりしてます。 
 もっと小さい頃は退屈でしたが、今では楽しいイベントのようなものです。
 邪魔にならないように意識して隅っこで本を読んでいますが、話し相手になって下さる御方もいらっしゃってうれしいです。
 自分では礼儀正しくしているつもりですが、また一から習い直そうと思いました。
 
 今回このアンケートを見て、また違った角度からこの事を見直すことができました。
 私は飲み会を楽しみにしていますが、そうではない方たちもやはりいらっしゃったのですね。
 乱文でのお目汚し、誠に失礼いたしました。それではおやすみなさい、ありがとうございました。
- 160 :名無しさん 10/11/04 21:06 ID:dmB7qx34GV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 同僚の飲み会に、彼氏やダンナを連れてくる人のほうがアレだわ 
 控え目で空気読める人はいいんだけど、俺が俺がの人もいて、正直めんどくさい
- 161 :名無しさん 10/11/04 21:14 ID:CtI.i5AgPa  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- 自重汁、と言うのは簡単だけど、子供の面倒をみて貰う宛てが無いが故に参加できない、 
 ってのを、特に独身と奥さんにおんぶに抱っこのダンナはどう見て居るんでしょうかね?
 夜間保育所に預けるのは膨大な金がかかり、自重=楽しみを捨てれ、と言っている、それを理解出来てないんだから。
 
 連れてくるのはどうかとは思うけど、来れない、ってのは本人の意向じゃない、
 そんな簡単な事をもう少しおもんばかりましょうよ。
 
 これで積み立て宴会で子連れは遠慮汁、とかほざけるんなら、言った馬鹿の
 責任で子連れ可能な宴会でもセッティングして、育児の苦しみを一欠片くらい味わってくれ(w
- 162 :名無しさん 10/11/04 21:21 ID:Wn9369-nz.  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- まじめな話、職場の飲み会にも忘年会にも一切出たことがない。 
 会社の人間とは会社の敷地以外で付き合う気は毛頭ない。
 何故ならばたまたま職場が同じなだけであって友達でも何でもないからだ。
- 163 :名無しさん 10/11/04 21:31 ID:fKM72vyFKZ  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- そもそも会社の忘年会なんか行かない。 
 会社より家庭優先だし。
- 164 :名無しさん 10/11/04 21:41 ID:m7P0ccxuVB  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- >>161 
 言ってる事は理解できる
 しかしながら、子供がある程度の年齢に達するまで、夜間の付き合いなどはある程度自重するべきだと思う
 子供を作った以上、大人のエゴは二の次ではないかな
- 165 :名無しさん 10/11/04 21:59 ID:uWEaeDVxcS  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 飲み会とレクリエーションは別の項目にしたほうが良かったのでは… 
 前者は夜、後者は昼のイメージ
 
 昼間で、飲酒前提でもないレクリエーションなら大歓迎
- 166 :名無しさん 10/11/04 22:08 ID:KQOmvh_FPU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- そもそもウチの会社に忘年会なんかない。  
 年末年始は忙しくてそんなことやってるヒマがない。
- 167 :名無しさん 10/11/04 22:12 ID:8JCjMkz2nJ  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- >>161 
 その夜遊びしたい、宴会に参加したいっていう欲求を抑えるっていうのが
 育自ってことじゃないかと。
 ほとんどの人は親になることで自分の楽しみを抑えるんだよ。
 あなたも親ならば親の責任を果たしなさい。
- 168 :名無しさん 10/11/04 22:20 ID:tPEAvQafe.  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 顔見知りの同僚でさえうざいのに 
 まして顔も知らない家族とか
- 169 :名無しさん 10/11/04 22:22 ID:oHgF6znk4Y  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- タバコの煙や、アルコールの香りが漂う場所に 
 子供を連れてくるのは良いとは思えないが
 下手に車の中に放置するよりはまだマシだと思う
- 170 :名無しさん 10/11/04 22:38 ID:CtI.i5AgPa  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- 育児を出しに自重汁言う方、自身が親なら自分の胸に手を当てて、定年離婚が待っていないか自問すべし。 
 独身者なら、自分の子供出来てからおんなじ事言ってみろ。
 
 意識無意識問わず自分以外に負担を強いている、って事だけ忘れないように。
 だいたい、断れるんなら最初から断ってるだろ。
- 171 :名無しさん 10/11/04 22:38 ID:xbo2g5W9g8  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 小さなお子さんがいらっしゃるなら無理に来なくても良いと思う 
 託児所だってお金かかるしね
 それに親になった以上、自分の楽しみはある程度自重しないと
 それが出来ないなら親になるべきではないんじゃないかな
- 172 :名無しさん 10/11/04 22:46 ID:AG6fz,BGHm  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- バーベキューなら子供連れおkだな 
 遊んであげるの楽しいよ
- 173 :名無しさん 10/11/04 23:01 ID:RlCCFV_YTM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ちゃんと子供を見ながら他の人に迷惑かけないように気をつけてくれれば、 
 預かってもらう相手を見つけるのも大変なので仕方ない事かもしれない
 もちろん連れてきたはいいものを、子供を放置してるようなら問題だが
- 174 :名無しさん 10/11/04 23:04 ID:pyOPHCE3IM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- おこちゃまが子ども生むと、子どものことより自分のことになるんだよな 
 可哀想な子どもが増えてるねぇ
- 175 :名無しさん 10/11/04 23:08 ID:b7R.i4mb31  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 母の飲み会に連れて行ってもらう子供だったからなあ… 
 普段家で飲めないサイダー(瓶入り)を飲んだり、
 滅多に買ってもらえないプリン(クリームとさくらんぼ付き)を食べたりして、楽しかったなあ。
 土日に飲み会があったりして、父が面倒見れるからと飲み会に連れて行ってもらえない時は
 駄々こねまくってた。
 
 ただ、周りの参加者にとっては迷惑だったかもしれない。
- 176 :名無しさん 10/11/04 23:11 ID:ilw.Hcz1WM  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 「自分が楽しみたいため」に飲み会の席に子供を連れてくるという発想が 
 このアンケを見るまで一切なかったので本気で驚いた
 そんなやつがいるのか本当に
 
 どうしてもつきあいがあるが目を離すのが忍びなく預ける先もないため
 そういうのは仕方なく連れてきてるもんだとばかり思ってたんだが
 つきあいを半ば強制される空気の職場なら仕方ないかもしれんけど
- 177 :名無しさん 10/11/04 23:20 ID:7UzTodjHm5  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 自分に子供はいないけど、 
 飲み会に子供がいるとどうしても危ないことしてないかとか気になっちゃうんだ……
 親は「大丈夫」のリミットがわかってほってるんだろうなあとは思うんだけど
 酔っ払った大人がいっぱいいるとついついかまってしまう
 で、普段より疲れるわけだ
- 178 :名無しさん 10/11/04 23:24 ID:FO,_xmoQGL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 俺はショタコンなので男の子なら大歓迎だ
- 179 :名無しさん 10/11/04 23:35 ID:8fMZgcQ7Hj  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 数年前、名古屋の駅前の大名古屋ビルヂング屋上のビアガーデンで宴会をしましたが、お子様連れでみんな和気あいあい飲み食いして楽しかったです。 
 それが普通だと思うんですが。。。。
- 180 :名無しさん 10/11/04 23:39 ID:8fMZgcQ7Hj  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- お花見なんかにも連れていかないんですか? 
 もちろんお子様にはアルコールはだめですけど。。。。
- 181 :名無しさん 10/11/04 23:50 ID:D709veBbLm  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 昼間の食事に酒ありかと思ってたけど深夜までガンガン飲む飲み会?
- 182 :名無しさん 10/11/05 00:19 ID:QHRvWtBu4.  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 親は飲めない(酔えない)こと承知で連れてくるなら 
 酒の席ってのは別に構わないと思うよ、付き合いもあるだろうし
 ただタバコの煙充満するような飲みならちょっとな…
- 183 :名無しさん 10/11/05 01:10 ID:9AJ.clX,wz  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 昼間のレクリエーションなら、ある程度仕方ないのかなとも思う。 
 けど飲み会はダメだろ。
 本来、子供がいていい場所じゃない。
- 184 :名無しさん 10/11/05 01:21 ID:9AJ.clX,wz  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 飲み会については 
 子供が酒飲まなきゃいいだろう、子供の親が飲まなきゃいいだろう
 って考えもあるのかもしれないけどね。
 
 ただ飲み会ってのはさあ、雰囲気や話す内容、酒に酔った大人の行動も含めて
 子供にとってはプラスにならないどころかマイナスにすらなることが多い。
 そういうこと考えると、子供がいたら気を使っちゃうんだよ、やっぱり。
 
 その雰囲気で飲めるかい?
 少なくとも俺は気持ちよく飲めん。
- 185 :名無しさん 10/11/05 01:31 ID:w1R6jrfYy,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 途中帰宅できるよね、子供を「いいわけ」にしてね。 
 来てくれた人のお子さんを通じて改めて「その人なり」を確認するんだよね。
 基本的に「連れて来れる子供」は普通の子が多い。普通のかわいい子だよ。
 逆に楽しむ術を身につける。上司のグチ子供に教えたり。
 「悪いおじさんなの?」「やっつけよう!」
 一緒にカメハメ波やってすげぇすっきりしたよ。爆笑。
 あぁ、わかってる。出世はできないけどなぁ。
- 186 :名無しさん 10/11/05 01:41 ID:i2j.K1F,Rk  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- レクリエーションならまだ大丈夫な気もするけど、 
 一度だけ、飲み会で子供連れて来た人がいたんだけど、
 子供、何でも口に入れちゃうし、親は子供の面倒みないで、
 他の人とくっちゃべってるしでうわぁ…って感じだった。
 
 深夜に子供連れ親子も見た事あるけど、
 子供が寝てるのを抱っこしてるなら、長距離移動中の休憩かな?とも思うけど、
 普通に子供歩かせてたりすると、何やってんだ、この親は…って思う。
 午後9時以降の小学生以下の子供連れは、飲み会で無くてもうわぁ…って思ってしまう。
- 187 :名無しさん 10/11/05 01:49 ID:5D_0NnQgKz  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 大人の視点で不快かどうかではなく子どもがかわいそう
- 188 :名無しさん 10/11/05 02:50 ID:jX5o595TVq  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 会場が居酒屋とかでなかったらおk 
 あとは空気嫁だなー。
- 189 :名無しさん 10/11/05 04:05 ID:i-1o1PKnRo  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 別に何とも思いません。 
 逆に子供を見てなきゃいけないから参加できない、とかなら
 子供見てるから連れてきなよ、って言うと思います。
- 190 :名無しさん 10/11/05 04:09 ID:dGLrFil,SF  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供のことをもう少し考えて欲しい 
 子供としては気持ちの良いものじゃなかった
- 191 :名無しさん 10/11/05 04:27 ID:AVVXM-6m1X  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 別に非難する感情は湧かないけど、基本的には大人の場だという認識は確かにしてほしいな。 
 お酒の席って子供にとっては不健全かつ危険だし、子供を肴に酒を飲む態度もどうかなぁと。
 無論子守りの事情があるのだろうけど、不安に思います。
- 192 :名無しさん 10/11/05 06:02 ID:56zE-sltZV  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 飲み会にしても、レクリエーションにしても、或いは旅行でも 
 前もって子供を連れて来ると、伝えていてくれればいい
 個人的には、それを理由に自分が不参加にすればいいだけだし。
- 193 :名無しさん 10/11/05 06:49 ID:POrYysY._0  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 子連れになってしまうが、自分が行きたいから連れて行くというより、 
 
 付き合いだからしょうがないので子連れで参加せざるを得ないという事情だと思うな。
 会社の行事っぽい飲み会に出たくて出てる人なんていませんよ。
- 194 :名無しさん 10/11/05 06:58 ID:y3zjfXJ6Ax  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 預かってもらえるなら預けたいだがうちみたいに嫁が入院とか実家が遠いとかになると 
 連れて行くしか選択肢がない(行かないっていう選択肢はとれない名ばかり役員のため)
- 195 :名無しさん 10/11/05 07:39 ID:VvkmQk6BzL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ネタが政治と教育だとスコアの動きが激しい、複垢が居ないといいけど
板に戻る 全部 前100 最新50