2010年11月5日 7時3分終了#52065 [社会] 職場付き合いと家庭の事情  ID:RfztU.kI6q (・∀・)イイ!!  (37)
 (・∀・)イイ!!  (37)
もうすぐ忘年会シーズンですね。
職場の飲み会やレクリエーション等に子供をつれてくる主婦の方がいらっしゃいますが、正直なところあまり良い印象を持てません。
皆さんはどうですか?
考えに一番近いものを選んでください。
学生の方や、飲み会でそういう場面に出くわした事がない方はモリタポをどうぞ。
| 1 | 賑やかで盛り上がるので積極的に連れて来て欲しい | 450 |  (9.5%) | 
| 2 | 別になんとも思わない | 1174 |  (24.8%) | 
| 3 | 不快、やめて欲しい | 1502 |  (31.7%) | 
| 4 | 不快だが仕方がない事だと思う | 818 |  (17.3%) | 
| 5 | モリタポ | 789 |  (16.7%) | 
| 無視 | 1 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4733人 / 4733個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 61 :名無しさん 10/11/04 08:38 ID:XBcm0_1G6T  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- こうやって親の独善で連れまわされた子供がどう育つかは、想像に難くない
- 62 :名無しさん 10/11/04 08:55 ID:dozajwxp4Q  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 最近は子連れの場合だと酒出さない店とかもあるからなー 
 一種の踏み絵と化してて笑える
- 63 :名無しさん 10/11/04 08:57 ID:nx.2kPYLvk  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 飲み会を断れる環境を整えるのが先だ。
- 64 :名無しさん 10/11/04 09:06 ID:xd2bKUoo9V  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- まぁ、酒が出る場面で子供をつれてくる時点でパープリン♪
- 65 :名無しさん 10/11/04 09:11 ID:qlFmsfWGFO  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- レクリエーションは構わないけど、酒の席に子供を連れて来るのは感心できない。
- 66 :名無しさん 10/11/04 09:17 ID:60L0LN.ivC  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 飲み会に連れてきても子供同士で遊んでるし別に気にしないけど 
 レクリエーションでビデオカメラで幼女を撮ってる毒男にちょっとひいたw
- 67 :名無しさん 10/11/04 09:20 ID:hwTbgKFElY  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- レク系のイベントとかなら家族同伴でもおkとか 
 そういう回覧とかしない配慮のない会社って多いんだね
 
 職場での飲み会で子連れとか見たことないけど
 連れてくるにしても幹事に確認ぐらいするの配慮無いような人はウチにはいないな
- 68 :名無しさん 10/11/04 09:28 ID:asz3D78FUy  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 前に子供がうろちょろしててタバコで火傷し、修羅場になったことがあったな。 
 まぁ自分を職場の飲み会には連れて行こうと思わない。
- 69 :名無しさん 10/11/04 09:28 ID:ir1FZeba6w  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 教員が子供を連れてきててその一画だけ和やかになってるとかはたまに見る 
 大学の保育施設に預けてるらしいから、まーしょうがないかなーって思ってる
- 70 :名無しさん 10/11/04 09:42 ID:tdDhtS1LkA  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- そこまでして参加させるほどの強制力があったのなら仕方ない 
 子供いるんで参加できないと言って付き合い悪いという職場なら
 仕方ないが、来なくて良いのに子連れでくるのはアホ
- 71 :名無しさん 10/11/04 09:46 ID:OnhQ4kEWDr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 状況によりけりだが、別段、気になると言うことはないな。 
 
 >>26
 必要な時に子供を預けられる託児所をきちんと整備してくれ。
 話はそれからだ。
- 72 :名無しさん 10/11/04 10:00 ID:4VBOckdvhL  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 自分の小さい頃の記憶だと 
 大人が話で盛り上がってるような場所って子供にとってはすごく退屈だった
 
 そういう意味でお酒みたいな席はマナー云々の前に
 子供のことを何も考えてあげてない親なんだなと思うよ
 
 連れて来なくちゃいけないような状況なら
 会社も何も言わないだろうし家で子供と一緒に居てあげなよ
- 73 :名無しさん 10/11/04 10:01 ID:od9UrxChne  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 個人的には飲み屋宴会に子供はどうかとも思うが 
 いざそういう場になってもたぶん気にしない
 ただ、子供が一人きりだとその子はかわいそうだぞ
- 74 :名無しさん 10/11/04 10:01 ID:CkvngDxQiW  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供に悪影響を与えてまで飲みに来る必要性はなんだろう
- 75 :名無しさん 10/11/04 10:07 ID:1swdK_2KWZ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- レクレーションは内容次第だけどいいと思う。 
 
 飲み会や居酒屋に子供入れるてちょっと常識に欠けると思う。
 ファミリー居酒屋なんてのもあるけど
 正常な判断ができない人が多い可能性がある場所に連れてくるってのがねぇ…
 
 何より他人にも迷惑かかるっての
- 76 :名無しさん 10/11/04 10:08 ID:H2NpPL4sXj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 時間とレクレーションしだいでは歓迎だけれども 
 飲み等夜間になるものに子供をつれてくるのは親の神経を疑う
 
 でも待機児童や夜間保育園の運用の難しさを考えると・・・
- 77 :名無しさん 10/11/04 10:13 ID:9e,tLhzNnH  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 酒の席は我が子放置で率先して泥酔する親もいたりして、面倒だった記憶が多いな。 
 
 レクリエーションなら逆にもっと子供連れて来いと思うぐらいのもある。
 餅つき大会なんてガキども大歓喜ですよ。
 丸めさせたら気の利く子は中に片栗粉を詰めたハズレを仕込んでくれるし
 大人も子供も一緒に遊べるようなのは楽しい。
- 78 :名無しさん 10/11/04 10:20 ID:Be5m25fZQ1  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- スポーツ系の行事ならOK(微笑ましい)が、飲みの席だとちょっと困るな。 
 グズったりガン泣きすると場の雰囲気が白けるし、>>62みたいに酒が飲めなかったらもっと白けるし。
- 79 :名無しさん 10/11/04 10:26 ID:22w7z2n7pk  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- たばこ吸う人必ずいるから子供の健康考えると、 
 連れて行かない方がいいと思う
- 80 :名無しさん 10/11/04 10:33 ID:1aweLrBAJk  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 不快というか不安 
 レクリエーションとかはむしろ参加してくれると嬉しい!
 
 飲み会はなぁ…
 子供にいい影響はないだろうからあんまり賛成はしないな
 でも子供家に置いて飲み会に参加する人もいるって聞くし
 なんか微妙な問題だよな
- 81 :名無しさん 10/11/04 10:39 ID:S_7v5J4OOr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 連れられてきた子供が誰の子供かによる。
- 82 :名無しさん 10/11/04 10:43 ID:UJdGygDlks  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- モリタポをつれてく
- 83 :名無しさん 10/11/04 10:48 ID:UiBLcu.3hg  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 旦那が迎えに来れる時間になるまで、とかならいい。 
 一次会だと食べるの主体だし短時間だからまだ子供も大人しいから。
 
 でも普通に居酒屋に子供連れて入る家族とかは勘弁してほしい。
 子供連れて飲みたいならファミレスにでも行ってくれ。
 でなきゃ和室のあるところで予約して、子供を外に出すな。
- 84 :名無しさん 10/11/04 10:51 ID:w8Oao4G8LU  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- レクリエーションなんかは、ある程度は家族同伴を前提に企画するだろうから 
 子供連れてくるのは問題ないと思うけど
 飲み会は連れて来られる方も勘弁して欲しいし
 子供にとってもいい影響はないんじゃない?
- 85 :名無しさん 10/11/04 11:05 ID:3SORf_xoXx  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 核家族化で親に預けたりできなくなってるから仕方がないとは思うけど、 
 宴会で繰り広げられる醜態を見て子供はどう思うんだろうな。
- 86 :名無しさん 10/11/04 11:05 ID:z4RoHKBL_6  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >職場の飲み会やレクリエーション等に子供をつれてくる主婦の方 
 こんなのマジでいるのか…………
- 87 :名無しさん 10/11/04 11:05 ID:41nvGAZDMV  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- レクと飲み会を別々にした時のアンケート結果に興味があります
- 88 :名無しさん 10/11/04 11:13 ID:tTDIBcZ6VO  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 既出だがレクは子供でも遊べたりするからまぁいいが 
 飲み会じゃ子供はつまらないだろうし家で寝かせてやって欲しい
 自分一人っ子且つ親戚の子供たちの中でも一人だけ年齢が下だったので
 新年会とか○回忌とかの席ではつまらなかったな
- 89 :よっこい王子^^◆YocoiSEX2GC 10/11/04 11:21 ID:PbUcAXRiPM  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- マジレスするとその子供が 
 可愛い女の子でしゃぶってくれたりお持ち帰りできるなら歓迎すると思います^^
- 90 :名無しさん 10/11/04 11:24 ID:2XMw1haaLa  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 職場が家族ぐるみの付き合いでほのぼのとしてる職場だから子供連れは全く問題ない 
 そんなに馬鹿みたいに飲むような場でもないし
 たまには子供の相手をして遊んでやるのも楽しかったりする
- 91 :名無しさん 10/11/04 11:28 ID:uc2JaZIlG,  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 職場の飲み会? 
 せめて運動会だけにしろと
- 92 :名無しさん 10/11/04 11:37 ID:bZ_WOb7ctB  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- レクリエーションなら何の問題もないと思うが飲み会はなぁ… 
 その場にもよると思うが中には酔うと脱ぎだしたり変なことしだす人間もいるし
 基本的に酒飲むと判断力とか弱まるから子供に見せるようなもんじゃねえと思う
 かといってそのせいで酒飲めないとかなら本末転倒だし
- 93 :名無しさん 10/11/04 11:39 ID:Ng5GKvYZ0G  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- この時間帯に見てるのニートばかりなのになんなの?馬鹿なの?
- 94 :名無しさん 10/11/04 11:47 ID:gM.HPjw_lq  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 目を離せないんでしょ
- 95 :名無しさん 10/11/04 11:47 ID:gdh,0bR58C  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 職場の飲み会にすら誘われたことないよぅ(´;ω;`)
- 96 :名無しさん 10/11/04 11:50 ID:w8Oao4G8LU  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>46 
 博多中洲から歩いて10分くらいのとこに住んでいるが
 深夜に子供連れで歩いている親、ちょくちょく見かけるよ。
 
 >>93
 つ【自営業】【深夜勤務】【木曜定休日】【SOHO】【非番】【専業主婦】
- 97 :名無しさん 10/11/04 11:52 ID:I,pAwIbkYU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 私の知人は、プライベートでも子供は親に預けるか旦那に預けるかしてから飲みの場に顔をだします。 
 やはりお酒の場に子供を連れて行くことに抵抗感がある人は多いのではないでしょうか。
- 98 :名無しさん 10/11/04 11:56 ID:PcvkG5d.Wj  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そして子供の分の会費は払わないというクソ親
- 99 :名無しさん 10/11/04 11:59 ID:fsFzgxkB9O  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 普通の飲み会はまずいけど 
 お花見とかバーベキューとかボーリング大会とかそういうのなら歓迎
- 100 :名無しさん 10/11/04 12:00 ID:8eD3o2PH8r  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 女性だけの仲間や職場の飲み会なら普通に誰かが連れて来てることが 
 よくあって、あまり違和感もないね
 可能なら預けて来て欲しいが、そうはいかない場合もあるでしょう
 男性も多い飲み会の場合は、子連れはチョット辞めた方がいいんでないの?と思う
 職場の雰囲気にもよるんだろうけど
- 101 :名無しさん 10/11/04 12:27 ID:w8uKjyaL2N  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- そんなことする人いるの? 
 自宅で飲み会を開いたら在宅中の子供と遭遇した、とかじゃなくて?
 なんつーか、時代は変わったなぁ…。
- 102 :名無しさん 10/11/04 12:29 ID:fj9Jd427d_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 今時だと共働きな上に親とも遠距離で頼めないなんて事は普通にあり得るからなあ 
 その辺を考慮すると連れてくるのはある意味仕方ない部分はあると思う
 むしろ仕事仲間の中にそういう環境の人がいるって事を踏まえて店選びを幹事の方にしてもらいたい
 育児所があるお店とかも実際にあるわけだし
- 103 :名無しさん 10/11/04 12:31 ID:,EznL0QQsE  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 不快だと答えたが、子供に不快なんじゃなくて 
 子供が飲みの場所にいるっていう事に親に対して不快になる
 某芸能人が妊婦のくせして毎晩飲み歩いてるってニュース見たときと同じ嫌悪感
 それでも女中心だとか仲のいいのだけ集まってとか
 そういう場でなら特に何も言わないし
 シングルが増えてる昨今仕方ないとこもあると思う
- 104 :名無しさん 10/11/04 12:33 ID:UL0,1GGcK5  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 連れてくる"子供"の年齢による 
 あんまり大きい子連れてこられると、こっちの話しは理解できちゃうし
 かわいげ無いしで、飲み会自体が楽しくなくなる
- 105 :名無しさん 10/11/04 12:58 ID:0wUeq3ur0,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子供だって酔っ払いの集いなんかに連れてこられても楽しくないだろうし 
 親のエゴに子供付き合わせちゃかわいそうだよ
- 106 :名無しさん 10/11/04 13:03 ID:En9UfmF0OF  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- バーベキューとかは有りだと思うけど 
 飲み会はないだろ。夜中ガキを連れ回してる親見ると作るなと思う。
- 107 :名無しさん 10/11/04 13:08 ID:kHBes2Wr,_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 忘年会に参加するための職が無い。
- 108 :名無しさん 10/11/04 13:11 ID:SW1C8V2PGw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 去年の忘年会に子供を連れてきてる人がいたけど、 
 「子供がいるから煙草は遠慮してください」とか、
 「子供がアレルギーなので魚や卵が入ってる物は注文しないでください」とか、
 「子供が寝たので静かにしてください」とか、いろいろ行動を制約されて面倒だったな。
- 109 :名無しさん 10/11/04 13:28 ID:XGzMrEmqoP  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 一軒目ならそう目くじらを立てることもない 
 10時を回る二軒目以降にまだつれまわすのは嫌だな
- 110 :名無しさん 10/11/04 13:29 ID:urTQZP1UGp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子供のためにも参加しないのが一番だと思う。 
 煙草やアルコールを誤って口にしてしまうかもしれないしね。
- 111 :名無しさん 10/11/04 13:36 ID:bbROqjz6t3  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 上司の子供に肉焼いてあげるように指示された挙句、 
 焼き加減がどうとか文句言われたり最悪だった
- 112 :名無しさん 10/11/04 13:47 ID:z4RoHKBL_6  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>108 
 もう良いから連れて帰れよと思うな…
- 113 :名無しさん 10/11/04 13:48 ID:oUZRIag692  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 大人そっちのけで子供と戯れるタイプだからなー 
 あと大人があまり悪事を働かないよう牽制してくれる効果もあると思ってる
- 114 :名無しさん 10/11/04 13:48 ID:IZUWzJ6H6e  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供にもよるけど、騒ぐタイプはダメだな。 
 仮に連れてきても、一次会で帰って欲しい。
 21時過ぎて子供を連れ回すのは問題だからね、
 
 話は違うが、夜中のファミレスに子供を連れてきてのをたまに見るんだが、信じられんよ。
- 115 :名無しさん 10/11/04 14:23 ID:QAR6OO_R85  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- レクリエーションならどんどん連れてきていいと思うんだが飲み会は微妙 
 上司がウザいので子供がいる方がそれを口実に二次会断って早く帰れるってのもあると思うけど
- 116 :名無しさん 10/11/04 14:28 ID:ybmq34Iu-Y  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 飲み会とレクリエーションで全然違うと思う
- 117 :名無しさん 10/11/04 14:43 ID:V9bb7La55C  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 年賀状に子供の写真を載せて送る行為の 
 数倍、すごい行為に相当すると思います。
- 118 :名無しさん 10/11/04 14:44 ID:W4Z8mYStCQ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- お酒が有るなら全面的に止めといた方が良い。 
 お酒がないなら騒がないと約束できるならそれでいい。
- 119 :名無しさん 10/11/04 14:49 ID:M9L1ZFjjfL  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 夜の酒席に連れて来るのははっきりいって迷惑 
 知人の職場にこういう女性がいるが、彼女は子供ほったらかしで飲み食いして
 周りの者が子供の世話したりご機嫌をとる始末でまったく楽しくないそうだ
 知人本人にも子供はいるが、子供を預けられない場合は参加しないし
 そういう常識がない人は他の事でも職場で迷惑をかけている人物だ
- 120 :名無しさん 10/11/04 14:53 ID:lLvl2ReCbm  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供がいていい場とそうでない場は明確に分けたい。 
 自分の中では飲み会は子供がいるべきではない場です。
 レクリエーションは内容による。
 
 ところで「主婦の方」って言い方は働いてる人に対して微妙かも(夫が主夫かもしれないし)。
- 121 :名無しさん 10/11/04 14:59 ID:N1gMtr4.PP  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 酒、煙草、夜更かしが無い席なら問題なし 
 逆に一つでもあるなら絶対駄目
- 122 :名無しさん 10/11/04 15:03 ID:pyOPHCE3IM  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- おまえら、夜の九時には子ども寝かせろよ 
 小さいころから宵っ張りだと、学校行ったら午前中の授業意味無いからな
 親も早く寝る癖付けとかないと、朝飯食わせられないだろ
- 123 :名無しさん 10/11/04 15:35 ID:6VNtb2gODs  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供が小さいうちくらいは飲み会くらい断れ 
 身近に子供を預かってもらえる環境が無い奴は特に
 今、子供が手がかかる歳(幼稚園くらい)なら10年もたたないうちに中学生になるだろ
 子供のためにも、それくらいまで待てないもんかねえ
- 124 :名無しさん 10/11/04 15:46 ID:LA6vhsLY16  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- やめて欲しい 
 子どもがうろちょろすると気が散るし、小さい子ならぐずる事もある
 折角飲み会で楽しんでるんだから子どもの事なんて気にしたくない
- 125 :名無しさん 10/11/04 15:52 ID:obCYF7h-1o  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 子供がいると周囲も気を使ってしまう。 
 そういうことを気にせずに連れてくる親に限って、
 子供ほっぽらかしとかするし。
 子供も親よりかまってくれる大人にくっついていったりして、
 子守役をさせられる人も出てくる。
 でも「やめて」と言えないのが辛い時があるよ。
- 126 :名無しさん 10/11/04 16:02 ID:pJ4OcUf6Ck  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 不快、やめてほしいを選んだ拙者は、 
 無職職探し中、ゲームは転職済みでござる、の巻;;
- 127 :名無しさん 10/11/04 16:12 ID:qH_q8u-5,E  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 飲み会とレクリエーションは分けるべき 
 そうすれば、回答は違ったよ
- 128 :名無しさん 10/11/04 16:44 ID:iXZzDY74u6  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 出くわした経験がないからモリタポだけど、あんまり良くはないな。 
 自分が連れてこられたときの事を思い出すと非常に嫌だった。
 親ではなく祖母だし、酒は入ってなくて仕事のパーティだったけど
 お世辞丸出しで「かわいいわねえ」とか言われたり、
 方々引きずり回されて二度と会わないような人に挨拶して回ったり。
 しかも一通り見せびらかしたらあとはポイで、忘れて帰られちゃった
 こともある。
 いざ出くわしたらあのときの心細さとか、退屈さを思い出して嫌な
 気分になるのは避けられないだろうな。
- 129 :名無しさん 10/11/04 17:15 ID:._vTXMXUfh  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- この質問、 
 「俺は会社に共同体意識は持っていないから、お前も持つな」
 というメッセージに受け止めてしまった。
- 130 :名無しさん 10/11/04 17:20 ID:,YoL4,aiet  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 独り身な上見込みも無い俺としてはちょっと羨ましいなとは思うけど…不快には思わないなぁ 
 それぞれ事情があるだろうし仕方ない、と割り切って適当に流してるよ
- 131 :名無しさん 10/11/04 17:44 ID:gQEKDw4j8q  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 別に何とも思わないけど、あまりにも目に余る行動が続くときは 
 連れてきた人がちゃんと叱ってほしい。
 正直、他人の子供は叱りづらい。
- 132 :名無しさん 10/11/04 18:08 ID:BrS1fQ.Cq.  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 飲み会は駄目だろう。 
 子供がいると気を遣って大人達が盛り上がれないとかの事情はさて置いても、
 酒、煙草の煙、夜更かし、酔っ払いの醜態、などなど、子供の教育や健康に良くない。
- 133 :名無しさん 10/11/04 18:17 ID:67v52BZWdk  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 断るくらいできるだろうに
- 134 :名無しさん 10/11/04 18:27 ID:eW103VB4bp  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- レクはね・・・まあ子供たちとしゃべることで間もたせたり出来るからいいけど 
 (積極的に連れてこいとは言ってないよ)
 飲み会はないわ。子供のためによくない
- 135 :名無しさん 10/11/04 18:28 ID:CcmYnivF1L  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- うるせーガキだとぶん殴りたくなる
- 136 :名無しさん 10/11/04 18:29 ID:KNl3OVCGa5  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どうでもいい
- 137 :名無しさん 10/11/04 18:31 ID:-cKx3RoFeO  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 小さい頃連れていかれたことあったけど、連れていかれる側も楽しくないしな。 
 誰のためにもよくないよね。
- 138 :名無しさん 10/11/04 18:32 ID:kLAuFb-LEu  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- まぁ、共働きとか誰かが見て無いと駄目な場合とかあるだろうからなぁ… 
 いやまぁ、幼女は大歓迎ですけどね
- 139 :名無しさん 10/11/04 18:33 ID:OUzuP.fgmN  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- いやまぁ、幼女は大歓迎ですけどね
- 140 :名無しさん 10/11/04 18:34 ID:r7cxO5Ru9t  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供の会費は払わないクセに人の分まで奪って食べる子供を二人も連れてきて、 
 おまけにその子供の面倒は他の社員にみさせて自分は酒を飲む…という人がいます。
 まぁその面倒を見ている社員ってのが私なんですけどね…(´・ω・`)
 煙草も吸えない上に下戸なのが私だけなので必然的にババ引かされています。
 
 全ての飲み会に連れてくるなとは言わないけど、
 忘年会・新年会・歓送迎会は子連れはやめてほしいですね。
- 141 :名無しさん 10/11/04 18:38 ID:hYTPVOMA8Z  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- レクリエーションはものによっては歓迎(スポーツ大会など子どもも楽しめるものなら)、 
 飲み会は子どもにとっても悪影響だと思うなぁ
- 142 :名無しさん 10/11/04 18:42 ID:FJPx1zYiqU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 先輩や上司の興味が自分よりも子供に行ってくれるのなら大歓迎です。
- 143 :名無しさん 10/11/04 18:52 ID:Vsoga7XJ9F  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 誘われたことがないからなんともいえない
- 144 :名無しさん 10/11/04 19:03 ID:XN.9gzwCbt  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 飲み会は論外だけど、バーベキューとかボーリング大会とかならいいんじゃない。 
 連れてきた親が子供の面倒見るのが大前提だけど。
- 145 :名無しさん 10/11/04 19:06 ID:wO21unIdTf  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 小さな子供に 
 「イッキイッキ」とかやって騒いでいる光景を見せるのはいかがなものかな。
- 146 :名無しさん 10/11/04 19:22 ID:ThnSSUKiD0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子供の面倒をしっかり自分で見れるなら別に良い 
 自分は酒飲んで面倒見るのを他の人に押し付ける奴は殺意すら覚える
 あと年によるけど泣かなければいいかな、子供の泣き声は響くから嫌い
- 147 :名無しさん 10/11/04 19:29 ID:2KUcfXBOm6  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 川原でBBQ会やった時、 
 ガキ連れてくんなよウゼエと思ってたが
 子供たちにおにいちゃんおにいちゃんと群がられて
 仕方なく遊んでやったらガキども大はしゃぎ。
 帰り際に別れるのがさびしいと泣かれた。
 自分の心の狭さを反省した。
- 148 :名無しさん 10/11/04 19:36 ID:_gisXpD3oD  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 飲み会は論外として、レクリエーションは内容によるかな。 
 
 家族サービスの助けとしての社員イベントもバブルの頃は多かったな……。
 潮干狩り大会とか地引き網大会とか。
 今は景気的にも、社員の意識的にもそういうのは皆無になってそうだが。
- 149 :名無しさん 10/11/04 19:38 ID:7Tubqr-dGS  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>147 
 保育士向いてんじゃねーのwww
- 150 :名無しさん 10/11/04 19:41 ID:Z--Wja,UKD  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なんでレクリエーションで駄目なの? 
 むしろ家族参加が前提みたいなのだってあるよね
- 151 :名無しさん 10/11/04 19:46 ID:Bs8ah2,-4u  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 嫌な上司と居るよりは子どもと戯れつつお母さんらと歓談したほうが楽しいよ。
- 152 :名無しさん 10/11/04 19:49 ID:BEbEFQu8hc  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- レクリエーションくらいなら構わないっつか歓迎するが、飲み会はやめてやれ。
- 153 :名無しさん 10/11/04 19:49 ID:8fMZgcQ7Hj  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- アメリカなんかじゃ珍しくないけど。それがなぜ嫌なのですか?
- 154 :名無しさん 10/11/04 19:59 ID:2i.ozIpacZ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- いい印象をもてないのはその主婦を狙っているからさ
- 155 :名無しさん 10/11/04 20:10 ID:ol_e,JSVCb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- たばこ遠慮してもらえるいい口実になるのでどんどん連れてくるべき
- 156 :名無しさん 10/11/04 20:27 ID:rW3RjfakNU  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 積極的に賛成はしないけど、子供が大人の世界を(良いところ悪いところ含めて) 
 垣間見るのは悪い事では無いと思う。
- 157 :名無しさん 10/11/04 20:33 ID:FHYsFu0y1q  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 自分が子供の頃は夜9時には寝かされてたから、夜の居酒屋は考えられない 
 昼間のレクリエーションは問題ないと思う
- 158 :名無しさん 10/11/04 20:39 ID:uyuId2f.Ox  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 大人しくしてれば百歩譲ってまだいい 
 ただ居酒屋はハッキリ言って時と場合を考えろと思う
 子供をそこに連れてくる神経が分からない
 個人的に休みとって家族サービスしてやれよと思う
- 159 :名無しさん 10/11/04 20:43 ID:i2hEOqeRK-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- よく親の飲み会に付いて行かせてもらったりしてます。 
 もっと小さい頃は退屈でしたが、今では楽しいイベントのようなものです。
 邪魔にならないように意識して隅っこで本を読んでいますが、話し相手になって下さる御方もいらっしゃってうれしいです。
 自分では礼儀正しくしているつもりですが、また一から習い直そうと思いました。
 
 今回このアンケートを見て、また違った角度からこの事を見直すことができました。
 私は飲み会を楽しみにしていますが、そうではない方たちもやはりいらっしゃったのですね。
 乱文でのお目汚し、誠に失礼いたしました。それではおやすみなさい、ありがとうございました。
- 160 :名無しさん 10/11/04 21:06 ID:dmB7qx34GV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 同僚の飲み会に、彼氏やダンナを連れてくる人のほうがアレだわ 
 控え目で空気読める人はいいんだけど、俺が俺がの人もいて、正直めんどくさい
- 161 :名無しさん 10/11/04 21:14 ID:CtI.i5AgPa  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- 自重汁、と言うのは簡単だけど、子供の面倒をみて貰う宛てが無いが故に参加できない、 
 ってのを、特に独身と奥さんにおんぶに抱っこのダンナはどう見て居るんでしょうかね?
 夜間保育所に預けるのは膨大な金がかかり、自重=楽しみを捨てれ、と言っている、それを理解出来てないんだから。
 
 連れてくるのはどうかとは思うけど、来れない、ってのは本人の意向じゃない、
 そんな簡単な事をもう少しおもんばかりましょうよ。
 
 これで積み立て宴会で子連れは遠慮汁、とかほざけるんなら、言った馬鹿の
 責任で子連れ可能な宴会でもセッティングして、育児の苦しみを一欠片くらい味わってくれ(w
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50