このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
- このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/52651 )
- モンブラン ローラーボールのモンブラン ローラーボール / 2013年11月25日 0時39分
  - 結果発表 - 景気刺激策 - コッソリアンケートβ
 

- 112 :名無しさん 10/11/28 17:32 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>106 
 話ズラすね、政治家みたいだ 
 託す権利を放棄するんじゃなくて託さない権利も欲しいと言ってるのに 
  
 それに政治家は人気職だよ、じゃなきゃ2世3世なんて出てこない 
 わざわざ大変で儲からない職を継がせようなんて思わないからね 
 そして他人に渡したくないから「地盤、看板、鞄」の引継ぎ可にしたうえで 
 金の掛かる(どぶ板選挙みたいな)選挙戦にして新規参入出来ない様にしてるだけ 
  
 託される側に立ち易い様にするためにも託さない権利が欲しいと言ってる 
- 113 :名無しさん 10/11/28 17:37 ID:MRSxLbZqRp 
(・∀・)イイ!! (3) - なあに?これ
 
- 114 :名無しさん 10/11/28 17:41 ID:bscoHc.Dfy 
(・∀・)イイ!! (14) - 少なくともCは愚作だね、企業へ資金投入が一番効率良い。 
 効率はね。今の日本人には受け入れられないだろうがな。 
- 115 :名無しさん 10/11/28 17:49 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (13) - >>112 
 >話ズラすね、政治家みたいだ 
  
 はい? 
  
 >託さない権利も欲しい 
 つまり、不信任投票とか、落選させたい立候補者投票をしたいってこと? 
 それには私は反対だが、あなたがそれをしたいなら、 
 政治家に働きかけて法制化して貰うしかないね。 
 何れにせよ政治家に託すしかないわけだ。 
  
 法律を作ったり改正するのは国会の仕事。 
 国会でそれをするのは政治家である国会議員だ。 
  
 投票したい候補者が居ない、立候補もしたくない、でも文句は言いたい。 
 駄々っ子ですな。 
- 116 :名無しさん 10/11/28 18:16 ID:PQJAN7lXdj 
(・∀・)イイ!! (1) - 有効期限のあるお札をばらまく案を実現できないだろうか? 
 問題はそのまま流通させると、有効期限が切れてしまうので、 
 1回使用したら、無期限に変えれるようなシステムはできないのだろうか? 
- 117 :名無しさん 10/11/28 18:19 ID:Dc13hp-KlE 
(・∀・)イイ!! (15) - 手っ取り早く景気対策したいならまず政権交代 
  
 なんか1年半くらい前にそうわめいてた奴らもいたけど 
 ふたを開けたらこのざまだよ 
- 118 :名無しさん 10/11/28 18:22 ID:ySQDq7FT7y 
(・∀・)イイ!! (2) - 景気刺激策ってのは結局いかに投資した金を市場で停滞無く回せるか 
 マスコミに不景気での不安を煽らせずに 
 「この時期に貯蓄とかばかじゃねーのw 
 金をじゃぶじゃぶ使った方がお得ですよwww」 
 的ななんつーか金を使うことに対してポジティブ?なことを言わせれば効果あるきがしないでもない・・・ 
- 119 :名無しさん 10/11/28 18:25 ID:.dhP-1LSMt 
(・∀・)イイ!! (15) - 地域振興券なんてのがあったような
 
- 120 :名無しさん 10/11/28 18:28 ID:HnBNP2iHLQ 
(・∀・)イイ!! (14) - そもそも議員の無駄遣いを減らして借金返済にあてろよ…。 
 少しは宮崎県知事みたいに無駄を減らす努力しろよ国会は…。 
- 121 :名無しさん 10/11/28 18:31 ID:mjkeD.kCFI 
(・∀・)イイ!! (14) - 技術立国日本だろ?エネルギー関係とかもっとそういう事に金使えよ 
 メタンハイドレートやら天然ガスやらもっと開発しろってんだ 
 市場を刺激しても在り物を回すだけだから根本的に増やす事をすればいいだろうに 
- 122 :名無しさん 10/11/28 18:34 ID:-LD.ZSs2so 
(・∀・)イイ!! (2) - 国債をじゃんじゃん発行して償還は米国債で行えばいいじゃん
 
- 123 :名無しさん 10/11/28 18:40 ID:WXFUnaIQSG 
(・∀・)イイ!! (-11) - Bの例(エコポイント、エコカー、高速道路減税)はどれも恩恵を受けていないので、 
 Cだけでいい。 
 しかも地元の交通機関が影響を受けて、不便になる可能性が高いし。 
- 124 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:qK6YbQcEw- 
(・∀・)イイ!! (1) - 景気回復なら国民の税金を減らしたほうがいいと思う。 
 正直、市場に税金を投入しても回復するとは思えない。 
- 125 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-8) - >>112 
 頭硬いな、不信任投票じゃないよ、そんなの面倒だろ 
 「該当者なし」って空席になる候補者に投票する選択肢が 
 あっても良いんじゃないの?って思っただけ、たぶん投票率も上がるぞ 
  
 投票したい人が居ない→棄権する(権利の放棄) 
           →無理やり誰かに投票 
 この2択より    →該当者なし(権利の行使) 
 出来た方が良いんじゃないの?って思っただけ 
 変な奴しか立たない事もあるから 
  
 しかし何でそんなに反対なんだ? 
 そんなの困るのは投票率低いの願ってる団体だけじゃないか? 
- 126 :名無しさん 10/11/28 19:17 ID:2NGkbEPyth 
(・∀・)イイ!! (14) - 民主党を政権から引き摺り下ろす。 
 これが最大の景気刺激策。 
- 127 :名無しさん 10/11/28 19:39 ID:KXfg.d4C6N 
(・∀・)イイ!! (2) - >>52 
 >市場で動いていないお金は、銀行の金庫で眠っていて何の役にも立っていない。  
 って。 
 これ、有体物でなきゃあ、できない表現だろ。 
 別に金庫になんかいれなくていいんだし、金庫に入れている分(決済手段としての札や銭)は 
 大した分量ではないんだし。 
- 128 :名無しさん 10/11/28 19:47 ID:io5S8D9nYY 
(・∀・)イイ!! (17) - BとC 
 ただしBは二次業界限定で 
  
 あと、農家で廃棄されるキャベツを安価で買い取って乾燥させるような工場でも作ればいいのに 
 捨てるほどあるのに中国から毒物輸入する馬鹿さがわからない 
- 129 :名無しさん 10/11/28 19:47 ID:vFsj,Fj_4c 
(・∀・)イイ!! (15) - 景気対策としてなら、どれでもそれなりの効果はあると思います。 
 デフレギャップの事を考えてみても、とにかくお金が回らないことが 
 最大のネックになっていますから。 
 去年、民主党政権が誕生し、事業仕分け第一弾が行われましたが 
 これって麻生政権時の補正予算の見直しということだったんですよね。 
 その時に、2兆円ほど削減したのですが、時の国家戦略担当大臣で 
 副総理でもあった菅直人さんに財務省の役人が報告に行ったそうです。 
 「補正予算を2兆円ほど削減したので、GDP成長率は−0.4ポイント下がります。」 
 それを聞いた菅副総理は、「無駄を削減したのに、下がるとはどういう事だ!」 
 と叫んだのは余りにも有名な話ですよね。 
 結局の所、政治家が理解できていないんですよ。 
 それに、国債って国民の借金ではなくて、国民に対して国が借金している 
 ということですから、はき違えてはいけませんよね。 
 それに、IMFと財務省が同じ日に日本の(アメリカの)国債のように自国通貨建ての場合 
 市場に問題が起きることは到底考えにくいと発表しましたし 
 いっそのこと、国債をじゃんじゃん発行して、ついでに円高も解消し、市場にどんどん投入すれば 
 一躍救世主たり得るかも知れませんがね。菅さん? 
- 130 :名無しさん 10/11/28 19:53 ID:hvjbeOw8og 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>121 
 片方の意見だけで、どういう反論があるのかわからないが、こういう話もある。 
 メタンハイドレート採掘が進まぬ「ある理由」 
 http://ex-iinkai.com/free/detail15.html 
- 131 :名無しさん 10/11/28 19:58 ID:LJoOw8PILh 
(・∀・)イイ!! (4) - 国産買ったら税金が戻ってくるとかしたら 
 国内で金が回るようにならないかなー 
 関税や補助金みたいに目に見えにくい上流に金かけるんじゃなく、 
 下流の買う人間の意識を変えるために 
- 132 :名無しさん 10/11/28 20:13 ID:fvptrH6nie 
(・∀・)イイ!! (-10) - 公共事業は長期的な雇用を生むけども、悪いイメージが根付いてしまった上に 
 今の政治家や役所が適切な事業をするように思えない 
 特定業界への援助は結局のところ消費の先食いをするだけで根本的解決に至らない 
 薄く広くのばら撒きは地域振興券や定額給付金からしてほとんど効果は見られなかった 
- 133 :名無しさん 10/11/28 20:23 ID:PNWCxnc1dE 
(・∀・)イイ!! (3) - 税金を分配するのはNG、 
 必要なことは税収を確保するために企業に給与等の手当てのベースアップを促して 
 若年世代を中心にして労働人口の所得格差を小さくするのが必要 
  
 これ以外にも 
 リタイア人口に対して労働人口のなり手があまりにも少ない 
 団塊世代を中心に非流動的な資産が増加している 
 労働人口や生産人口に着目して税収や、所得などの現実的な絶対値に目を向ける 
 等、細かい値を見ていけば糸口は沢山ある 
 例えば実は統計による絶対値を解析すると、都心より地方の方が細くても購買力等が持続していたりする 
 といった現実が見えてくる 
  
 逆にGDP、失業率、有効求人倍率等の計算値による相対値をみていても投資の方向性は見えるが、 
 現実の解決策にはつながらない 
- 134 :名無しさん 10/11/28 20:31 ID:mtyp4rki9g 
(・∀・)イイ!! (14) - 知的財産権に対して外国からの保護、発明者開発者に対しての優遇政策 
 外国企業による特許権侵害に対しての告訴、輸入禁止 
 民主政権は全部逆か 
- 135 :名無しさん 10/11/28 20:40 ID:s_YvZU8b.c 
(・∀・)イイ!! (1) - 借金して景気刺激を行うなら 
 確実に結果を出さないと財政がよりいっそう不健全になって国が傾く。 
 国が傾けば当然経済も悪化する^^ 
  
 どんな景気刺激策も結果をともかく出さないとひどいことに^^ 
- 136 :名無しさん 10/11/28 20:42 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (3) - >>130 
 横レスだけど、良い動画の紹介を有難う。 
 青山さんの奥さんの千春さんは、漁船の魚群探知機で 
 安価にメタンハイドレートを見つける方法で特許を取った人だ。 
  
 この動画で分かることは、 
 戦後レジュームに凝り固まっている役人がまだ力を持っていること。 
 金儲け主義、自分が儲かれば国益などどうでもよい民間企業経営者が力を持っていること。 
  
 その状況を理解し、それを打ち崩してくれる政治家が必要だな。 
 そういう人を国政に送り出すのが我々有権者の仕事だ。 
 白票がどうとか、下らない議論をしている場合ではない。>>125 
- 137 :名無しさん 10/11/28 20:47 ID:dR,.QDaEj2 
(・∀・)イイ!! (2) - 重要なのは方向性じゃなくて、過程なんだよ
 
- 138 :名無しさん 10/11/28 20:49 ID:s4aF5UHVjf 
(・∀・)イイ!! (-10) - 不景気で人や手当や収入は減らされ、業務と責任だけは増やされ残業続きで働いてそこから楽勝で引き抜かれる税金を、票集めのためのバカのひとつ覚えで土建に垂れ流し、平均よりはるか下の納税しかしてない土建作業員やダンプ、トラック運ちゃんとかの、競馬競輪競艇パチンコ風俗代に使われるほどムカつくものはない
 
- 139 :名無しさん 10/11/28 21:39 ID:-mWdUwx_xt 
(・∀・)イイ!! (2) - 対価にたいして支払うお金ならいいけど、 
 集めた金そのままばら蒔いてどうすんだ? 
- 140 :名無しさん 10/11/28 22:02 ID:iiRRLjACta 
(・∀・)イイ!! (-8) - Aは書いてる通り箱物無駄に立ててだめ 
 Bも業界に金投げるのはいいけど高速無料化なんて 
 周辺のほかの交通手段潰すのが一番の成果になってるし 
 Cは金まく手間で大半溶けるとかとか少し前のこども100人とか馬鹿なことおきるわけで 
 結局はどれも無駄なんだよな、個人に金つかわしたいなら 
 所得税下げるとかしないとだめ 
 でもなぜか下げるのは法人税www 
- 141 :名無しさん 10/11/28 22:54 ID:iGZKaY,KCg 
(・∀・)イイ!! (14) - まず外国人労働者や外国に発注しているものを切り国産にすべき 
 それによって企業が受ける打撃を援助するならわかる 
 とにかく日本のために! 
- 142 :名無しさん 10/11/28 23:11 ID:-tzh_bgZYo 
(・∀・)イイ!! (3) - ばらまく前に根っこを見直さないとダメだ
 
- 143 :名無しさん 10/11/28 23:32 ID:Is0Z6FeQKu 
(・∀・)イイ!! (15) - まずは解散総選挙! 話はそれからだ……
 
- 144 :名無しさん 10/11/28 23:36 ID:4gFAm2y88z 
(・∀・)イイ!! (-11) - まずは、キャリアの国家公務員半分の首を切る。話はそれからだ
 
- 145 :名無しさん 10/11/28 23:42 ID:GDXFjf1a-b 
(・∀・)イイ!! (2) - 税金から現金をばら撒くぐらいなら減税だな
 
- 146 :名無しさん 10/11/28 23:57 ID:UpX-QLk43W 
(・∀・)イイ!! (15) - 在日コリアン・チャイニーズの生活保護を停止すればそれだけでまともになる。
 
- 147 :名無しさん 10/11/29 00:01 ID:gReoj39YFe 
(・∀・)イイ!! (14) - バラマキ反対
 
- 148 :名無しさん 10/11/29 00:13 ID:XYICATjYX. 
(・∀・)イイ!! (-11) - 所得税減税で、法人税増税でおk
 
- 149 :名無しさん 10/11/29 00:36 ID:BWitT0724R 
(・∀・)イイ!! (2) - もっと広く行き渡るように、かつ煩わしくないようにがいいと思う 
 一時的に消費税下げるとかどうだろうか 
- 150 :名無しさん 10/11/29 01:22 ID:9rac5kY7zO 
(・∀・)イイ!! (14) - 広くうっすいバラマキには意味が少ない 
 効果も分かりにくい 
 分かりにくいことは続かない 
 撒くなら何か・どこかに集中するべきだとは思う 
- 151 :名無しさん 10/11/29 01:22 ID:tw3dAe7zxQ 
(・∀・)イイ!! (2) - バラマキなんかより減税待ちだな。
 
- 152 :名無しさん 10/11/29 02:07 ID:0hR8Xrdq8A 
(・∀・)イイ!! (13) - >>112 
 仕事を担う人が誰もいなくても回るんなら、そもそもその仕事は不要だったということになる。 
 そして、責任感の強い一部の人が仕事を肩代わりしてくれるだろう。 
 だけど、そういう人々が去ってしまったら仕事は回らなくなるし、責任の所在も不明確。 
  
 「託さない権利」によって国会議員も首相も0人になったとしよう。 
 それでも、役人は残る。役人は選挙を受けないから。 
 彼らは国会議員や首相の代わりを頑張って務めてくれるだろう。 
 税金の使い道を決める人が不在だから、有志が思い思いに、使い道を決めてくれる。 
 そうなると、誰が決めたのかもはっきりしないから責任の追及も難しくなる。 
 そもそも議決の必要もないからね。 
- 153 :名無しさん 10/11/29 02:51 ID:rwgi6aRm3r 
(・∀・)イイ!! (13) - 個々の努力には限度があるというのは重々承知しているけど、逆にいえば個々で改善できることもあるってこと。 
 外交や国防、国家経営の計画作りと実行といった国じゃなきゃできないことをしっかりして欲しい。 
 これらの個人じゃどうしようもない点が蔑ろにされている以上は、とにかく「何かの不安」に備えて 
 できるかぎり蓄えを増やす以上の策がない。考えてみたら去年の秋以降は目立った消費をしなくなったな…。 
- 154 :名無しさん 10/11/29 03:11 ID:Kk7V48YCUL 
(・∀・)イイ!! (14) - どれをやるにしても失敗することもありゃ成功することもある 
 ただ、人気取りのばら撒きはやめろ 
- 155 :名無しさん 10/11/29 03:11 ID:creuTeIA_6 
(・∀・)イイ!! (13) - 素人内閣じゃ何やっても効果は期待できない 
 解散するのが最も効果あるんでないか? 
- 156 :名無しさん 10/11/29 03:33 ID:aZuagbecu, 
(・∀・)イイ!! (-13) - それは、ここ数年小泉あたりから毎年のようにやってるじゃん 
 その効果全然無いのは、並の見方ができる人以上はもうわかってる。 
- 157 :名無しさん 10/11/29 08:26 ID:UaF-T_JK7m 
(・∀・)イイ!! (15) - とりあえず外国人に金渡さないようにしようぜ
 
- 158 :名無しさん 10/11/29 09:03 ID:myXIFGYqfC 
(・∀・)イイ!! (-9) - 全ては、消費税導入以前の税制に戻してからでしょ。
 
- 159 :名無しさん 10/11/29 09:20 ID:pGC0Gs.Y4- 
(・∀・)イイ!! (0) - 日銀から一般人も0金利、返済期間60年で、お金を借りられるようにすれば良い 
 上限は1000〜3000万円程で。 
- 160 :名無しさん 10/11/29 09:30 ID:amXktUAw2D 
(・∀・)イイ!! (15) - 無駄にバラまくくらいなら農・水産業をなんとかしてくれ 
 中国産の野菜でも怖いのに、最近近所のスーパーは韓国産のあさりに切り替えるし。。。 
 ほんと勘弁してほしいわ(ヽ'ω`) 
- 161 :名無しさん 10/11/29 09:49 ID:t1RWpfBX6c 
(・∀・)イイ!! (3) - 企業に対して、日本国内で、日本人を正規雇用すると税金が安くなる 
 逆に対しては増税する、なんて制度も良いんじゃないかな。 
 安易に人件費の安い国に生産拠点を移さなくても、 
 日本国内に維持するメリットを大きくする。 
 国内の雇用が大きくなれば、その分税金で戻ってくるし、 
 正規雇用の労働者が増えれば少子化対策にもなる、と思う。 
- 162 :名無しさん 10/11/29 10:05 ID:V,a9-BNsnq 
(・∀・)イイ!! (2) - Bだけにしたけど、Bも捉えようだしさ 
 不透明な課税を何とかして欲しい 
 一部の不正受給の生活保護者や 
 子供や一部の障害に対しても上限なり付けるべきだと思う 
 子供手当てに対しては、所得上限を付けるべきだと思う 
 その場凌ぎで、国税を無駄遣いしないで欲しい 
 バラ撒きや、貰い得大国日本のままじゃ駄目だと思うけどな 
- 163 :名無しさん 10/11/29 11:05 ID:k-e6TwCJmi 
(・∀・)イイ!! (-11) - Bは実施する前後で消費が落ち込むからな。
 
- 164 :名無しさん 10/11/29 11:56 ID:hAvichtCCE 
(・∀・)イイ!! (8) - いたずらに不況ムードを煽るマスコミも悪い。 
 金持ってる奴まで使わなくなってる。 
- 165 :名無しさん 10/11/29 13:25 ID:BaWP1_K,1v 
(・∀・)イイ!! (-11) - A(笑)
 
- 166 :名無しさん 10/11/29 18:02 ID:iF2HTm09Gs 
(・∀・)イイ!! (-9) - 文句言うなら自分で政治家になれって言ってる奴がいるけど、現代じゃ金持ってる奴しか選挙に出れないからな。 
 そして政治家になった所で、利権まみれの政党政治が横行してる中で一人で本当に国の為に頑張っても何もできない。 
 政党に属すれば党の方針、つまりは党の権力者の利権維持に従わなくてはならないし、従わなければ党から外される。 
 無所属でいても国会で一人じゃ質問時間も短いし、多数決でも勝てない。 
 国会という最高機関で政治家が自分たちが得するシステムを自由につくってきた結果、それをぶちこわすのはほぼ不可能。 
 それこそクーデターでも起きない限り。 
  
 国民一人一人が政治に関心持たないとダメだね。 
 今じゃなんとなくで投票する政党決めちゃうし。 
 ニュース見てる人だって「見てるだけ」で、それがどんなことか、どんな影響を及ぼすか考えてないんだもん。 
 まぁそのニュースを報道するマスコミすら単純に利益追求で視聴率だけ取れれば良いとか思っていたり、 
 利権にまみれて操作されてる訳だけど。 
- 167 :名無しさん 10/11/29 18:05 ID:pRlMAkNMZD 
(・∀・)イイ!! (15) - Cはまったく効果がないと子ども手当で証明されたからパス
 
- 168 :名無しさん 10/11/29 18:06 ID:5INj6fEGzW 
(・∀・)イイ!! (14) - 民主党がやるなら全部駄目。
 
- 169 :名無しさん 10/11/29 18:30 ID:_yg--MHuwa 
(・∀・)イイ!! (3) - マスコミと協力して、景気が良くなったとキャンペーンする。 
 ほんのちょっとの数値でもバブル再来のように囃し立てる。 
 バカは見事に金使ってくれるさ 
 あとは節約番組を廃止して、使わせる方面に誘導 
- 170 :名無しさん 10/11/29 18:36 ID:NoPbPI,pzK 
(・∀・)イイ!! (2) - AとBはカンフル剤と使う分には良いと思う。 
 それを年々やるからおかしくなる。 
 企業の倒産防止にはある程度の効果が発揮できると思うしね。 
 企業は金を溜め込むかも知れないが、倒産を先延ばす事が可能になり、 
 倒産前に景気が回復すれば、失業者を出さないだけでも儲け物 
  
 長期的な経済政策ではなくあくまで短期として考えればという話 
- 171 :名無しさん 10/11/29 18:49 ID:ADWVN09uCh 
(・∀・)イイ!! (-10) - 経済がグローバル化してる今日では 
 日本単独での景気浮揚は不可能 
 政府の体質を強化する財政再建が優先第1位 
- 172 :名無しさん 10/11/29 18:56 ID:YWP2Ks8k6R 
(・∀・)イイ!! (4) - 日本人はテレビに動かされやすいし 
 「お金をどんどん使いましょう」って呼びかけまくるだけで何とかなりそうな気がする。 
- 173 :名無しさん 10/11/29 22:10 ID:VafyRJsrA8 
(・∀・)イイ!! (0) - まず、財政再建からしないといつまでたっても景気は良くならない。
 
- 174 :名無しさん 10/11/29 23:13 ID:0gNkBtIyIl 
(・∀・)イイ!! (-10) - Aは高度経済成長期には有効だったが、現在は効果なし 
 Bはこれまでの日本の産業政策で何度もやったことがあるが、後の分析からどれも全く効果が無かったことが指摘されてる 
 Cはこれからの主流になりそう 
 一番いいのは規制緩和と減税だけどね 
- 175 :名無しさん 10/11/30 01:41 ID:DVAQPxOkfn 
(・∀・)イイ!! (2) - 税金を集めてわざわざ役人が配るのがムダ 
 減税すればいい 
- 176 :名無しさん 10/11/30 01:46 ID:hz-KDkga0Z 
(・∀・)イイ!! (14) - 広く薄くは某子ども手当みたいに票集め政策にならなければいいんだけど 
 個人的にはAが夢があるというか上手く行けば面白いものがたくさん作れそうなんだけど 
 上手く舵取り出来る人が見当たらない 
- 177 :名無しさん 10/11/30 01:51 ID:aixVmPTpN0 
(・∀・)イイ!! (1) - 減税という選択肢は何故無いの? 
  
 公共工事の乗数効果もかなり低減しているし、既存の衰退産業の延命にしかならなそう。 
 特定業界への支援も、いまの日本にそれを選択できる政治家はいない。 
 子ども手当などのばらまきは論外。 
- 178 :名無しさん 10/11/30 02:05 ID:JdItGPSvr- 
(・∀・)イイ!! (2) - 本当にやって欲しい案は新規開業支援策 
 新規開業する時にお金を借りれない。 
 どこを直せばよいかというアドバイスもない。 
 産業の種の段階に資金を入れないと将来的に成長がない 
 リスクは高いけどどうせばら撒くなら将来産業になりそうな所へばら撒けよ 
- 179 :名無しさん 10/11/30 03:02 ID:qh6_SMWFpZ 
(・∀・)イイ!! (13) - 先ず外国に垂れ流される公金をどうにかしろよ 
 国益に反する政策や法案が通る度にこの国の主権は我々日本人の手には無いのだということを思い知らされる 
 金が国内で回りさえすれば必ず景気は良くなる 
 そのくらいの力はある国だよ日本は 
 これだけ労働者が蟻のように働いてる国は世界中探しても無いだろ 
- 180 :名無しさん 10/11/30 03:43 ID:YZoaO8fsdT 
(・∀・)イイ!! (-9) - Cのパターンの究極系が、たまに耳にする「ベーシックインカム」ってやつだな。
 
- 181 :名無しさん 10/11/30 05:05 ID:5WO6P,NW,m 
(・∀・)イイ!! (12) - パターンA 
 林芳正 「医療関係の補正予算に独法への出資金が計上がされてるんだけど制度改革してるのにいいの?」  
 蓮舫   「施設機器の更新だから問題ない」  
 林芳正 「予算計上されてる独法は、独法改革で無くなるかもしれない、にもかかわらず出資金を計上?」  
 蓮舫   「無くなるかもしれないからといって、今必要な事業の経費を削ることはありえない」  
 林芳正 「なんで出資金なの?」  
 蓮舫   「閣議決定の時に確認した、機器整備+機器設備の強化に使うから問題なし」  
 林芳正 「それなら機材整備費として計上すればいいじゃん、なんで色んな事に使える出資金名目なの?」  
 蓮舫   「・・・」  
 細川   「出資金は国立癌研究センターのハコモノ整備に使います」  
 林芳正 「蓮舫さん、さっき機器を買う予算だから了承したって言いましたよね?」  
 蓮舫   「誤解を与えたようなら謝罪訂正します」 
- 182 :名無しさん 10/11/30 17:02 ID:oTXX3jzcaj 
(・∀・)イイ!! (1) - >>5 
 給付された券でいつも買っている生活必需品を買い、 
 いつも生活必需品を買っていた金を貯蓄に回す。 
 こうなると、消費促進効果はゼロ。 
- 183 :名無しさん 10/11/30 20:14 ID:-Uen,U5EQW 
(・∀・)イイ!! (1) - だた一つ言えるのはCだけはない
 
- 184 :名無しさん 10/11/30 21:32 ID:Tz9pYShey7 
(・∀・)イイ!! (0) - 景気を刺激するには、中間所得者層を増やすことだと思います。 
 なぜなら、低所得者層は消費に慎重ですし、高所得者層は消費よりも投資に熱心ですし、仮に消費に意欲があったとしても同じものをたくさん購入する可能性は低いからです。 
- 185 :名無しさん 10/11/30 23:07 ID:i6G54WDI4d 
(・∀・)イイ!! (15) - 子供手当を即刻廃止せよ!! 
 高校無償化もやめろ!! 
  
 だれが頼んだ!そんなこと! 
- 186 :名無しさん 10/12/01 04:54 ID:NyJjwEyUmi 
(・∀・)イイ!! (-8) - A 所詮その業者のトップしか儲からない 
   下々の者にまで回そうと思わないだろ(給料UP等々) 
 B 金持ちに買い物したら、お金返すよーと・・・ 
   金持ち得以外誰得? 
 C また分からんのか、生活費で消え、残ったの貯金 
   1万貰ったら2万使おうとか、どういう発想? 
  
 こんなので何兆円という金が消えるというのなら、減税したほうが 
 景気が良くなるぜ 
- 187 :名無しさん 10/12/01 13:03 ID:RON5PeHu_O 
(・∀・)イイ!! (16) - チョン多数をはじめ蓮舫だとかアグネス婆とか寄生外国人からジェニコ搾り取ればいい。
 
- 188 :名無しさん 10/12/02 01:01 ID:kdXlB0em89 
(・∀・)イイ!! (3) - 税金をばら撒くなら減税しろ 
 徴税のコストが浮く 
- 189 :名無しさん 10/12/03 05:08 ID:.aU2qLo.Gu 
(・∀・)イイ!! (0) - 景気の良い状態ってのは何か?ってのを突き詰めて考えると 
 お金がひとところに留まらずに流動する事だと思う 
 ならば一企業の経営に依存するAは上策とは言い難い 
 Bは成長の見込める分野に投資するという戦略性のある方策ではあるが 
 今の政権がまともに取捨選択できているかというと疑問符がつく 
 ではCはというと今の政権の売りである「子供手当て」や「高校無償化」に代表されるような 
 愚策としか言いようの無い政策に血道を上げているという現状 
  
 税制の抜本的見直しは必要だが、あからさまに問題があるバラ撒きを何とかすべき 
 先の政策コンテストとやらも結局現政権の政策に迎合するような意見ばかりがまかり通るようだ 
 そんな状況ではA・B・Cどれを選んでも効果的な景気刺激策になるとは思えない 
- 190 :名無しさん 10/12/03 06:00 ID:O_w_L_DN6l 
(・∀・)イイ!! (-11) - 公共事業は短期間に集中的にやらないと意味がない 
 うん十年もかかるダムとかスーパー堤防とか 
 ああいうのはまったくもって無駄 
- 191 :名無しさん 10/12/03 06:16 ID:CVEZ_l2k6Y 
(・∀・)イイ!! (13) - どれも使い手次第で愚策もになる 
 クズ民主では間違いなく愚策に堕ちる 
 かといって政権が変われば今度はばら撒きなどとマスゴミがレッテルを貼り世論操作を目論む 
 両方とも息の根を止めないと解決策を見出すことすら難しいと思う 
 俺らの国のスパイラルはデフレだけじゃないんだよな 
- 192 :名無しさん 10/12/05 04:06 ID:f1fKpFeLCD 
(・∀・)イイ!! (2) - 配る以上増税するんじゃ意味ねー
 
- 193 :名無しさん 10/12/05 11:05 ID:iAm,0tSR5R 
(・∀・)イイ!! (3) - 景気刺激策なら全部やらんかい 
 国債の償還が来たら新しい国債を日銀に買い取ってもらったらええんや 
 まぁ金持ちと公務員と年金受給者は嫌がるだろうけどニヤリ 
- 194 :名無しさん 10/12/05 15:28 ID:j40FD,R-K2 
(・∀・)イイ!! (0) - 景気がいいということは、デフレではないということ 
 インフレは、マスコミの印象操作で良いイメージがないのだが 
 インフレ率で言えば、5〜6%ぐらいならどうってことはない 
 子供手当や、農家の個別保証、そのほか挙げればキリがないが 
 その場しのぎでしかない 
 もっとも、何もやらないよりも遙かにましだけど 
 それよりも政権与党であるところの民主党が、この国をどうしたいのか 
 どのように成長させていくのかといった明確なビジョンが全然見えてこない 
 デフレというのは、お金の価値が高くなり、物の価値が低くなると言うことです 
 労働力の対価としての賃金がある以上、雇用者にとってもそうそう賃金を上げられる 
 ことなど出来るわけがありません 
 本来なら、政治が主導権を取って、官民一体となり、このデフレからの脱却を一刻も早く 
 実現させて、正常なお金のながれを取り戻すことが必要ですよね 
- 195 :名無しさん 10/12/05 16:55 ID:FySMuDD_P. 
(・∀・)イイ!! (1) - 効果が現れるまでの時間、効果が続く時間がそれぞれ違う 
 全て行うべき 
- 196 :名無しさん 10/12/05 19:29 ID:4L6SC2Hr0s 
(・∀・)イイ!! (4) - 話それるけど犯罪者を俺らの税金で養ってるのが納得できん 
 犯罪者の家族が金出すなり国外追放するなりして欲しい 
- 197 :名無しさん 10/12/06 09:07 ID:V1A0A0USP8 
(・∀・)イイ!! (2) - >>196 
     /~~/  
     /  /   ハ゜カ  
    / ∩∧ ∧  
    / .|< `Д´>_  呼んだニカ?  
   // |   ヽ/  
   " ̄ ̄ ̄"∪ 
- 198 :名無しさん 10/12/06 15:06 ID:HRZIoB-1dA 
(・∀・)イイ!! (1) - デフレ解消する程度に札刷ればいい
 
- 199 :名無しさん 10/12/06 18:46 ID:YTH-biEf-D 
(・∀・)イイ!! (1) - 新たに紙幣を刷る(円の価値が下がる) 
 市場にいきなり流さずに国庫に入れる 
 雇用対策やら景気対策やら福祉やらなんやら等の予算として使う 
  
 ただ、そういう手段は既に封じられちゃったんだよね。 
 もう少しはやければ円高対策に紙幣増刷しても問題なかったのに。 
- 200 :名無しさん 10/12/06 20:07 ID:pujxvxVbCg 
(・∀・)イイ!! (1) - 質問文がどうかという面もあるけど、Aの公共事業は雇用対策に必要。 
 民間を圧迫せず周辺の発達を促せるインフラがやっぱり良いと思う。 
 箱物にしても土建屋はもとより、電気系や鉄鋼やらガラスやら内装やら様々な分野へ刺激を与えられる。 
  
 Bの特定の――って方のエコポイントなどはそれ以上の買い物を前提にした補助であり、景気への刺激には実に効果的と思われる。 
 高速道路無料化は他に歪みが大きいのでやらないほうが良い。 
  
 Cのただのバラマキで、貯蓄に回ることも多くあまり効果は期待できない。 
- 201 :名無しさん 10/12/07 01:49 ID:y7TXnNuS2T 
(・∀・)イイ!! (2) - というかそろそろ高度経済成長期に作った建物が寿命なんじゃね?
 
- 202 :名無しさん 10/12/07 12:11 ID:AQFsoyn_,T 
(・∀・)イイ!! (2) - 全て考えとしては悪くないんだが、要はやり方の問題。
 
- 203 :名無しさん 10/12/07 13:59 ID:N4w1UdP49X 
(・∀・)イイ!! (-1) - ここに書かれている通り 
 景気刺激策としてはどれもありだと思う 
 ただ、国外に流れる使用法や、 
 浮いたお金を貯金にまわせる結果として差し引きゼロになってしまう使い方のできるもの、 
 なんらかの不正に使われてしまう事に対しての対策が必要。 
  
 あと、個人的にやってもらいたいのは 
 「先進助成金」 
 進学塾や進学校、大学等の受験費や入学費、 
 資格取得や就職活動に関わる事柄に対して国の援助を大きく行って欲しい。 
 国民の学力水準や定職率があがれば自ずと景気刺激にも一役買う気がするんだが。 
- 204 :名無しさん 10/12/07 15:32 ID:_eh,67oX.U 
(・∀・)イイ!! (1) - 「全部いい」にしたけど、結局はやり方次第、中身次第だったりはすると思う。 
  
 それはそれとして、Cのばら撒きに関しては、景気刺激の面でいうと減税の方がマシな気はする。 
 減税=いつかどこかで増税になるのだが、手間隙効率これらは考えた方がいいと思う。 
 どっちみち、どこかで皺寄せくるんだから、短期的な効果と割り切って、なるべく労力が掛からず単純なものがいいと思う。 
 短期的な話しなんだから、制度をごちゃごちゃ弄くるようなのは辞めた方がいい 
  
 >>2 
 投資をするために借金をする 
 なんでもそう。企業でもなんでも、投資するために借金をする。 
 投資をするというのは、お金が回るということ。 
 それが景気を刺激するということ。 
  
 >>4 
 海外の需要で、国内の仕事を作る。 
 というのであれば、海外に投資するために、金が一時的に流れる。 
 というのは問題ではない。 
  
 >>7 
 財政赤字が減らないから、将来が不安というのは違う気がする。 
 経済成長率が悪化する(目先の景気が悪くなる)から将来に不安を感じる方が大きいと思う。 
 財政赤字が減らなくても、その分、経済成長率が上がるのであれば 
 財政赤字が増える事自体は問題にならないわけだし。 
- 205 :名無しさん 10/12/07 20:37 ID:2MpC928_iv 
(・∀・)イイ!! (0) - 消費税はいつか上げなきゃいけないのに、バカの票集めのためにいつまでも先送りにすんなよ 
 誰も日本の将来なんか考えてもいない 
- 206 :名無しさん 10/12/08 20:56 ID:9hvdlVD.cH 
(・∀・)イイ!! (0) - Aが景気対策には一番有効なんだけど 今までいらんことしてきたから 
 いまさらしずらい 
 Bはただの先食い でもそれで お金が回れば景気が回復する可能性も 
 ないか 
 Cは金がないからタバコ代あげたりしてる今の現状ではちと違うよな気がする 
 それどころか 消費税増税のほうが正しくみえる 
  
 Dでクーデターで 
板に戻る 全部 前100 最新50