このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
- このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/52651 )
- モンブラン ローラーボールのモンブラン ローラーボール / 2013年11月25日 0時39分
  - 結果発表 - 景気刺激策 - コッソリアンケートβ
 

- 65 :名無しさん 10/11/28 13:42 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>57 
 横からだけど選びたく無い奴しかいなくても誰かを選ばなきゃいけないなんて・・。 
 白票=無効じゃなく白票多数なら該当者なしとかならんのかね 
 まぁナシってのも困るけどとりあえず該当なし枠は全て否定票って事でどうだろ 
  
 国会見ると奴ら国なんてどうでも良いって感じだよ 
 自分のバッジ守る事だけ、余裕有る奴は飼い犬増やす算段ばかり 
 バッジ守る=地元に公共事業とかバラ撒く為の税金確保=政治資金確保(バックマージン) 
 票取り政策なんてしてないで日本全体の事考えて欲しいよ 
 それに1票格差有りすぎ、だから地方に無駄な高速とか作ろうとすんだよな 
- 66 :名無しさん 10/11/28 13:43 ID:Phr8yFbKJZ 
(・∀・)イイ!! (-4) - いい案があるぞ 
 国民すべての一人あたりの資産を強制的に調査して 
 不動産以外の資産が100万円以上ある場合は強制的課税して徴収 
 500万くらいまでは25%課税 
 1000万くらいまでは50%課税 
 5000万くらいまでは75%課税 
 それ以上は90%課税すればいい 
  
 ついでに徴収した税金で借金をチャラにしてあげればもっと金回りがよくなる 
  
 金ある奴 ざまぁwww 
- 67 :名無しさん 10/11/28 13:44 ID:n,Vqg,9zn1 
(・∀・)イイ!! (6) - 配るのならむしろ、取らない方向でやって欲しい。
 
- 68 :名無しさん 10/11/28 13:45 ID:GuctQGnLlU 
(・∀・)イイ!! (16) - さらなる規制緩和 
 規制緩和で格差社会ができたとか言ってるけど、それはむしろ規制緩和が中途半端だったから 
 たとえば派遣社員と正社員の格差ができたのは、正社員の解雇条件を緩和しなかったせい 
 これがもっと緩和されていれば会社はもっと簡単に不採算部門の正社員を解雇して 
 より採算のとれる部門に新たに注力して、さらに雇用を作り出すことができる 
  
 第一次産業、特に農業も規制緩和でもっと活性化できる。不動産関連もそう。 
 既得権益をぶっつぶすことを恐れなければ金をばらまかなくて済む景気刺激策はまだまだある。 
- 69 :名無しさん 10/11/28 13:46 ID:T8S6n4DPNn 
(・∀・)イイ!! (3) - >>64 
 > でもこれじゃあ経済活性化には繋がらないでしょ。 
 貯金した金が動かないと思ったら大間違い 
 銀行が利益を出す為に貯金をどこかに貸し出す 
 貸し出した先が肝心ではあるものの、日本国内(企業や国債)に流れれば成功なんだよ 
  
 > だから期限付き金券を配れば良いと思う。 
 以前にやった時、貧乏商店などが得た金券を換金できず、資金難により破産した 
 という悪い影響も出たので、そこの対策をしないと問題が残る 
- 70 :名無しさん 10/11/28 13:50 ID:hLh3iz5s.y 
(・∀・)イイ!! (14) - 定額給付金1万2千円ってつい去年のことだったんだよなあ。 
 このスレ見るまですっかり忘れてたよ。 
- 71 :名無しさん 10/11/28 13:51 ID:JtusJ.99ex 
(・∀・)イイ!! (3) - まずは円安が先決じゃないの
 
- 72 :名無しさん 10/11/28 13:56 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (18) - >>65 
 100点満点の政治家以外は全て落第ですか? 
 そもそも、そんな人間があなたの周りにいらっしゃいますか? 
 居たら直ぐに次の衆院選に立候補するように進言してあげて下さい。 
 居ないのなら、あなたが政治家になって、あなたの理想を実現したら? 
  
 完璧に理想的な政治家なんて、未来永劫現れることはありませんよ。 
 そして、完璧な政策なんてものも存在しない。 
 何かの政策を行えば、必ず不満を示す層は居る。無論、恩恵を受ける層も。 
 ようは、どの政治家、どの政策が「より、ましか」で選ぶしかないのですよ。 
  
 私は、ある政治家を支持している。 
 その人の政策や実行力にも期待しているが 
 人間である以上完璧ではなく、たまに「おいおい、そりゃダメだろ」と思うようなことも言う。 
 それに意見を言い、是正していくのが有権者の仕事。 
- 73 :名無しさん 10/11/28 13:56 ID:xB5B0KsVN1 
(・∀・)イイ!! (3) - 還付よりも減税をすれば管理費は掛からないのにね。 
 これも既得権益なのかな。 
- 74 :名無しさん 10/11/28 13:57 ID:hvjbeOw8og 
(・∀・)イイ!! (2) - Aで批判されるのは、穴掘って埋めるのも公共事業ってやつ。 
 Bのエコポイント、エコカーで批判されるのは需要の先食い。 
 高速道路はそもそも無料にするのが前提だったはず。 
 Cで批判されるのは貯蓄問題、景気刺激のみを考えると目的外使用は関係ない。 
  
 BCを選んだけど、減税と負の所得税で。 
 国内での設備投資や雇用には大幅減税。それ以外には少し増税ってできるのかな。 
 無駄削減分は全部景気対策でいいよ。借金削減は上向きになってからで。 
- 75 :31 10/11/28 13:58 ID:judjaeA4q3 
(・∀・)イイ!! (2) - >>66 
 ちと極端だが、それ位やらないとダメな程の手詰まり感を感じるね。 
 確かに、回収した金で負債を相殺すれば良いんじゃないか。 
 使い道がはっきりしていれば、俺は受け入れる。 
 まあ、金持ちが反発するだろうから実現性は低いが。 
  
 ・不動産の資産/課税率 
 1〜5億:10% / 5〜10億:25% / 10億〜:50% 
  
 ・不動産以外の資産/課税率 
 500〜1000万:10% / 1000〜5000万:25% / 5000万〜:50% 
  
 とりあえず俺は、将来が不安だから金が使えないのが現状。 
 これに関しては、どこも同じなんじゃないか。 
  
 期限付き金券を配るのは一時的な刺激になると思うけど、その財源は結局税金だし、 
 券を配る為に、公務員や関連(癒着)企業に多額の金がバラ撒かれると思うと賛成できない。 
- 76 :名無しさん 10/11/28 14:01 ID:RQvzchH2oD 
(・∀・)イイ!! (0) - 全部、ばらまき政策じゃないか 
 そんな発想しかないのかw 
- 77 :名無しさん 10/11/28 14:02 ID:,4g1hzZssu 
(・∀・)イイ!! (1) - 日本はおわコン
 
- 78 :名無しさん 10/11/28 14:03 ID:-7OIXVRM.L 
(・∀・)イイ!! (15) - >A. 特定の業者にお金を払う  
 この項目名だと癒着だのなんだのでマイナスイメージを持ってしまいがちだけど、景気対策として何か大きなものを作るのは決して間違いではないと思う 
 >政治家や役所がしっかり検討しないと、使われない箱物ができあがることがある 
 ってのはまったくもってそのとおりだけど、東京外環自動車道とかリニアとか、明らかに必要なのに未だ完成してないものがあるし、完成・運用が開始されればさらに経済効果も生まれるだろう 
  
 >C. もっと広く薄くお金を配る 
 Aだけだと不公平感があるから、広くお金を配る方法も併用するべきと思う 
 でも一度集めたお金を再分配するのは手間だから、そんなことするなら減税したほうがいいね 
- 79 :名無しさん 10/11/28 14:03 ID:hLh3iz5s.y 
(・∀・)イイ!! (2) - 不動産に数十パーセントの課税をしようとしたら 
 物納が大量発生するだろうなあ。 
 それで地価が今からさらに大幅下落。 
 景気はますます悪くなる。 
- 80 :名無しさん 10/11/28 14:11 ID:C6j-d4WhQm 
(・∀・)イイ!! (2) - 大昔、政府がやったように国債を担保に大量に金を印刷して日本全国均等にまけばいいと思う 
 インフレになるし、バブル時代のように金が回る 
 金が回れば、仕事も増える、失業率が下がる、いいことづくし 
 しかし、地価が上昇、株がが上がり、貨幣価値が下がる。 
 リスクもある。しかし、うまくコントロール出来れば最高ではないか 
 だけど、この方法は、国(官僚)が恐れているからできない 
- 81 :名無しさん 10/11/28 14:15 ID:sgl7Lv3.8K 
(・∀・)イイ!! (2) - Cだけで十分 
 今まで企業に対する優遇策を散々やってきたが 
 結局企業の中に金が積みあがるだけで一般家庭の貯蓄額は減る一方 
 底辺ばかりが増える結果になった 
  
 企業は営利を際限なく追求する組織であり日本に金を撒くより 
 海外に撒く方がいいという考えが支配的な今優遇すべき対象ではない 
- 82 :名無しさん 10/11/28 14:20 ID:bHHQrNYQCY 
(・∀・)イイ!! (3) - 箱ものは作ったあと、その維持費に自治体が四苦八苦している。 
 維持費で財政難になっている。 
 最初から工事受注業者に何も作らないまま金だけ渡した方が経済的という皮肉。 
- 83 :名無しさん 10/11/28 14:25 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>72 
 100点満点じゃないだろ、良い政策なり法案作ったりしてれば少しくらいアホやったって 
 評価してくる(投票)する人は沢山いるよ、白票に負ける程度なら要らないだろ? 
 そもそも国会議員が国の事考えないで身の回り(地元)の事しか考えないって優先順位おかしくないか? 
 どの政策がマシか?マニュフェストも改悪&骨抜きで通されてもね 
 とにかく今の政治家信用出来な過ぎ、比例で受かっても任期中に鞍替えとか平気でする奴いるし 
  
 だめぽ付き?で批判ってどんだけダメな政治家応援してるんだ? 
 ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
- 84 :名無しさん 10/11/28 14:30 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (12) - >>83 
 >ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
  
 で、そのお方は何処に? 
 居るんなら、あなたがその人に投票すればいい。 
 居ないのなら、あなたが立候補したら? 
 何か間違っているかい? 
  
 >だめぽ付き?で批判って 
 確かにだめぽ押したよ?おかしいと思うから押した。 
 何か間違っているかい? 
- 85 :名無しさん 10/11/28 14:32 ID:H69zx,06w9 
(・∀・)イイ!! (1) - もっと働き方の多様化が必要。 
 無職者このままほっとくんじゃなくて、週2〜3から徐々に慣れていくという方法を取るべき。 
- 86 :名無しさん 10/11/28 14:38 ID:w7ceM_Ltwn 
(・∀・)イイ!! (14) - 今の政府には何も期待しない 
 頼むから何もしないまま終わってくれ 
- 87 :名無しさん 10/11/28 14:49 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-9) - >>84 
 >つまり我々有権者が、もっとよく考えて投票しろってことだ。 
 って書いてあったから 
 考えた上で投票もしっかりしたいから該当なし票(白票)あったら良いなと書いた 
 これに対してだめぽ付の>>72の内容で批判って変じゃない? 
  
 あと83の 
 >ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
 はあなたの応援してる政治家がホントに政策や実行力ある人と世間から評価されれば心配ないと言っただけ 
 その様に思える人が居ない時該当なしが欲しいと(投票の選択肢の事)言ったら立候補しろとかおかしいでしょ 
- 88 :名無しさん 10/11/28 14:49 ID:eeBZsZ9S7g 
(・∀・)イイ!! (-7) - 景気が問題ではなく国民性が問題。長生きしたくないと思う人が多いと思う。 
 その理由は、日本の場合、人生30年というか・・・ 
  
 30歳越えて無職になったら企業から敬遠されて、スキル無い人だと 
 お先、真っ暗になる。この人情に薄いお国柄をなんとかしないといけない。 
  
 こんな酷い国で結婚〜家庭もつとか、できねえよ。イジメ大国だし。 
- 89 :名無しさん 10/11/28 14:54 ID:iAsTEthbJc 
(・∀・)イイ!! (19) - 在日朝鮮人に支払われる生活保護を全部打ち切って本国に請求すれば 
 年間1兆も2兆も財源ができるぞ 
- 90 :名無しさん 10/11/28 15:02 ID:U_420-b7Jk 
(・∀・)イイ!! (15) - >>87 
 横から失礼。 
 誰かがやらなきゃならない仕事なんだから、白票は無責任じゃないかな。 
- 91 :名無しさん 10/11/28 15:08 ID:CYNJ0HMLEq 
(・∀・)イイ!! (12) - 日本には、もう弱者をすべからく救済するような余裕は残ってないと思う。 
 特定産業に一点集中して、一部の人や地域だけでも生き残る方策を考えないと。 
 たしか、オイルショックか、もっと前の不況の時も、そんな風にして生き残り 
 を賭けたんでなかったかな? 
- 92 :名無しさん 10/11/28 15:15 ID:K8bfmT52p- 
(・∀・)イイ!! (1) - モリタポ振興券
 
- 93 :名無しさん 10/11/28 15:16 ID:94tTvb1A_6 
(・∀・)イイ!! (14) - 基本的には全部良い。 
 全部をバランスよくやればね。 
 基本的に産業の選択やらが取捨選択が下手で間違ってるだけで 
 手法としては全部必要だと思う。 
- 94 :名無しさん 10/11/28 15:17 ID:PbfQA8Wtz7 
(・∀・)イイ!! (4) - 税金で広く集めて、広く撒くことの無駄! 
 福祉などは、必要な層にだけ配ればよい。 
  
 バラマキならば減税で十分。 
- 95 :名無しさん 10/11/28 15:17 ID:N9CXnUdrOB 
(・∀・)イイ!! (3) - 日本って先を見越す投資が苦手すぎるな
 
- 96 :名無しさん 10/11/28 15:24 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (3) - >>90 
 う〜ん、自分の言ってるのは白票=無効票じゃないから無責任とは違うと思うけどどうだろ? 
 とりあえず該当なしがトップなら当選なしで国会では否定票(適当に言ってみただけ)っての 
 分って投票する訳だし・・議員の半分いなくなったりして 
- 97 :名無しさん 10/11/28 15:26 ID:4-RnmBMHN6 
(・∀・)イイ!! (4) - 消費税率をマイナスにすればよい。
 
- 98 :名無しさん 10/11/28 15:38 ID:Aml4oVpvcc 
(・∀・)イイ!! (3) - 今の日本だとドレも意味が無いように思える。 
 企業の利益がしっかりと労働者に周る仕組みを作る事が先決。 
- 99 :名無しさん 10/11/28 15:42 ID:y,kNLTRMtA 
(・∀・)イイ!! (3) - 金ばらまく余裕あったら制度の見直しやら就活やらうまく円滑に行くことに力使ってくれ
 
- 100 :名無しさん 10/11/28 15:45 ID:MAIMBuUTFD 
(・∀・)イイ!! (10) - モノを売れ 
 技術を売るな 
- 101 :名無しさん 10/11/28 15:51 ID:6O.KIVsWZI 
(・∀・)イイ!! (-8) - 大した稼ぎがない人から税金むしり取らないで 
 沢山稼いでいる人から税金取ってくれよ 
- 102 :名無しさん 10/11/28 15:58 ID:U_420-b7Jk 
(・∀・)イイ!! (2) - >>91 
 >日本には、もう弱者をすべからく救済するような余裕は残ってないと思う。  
 「すべからく」という単語は「当然」とか「必然的に」という意味を持つ単語だが、 
 「すべき」とき(=肯定文)にしか使えないと思う。 
- 103 :名無しさん 10/11/28 15:59 ID:H5JrnF56mC 
(・∀・)イイ!! (14) - て、定額給付金!?
 
- 104 :名無しさん 10/11/28 16:25 ID:wdRj.DPQNl 
(・∀・)イイ!! (14) - 定額給付金知らない間に給付されて親に使われてたことを思い出した 
 使われたってことは目的は果たされてるからましなのかもしれないけど 
- 105 :名無しさん 10/11/28 16:39 ID:q-WfDTMr0v 
(・∀・)イイ!! (16) - とりあえず子供手当は年度内のみ使用可能なクーポンにして 
 ごく限られた特定業者しか扱えないようにしとけよ 
 給食費や教材費に充当できるようにしとけば無駄にはならんだろ 
- 106 :名無しさん 10/11/28 16:43 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (14) - >>87 
 「暗いと不平をいうよりも、すすんで明かりを点けましょう」 
  
 政治は誰かがやらなければいけない。 
 そうでなければ国家として成り立っていかない。 
 一般人は日々の糧を得るのに忙しいから、そんなに政治のことに構っていられない。 
 だから「私がやります」と言って手を挙げた人のうち、誰かに託すわけだ。 
  
 託したい、託せそうだと思える人がいないというのなら 
 自分が託される側に立つしかないじゃないか? 
 それも嫌で、託す権利も放棄する(投票しないor白票を投ずる)というのなら 
 政治や政治家に文句言う権利はないよ。 
- 107 :名無しさん 10/11/28 16:43 ID:B1d85-kws0 
(・∀・)イイ!! (11) - エコカー補助金や家電エコポイントはそれなりに成功したと思う 
 期間限定にしておけば終了間際に特需が起こるからな 
- 108 :名無しさん 10/11/28 16:50 ID:Aml4oVpvcc 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>107 
 ただの需要の先食いじゃん。 
 終わった後は冷え込むんだぞ。 
- 109 :名無しさん 10/11/28 16:51 ID:tki6WIW,ek 
(・∀・)イイ!! (14) - 政府の目的にも寄るよね。 
 ただ単に「日本国の景気が心配だから刺激したい」のであれば減税すればいい。 
 チャンスを待ってる奴とノリのいい奴はここぞとばかりに使う。 
 期間をシビアに限定すれば、お祭り騒ぎみたいになると思うよ。 
 「景気対策という名目で自分が得したい」のであればA、B、Cどれでもおk。 
 事前に業界と取引しておけば私服肥やせてうはうはー。 
 ド素人の考えだけど、企業に限定品を出させればいいと思う。 
 魅力があって通常より高くて期間や数量が限定されるものね。 
 できれば日本国内産で特殊な業界のコアな奴の方がよりよいと思う。 
 「限定」という言葉に弱い奴は多いし、趣味の為に貯金してる奴もいるしね。 
 ただし転売屋対策はしっかりしておかないと○国人が荒稼ぎするだけだから注意しないとな。 
- 110 :名無しさん 10/11/28 17:18 ID:UHy70RGa1N 
(・∀・)イイ!! (15) - この選択肢を読んでるとなんだか全部ダメなような気がしてきた… 
 公共事業は一時的な失業者対策にもなるし、エコポイントとかは景気刺激策になるとは思うけどな 
 ただし子供手当は駄目だ 
- 111 :名無しさん 10/11/28 17:20 ID:GvpsBAPHQl 
(・∀・)イイ!! (2) - Cはあり得ない
 
- 112 :名無しさん 10/11/28 17:32 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>106 
 話ズラすね、政治家みたいだ 
 託す権利を放棄するんじゃなくて託さない権利も欲しいと言ってるのに 
  
 それに政治家は人気職だよ、じゃなきゃ2世3世なんて出てこない 
 わざわざ大変で儲からない職を継がせようなんて思わないからね 
 そして他人に渡したくないから「地盤、看板、鞄」の引継ぎ可にしたうえで 
 金の掛かる(どぶ板選挙みたいな)選挙戦にして新規参入出来ない様にしてるだけ 
  
 託される側に立ち易い様にするためにも託さない権利が欲しいと言ってる 
- 113 :名無しさん 10/11/28 17:37 ID:MRSxLbZqRp 
(・∀・)イイ!! (3) - なあに?これ
 
- 114 :名無しさん 10/11/28 17:41 ID:bscoHc.Dfy 
(・∀・)イイ!! (14) - 少なくともCは愚作だね、企業へ資金投入が一番効率良い。 
 効率はね。今の日本人には受け入れられないだろうがな。 
- 115 :名無しさん 10/11/28 17:49 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (13) - >>112 
 >話ズラすね、政治家みたいだ 
  
 はい? 
  
 >託さない権利も欲しい 
 つまり、不信任投票とか、落選させたい立候補者投票をしたいってこと? 
 それには私は反対だが、あなたがそれをしたいなら、 
 政治家に働きかけて法制化して貰うしかないね。 
 何れにせよ政治家に託すしかないわけだ。 
  
 法律を作ったり改正するのは国会の仕事。 
 国会でそれをするのは政治家である国会議員だ。 
  
 投票したい候補者が居ない、立候補もしたくない、でも文句は言いたい。 
 駄々っ子ですな。 
- 116 :名無しさん 10/11/28 18:16 ID:PQJAN7lXdj 
(・∀・)イイ!! (1) - 有効期限のあるお札をばらまく案を実現できないだろうか? 
 問題はそのまま流通させると、有効期限が切れてしまうので、 
 1回使用したら、無期限に変えれるようなシステムはできないのだろうか? 
- 117 :名無しさん 10/11/28 18:19 ID:Dc13hp-KlE 
(・∀・)イイ!! (15) - 手っ取り早く景気対策したいならまず政権交代 
  
 なんか1年半くらい前にそうわめいてた奴らもいたけど 
 ふたを開けたらこのざまだよ 
- 118 :名無しさん 10/11/28 18:22 ID:ySQDq7FT7y 
(・∀・)イイ!! (2) - 景気刺激策ってのは結局いかに投資した金を市場で停滞無く回せるか 
 マスコミに不景気での不安を煽らせずに 
 「この時期に貯蓄とかばかじゃねーのw 
 金をじゃぶじゃぶ使った方がお得ですよwww」 
 的ななんつーか金を使うことに対してポジティブ?なことを言わせれば効果あるきがしないでもない・・・ 
- 119 :名無しさん 10/11/28 18:25 ID:.dhP-1LSMt 
(・∀・)イイ!! (15) - 地域振興券なんてのがあったような
 
- 120 :名無しさん 10/11/28 18:28 ID:HnBNP2iHLQ 
(・∀・)イイ!! (14) - そもそも議員の無駄遣いを減らして借金返済にあてろよ…。 
 少しは宮崎県知事みたいに無駄を減らす努力しろよ国会は…。 
- 121 :名無しさん 10/11/28 18:31 ID:mjkeD.kCFI 
(・∀・)イイ!! (14) - 技術立国日本だろ?エネルギー関係とかもっとそういう事に金使えよ 
 メタンハイドレートやら天然ガスやらもっと開発しろってんだ 
 市場を刺激しても在り物を回すだけだから根本的に増やす事をすればいいだろうに 
- 122 :名無しさん 10/11/28 18:34 ID:-LD.ZSs2so 
(・∀・)イイ!! (2) - 国債をじゃんじゃん発行して償還は米国債で行えばいいじゃん
 
- 123 :名無しさん 10/11/28 18:40 ID:WXFUnaIQSG 
(・∀・)イイ!! (-11) - Bの例(エコポイント、エコカー、高速道路減税)はどれも恩恵を受けていないので、 
 Cだけでいい。 
 しかも地元の交通機関が影響を受けて、不便になる可能性が高いし。 
- 124 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:qK6YbQcEw- 
(・∀・)イイ!! (1) - 景気回復なら国民の税金を減らしたほうがいいと思う。 
 正直、市場に税金を投入しても回復するとは思えない。 
- 125 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-8) - >>112 
 頭硬いな、不信任投票じゃないよ、そんなの面倒だろ 
 「該当者なし」って空席になる候補者に投票する選択肢が 
 あっても良いんじゃないの?って思っただけ、たぶん投票率も上がるぞ 
  
 投票したい人が居ない→棄権する(権利の放棄) 
           →無理やり誰かに投票 
 この2択より    →該当者なし(権利の行使) 
 出来た方が良いんじゃないの?って思っただけ 
 変な奴しか立たない事もあるから 
  
 しかし何でそんなに反対なんだ? 
 そんなの困るのは投票率低いの願ってる団体だけじゃないか? 
- 126 :名無しさん 10/11/28 19:17 ID:2NGkbEPyth 
(・∀・)イイ!! (14) - 民主党を政権から引き摺り下ろす。 
 これが最大の景気刺激策。 
- 127 :名無しさん 10/11/28 19:39 ID:KXfg.d4C6N 
(・∀・)イイ!! (2) - >>52 
 >市場で動いていないお金は、銀行の金庫で眠っていて何の役にも立っていない。  
 って。 
 これ、有体物でなきゃあ、できない表現だろ。 
 別に金庫になんかいれなくていいんだし、金庫に入れている分(決済手段としての札や銭)は 
 大した分量ではないんだし。 
- 128 :名無しさん 10/11/28 19:47 ID:io5S8D9nYY 
(・∀・)イイ!! (17) - BとC 
 ただしBは二次業界限定で 
  
 あと、農家で廃棄されるキャベツを安価で買い取って乾燥させるような工場でも作ればいいのに 
 捨てるほどあるのに中国から毒物輸入する馬鹿さがわからない 
- 129 :名無しさん 10/11/28 19:47 ID:vFsj,Fj_4c 
(・∀・)イイ!! (15) - 景気対策としてなら、どれでもそれなりの効果はあると思います。 
 デフレギャップの事を考えてみても、とにかくお金が回らないことが 
 最大のネックになっていますから。 
 去年、民主党政権が誕生し、事業仕分け第一弾が行われましたが 
 これって麻生政権時の補正予算の見直しということだったんですよね。 
 その時に、2兆円ほど削減したのですが、時の国家戦略担当大臣で 
 副総理でもあった菅直人さんに財務省の役人が報告に行ったそうです。 
 「補正予算を2兆円ほど削減したので、GDP成長率は−0.4ポイント下がります。」 
 それを聞いた菅副総理は、「無駄を削減したのに、下がるとはどういう事だ!」 
 と叫んだのは余りにも有名な話ですよね。 
 結局の所、政治家が理解できていないんですよ。 
 それに、国債って国民の借金ではなくて、国民に対して国が借金している 
 ということですから、はき違えてはいけませんよね。 
 それに、IMFと財務省が同じ日に日本の(アメリカの)国債のように自国通貨建ての場合 
 市場に問題が起きることは到底考えにくいと発表しましたし 
 いっそのこと、国債をじゃんじゃん発行して、ついでに円高も解消し、市場にどんどん投入すれば 
 一躍救世主たり得るかも知れませんがね。菅さん? 
- 130 :名無しさん 10/11/28 19:53 ID:hvjbeOw8og 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>121 
 片方の意見だけで、どういう反論があるのかわからないが、こういう話もある。 
 メタンハイドレート採掘が進まぬ「ある理由」 
 http://ex-iinkai.com/free/detail15.html 
- 131 :名無しさん 10/11/28 19:58 ID:LJoOw8PILh 
(・∀・)イイ!! (4) - 国産買ったら税金が戻ってくるとかしたら 
 国内で金が回るようにならないかなー 
 関税や補助金みたいに目に見えにくい上流に金かけるんじゃなく、 
 下流の買う人間の意識を変えるために 
- 132 :名無しさん 10/11/28 20:13 ID:fvptrH6nie 
(・∀・)イイ!! (-10) - 公共事業は長期的な雇用を生むけども、悪いイメージが根付いてしまった上に 
 今の政治家や役所が適切な事業をするように思えない 
 特定業界への援助は結局のところ消費の先食いをするだけで根本的解決に至らない 
 薄く広くのばら撒きは地域振興券や定額給付金からしてほとんど効果は見られなかった 
- 133 :名無しさん 10/11/28 20:23 ID:PNWCxnc1dE 
(・∀・)イイ!! (3) - 税金を分配するのはNG、 
 必要なことは税収を確保するために企業に給与等の手当てのベースアップを促して 
 若年世代を中心にして労働人口の所得格差を小さくするのが必要 
  
 これ以外にも 
 リタイア人口に対して労働人口のなり手があまりにも少ない 
 団塊世代を中心に非流動的な資産が増加している 
 労働人口や生産人口に着目して税収や、所得などの現実的な絶対値に目を向ける 
 等、細かい値を見ていけば糸口は沢山ある 
 例えば実は統計による絶対値を解析すると、都心より地方の方が細くても購買力等が持続していたりする 
 といった現実が見えてくる 
  
 逆にGDP、失業率、有効求人倍率等の計算値による相対値をみていても投資の方向性は見えるが、 
 現実の解決策にはつながらない 
- 134 :名無しさん 10/11/28 20:31 ID:mtyp4rki9g 
(・∀・)イイ!! (14) - 知的財産権に対して外国からの保護、発明者開発者に対しての優遇政策 
 外国企業による特許権侵害に対しての告訴、輸入禁止 
 民主政権は全部逆か 
- 135 :名無しさん 10/11/28 20:40 ID:s_YvZU8b.c 
(・∀・)イイ!! (1) - 借金して景気刺激を行うなら 
 確実に結果を出さないと財政がよりいっそう不健全になって国が傾く。 
 国が傾けば当然経済も悪化する^^ 
  
 どんな景気刺激策も結果をともかく出さないとひどいことに^^ 
- 136 :名無しさん 10/11/28 20:42 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (3) - >>130 
 横レスだけど、良い動画の紹介を有難う。 
 青山さんの奥さんの千春さんは、漁船の魚群探知機で 
 安価にメタンハイドレートを見つける方法で特許を取った人だ。 
  
 この動画で分かることは、 
 戦後レジュームに凝り固まっている役人がまだ力を持っていること。 
 金儲け主義、自分が儲かれば国益などどうでもよい民間企業経営者が力を持っていること。 
  
 その状況を理解し、それを打ち崩してくれる政治家が必要だな。 
 そういう人を国政に送り出すのが我々有権者の仕事だ。 
 白票がどうとか、下らない議論をしている場合ではない。>>125 
- 137 :名無しさん 10/11/28 20:47 ID:dR,.QDaEj2 
(・∀・)イイ!! (2) - 重要なのは方向性じゃなくて、過程なんだよ
 
- 138 :名無しさん 10/11/28 20:49 ID:s4aF5UHVjf 
(・∀・)イイ!! (-10) - 不景気で人や手当や収入は減らされ、業務と責任だけは増やされ残業続きで働いてそこから楽勝で引き抜かれる税金を、票集めのためのバカのひとつ覚えで土建に垂れ流し、平均よりはるか下の納税しかしてない土建作業員やダンプ、トラック運ちゃんとかの、競馬競輪競艇パチンコ風俗代に使われるほどムカつくものはない
 
- 139 :名無しさん 10/11/28 21:39 ID:-mWdUwx_xt 
(・∀・)イイ!! (2) - 対価にたいして支払うお金ならいいけど、 
 集めた金そのままばら蒔いてどうすんだ? 
- 140 :名無しさん 10/11/28 22:02 ID:iiRRLjACta 
(・∀・)イイ!! (-8) - Aは書いてる通り箱物無駄に立ててだめ 
 Bも業界に金投げるのはいいけど高速無料化なんて 
 周辺のほかの交通手段潰すのが一番の成果になってるし 
 Cは金まく手間で大半溶けるとかとか少し前のこども100人とか馬鹿なことおきるわけで 
 結局はどれも無駄なんだよな、個人に金つかわしたいなら 
 所得税下げるとかしないとだめ 
 でもなぜか下げるのは法人税www 
- 141 :名無しさん 10/11/28 22:54 ID:iGZKaY,KCg 
(・∀・)イイ!! (14) - まず外国人労働者や外国に発注しているものを切り国産にすべき 
 それによって企業が受ける打撃を援助するならわかる 
 とにかく日本のために! 
- 142 :名無しさん 10/11/28 23:11 ID:-tzh_bgZYo 
(・∀・)イイ!! (3) - ばらまく前に根っこを見直さないとダメだ
 
- 143 :名無しさん 10/11/28 23:32 ID:Is0Z6FeQKu 
(・∀・)イイ!! (15) - まずは解散総選挙! 話はそれからだ……
 
- 144 :名無しさん 10/11/28 23:36 ID:4gFAm2y88z 
(・∀・)イイ!! (-11) - まずは、キャリアの国家公務員半分の首を切る。話はそれからだ
 
- 145 :名無しさん 10/11/28 23:42 ID:GDXFjf1a-b 
(・∀・)イイ!! (2) - 税金から現金をばら撒くぐらいなら減税だな
 
- 146 :名無しさん 10/11/28 23:57 ID:UpX-QLk43W 
(・∀・)イイ!! (15) - 在日コリアン・チャイニーズの生活保護を停止すればそれだけでまともになる。
 
- 147 :名無しさん 10/11/29 00:01 ID:gReoj39YFe 
(・∀・)イイ!! (14) - バラマキ反対
 
- 148 :名無しさん 10/11/29 00:13 ID:XYICATjYX. 
(・∀・)イイ!! (-11) - 所得税減税で、法人税増税でおk
 
- 149 :名無しさん 10/11/29 00:36 ID:BWitT0724R 
(・∀・)イイ!! (2) - もっと広く行き渡るように、かつ煩わしくないようにがいいと思う 
 一時的に消費税下げるとかどうだろうか 
- 150 :名無しさん 10/11/29 01:22 ID:9rac5kY7zO 
(・∀・)イイ!! (14) - 広くうっすいバラマキには意味が少ない 
 効果も分かりにくい 
 分かりにくいことは続かない 
 撒くなら何か・どこかに集中するべきだとは思う 
- 151 :名無しさん 10/11/29 01:22 ID:tw3dAe7zxQ 
(・∀・)イイ!! (2) - バラマキなんかより減税待ちだな。
 
- 152 :名無しさん 10/11/29 02:07 ID:0hR8Xrdq8A 
(・∀・)イイ!! (13) - >>112 
 仕事を担う人が誰もいなくても回るんなら、そもそもその仕事は不要だったということになる。 
 そして、責任感の強い一部の人が仕事を肩代わりしてくれるだろう。 
 だけど、そういう人々が去ってしまったら仕事は回らなくなるし、責任の所在も不明確。 
  
 「託さない権利」によって国会議員も首相も0人になったとしよう。 
 それでも、役人は残る。役人は選挙を受けないから。 
 彼らは国会議員や首相の代わりを頑張って務めてくれるだろう。 
 税金の使い道を決める人が不在だから、有志が思い思いに、使い道を決めてくれる。 
 そうなると、誰が決めたのかもはっきりしないから責任の追及も難しくなる。 
 そもそも議決の必要もないからね。 
- 153 :名無しさん 10/11/29 02:51 ID:rwgi6aRm3r 
(・∀・)イイ!! (13) - 個々の努力には限度があるというのは重々承知しているけど、逆にいえば個々で改善できることもあるってこと。 
 外交や国防、国家経営の計画作りと実行といった国じゃなきゃできないことをしっかりして欲しい。 
 これらの個人じゃどうしようもない点が蔑ろにされている以上は、とにかく「何かの不安」に備えて 
 できるかぎり蓄えを増やす以上の策がない。考えてみたら去年の秋以降は目立った消費をしなくなったな…。 
- 154 :名無しさん 10/11/29 03:11 ID:Kk7V48YCUL 
(・∀・)イイ!! (14) - どれをやるにしても失敗することもありゃ成功することもある 
 ただ、人気取りのばら撒きはやめろ 
- 155 :名無しさん 10/11/29 03:11 ID:creuTeIA_6 
(・∀・)イイ!! (13) - 素人内閣じゃ何やっても効果は期待できない 
 解散するのが最も効果あるんでないか? 
- 156 :名無しさん 10/11/29 03:33 ID:aZuagbecu, 
(・∀・)イイ!! (-13) - それは、ここ数年小泉あたりから毎年のようにやってるじゃん 
 その効果全然無いのは、並の見方ができる人以上はもうわかってる。 
- 157 :名無しさん 10/11/29 08:26 ID:UaF-T_JK7m 
(・∀・)イイ!! (15) - とりあえず外国人に金渡さないようにしようぜ
 
- 158 :名無しさん 10/11/29 09:03 ID:myXIFGYqfC 
(・∀・)イイ!! (-9) - 全ては、消費税導入以前の税制に戻してからでしょ。
 
- 159 :名無しさん 10/11/29 09:20 ID:pGC0Gs.Y4- 
(・∀・)イイ!! (0) - 日銀から一般人も0金利、返済期間60年で、お金を借りられるようにすれば良い 
 上限は1000〜3000万円程で。 
- 160 :名無しさん 10/11/29 09:30 ID:amXktUAw2D 
(・∀・)イイ!! (15) - 無駄にバラまくくらいなら農・水産業をなんとかしてくれ 
 中国産の野菜でも怖いのに、最近近所のスーパーは韓国産のあさりに切り替えるし。。。 
 ほんと勘弁してほしいわ(ヽ'ω`) 
- 161 :名無しさん 10/11/29 09:49 ID:t1RWpfBX6c 
(・∀・)イイ!! (3) - 企業に対して、日本国内で、日本人を正規雇用すると税金が安くなる 
 逆に対しては増税する、なんて制度も良いんじゃないかな。 
 安易に人件費の安い国に生産拠点を移さなくても、 
 日本国内に維持するメリットを大きくする。 
 国内の雇用が大きくなれば、その分税金で戻ってくるし、 
 正規雇用の労働者が増えれば少子化対策にもなる、と思う。 
- 162 :名無しさん 10/11/29 10:05 ID:V,a9-BNsnq 
(・∀・)イイ!! (2) - Bだけにしたけど、Bも捉えようだしさ 
 不透明な課税を何とかして欲しい 
 一部の不正受給の生活保護者や 
 子供や一部の障害に対しても上限なり付けるべきだと思う 
 子供手当てに対しては、所得上限を付けるべきだと思う 
 その場凌ぎで、国税を無駄遣いしないで欲しい 
 バラ撒きや、貰い得大国日本のままじゃ駄目だと思うけどな 
- 163 :名無しさん 10/11/29 11:05 ID:k-e6TwCJmi 
(・∀・)イイ!! (-11) - Bは実施する前後で消費が落ち込むからな。
 
- 164 :名無しさん 10/11/29 11:56 ID:hAvichtCCE 
(・∀・)イイ!! (8) - いたずらに不況ムードを煽るマスコミも悪い。 
 金持ってる奴まで使わなくなってる。 
- 165 :名無しさん 10/11/29 13:25 ID:BaWP1_K,1v 
(・∀・)イイ!! (-11) - A(笑)
 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50