2011年1月20日 1時50分終了#54422 [学問] 情けは人のためならず  ID:oXA_g5TTFm
 (・∀・)イイ!!  (27)
「情けは人のためならず」
この諺の意味として、正しいものを選んでください。
| 1 | 情けは他人のためだけでなく、いずれは自分に返ってくるもの... 省略 | 764 |  (76.4%) | 
| 2 | 他人に対し簡単に情けをかけることは、結局その人のためにな... 省略 | 142 |  (14.2%) | 
| 3 | 他人に情けをかけてもらったら、その人に対して深く感謝すべきである | 32 |  (3.2%) | 
| 4 | 分からない | 25 |  (2.5%) | 
| 5 | モリタポ | 37 |  (3.7%) | 
| 無視 | 1 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/01/20 00:46 ID:DhQoxr,eeP 
(・∀・)イイ!! (8) - 返ってきたことねえんだよなあ・・・
 
- 3 :名無しさん 11/01/20 00:46 ID:20pIaApQAP 
(・∀・)イイ!! (10) - 誤用の定番ですな
 
- 4 :名無しさん 11/01/20 00:47 ID:ZU-h.IfK0f 
(・∀・)イイ!! (-2) - 情けは人のためならずということで誰かがモリタポを分けてくれるに違いない
 
- 5 :名無しさん 11/01/20 00:47 ID:C3,XSiGbhe 
(・∀・)イイ!! (4) - 因果応報
 
- 6 :名無しさん 11/01/20 00:47 ID:dl7f-BX9x6 
(・∀・)イイ!! (3) - つい最近まで勘違いしてました
 
- 7 :名無しさん 11/01/20 00:49 ID:h,.29K7hpx 
(・∀・)イイ!! (8) - あと、「渡る世間に鬼はなし」な。 
 橋田寿賀子のせいではないが、「渡る世間は鬼ばかり」が正しいと思ってる奴が以外と多い。 
- 8 :名無しさん 11/01/20 00:49 ID:lfiIrPNDQO 
(・∀・)イイ!! (3) - 今の今まで勘違いしてました 
 出直してきます 
- 9 :名無しさん 11/01/20 00:49 ID:cORUIyy9CO 
(・∀・)イイ!! (3) - >>2 
 逆恨みされないだけでも御の字、とでも思うべきだろか? 
- 10 :名無しさん 11/01/20 00:50 ID:0kbBTEhvRI 
(・∀・)イイ!! (3) - 他人事(ひとごと)のように 
 「情けは他人のためならず」 
 と書けば少しは誤解は減ると思う。 
- 11 :名無しさん 11/01/20 00:50 ID:fpvJjoko,y 
(・∀・)イイ!! (3) - 確信犯
 
- 12 :名無しさん 11/01/20 00:50 ID:Xy16KjSahv 
(・∀・)イイ!! (3) - あの言葉の、あの意味は間違いなんだよな〜って覚え方して 
 ふと、こうやってきかれたときにどっちが間違ってたほうでどっちが正しい方か 
 こんがらがっちゃうことがある 
- 13 :名無しさん 11/01/20 00:50 ID:ZxOLDKw_,y 
(・∀・)イイ!! (2) - 情けは自分の為にかけろ。
 
- 14 :名無しさん 11/01/20 00:51 ID:F-Hm-e3ma8 
(・∀・)イイ!! (9) - べ、別にあんたの為だけに情けをかけてるわけじゃないんだから! 
 自分の為なんだから勘違いしないでよね! 
 って言う意味だっけ? 
- 15 :名無しさん 11/01/20 00:53 ID:EWDt.pPJpa 
(・∀・)イイ!! (3) - 同情するなら金をくれ
 
- 16 :名無しさん 11/01/20 00:54 ID:xR0Bikm8zJ 
(・∀・)イイ!! (2) - 風と共には去らない
 
- 17 :名無しさん 11/01/20 00:55 ID:2M.mGbpo1k 
(・∀・)イイ!! (1) - ずらい 道理と通り づつ せざるおえない 
  
 もっと自分の国の言葉を愛してくれ。 
- 18 :名無しさん 11/01/20 00:56 ID:3v5_-M4-Gw 
(・∀・)イイ!! (2) - 情けは自己満足ですので返ってくるとはかぎりません…(´・ω・`)
 
- 19 :名無しさん 11/01/20 00:57 ID:7WrBlq8IjC 
(・∀・)イイ!! (6) - 情けをかける立場になれないお(´・ω・`) 
 情けないお(´;ω;`) 
- 20 :名無しさん 11/01/20 00:58 ID:xuS,VIeO93 
(・∀・)イイ!! (2) - 小学生の頃この話題で問答した事があったと懐かしくなりましたw 
 「天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず」や 
 「健全な精神は健全な肉体に宿る」も 
 似たような感じですなw 
- 21 :名無しさん 11/01/20 00:59 ID:GR9u1R.qof 
(・∀・)イイ!! (2) - 因果応報
 
- 22 :名無しさん 11/01/20 01:01 ID:0FIQCc.ArR 
(・∀・)イイ!! (2) - こんな諺が生まれるだけの土壌が昔々にはあったのかと思うとな
 
- 23 :名無しさん 11/01/20 01:02 ID:v0NqvgVNtd 
(・∀・)イイ!! (2) - 「住めば都」もね>誤用の定番
 
- 24 :名無しさん 11/01/20 01:02 ID:08s,j0i,cE 
(・∀・)イイ!! (2) - みんなが当然に思ってることやしていることは 
 諺なんかにならない 
- 25 :名無しさん 11/01/20 01:03 ID:0DhUJvw.IB 
(・∀・)イイ!! (2) - 役不足とか
 
- 26 :あぼーん 11/01/20 01:04 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 27 :名無しさん 11/01/20 01:05 ID:CT_kPlz2Zm 
(・∀・)イイ!! (1) - 断定の助動詞「なり」+打ち消しの「ず」の簡単な中学レベルの古典文法なのにどうして勘違いする人が多いんだろう
 
- 28 :名無しさん 11/01/20 01:05 ID:HV-sWNC.tE 
(・∀・)イイ!! (2) - 誤用と正しい用法をみんなわかってきてるから文脈次第では 
 わかってるのにわかってないっぽく思われちゃう 
- 29 :名無しさん 11/01/20 01:05 ID:6_FQCICcTH 
(・∀・)イイ!! (2) - 明るみになるとか
 
- 30 :名無しさん 11/01/20 01:06 ID:O7LAdNdAeD 
(・∀・)イイ!! (2) - してあげた恩よりも、してもらった恩を数えろ 〜ウチのカーチャン 
 と似たようなもんかね 
- 31 :名無しさん 11/01/20 01:08 ID:WjIszRgkcA 
(・∀・)イイ!! (2) - センター試験で出そうな問題
 
- 32 :名無しさん 11/01/20 01:09 ID:9Qnboj4w3e 
(・∀・)イイ!! (2) - 用法要領を守って正しくお使いください(==
 
- 33 :名無しさん 11/01/20 01:09 ID:SJXWnfdmIR 
(・∀・)イイ!! (2) - これは有名だね
 
- 34 :名無しさん 11/01/20 01:10 ID:ss47.2_5pi 
(・∀・)イイ!! (2) - 巡り巡りて己が身のため
 
- 35 :名無しさん 11/01/20 01:11 ID:v0NqvgVNtd 
(・∀・)イイ!! (5) - 「情けをかける」ことを「甘やかしてもらう」ことだと思ってる人が増えてきたから、その人(と自分)のために何かしても「非情・非道」と言われることが増えてきた
 
- 36 :名無しさん 11/01/20 01:11 ID:Vkj.ZlRauM 
(・∀・)イイ!! (2) - ある程度社会生活の経験があれば分かるよな?
 
- 37 :名無しさん 11/01/20 01:12 ID:eYxKv7aY3g 
(・∀・)イイ!! (3) - 情けをかけにいく服がない
 
- 38 :名無しさん 11/01/20 01:12 ID:zhHtnL-wuF 
(・∀・)イイ!! (2) - 押しも押されもせぬ、とか
 
- 39 :名無しさん 11/01/20 01:14 ID:UP6yUckHkZ 
(・∀・)イイ!! (3) - 確信犯的に 
 なし崩し的に 
 恣意的に 
 この辺の誤用のされっぷりは異常 
- 40 :名無しさん 11/01/20 01:15 ID:.p52qm7o,M 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分に返ってくるもんなんだから他人には親切にしろよ 
 という続き方をするもんだったっけ? 
- 41 :名無しさん 11/01/20 01:15 ID:uv5UpOVhOA 
(・∀・)イイ!! (2) - 小学生の時は間違えて覚えてた
 
- 42 :名無しさん 11/01/20 01:19 ID:s2pKgtwIb7 
(・∀・)イイ!! (2) - 他人に親切にしてもらった経験がないので 
 この諺を実感することがありません。 
- 43 :名無しさん 11/01/20 01:19 ID:hs0i.3BOP4 
(・∀・)イイ!! (2) - 姑息もそうだよね
 
- 44 :名無しさん 11/01/20 01:19 ID:RuDxPNI2B3 
(・∀・)イイ!! (3) - 情けは人のためではなく自分のためって、 
 思いっきり見返りを期待した、打算の情け・親切って、 
 あんまり、良い諺じゃないような・・・ 
 誤用の方が、そのうち正しくなったりして。 
- 45 :名無しさん 11/01/20 01:20 ID:s2pKgtwIb7 
(・∀・)イイ!! (3) - >>38 
 上へ下への大騒ぎ、とかも。 
- 46 :名無しさん 11/01/20 01:21 ID:lyd2T3O9hr 
(・∀・)イイ!! (2) - でも他力本願は誤用とは言い切れないと思うの。
 
- 47 :名無しさん 11/01/20 01:22 ID:KL8_4NcjFY 
(・∀・)イイ!! (3) - でも「恩を仇で返す」人もいるんだよなぁ…(´・ω・`)
 
- 48 :名無しさん 11/01/20 01:23 ID:2wGp0EP,7I 
(・∀・)イイ!! (2) - 敷居が高い
 
- 49 :名無しさん 11/01/20 01:29 ID:Nj6g-xVQcD 
(・∀・)イイ!! (4) - 日本の親切に対して、特亜の仇で返す仕打ちは醜すぎる。 
 歴史の捏造、パクリ。。。。。 
 親切は大切だが、親切に値する相手かどうかの見極めも大切だと思う。 
- 50 :名無しさん 11/01/20 01:30 ID:XArdvGTvAl 
(・∀・)イイ!! (2) - 迷って間違った方選んじゃた
 
- 51 :名無しさん 11/01/20 01:31 ID:HbRC1t.y99 
(・∀・)イイ!! (2) - つい忘れてしまっていたけど思い出す事ができた
 
- 52 :名無しさん 11/01/20 01:32 ID:xIci,VPtt7 
(・∀・)イイ!! (2) - 恩を仇で返すのが2ちゃんの常識でもあるよね
 
- 53 :名無しさん 11/01/20 01:35 ID:q_BSqFh3eZ 
(・∀・)イイ!! (2) - 正しい意味を知っていたのに選択を間違えたという・・・ 
 こういう誤用って大抵はドラマや漫画、バラエティ番組なんかで使われてるのを子供がそのまま覚えちゃうことが多いよね 
 大人でもどこかで見聞きした言葉を、本来の意味を知りもしないで使っちゃう人は一部いるけどさ 
- 54 :名無しさん 11/01/20 01:38 ID:57hEC2a0tI 
(・∀・)イイ!! (3) - 「情けは他人(ひと)の為ならず 
 巡り巡って我が身の為なり」 
 が元だったような。 
- 55 :名無しさん 11/01/20 01:40 ID:4CPVmzxz9I 
(・∀・)イイ!! (4) - 先日、よそ見をして走っていた子供が停めてあった自転車にぶつかり、ドミノ倒しに。 
 良い大人として無言で起こすのを手伝ったら、そのまま逃げて行きやがったグギギ 
- 56 :名無しさん 11/01/20 01:41 ID:r1zPbqv3ru 
(・∀・)イイ!! (2) - 恥ずかしい事に、間違えた…。 
 ちなみに帰ってきた事がないw 
- 57 :名無しさん 11/01/20 01:44 ID:d084nppCfn 
(・∀・)イイ!! (1) - 正しいかどうかは知らんが本来の意味はこうだわな
 
- 58 :名無しさん 11/01/20 07:43 ID:WH1gZqQYkf 
(・∀・)イイ!! (3) - 本来とは違う意味に勘違いしてる人が多数派になって 
 使われ方が変化していく言葉があるのは仕方ないと思うが 
 この言葉の場合は 
 それによって意味合いが野卑なものに成り果てるので 
 変わってほしく無いなあ 
- 59 :名無しさん 11/01/20 21:50 ID:q_BSqFh3eZ 
(・∀・)イイ!! (0) - >>58 
 仕方ない、か・・・寛大な人もいるもんだなあ。 
  
  
 元はと言えば正しい意味を知らずに使ってる人が無知なだけなのに、 
 「誤用する人が多いんだから、言葉の意味を変えろ」っていうのもおかしな話。 
  
 ○彼ほどの人材にその役職では役不足です。 
 ×町内会の会長なんて、私には役不足でとてもこなせないので辞退します。 
  
 この役不足の誤用だって、ちゃんと力不足って言葉が別に存在してるわけだから変える必要ないし。 
 言葉の意味が拡大するのは歓迎だけど、違う意味にすりかわってしまうのはちょっとなぁ。 
- 60 :名無しさん 11/01/20 22:44 ID:sQPFNz9Cls 
(・∀・)イイ!! (0) - つまりセクロスは自分勝手に空を飛ぶことである、と
 
- 61 :名無しさん 11/01/20 23:20 ID:yNUke1t8VU 
(・∀・)イイ!! (0) - トンネルズの「なさけねえ」なら知ってる。
 
- 62 :名無しさん 11/01/20 23:27 ID:TZqmFl71F1 
(・∀・)イイ!! (0) - 「ためならず」を「ためにならず」と脳内変換するのは国語の授業をまともに聞いてなかったからなのかな?
 
板に戻る 全部 前100 最新50