2011年3月9日 22時14分終了#55799 [学問] 頭いい奴、ちょっと来い。  ID:V94RD5vWF3
 (・∀・)イイ!!  (-20)
複数のハツカネズミの集団のうち、黄色の固体どうしを交配したところ、72匹が成体になった。このうち、黄色の固体は何匹いるか?ただし、黄色と黒色が対立形質であり、黄色の遺伝子Aは黒色の遺伝子aに対して劣性致死遺伝子である。
| 1 | わからない・モリタポ | 621 |  (31.1%) | 
| 2 | 18 | 410 |  (20.5%) | 
| 3 | 24 | 469 |  (23.5%) | 
| 4 | 48 | 359 |  (18%) | 
| 5 | 54 | 141 |  (7.1%) | 
| 無視 | 7 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 48 :名無しさん 11/03/09 19:56 ID:N-lgwEzvbS 
(・∀・)イイ!! (3) - 黄色の遺伝子AはK色(黒色)の遺伝子aに対して劣性(B級)致死遺伝子である。 
  
 上記の文章から、AKBの3文字を抜き出すと、 
 48という答えが割り出される。 
- 49 :名無しさん 11/03/09 19:56 ID:uLwAsyJ,Gm 
(・∀・)イイ!! (7) - 黄色と黒は勇気の印 
 24時間戦えますか 
- 50 :名無しさん 11/03/09 19:57 ID:NnkrfdojGA 
(・∀・)イイ!! (1) - >>37 
 問題文はそれも読み取らせる意図があるはず 
  
 対立遺伝子の条件、黄色のA遺伝子が劣性致死で子が2色生まれるなら 
 黄色い親がAaでAが色素優性なのは確定 
- 51 :名無しさん 11/03/09 19:57 ID:veJ6qT3ECR 
(・∀・)イイ!! (1) - ウィキペディアの致死遺伝子に答え書いてあった
 
- 52 :名無しさん 11/03/09 19:57 ID:hOZolFRRoO 
(・∀・)イイ!! (0) - 俺頭いいけど生物は専門外だわー
 
- 53 :名無しさん 11/03/09 19:58 ID:iWvUXdCJIH 
(・∀・)イイ!! (1) - 問題文の条件満たすと黄色0ってことでいいんだよね、なんかすげー不安w
 
- 54 :名無しさん 11/03/09 19:58 ID:LYn9qa5hw, 
(・∀・)イイ!! (5) - 黄色が体色優性じゃなきゃ黄色の個体は存在し得ない。 
 AAの個体は死ぬので親が持ってるのはAa 
 子の遺伝子は以下が同じ割合 
 AA→死 
 Aa→黄色 
 aA→黄色 
 aa→黒 
- 55 :名無しさん 11/03/09 20:00 ID:-RB-gxN6DK 
(・∀・)イイ!! (1) - 高校一年の生物でやる内容だな、お前ら忘れてただろ 
 復習しなさい 
- 56 :名無しさん 11/03/09 20:00 ID:LYn9qa5hw, 
(・∀・)イイ!! (2) - オーディエンス完全に役立たずだなw
 
- 57 :名無しさん 11/03/09 20:01 ID:7_FQ._uyus 
(・∀・)イイ!! (0) - 生物取ってなかったけど、劣勢と優勢間違えてて答えが48匹って気づいた。 
 あってるのかは知らんw 
- 58 :名無しさん 11/03/09 20:01 ID:a0sqfrIXI3 
(・∀・)イイ!! (5) - なるほど劣性致死遺伝子ってのは、 
 致死に関しては劣性っていうことで、 
 毛色に関しては黄色が優性ってことか。やっと意味がわかった。 
- 59 :名無しさん 11/03/09 20:01 ID:uLwAsyJ,Gm 
(・∀・)イイ!! (0) - 遺伝子 体色 
  黒黒 → 黒 
  黄黒 → 黒 
  黒黄 → 黒 
  黄黄 → 黄 (死亡) 
  
 あれ?親は黄色だったんだよね? 
- 60 :名無しさん 11/03/09 20:02 ID:cbiANliNdV 
(・∀・)イイ!! (0) - 生物全くやったことないからわからんわ
 
- 61 :名無しさん 11/03/09 20:03 ID:Ucnc5saszE 
(・∀・)イイ!! (0) - Ahoo!知恵遅れ 
 でやってくだしあ 
- 62 :名無しさん 11/03/09 20:04 ID:1p-E1gJ9q. 
(・∀・)イイ!! (1) - Yahoo知恵袋で聞いてみよう!
 
- 63 :名無しさん 11/03/09 20:04 ID:Edzr2-llga 
(・∀・)イイ!! (2) - 最初にAA、Aaの比率がわからんから答えようが無いなと思ったが 
 AAが致死だから黄色はAaしかいないんだな 
  
 設問読むと難しそうに感じるけど 
 黄色の掛け合わせはAa X Aaのみだから極めて単純でわかりやすい問題だ 
- 64 :名無しさん 11/03/09 20:06 ID:fhIsotWOew 
(・∀・)イイ!! (4) -  Aa - Aa 
    | 
 AA:Aa:aA:aa 
  
 AA→死亡、成体にならない 
 Aa→黄色 
 aA→黄色 
 aa→黒 
  
 72/3 * 2 = 48  
  
 こんな感じだったっけ 
- 65 :名無しさん 11/03/09 20:06 ID:U_tPNwWLG- 
(・∀・)イイ!! (2) - 黄色、黄色の両親から、それ以外の色のほうが多く生まれたら、 
 まず、浮気を疑う。 
- 66 :名無しさん 11/03/09 20:07 ID:7_FQ._uyus 
(・∀・)イイ!! (8) - >>48の回答と素晴らしいタイミングのレス番に感動した。
 
- 67 :名無しさん 11/03/09 20:07 ID:EZQS9vxzgI 
(・∀・)イイ!! (1) - つうか改行しろ って1行くらいじゃ誰も言わないのね。
 
- 68 :名無しさん 11/03/09 20:09 ID:otKgqXGY85 
(・∀・)イイ!! (0) - 中三の時に習った気がする。 
 もう忘れたかと思ったら意外と楽勝だった。 
- 69 :名無しさん 11/03/09 20:11 ID:qfS6SIzwE3 
(・∀・)イイ!! (0) - 今度はコソアンでカンニングかwww
 
- 70 :名無しさん 11/03/09 20:12 ID:ttRJ3mEXy. 
(・∀・)イイ!! (0) - 黄x黄 = 死? 
 黄 x 黒 = 生 黄色 
 黒 x 黒 = 生 黒色 
  
 なのかな?だとしたら、掛け合わせのときも生き残りも 
 黄x黒 でないとダメで、 
 72匹の構成は  黒x黄 か 黒x黒。掛け合わせ元は、黄x黒だから・・・ 
 72は、48匹の黄と24匹の黒かな。 
  
 ・・・確率的には。 
 でも結局確定的な数字は出せないんだよね?多分・・・ 
- 71 :名無しさん 11/03/09 20:13 ID:Imvwo2nSu1 
(・∀・)イイ!! (0) - 残り時間の長いアンケだから、受験じゃなくて宿題かな?
 
- 72 :名無しさん 11/03/09 20:13 ID:COiLXoTl.8 
(・∀・)イイ!! (0) - あ、黄色の個体が何匹いるか、なのか。 
 間違えて黒の個体の数を答えてしまった。 
 AA:Aa|aA:aa=0:2:1 でいいんだよな? 
- 73 :名無しさん 11/03/09 20:14 ID:N67Goxv4Ul 
(・∀・)イイ!! (0) - ホモ黄色は死ぬから親はヘテロ黄色、 
 ホモ芦毛のメンデスさんにはなれないのね。 
- 74 :名無しさん 11/03/09 20:16 ID:ZYkzyv5UxS 
(・∀・)イイ!! (0) - 計画通り、か
 
- 75 :名無しさん 11/03/09 20:17 ID:efEGhXceUL 
(・∀・)イイ!! (4) - 「致死」を華麗にスルーして、 
 「黄色が劣勢遺伝子なら黄色いこいつらは2匹ともAAだ! 
 あれ?そしたら72匹全員黄色じゃね? 
 選択肢がないならモリタポか?」 
 ってなったのは俺だけじゃないと思う 
- 76 :名無しさん 11/03/09 20:20 ID:flHLhqfzrU 
(・∀・)イイ!! (0) - まじめに計算したら時間が足りなくなるんじゃないかと心配したけど 
 間に合って良かった 
 てか答え割れすぎで正解が分からんw 
- 77 :名無しさん 11/03/09 20:21 ID:16c1l6JLWo 
(・∀・)イイ!! (0) - >>75 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
 
- 78 :名無しさん 11/03/09 20:24 ID:.OLkz1VZbG 
(・∀・)イイ!! (2) - 馬の白毛遺伝やね
 
- 79 :名無しさん 11/03/09 20:26 ID:u69l6Y50JS 
(・∀・)イイ!! (5) - いラットした
 
- 80 :名無しさん 11/03/09 20:26 ID:N67Goxv4Ul 
(・∀・)イイ!! (0) - 三毛猫の雄の誕生確率の計算もやってみよう。 
  
 なんてね、エラーが起きない限り生まれないんだよな。 
 三毛猫の雄は必ずクラインフェルター症候群。 
- 81 :名無しさん 11/03/09 20:28 ID:5nycG8ZGHJ 
(・∀・)イイ!! (1) - 誰だスナネズミ混ぜたのは
 
- 82 :名無しさん 11/03/09 20:29 ID:g-0wJDjNoK 
(・∀・)イイ!! (0) - 入試問題かと思ってドキドキした
 
- 83 :名無しさん 11/03/09 20:33 ID:FykcshoDKg 
(・∀・)イイ!! (-1) - >>23 
 「対して」の使い方が逆になってる。 
 普通は A(大文字)を優勢、a(小文字)を劣勢とするのがお約束。 
- 84 :名無しさん 11/03/09 20:34 ID:3qdz_HRzRh 
(・∀・)イイ!! (3) - 致死性が発現するには劣性、黄色が発現するのは優勢と考えた上で、期待値としては48だけど所詮期待値でしかないからなあ。 
 問題文をきちんとした方がいい。 
- 85 :名無しさん 11/03/09 20:35 ID:KX1vljl_H6 
(・∀・)イイ!! (0) - ごめん、産児数が定義されてないと答えようが無いわ。 
 どっかに一産で1匹って書いてあった? 
- 86 :名無しさん 11/03/09 20:41 ID:PMR4-_.R.c 
(・∀・)イイ!! (1) - ついにコソアンにまで進出したなw
 
- 87 :名無しさん 11/03/09 20:43 ID:x_v2LAuvIq 
(・∀・)イイ!! (-3) - 致死遺伝子なんだから全員死ぬだろwww
 
- 88 :名無しさん 11/03/09 20:47 ID:pf,coVL019 
(・∀・)イイ!! (-1) - 仕事の後の一杯の時にこんなアンケ出されてもな〜 
 素面なら即答なんだけど、ごめんね 
- 89 :名無しさん 11/03/09 20:54 ID:TJVR.npc7J 
(・∀・)イイ!! (0) - 生物じゃなくて物理やってたからようくわかんねえ
 
- 90 :名無しさん 11/03/09 20:55 ID:B8YplWPgzN 
(・∀・)イイ!! (0) - AA:Aa:aA:aa=0:1:1:1(AAは全部死ぬ) 
 AaとaAは黄色でaaが黒色だから 
 黄色:黒色=2:1 
 よって黄色の個体は72*2/3=48(匹) 
 でいいだろうか? 
- 91 :名無しさん 11/03/09 20:58 ID:bhy4aDTAp- 
(・∀・)イイ!! (-1) - AA:しぼんぬ、Aa:黄、aA:黄、aa:黒とすると、 
  
 最初の集団:Aa,aA,aa 
 組み合わせ:(A,a,a,A,a,a)(A,a,a,A,a,a) 
   =A(A,a,a,A,a,a),a(同左),a(同左),A(同左),a(同左),a(同左) 
 生き残り:黄4,黄2黒4,黄2黒4,黄4,黄2黒4,黄2黒4 
 色の割合:黄16:黒16 
 よって黄色は36匹 
  
 あれ? 
- 92 :名無しさん 11/03/09 21:00 ID:ZPLjbNY6ed 
(・∀・)イイ!! (0) - 理屈はわかるのに計算間違ったwww 
 ハムスターにもこういうのあるな 
- 93 :名無しさん 11/03/09 21:07 ID:vNnpu5Hfsy 
(・∀・)イイ!! (1) - NZM48
 
- 94 :名無しさん 11/03/09 21:09 ID:FPR0qiYg3Q 
(・∀・)イイ!! (2) - 高校の生物、すっかり忘れてたわw 
 コソアンなのにとても勉強になりました。 
- 95 :名無しさん 11/03/09 21:10 ID:-h.3Tmu185 
(・∀・)イイ!! (0) - 生物とってなかったから分からなかった俺、文系です
 
- 96 :名無しさん 11/03/09 21:11 ID:lOsz7IO67A 
(・∀・)イイ!! (0) - こんな簡単な問題ぐらい自分で出来るだろ 
 モリタポうまいけど 
- 97 :名無しさん 11/03/09 21:15 ID:AXvVVjiEzf 
(・∀・)イイ!! (1) - ぴっかー
 
- 98 :名無しさん 11/03/09 21:18 ID:SIbWE5v0Vi 
(・∀・)イイ!! (1) - みんなが言ってると同じで 
 AAは死亡。Aaが黄色。aaが黒。 
 黄色どうしをかけるんだから 
 Aa---Aa 
    ↓ 
 1AA、2Aa、1aa 
 で、AAしぼんだから、2Aaと1aaで72匹。 
 だから黄色が 72*(2/3) で48かなと。 
- 99 :名無しさん 11/03/09 21:29 ID:xn-,Zc-b4h 
(・∀・)イイ!! (0) - 2と4が好きだから24!
 
- 100 :名無しさん 11/03/09 21:32 ID:jmsR4xIFi, 
(・∀・)イイ!! (0) - 文系の俺には“致死遺伝”ってものがなんなのか分からなかったが、 
 ここのコメント見てちょっと賢くなった 
- 101 :名無しさん 11/03/09 21:42 ID:XMVqTtfdSC 
(・∀・)イイ!! (0) - >>64が一番わかりやすい回答例だね
 
- 102 :名無しさん 11/03/09 21:53 ID:Z4_-do7ie. 
(・∀・)イイ!! (1) - 確率は計算できるが、実際の黄色い個体(固体ではなく)の数は 
 数えないとわからないだろ。 
 だから、不明か、モリタポが正解。 
- 103 :名無しさん 11/03/09 21:53 ID:A0w-O,ASKf 
(・∀・)イイ!! (0) - で、正解は?
 
- 104 :名無しさん 11/03/09 21:57 ID:GKKgzCQgSX 
(・∀・)イイ!! (0) - すいません 
 適当に答えますた 
- 105 :名無しさん 11/03/09 21:59 ID:yISqSK,.uT 
(・∀・)イイ!! (0) - 64に同じ理由で48にした。 
 ただしこれはAが色について優勢、 
 致死性について劣勢と仮定しての話だね。 
- 106 :名無しさん 11/03/09 22:05 ID:Py3QovcNSH 
(・∀・)イイ!! (4) - 劣性致死遺伝子であるAを持っているにも関わらず生きているので、 
 親の2体は両方がAaであると確定する。(この時点で色に関してはA>aとわかる) 
 子はAA:Aa:aa=1:2:1で生まれるが、AAは死亡するためAa:aa=2:1となる。 
 よって黄色が48匹。黒が24匹。 
  
 この問題文だけですべての条件が判明するため、仮定は必要ない。 
- 107 :名無しさん 11/03/09 22:10 ID:K8Pmft00,o 
(・∀・)イイ!! (1) - 黄色の遺伝子Aは黒色の遺伝子aに対して体色では優性だが、致死作用では劣性である ということかな
 
- 108 :名無しさん 11/03/09 22:12 ID:R0Z25U1Ci7 
(・∀・)イイ!! (0) - AA:2Aa:aa=1:2:1=死:黄:黒 
 と考えて36じゃね?ってなってわからない・モリタポにしてしまった 
 【成体になった】を読みとばしてたらしい 
- 109 :名無しさん 11/03/09 22:19 ID:mKjr,5DUdm 
(・∀・)イイ!! (0) - 答えの48匹もどうせ理論値なんだから 
 問題文中に「理論上黄色は何匹になるか」とかなんとか書いておくべきだと思う 
- 110 :名無しさん 11/03/09 22:38 ID:LYn9qa5hw, 
(・∀・)イイ!! (0) - 「分からない」か「48」かは悩む所だけど 
 合わせても半数に満たないという…… 
- 111 :名無しさん 11/03/09 22:57 ID:yISqSK,.uT 
(・∀・)イイ!! (2) - >>106 
 ありがとう。そう言えばそうだ。 
  
 致死遺伝子って成体になるのもいるんだっけとか 
 考えてたらすぽっと抜けたよw 
 まあ生物学なんて20年ぶりだしな。懐かしい。 
- 112 :名無しさん 11/03/09 23:22 ID:FQ..9QULg_ 
(・∀・)イイ!! (0) - 何かの法則発動で1:3じゃなかったっけ?
 
- 113 :名無しさん 11/03/10 08:11 ID:SvP4oQEreZ 
(・∀・)イイ!! (0) - >>109 
 だな。 
 たかだか72程度のサンプルでは丁度2:1には分かれないよ。 
- 114 :名無しさん 11/03/10 11:43 ID:CQN,vu1-Qg 
(・∀・)イイ!! (0) - ああ。正解は「分からない」か 
 理論値答えてたわ 
板に戻る 全部 前100 最新50 
このアンケートから派生したアンケートが2個あります
- 不正解 1,000名 69レス
 - 【答え】
      (黄色)    (黄色)
親     Aa  ×   Aa
      /\     /\
配偶子 A  a …
 - 正解 200名 15レス
 - どうだった?