2011年3月16日 2時58分終了#55932 [ニュース] テレビ視聴時間(地震関連報道)
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/03/15 14:23 ID:euLmRv57Kg
(・∀・)イイ!! (7) - 緊急地震速報があればすぐに非常袋を手にして、いつでも
飛び出せるようにしておくために、家にいる間はずっと付けてます。
- 3 :名無しさん 11/03/15 14:25 ID:wTcWMFCnEn
(・∀・)イイ!! (1) - 携帯の地震速報がほとんどアテにならんからTVはつけっぱなし
- 4 :名無しさん 11/03/15 14:26 ID:0peSD7JbnS
(・∀・)イイ!! (2) - 初日はテレビつけっぱなしだったよ
- 5 :名無しさん 11/03/15 14:26 ID:ZfhTjn6xpI
(・∀・)イイ!! (1) - 神奈川住だけど地震発生日は帰宅難民だったが
土曜帰ってきてから起きてる間ずっとテレビは付いてるんで
ざっと計算して40h位超えてると思う
うちの方まだ電車動かねーし
- 6 :名無しさん 11/03/15 14:28 ID:wFweFasI-g
(・∀・)イイ!! (1) - 何時から何時までつけてたかとか気にしてないからわかんない
少なくとも今日は2時間ぐらい
- 7 :名無しさん 11/03/15 14:29 ID:.-rtxi-J4Z
(・∀・)イイ!! (0) - 家にいる時はつけっぱなし
- 8 :名無しさん 11/03/15 14:29 ID:NuVZK,tmT4
(・∀・)イイ!! (-1) - リビングにいる間はつけっぱ
自室でもユーストやニコニコでNHKみたりとか
- 9 :名無しさん 11/03/15 14:29 ID:HMmUHBYy6S
(・∀・)イイ!! (3) - ツイッター、Googleリーダー、2chがメイン。補助的にテレビを見るって感じです
- 10 :名無しさん 11/03/15 14:30 ID:c8pb9_fMFt
(・∀・)イイ!! (1) - CMちょっと多すぎじゃね?
同じのばっかりだし
- 11 :名無しさん 11/03/15 14:30 ID:fjyuhc0x0m
(・∀・)イイ!! (5) - ラジオつけっぱなし(まだ電池切れてない)
ラジオで何か動きがあったらテレビ点ける
- 12 :名無しさん 11/03/15 14:32 ID:Dg_-NImaF4
(・∀・)イイ!! (3) - 見たくても日曜までずっと停電してたからね
通電してからニュース見たけどあんまり役に立たないし節電にもなるからラジオ聞いてる
- 13 :名無しさん 11/03/15 14:33 ID:XPPM95kwLB
(・∀・)イイ!! (0) - ラジオをつけっぱなし
映像を見たいような事態が起きた時は、ネットで見てる
(公式に上げられてる動画も多いし、NHKが生で総合TVを流してもいる)
- 14 :名無しさん 11/03/15 14:33 ID:6rypQD3Aj6
(・∀・)イイ!! (0) - AC〜♪
- 15 :名無しさん 11/03/15 14:40 ID:PtJpEAHw4_
(・∀・)イイ!! (0) - 視聴できる環境だけど一切テレビ見てない
- 16 :名無しさん 11/03/15 14:42 ID:PG9JY31Z8S
(・∀・)イイ!! (5) - 電力がピンチになってからは節電のため極力テレビ見ないようにしてます。
- 17 :名無しさん 11/03/15 14:48 ID:8l3_BaQb9g
(・∀・)イイ!! (5) - ACのCMこんなに観たの初めて
- 18 :名無しさん 11/03/15 14:49 ID:3FmyRBDB7O
(・∀・)イイ!! (0) - 自宅にTV無し、職場のTVを昼休みにチョロッと見る程度
- 19 :名無しさん 11/03/15 14:51 ID:N1bz,h-AZX
(・∀・)イイ!! (2) - twitter/2chが情報は早いけど、精度的に怪しい。
TVは遅くて、精度的にも怪しい。
節電と言う意味では、被災地以外の人はTV見るべきではないのかねえ。
でも、余震と原発が気になるからついつい電源を入れてしまう。
- 20 :名無しさん 11/03/15 15:01 ID:9W0ya_2EL9
(・∀・)イイ!! (1) - 初日は停電・断水したからTVは見れずにラジオのみ。
2日目9時前に電気が、3日目の夜に水道が復旧した。
でも屋根瓦が多量に割れたんで日中は殆どその後片付けしてる。
- 21 :名無しさん 11/03/15 15:03 ID:-SxXPw.wLB
(・∀・)イイ!! (0) - 起きてる時間はずっとつけてるから32時間以上64時間未満くらいだろうか
気が滅入るわ
- 22 :名無しさん 11/03/15 15:16 ID:N1bz,h-AZX
(・∀・)イイ!! (3) - エネループがある人は、小型のラジオを使うのが節電の面では一番かもね。
大型TVやPC(特にデスクトップ)の消費電力は、バカにならないから。
- 23 :名無しさん 11/03/15 15:19 ID:MaiG_atKVp
(・∀・)イイ!! (0) - 地震前から元々テレビ見てないわ
- 24 :名無しさん 11/03/15 15:25 ID:hK23afzKoN
(・∀・)イイ!! (0) - ラジオなら自家発電式のハンドルをグルグル回してから聞いてるよ。
TVは見て無いけど、動画に上がってるのを見てガクブルしてる。
- 25 :名無しさん 11/03/15 15:38 ID:2bn8xjFcAo
(・∀・)イイ!! (3) - 初日はみてたけど今はラジオに切り替えた
速報のためにずっとつけておくのも電気の無駄だし
ラジオなら余計な煽りもないし…
- 26 :名無しさん 11/03/15 15:40 ID:.8Kn,PErhs
(・∀・)イイ!! (2) - ここ数年情報源はラジオとネットだけ。
今回の震災後からはNHK第一聞いてる
- 27 :名無しさん 11/03/15 15:50 ID:XIVdOW37hO
(・∀・)イイ!! (0) - 寝てる間もつけっぱなし
緊急地震速報とかすぐ気付けるように
- 28 :名無しさん 11/03/15 15:55 ID:c7nIr4MgNH
(・∀・)イイ!! (0) - どこまわしてもACのCMすぎて
びびった
- 29 :名無しさん 11/03/15 15:56 ID:yBq8d8ea6r
(・∀・)イイ!! (-1) - テレビもってないからUstreamやニコニコの同時中継が頼り
- 30 :名無しさん 11/03/15 16:00 ID:q2Ni0-nA1n
(・∀・)イイ!! (0) - 今は輪番停電の方が気懸かり
- 31 :名無しさん 11/03/15 16:01 ID:qqkm8uo5fB
(・∀・)イイ!! (0) - 2〜3日目まではUST流し見で12h弱かなぁ
- 32 :名無しさん 11/03/15 16:02 ID:FH4v-DvB,I
(・∀・)イイ!! (2) - テレビつけっぱなしだったけど
節電のため、ラジオメインに切り替えました
- 33 :名無しさん 11/03/15 16:06 ID:uTwPx2eVhK
(・∀・)イイ!! (1) - ずっとNHKラジオだわ
- 34 :名無しさん 11/03/15 16:11 ID:CpymSn6oMb
(・∀・)イイ!! (1) - 正直、怖くて見ていられない
- 35 :名無しさん 11/03/15 16:14 ID:UwidpSwyM2
(・∀・)イイ!! (2) - 地元のコミュニティFMばかり聴いてる
停電や爆発ニュースなど必要な情報はきちんと放送するし
新しいニュースが無い時はジャズ流したりして必要以上に気が滅入らなくていい
そうは言っても何かあるとNHKニュースに切り替えるし
子供がアニメを見たがる時はテレ東のアニメ見せてる
テレ東以外の民放TVは電波切ったほうが世の中のため
- 36 :名無しさん 11/03/15 16:16 ID:TE-VPbtt7E
(・∀・)イイ!! (0) - いちいち「何時間見ましたぁ」なんて計測しながら見てるバカおらんだろ。
- 37 :名無しさん 11/03/15 16:18 ID:hRj.sXbUYs
(・∀・)イイ!! (0) - 何があるか判らないので、みているわけではなくても、
テレビをつけられる場所では、いつもつけています。
- 38 :名無しさん 11/03/15 16:25 ID:bg4ESLJUCN
(・∀・)イイ!! (0) - 気になってしかたがない
- 39 :名無しさん 11/03/15 16:26 ID:80VBp.6K04
(・∀・)イイ!! (1) - 昼夜逆転するほど見た
- 40 :AC 11/03/15 16:30 ID:0l,YKQetC7
(・∀・)イイ!! (3) - 阪神・淡路大震災の時もそうだったけど
コマーシャルが公共広告機構のみになる。
- 41 :名無しさん 11/03/15 16:33 ID:_1uKpv6mei
(・∀・)イイ!! (3) - テレビは扇情的でまるで当てにならないんで
ラジオを聴いてる
- 42 :名無しさん 11/03/15 16:37 ID:lVG1tPF_9v
(・∀・)イイ!! (2) - テレビ付けてたけど目を覆いたくなる映像と二転三転する即時性に辟易して
ラジオに変えました。
作業しながら聞けるし、音質の悪さも程よい距離感。
いたずらに不安を煽られずに生活しやすくなっています。
結果的に節電にもなるかな。
- 43 :名無しさん 11/03/15 16:37 ID:RXvsUuvt8L
(・∀・)イイ!! (0) - 計画停電でいきなり電源が落ちても、テレビを観てるだけならおそらくテレビが壊れることはないだろうから、という理由で普段ならPCを使ってる時間もテレビを観ている(ちなみにこの書き込みはノートPCから)
- 44 :名無しさん 11/03/15 16:42 ID:Ldibl5uQWh
(・∀・)イイ!! (1) - 旅先(新潟県)で足止め喰らってたから1時間も見てない。
昨日やっと帰ってこれた。
@神戸
- 45 :名無しさん 11/03/15 16:42 ID:dcOu5NBp,d
(・∀・)イイ!! (0) - 情報取得はPCで充分。不要な電気は使わない。
- 46 :名無しさん 11/03/15 16:46 ID:nE6MXeIGG2
(・∀・)イイ!! (0) - もともとテレビら見れないし
ブラウン管が壊れてから新しいの買う余裕もなく3年たった
アンテナもないしテレビなんて一生見られないと思うわ
ワンセグ電波も届かないってどんだけ・・・
- 47 :名無しさん 11/03/15 16:55 ID:_YO52SakF1
(・∀・)イイ!! (2) - ラジオ派です
- 48 :名無しさん 11/03/15 16:57 ID:,TPGGH,.nY
(・∀・)イイ!! (3) - NHKしか見てないわ基本
民法もたまに見るけど対応がアレなとこばっかで・・・
フジとかフジなんだけどね
- 49 :名無しさん 11/03/15 16:58 ID:SR_A._H,K2
(・∀・)イイ!! (2) - 一番役に立つのは地方ローカル局でした
- 50 :名無しさん 11/03/15 17:09 ID:HoLzI0P7Wm
(・∀・)イイ!! (0) - ustとかのNHK放送は含めていいんだよな
- 51 :名無しさん 11/03/15 17:16 ID:EjuIlzbFJs
(・∀・)イイ!! (0) - すでに放射線ノイローゼです
- 52 :名無しさん 11/03/15 17:20 ID:r3FBCSCbqz
(・∀・)イイ!! (0) - 停電があるから殆どワンセグで見てる
- 53 :名無しさん 11/03/15 17:26 ID:yv_oOHGuO6
(・∀・)イイ!! (0) - ほとんどというより、寝てる時にもワンセグをつけっぱなし。
特に原発一号機の爆発以来、推移が気になって消ししてない。
冷却系(というより冷却循環系)が機能していない段階で超危険だったのだが…
- 54 :名無しさん 11/03/15 17:41 ID:vvo6t0XWZY
(・∀・)イイ!! (0) - たまに点けて状況をチェックするくらい。
- 55 :名無しさん 11/03/15 17:47 ID:kUrc.7rU9H
(・∀・)イイ!! (2) - なにかのライブ中継以外、一切見ないことにした
- 56 :名無しさん 11/03/15 17:55 ID:tfcGrP-B-.
(・∀・)イイ!! (0) - 23区だけど、家にいて寝てる時以外はつけっぱなし
無駄なもんは暖房含め全部切ってるけど、TVはちょっと切れんわ
- 57 :名無しさん 11/03/15 17:55 ID:DoALeRM.u0
(・∀・)イイ!! (0) - 気になってずっと観てる。
今もPSPでコソアンやりながら地震ニュース観てる。
なんか他のことが手につかない。
- 58 :名無しさん 11/03/15 17:56 ID:fWsZdfW7gU
(・∀・)イイ!! (1) - 初日、2日目はずっとつけてたけど、3日目からは節電兼
回す局回す局同じような事を人変えて伝えてるだけになってきたので切ってます
何かあればネットのテキストニュースにも出るので、時々テレビつけて確認する程度
- 59 :名無しさん 11/03/15 17:58 ID:q9Il9LP4tg
(・∀・)イイ!! (0) - 初日はずっとTV見てた
それ以降はrajikoでラジオをずっと流してる
- 60 :名無しさん 11/03/15 18:01 ID:pX.p9sbQep
(・∀・)イイ!! (2) - ほとんど見てる。
お陰で家事が手に付かない。
夜もあまり寝れない。
遠く離れて暮らしていてもこんなに不安なのに被災し避難されてる方々、どんなに不安な事だろう…
原発の為に働いてる方々、自衛隊や救護に携わってる方々、その方を送り出すご家族
本当に頭が下がります。
ありがとうございます。感謝してもしきれません。
- 61 :名無しさん 11/03/15 18:02 ID:7X6m34xgXL
(・∀・)イイ!! (0) - 停電情報をテレビでしか言わないからなー
HPの更新すらされないし
なんで毎日同じ時間帯で固定にしないんだ、まじで混乱する
- 62 :名無しさん 11/03/15 18:10 ID:CTz-.2fseW
(・∀・)イイ!! (0) - 民放見てたらAC地獄に陥ってたのでNHKつけっぱで安定
- 63 :名無しさん 11/03/15 18:12 ID:n10whz33UT
(・∀・)イイ!! (0) - もう釘付で勉強にも集中できません・・・
- 64 :名無しさん 11/03/15 18:15 ID:Yb8rrck00O
(・∀・)イイ!! (0) - 公共電波放送は10分くらい
過去の録画物、DVD・BDが1時間ちょっと
- 65 :名無しさん 11/03/15 18:15 ID:gCrgQjS9a-
(・∀・)イイ!! (1) - NHKしか見てない。
こういうときは一番安心なのはNHKだよね
- 66 :名無しさん 11/03/15 18:46 ID:ChmSnwtOQX
(・∀・)イイ!! (1) - 見てると気分が鬱になるのでほとんど見ていない
- 67 :名無しさん 11/03/15 18:53 ID:0l,YKQetC7
(・∀・)イイ!! (1) - 今日92時間ぶりに70歳の女性が
また96時間ぶりに男性がそれぞれ
無事に救出されました!
暗いニュースばかり続いていたけれども
こういう嬉しいニュースが報じられると
見知らぬ方々であっても、まるで自分の
身内が助かったかの様に感じます。
状況はどんどん厳しくなっていきますが
新たな奇跡が起こる事を切に願っています。
- 68 :名無しさん 11/03/15 19:25 ID:QkaAtCR2G0
(・∀・)イイ!! (0) - 自宅にテレビはあるけど普段から全く見ない。
情報源はネットと新聞だね専ら。
- 69 :名無しさん 11/03/15 19:25 ID:FjJl_,qggT
(・∀・)イイ!! (2) - 関西在住なので実際に被害にあったわけでもないのに
TV見てると不安に駆られてどうしようもなくなってくるので
3日目からTVはほとんど見なくなった。
2chやネットニュースで情報得てるほうが多い。
- 70 :名無しさん 11/03/15 19:57 ID:dWUOPV2gB8
(・∀・)イイ!! (0) - 自宅警備員の副業に日本警備員も始めました!
- 71 :名無しさん 11/03/15 20:17 ID:LMod9EGdn,
(・∀・)イイ!! (0) - 地震関連のTVよりブログの情報を見る度に
別のリンクをたどって読んでしまうのが止まらない
- 72 :名無しさん 11/03/15 20:32 ID:_V-B8oyOIc
(・∀・)イイ!! (0) - 情報収集も今は仕事の重要なポジションを占めてます
- 73 :名無しさん 11/03/15 20:47 ID:_V-B8oyOIc
(・∀・)イイ!! (0) - 情報収集も今は仕事の重要なポジションを占めてます
- 74 :名無しさん 11/03/15 20:55 ID:h6vBQqqoCZ
(・∀・)イイ!! (1) - とりあえずは寝る時以外NHKつけっ放しだな。
アナウンサーの「新しい情報です」が怖い。
いい情報ないんだもん・・・
- 75 :名無しさん 11/03/15 20:59 ID:2zPSSA.1Vw
(・∀・)イイ!! (0) - そもそもテレビが無いからというのもあるけど、ながら視聴なら
ラジオの方が好み
- 76 :名無しさん 11/03/15 21:06 ID:JbDSJxNKh4
(・∀・)イイ!! (1) - 地震起こってから寝る時と停電の時以外つけっぱなし、外出たときも基本ワンセグかラジオ
PCより電気食わず、ラジオより多い情報が得られる
もちろんNHK
- 77 :名無しさん 11/03/15 21:13 ID:k-7hoZ0B2d
(・∀・)イイ!! (0) - テレビつけて地元ローカルFM聴いてた
大津波警報なんて聞いたことないもん
- 78 :名無しさん 11/03/15 21:23 ID:ev37vL4ADr
(・∀・)イイ!! (1) - 在宅仕事なんで見ようと思えばいくらでも見れるけど、
だんだん精神やられてきてるような気がしてテレ東とBS見てた
通常放送でも大事なニュース入ればテロップ流れるから、衝撃映像の
おさらいや先の見えない原発の解説延々聞かされるよりいい
- 79 :名無しさん 11/03/15 21:23 ID:9u6WN-CWGN
(・∀・)イイ!! (1) - 節電しなきゃいけないのはわかってるんだけど
やっぱり情報が気になって仕方ないからな…
- 80 :名無しさん 11/03/15 21:31 ID:GwUYJXc0NK
(・∀・)イイ!! (0) - 仕事が立てこんでて視聴どころではなかったな
- 81 :名無しさん 11/03/15 21:42 ID:2yGB_R71Jz
(・∀・)イイ!! (0) - 知り合いが被災して、安否がなかなか分からなかったので
少しでも情報を集めたくて、土日は殆どテレビを付けっぱなしだった
同時にTwitterとGoogleで情報かき集めてました
- 82 :名無しさん 11/03/15 21:51 ID:bYTFleaqgz
(・∀・)イイ!! (1) - テレビの「うほっ!うまい画GETw!」って意気込みが気持ち悪いくらい
出てて「人の不幸が蜜の味」って言葉が言葉に留まらないどころか
「人の不幸が飯の種」ってのがテレビなんだなぁ...って思った。
あと、原発の時に発生から半日にも満たないのに
「悪者探し(出来れば政府のせいにしたいらしい)」が始まっていることに驚いた。
『未曾有の大惨事!』とか言っときながらそんな事しているテレビってすげぇな。
ソレに対してコメンテータは「政府の迅速な行動を評価する」的な事を言ってて
コレは面白い画だ☆と思った。
- 83 :名無しさん 11/03/15 21:54 ID:q_i1D_f0UP
(・∀・)イイ!! (1) - ずっと地震のニュースしか見てないし聞いてない
自主的に見てるのに意外とストレス溜まるもんなんだな
ニュース以外で初めてさんま大御殿を見たけどすごいホッとした
- 84 :名無しさん 11/03/15 22:01 ID:IHqbYc6EPV
(・∀・)イイ!! (0) - ニコニコ動画とかユーストリームで見ている
地上波は、普段見ないのでテレビではCSしか見られない
- 85 :名無しさん 11/03/15 22:13 ID:PNtU.G,VZy
(・∀・)イイ!! (0) - TVは消費電力が大きいのでノートPCでネットしながらワンセグ見てます。
- 86 :名無しさん 11/03/15 22:20 ID:qeCfnFsak2
(・∀・)イイ!! (1) - これでアナログ停波も延期になるんじゃないか?
- 87 :名無しさん 11/03/15 22:40 ID:ad0dMJ_xTc
(・∀・)イイ!! (0) - もっぱらインターネットで見た
情報が早くてよかった
- 88 :名無しさん 11/03/15 23:07 ID:sIU8.Q,Klk
(・∀・)イイ!! (0) - NHKを欠かさずに見ています。
あとラジオもNHKラジオ第1放送を聴いています。
- 89 :名無しさん 11/03/15 23:14 ID:qNHByfdOxQ
(・∀・)イイ!! (0) - (`・ω・´)ゞビシッ!! 自宅警備には最新の情報が必要なのであります
- 90 :名無しさん 11/03/15 23:41 ID:BVTGExjauJ
(・∀・)イイ!! (0) - テレビもってないけどustで配信されてるNHKや民放見続けてる。
特に原発。
だけどテレビでは速報性も信用性もイマイチなので、2chとTwitter検索もこまめに見てる。
- 91 :名無しさん 11/03/16 00:31 ID:alli4AibdD
(・∀・)イイ!! (0) - 普段見ないけどすごい見てる
- 92 :名無しさん 11/03/16 00:42 ID:m9TVo9W941
(・∀・)イイ!! (0) - 殆ど聞いているか必要な時流れるか…。
総合的に含めると24時間は確実に超えたと思う。
- 93 :名無しさん 11/03/16 01:14 ID:uojr,M9qj7
(・∀・)イイ!! (0) - 被災地に近いから30時間近く停電だった1日見てないとよく分からないね
原発事故は批判されてた想像通りの結果だね
これからまだ肺炎病気とかで死者が出ると思うと政治家はどうにかならないかな
- 94 :名無しさん 11/03/16 02:09 ID:c5D3iiKRCu
(・∀・)イイ!! (0) - 初日は見てたがそれ以降は避けてる
見てると胃が痛くなる 特に原発関連
板に戻る 全部 最新50