2011年3月27日 4時45分終了#56196 [社会] 福島第一原発事故後の原発に関する意識調査 ID:DTWWfjLAfn
(・∀・)イイ!! (24)
福島県の第一原発周辺以外でも放射性物質による影響が日に日に多くなってきましたが、
原発に対する意識はどうなりましたか?
※ガジェットではありません
1 | 原発賛成 | 185 | (18.5%) |
2 | 原発反対 | 289 | (28.9%) |
3 | 無関心 | 62 | (6.2%) |
4 | モリタポ | 71 | (7.1%) |
5 | 変ってない | 393 | (39.3%) |
無視 | 0 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/56196

- 68 :名無しさん 11/03/27 10:12 ID:C_4Y62cc7v
(・∀・)イイ!! (-2) - チェルノブイリで1週間、スリーマイルで24時間で放射性物質の流出を止めたのに
福島は何をしてるんだ。いつまで垂れ流すつもりなんだ。
海水を流すなら生コンクリートを流し込んでさっさと固めろ
今更コントロールできるわけないだろ。あきらめてコンクリートと鉛で固めろ
- 69 :名無しさん 11/03/27 13:13 ID:iPZkmjyN.J
(・∀・)イイ!! (1) - 今回得た経験を活かして、さらに安全対策を完璧に近づけるよう努力を続けるべき
一段落したら安心して忘れてしまうのはよくない(事業者だけでなく一般国民も)
- 70 :名無しさん 11/03/28 16:02 ID:-QNe3GucZR (・∀・)イイ!! (0)
- >>68みたいのは、原子力以前に工学を知らなすぎ・かわいそうに
- 71 :名無しさん 11/03/28 17:56 ID:3dWh-9RAtq
(・∀・)イイ!! (-3) - >>62に激しく同意する。
嫌だばっかり言う人は何かいい意見言ってからにしてほしい
- 72 :名無しさん 11/03/30 01:08 ID:DDykCJO6GP
(・∀・)イイ!! (-2) - 原発マニアは病気だから
2号機の中に入って水を飲み干してこいよ
お前らは一生変らないドアホ
- 73 :名無しさん 11/03/30 01:31 ID:4rp1uuVeXa
(・∀・)イイ!! (1) - 現実に福島は原発から30km県内は住めなくなる可能性が出てきているのに
それでも原発を尚推進する人たちは、きっと推進を押しながら絶対近くに住まないんだろうな
私は専門知識はないから分からないが、土壌を入れ替えるとか新聞で見たが
どこまでそれが可能かもわからないし、プルトニュウムは検出されるは
10km圏内で発見された遺体は放射能の濃度が高すぎて放置されている現状
今までの電力自給率が復旧しなければ、経済も停滞するし色々問題を抱えているが
原発は暴走した時のリスクが高すぎる。
- 74 :名無しさん 11/03/30 03:37 ID:oaxtPLpg1L (・∀・)イイ!! (1)
- 鳩が世界に発信した無謀なCO2排出量削減には絶対に原発が不可欠でしょう。
あんな無茶を世界に宣言しておいて、鳩は菅を怒る……おかしくない?
- 75 :名無しさん 11/03/30 06:22 ID:lzzXz00akW
(・∀・)イイ!! (3) - >>74
“一般に見てオカシい人”が“一般に見てオカシい行動”をするのはある意味において当然でしょう。
いつも全裸で駅に立ってる人が今日は全裸で電車に乗り込んできたのと同じような印象。
- 76 :名無しさん 11/03/30 07:56 ID:ZfYEgeDPtP
(・∀・)イイ!! (1) - >>74現状ではそうかもしれないが,今回はそれを考慮してもリスクがでかいことが明らかになった。
代替手段を考える段階に来ているんだと思う。
さもなくば耐震に問題のない原発を沿岸ではなく街中につくるかだね。
需要の側に設置すれば送電・配電コストも抑えられるし。
- 77 :名無しさん 11/03/30 08:13 ID:jj2BbO_kKe
(・∀・)イイ!! (0) - 関心は高くなった、もんじゅやJCOよりずっと。
- 78 :名無しさん 11/03/30 23:59 ID:DDykCJO6GP
(・∀・)イイ!! (0) - もんじゅ詳しく調べてみろ
福島なんかヒヨコちゃんだぞ
- 79 :名無しさん 11/03/31 02:31 ID:EBg.SAULTZ (・∀・)イイ!! (0)
- >>76
街中だと確かに津波は大丈夫ですけれど、今回のように"想定外"の地震なら電力ストップに対応できない事もあるかも…
そうなれば水が大量にある沿岸の方がマシなのか……琵琶湖は直に関西の飲み水ですし…
とりあえず原発の問題ではないけれど、関西と関東の周波数の違いを統一するべきかなと。
日本の何処かが電力不足でも、他で補えないって……
- 80 :削除人あぼーん 11/03/31 15:26 ID:削除人あぼーん
- 削除人あぼーん
- 81 :名無しさん 11/03/31 16:33 ID:fFhRIEn26D (・∀・)イイ!! (0)
- >>79
街中では無いが・・・、>>76みたいに耐震性に問題の無い原発を需要が
多い所の近隣に作るのなら、EU諸国やチェルノブイリみたく人工湖(
ダム)に面して作ると言うのも一つの案やも知れん。海にはかなわんが
大きさと季節によっては相当の水量が確保出来るしな。今は猫も杓子も
ダムと言う概念は一部地方と保守系知事以外からは総スカン食らっては
いるが、新世代のダムはこれ用だ!ってキャンペーンも張れそうだし。
ただ事あったら、東も汚染されるのが難点。
- 82 :削除人あぼーん 11/03/31 17:53 ID:削除人あぼーん
- 削除人あぼーん
板に戻る 全部 前100 最新50