2011年4月13日 12時26分終了#56489 [文化] 珍しい日本の苗字  
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
- このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/56489 )
- ビームス モンクレールのビームス モンクレール / 2013年11月24日 20時55分
  - 結果発表 - 珍しい日本の苗字 - コッソリアンケートβ
 

- 11 :名無しさん 11/04/13 02:42 ID:IttprEZHmy 
(・∀・)イイ!! (11) - "タカハシ"さんに会ったことがあって、そのまま"高橋"って書いたら 
 いやあ、ぼく"高橋"じゃなくて、"鷹羽司"なんです。だってさ 
 ちょーやばい、同じ読みでも字面だけでしょんべんもれそうになった。かっこよすぎ 
- 12 :名無しさん 11/04/13 02:42 ID:YTQQYF9QeX 
(・∀・)イイ!! (5) - 愛知県民だけど、纐纈(こうけつ)さん。全国的にみれば、愛知と岐阜に固まってる。
 
- 13 :名無しさん 11/04/13 02:44 ID:WdfXlhyxYi 
(・∀・)イイ!! (1) - >>12 
 そう読むのか 
 うちの会社のエレベーターの管理者にその苗字あって何て読むのかわからなかった 
- 14 :名無しさん 11/04/13 02:44 ID:qbI-56,Sl- 
(・∀・)イイ!! (6) - よくある苗字だとはんこがすぐ見つかるから楽だ
 
- 15 :名無しさん 11/04/13 02:44 ID:pWygmnNJCQ 
(・∀・)イイ!! (7) - >>11 
 同じような感じでハマさんが浜じゃなくて破魔だった 
 中二病を再発しそうな名前だ 
- 16 :名無しさん 11/04/13 02:45 ID:3uH4TjJXSI 
(・∀・)イイ!! (2) - 御菩薩池(みぞろけ)さん 
 一地域に集中して住んでる 
- 17 :名無しさん 11/04/13 02:46 ID:K47c7hlONM 
(・∀・)イイ!! (1) - 怨道(おんどう?)さん。
 
- 18 :名無しさん 11/04/13 02:47 ID:gabpwRsxay 
(・∀・)イイ!! (1) - 宇賀神さんという人がいたな
 
- 19 :名無しさん 11/04/13 02:48 ID:40EeKv.Qif 
(・∀・)イイ!! (4) - 選択肢 
 >稲井 
 任意 
 >河合井 (今日 2時43分) 
  
 これは「いない」って回答と「カワイイ苗字」の回答なのか 
- 20 :名無しさん 11/04/13 02:49 ID:AXOPnqbuMt 
(・∀・)イイ!! (0) - 珍名字って俺の周りには居ないな
 
- 21 :名無しさん 11/04/13 02:51 ID:ToIDrmpuZ, 
(・∀・)イイ!! (3) - NGにアンケ主の心配りが。
 
- 22 :名無しさん 11/04/13 02:54 ID:bWFaMHfvUI 
(・∀・)イイ!! (1) - インパクトでは奥さんだな
 
- 23 :名無しさん 11/04/13 02:59 ID:D5-6wj3Jik 
(・∀・)イイ!! (5) - 愛須(あいす) 
 可愛いよね、そいつは男だったけど 
- 24 :名無しさん 11/04/13 03:01 ID:8MXu07Gxpt 
(・∀・)イイ!! (4) - 聞いたことがある珍苗字だと月見里(やまなし)さんとかいたっけな 
 小鳥遊(たかなし)とか 〜なし って形の珍苗字はなんかいいよね 
  
 >>13 
 ちなみに こうけち と読む場合もあるんぜ 
- 25 :名無しさん 11/04/13 03:02 ID:_AMy1i.XOd 
(・∀・)イイ!! (2) - 俺の名字がなぜか含まれてるんだが 
 全然珍しくも可愛くも格好良くも印象的でもないぞ? 
 なんで入ってんだよ恥ずかしいじゃねえか(/// 
- 26 :名無しさん 11/04/13 03:05 ID:xGDF.p-0Cr 
(・∀・)イイ!! (0) - >>9 
 珍田捨巳という外交官がいたので、明治史を学んだ人には珍しくはない。 
- 27 :名無しさん 11/04/13 03:10 ID:aXC1bAVJgc 
(・∀・)イイ!! (7) - 大学のときにスゴイ可愛い人で「無敵」さんていう人がいました
 
- 28 :名無しさん 11/04/13 03:10 ID:GuWzkcCfWI 
(・∀・)イイ!! (2) - 答えた後に思い出したけど五百蔵(いおろい)さん 
 先祖は大金持ちだったんだろうねえ 
- 29 :名無しさん 11/04/13 03:15 ID:7vJw2Oi9SP 
(・∀・)イイ!! (0) - >>25 
 おはようございます、鈴木さん 
- 30 :名無しさん 11/04/13 03:18 ID:_AMy1i.XOd 
(・∀・)イイ!! (0) - >>29 
 いやそこまでありふれた名前でもねえんだわこれがw 
- 31 :名無しさん 11/04/13 03:25 ID:G1x68g3zj_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 漢字忘れたけど読みが「カイエン」って人が居た。北海道在住の当時60代の人。
 
- 32 :名無しさん 11/04/13 03:25 ID:THuX8JNagh 
(・∀・)イイ!! (2) - 粟生木(あおき) 
 帯刀(たてわき) 
  
 知人、およびその知人あたりだとこんなところ 
- 33 :名無しさん 11/04/13 03:28 ID:HtmjsG-tgE 
(・∀・)イイ!! (4) - ○(まる) 
  
 文字というか記号の気がするが 
- 34 :名無しさん 11/04/13 03:29 ID:9FAPRVbylO 
(・∀・)イイ!! (5) - 華頂さんって人が居た。係長さんだったけど(´・ω・`)
 
- 35 :名無しさん 11/04/13 03:42 ID:RIggP_QBVb 
(・∀・)イイ!! (2) - 寶鏡 
 場所言うと特定可能らしいからいわないけど(数百万の都市圏人口なのに2家庭しかないらしい) 
- 36 :名無しさん 11/04/13 03:48 ID:Zx,QD2DJaU 
(・∀・)イイ!! (3) - その他見てて今井川中島瞳子を思い出した 
 実在する苗字だったのか 
- 37 :名無しさん 11/04/13 03:49 ID:B5z-Oi-FpG 
(・∀・)イイ!! (3) - 一尺八寸(かまつか)さんとかどうやっても読めない 
 最初なにかの冗談かと思った 
- 38 :名無しさん 11/04/13 03:50 ID:gs72qikIQG 
(・∀・)イイ!! (10) - 電話にて「ベックと申しますが」 
 ( ゚Д゚)外人!?ジェフ・ベック!? 
  
 「別宮」さんでした。 
- 39 :名無しさん 11/04/13 03:53 ID:lP8zVEFvbV 
(・∀・)イイ!! (0) - 音読で聞いてえらい可愛い名前だなと勘違いしたのは 
 桜さん?→佐倉さんでした 
 真美也さん?→間宮さんでした 
- 40 :名無しさん 11/04/13 04:06 ID:FYK_1rUZO8 
(・∀・)イイ!! (2) - 百目鬼(どうめき) 
 厨二心をくすぐる 
- 41 :名無しさん 11/04/13 04:12 ID:pKAGmYPi1V 
(・∀・)イイ!! (3) - 学生時代いつも50音順で最初に呼ばれるはずが教師が読めなかった四十物くん 
 お元気でしょうか? 
- 42 :名無しさん 11/04/13 04:14 ID:u290VSvMBf 
(・∀・)イイ!! (1) - 小鳥遊はここ数年、非実在青少年に人気の姓だったような気がする。 
 おいおいそんなにホイホイ居ないだろwてな程に。 
  
 小学校の頃、親戚関係に大用(だいよう)さんが居ました。 
 中学校の頃、クラスメイトにいた出雲さんは「しゅっと」さん。 
 あと、数年前に旅行先で行った村は星さんだらけ。でも一徹は居ませんでした。 
 他にも色々居たような気がするけど、取り敢えず想い出せるのはこれくらい。 
- 43 :名無しさん 11/04/13 04:20 ID:u290VSvMBf 
(・∀・)イイ!! (0) - >>13 
 調べたけど、奈良時代に流行した絞り染めのことらしいね。 
- 44 :名無しさん 11/04/13 04:21 ID:fYFmqy610x 
(・∀・)イイ!! (1) - 架空の人物だがジョジョ4部って奇妙な苗字が多いな 
 矢安宮(やんぐう)、鋼田一(かねだいち)、支倉(はぜくら) 
- 45 :名無しさん 11/04/13 04:24 ID:oFBQYmdYpK 
(・∀・)イイ!! (2) - 豊饒(ぶにょう) 
 小学校の頃にこれが下級生のゼッケンに書かれてて驚愕したことを、 
 20年経った今でも鮮明に覚えている 
- 46 :名無しさん 11/04/13 04:33 ID:u290VSvMBf 
(・∀・)イイ!! (5) - >>37 
 鎌の柄が一尺八寸(57センチ弱)で、かまつかか。 
  
 >>41 
 あいもの、ねえ。干物のことらしい。 
- 47 :名無しさん 11/04/13 04:35 ID:rSHyeYjqn2 
(・∀・)イイ!! (7) - 俺がそこそこ珍しい苗字なんだけど 
 このアンケ見て自分の苗字でググってみたら、親父のツイッターの垢とか 
 見知らぬ同姓の方がアフリカだかで頑張ってるっていうニュースとかが出てきた 
 ていうか父ちゃんがツイッターしてるなんて知らなかったぜ…最近始めたっぽかったけど 
- 48 :名無しさん 11/04/13 04:43 ID:ccvszvq-Ym 
(・∀・)イイ!! (2) - 大学後輩のフランスからの留学生アルジェントン君が 
 「有現頓」って判子を持ってました。シャレでつくったらしいw 
- 49 :名無しさん 11/04/13 04:54 ID:LxhPYGVzNs 
(・∀・)イイ!! (2) - 最近ニュースで見た五百旗頭(いおきべ)
 
- 50 :名無しさん 11/04/13 05:06 ID:ROe9Z2V3_b 
(・∀・)イイ!! (2) - 柳ヶ水(やながみず) 小学校の同級生でいた。 
 転勤族だったが出身は確か九州。 
  
 井戸内(いどうち) 中学の同級生で。 
 こっちは詳細知らない。 
  
 川勾(かわわ) 大学で。 
 確か栃木県出身だった。変換できるから割とメジャーか? 
- 51 :名無しさん 11/04/13 05:16 ID:7Aa28CpDH3 
(・∀・)イイ!! (4) - 組み合わせですごいことになっている上司ならいた。 
 苗字は東という珍しくも無いものだが、名前が京太郎で、 
 名簿で見ると東京太郎とゆー 
  
 あとは高校時代にいた香宗我部くらい。香宗我部 親泰の子孫かどうかは不明 
- 52 :名無しさん 11/04/13 05:20 ID:eYSW-C3HZH 
(・∀・)イイ!! (1) - 友達が結婚して、今も年賀状くれる、忽滑谷。 
 読み方を忘れてしまった。今度あったら何て呼ぼうか。 
- 53 :名無しさん 11/04/13 05:23 ID:Q3jwJZyqKf 
(・∀・)イイ!! (1) - 沖縄には本土の人からみると難読苗字が多い 
 仲村渠(なかんだかり)とか 
- 54 :名無しさん 11/04/13 05:24 ID:uwKIPybXc7 
(・∀・)イイ!! (1) - 以前TVで、なぎら健壱が 
 柳楽と書く「やなぎらく」の 
 やく(厄)を落して「なぎら」と読ませる 
 なんてことを言っていた。 
- 55 :名無しさん 11/04/13 05:35 ID:iTdoDcslgu 
(・∀・)イイ!! (6) - 「文殊四郎」という苗字の人がいたね 
 文殊四郎○○ですと自己紹介されて数秒思考が止まった 
- 56 :名無しさん 11/04/13 05:38 ID:HE6q_if0rG 
(・∀・)イイ!! (1) - 能楽師の苗字は観世とか宝生とかやたらめでたくてかっこいい
 
- 57 :名無しさん 11/04/13 05:41 ID:1K5fn7SeTi 
(・∀・)イイ!! (1) - 新妻(にいづま)さんという人にあったことがある。
 
- 58 :名無しさん 11/04/13 06:01 ID:RpTkz2uT.f 
(・∀・)イイ!! (3) - 直接の知人で、天羽さん
 
- 59 :名無しさん 11/04/13 06:38 ID:0uj-6d_k-- 
(・∀・)イイ!! (4) - 上(かみ) 
 「かみさま」って呼ばれるんだぜ・・・ 
- 60 :名無しさん 11/04/13 06:52 ID:u290VSvMBf 
(・∀・)イイ!! (2) - >>59 
 でも大半の人には「かみさん」と呼ばれるという。 
- 61 :名無しさん 11/04/13 06:54 ID:9YqHCxPT_B 
(・∀・)イイ!! (1) - 学校の先輩に明力(あきらか)さんがいた 
 和食で わじき って読む人とか椚座さんとかもいたなぁ 
- 62 :名無しさん 11/04/13 07:01 ID:u290VSvMBf 
(・∀・)イイ!! (0) - >>52 
 www.weblio.jp/content/%E5%BF%BD%E6%BB%91%E8%B0%B7 
 こつなめや、こなめたに、するなめや、そうこつや、そかつや、ぬかりや 
 どれ?w 
- 63 :名無しさん 11/04/13 07:08 ID:5cLC_Fn777 
(・∀・)イイ!! (2) - 職場に龍神(りゅうじん)さんがいる。 
 電話でよく「いえ、私日本人でございます。」と言っている。 
- 64 :名無しさん 11/04/13 07:09 ID:nN_vjJPDAQ 
(・∀・)イイ!! (5) - 高校の時、「藍(あい)」君と「上尾(うえお)」君がいた
 
- 65 :名無しさん 11/04/13 07:16 ID:ME0AnRoZzj 
(・∀・)イイ!! (0) - 「百目木(どうめき)」君と言う後輩がいたなー
 
- 66 :名無しさん 11/04/13 07:19 ID:_rdxhGEqJX 
(・∀・)イイ!! (1) - 逆にうちの地域では佐藤、鈴木は珍しい。 
 地元で触れうる人、同じ学校、クラスメイト等で一度も見たことがない。 
- 67 :名無しさん 11/04/13 07:23 ID:DvgoqP.K7C 
(・∀・)イイ!! (1) - >>16 
 御菩薩池、みぞろけさん。 
 埼玉の川越市で会った(随分と昔の話)おじいさんの名字。 
- 68 :名無しさん 11/04/13 07:31 ID:xGDF.p-0Cr 
(・∀・)イイ!! (1) - >>64 
 新潮社の編集者に藍という姓の人がいた。 
 阿川弘之や宮脇俊三の著書に登場する。 
  
 >>49 
 防衛大学校校長ですね。 
  
 >>53 
 昔のB級アイドルファンには比較的知られている仲村知夏(なかむら・ちか)の 
 本名が仲村渠睦子(なかんだかり・ちかこ)だった。 
 wikipediaには「沖縄県の名字」という独立した項目があるぐらい特殊な姓が多いね。 
- 69 :名無しさん 11/04/13 07:35 ID:oB4LHK1HMn 
(・∀・)イイ!! (1) - 神奈川県、葛貫(くづぬき)、 
 最初読み方が分からなかったのと、響きが面白いので覚えてる 
- 70 :名無しさん 11/04/13 07:39 ID:mMdA-Wq3eu 
(・∀・)イイ!! (0) - 毒島って実在する名前だったのか。 
 筒井康隆の小説内の造名かと思ってた。 
- 71 :名無しさん 11/04/13 07:47 ID:arHBvE.xMJ 
(・∀・)イイ!! (0) - 闘莉王は名字じゃないと思うんだがw
 
- 72 :名無しさん 11/04/13 07:59 ID:mj30g4uDH9 
(・∀・)イイ!! (2) - 四濃井(よっこい) 
 聞いたことないぞw 
- 73 :名無しさん 11/04/13 08:02 ID:hUjPxtW_AQ 
(・∀・)イイ!! (1) - 被災者のインタビューで何度か拝見したよね。 
 人首(ひとかべ)さんのご一家。 
 岩手県の人名、地名だそうだ。 
- 74 :名無しさん 11/04/13 08:05 ID:rMxW.KCUKk 
(・∀・)イイ!! (2) - 安則(やすのり)さん 
 電話でお名前は?と聞いて安則ですというと苗字の方ですといわれると言ってた 
 息子さんが結婚することになってなれ初め聞いたら 
 取引先の社員である息子さんが会社でなんで下の名前で呼ばれてるのだろう?って思ったら 
 苗字だったってことがきっかけになって話すようになり付き合い始めたそうで 
 珍しい名前も悪くないと思ったw 
- 75 :名無しさん 11/04/13 08:15 ID:dPqiVskLC_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 投票した後で思い出したが 
 先輩に上段(うぇんだん)って名字の人がいた。 
- 76 :名無しさん 11/04/13 08:17 ID:CLK2kwJ07g 
(・∀・)イイ!! (-4) - おてあらい、は元某経済団体会長のせいで、悪いイメージになってしまった。
 
- 77 :名無しさん 11/04/13 08:24 ID:mhfqMLiH9l 
(・∀・)イイ!! (2) - 鶴(つる)さんが近所に住んでた 
 でも一番珍しかったのが小学校で同クラスだった吉ヶ別府(よしがべっぷ)くん 
- 78 :名無しさん 11/04/13 08:24 ID:mmr8hqjn10 
(・∀・)イイ!! (1) - 鷹嘴(たかはし)って人がいた
 
- 79 :名無しさん 11/04/13 08:26 ID:eYo,fqjiXz 
(・∀・)イイ!! (0) - 俺自身珍しい名字だが、興味深いよな。 
 名字ランキング?にはギリギリで出る。 
- 80 :名無しさん 11/04/13 08:27 ID:Vd.WhRNAud 
(・∀・)イイ!! (3) - 物部(もののべ)平家(へいけ)が同じクラスにいた
 
- 81 :名無しさん 11/04/13 08:44 ID:_,xVzmtp85 
(・∀・)イイ!! (2) - 源五郎丸 
  
 昔巨人にいた源五郎丸の親戚だった 
 身体が大きいから人気者だったな 
- 82 :名無しさん 11/04/13 08:51 ID:ez_uj4ahKx 
(・∀・)イイ!! (1) - この前センバツ見てたら福岡の高校に竜ってのがいた。 
 ドラゴンってかっけー! 
- 83 :名無しさん 11/04/13 08:55 ID:amkDSJ0NPC 
(・∀・)イイ!! (4) - 東海林は読み方を知らずに読めば、「とうかいりん」とか「とうかいばやし」だが、 
 読み方を知ってる人だと、「しょうじ」と読む。 
  
 で、山形の場合は東海林と書いて、「とうかいりん」となる人が多いんだが、 
 たいてい「しょうじ」って読まれる・・・。 
- 84 :名無しさん 11/04/13 08:56 ID:jNylvE7z5Y 
(・∀・)イイ!! (1) - 鞘師戦力外…(´・ω・`)
 
- 85 :名無しさん 11/04/13 08:56 ID:Vi1MmYXkFP 
(・∀・)イイ!! (1) - 校條満(めんじょう)さん。虫プロ、COM、徳間書店リュウなどでマンガの編集を担当していた伝説の人物。
 
- 86 :名無しさん 11/04/13 08:57 ID:bmGGU4Vet- 
(・∀・)イイ!! (1) - 知人に徳川さんがいます。 
 江戸将軍家の末裔ですけど、普通の会社員です。 
- 87 :名無しさん 11/04/13 09:02 ID:obSgdrpJHE 
(・∀・)イイ!! (1) - 独鈷(どっこ) 
 竜石堂(りゅうせきどう) 
  
 ともに福島県の姓。本家出身者が周辺の県に数軒。 
 珍姓であり普通は悪いことはできないものだが。 
- 88 :名無しさん 11/04/13 09:09 ID:fx0qL3HWLc 
(・∀・)イイ!! (1) - 昔知り合った人のご両親の名字が、種さんと蜜柑さんだと伺ったことがあります。
 
- 89 :名無しさん 11/04/13 09:11 ID:hMG.zzVPbR 
(・∀・)イイ!! (2) - 雲丹亀(うにがめ)さんかな・・・
 
- 90 :名無しさん 11/04/13 09:21 ID:RKB-hvrudp 
(・∀・)イイ!! (0) - 城台(じょうだい) 
 小学校の頃からの同級生なので、 
 当時は珍しいとも何とも思わなかったが・・・ 
 お父さんが九州の人らしい。 
- 91 :名無しさん 11/04/13 09:22 ID:d59WKLg3t. 
(・∀・)イイ!! (0) - 友達だけど若命(わかみこと)
 
- 92 :名無しさん 11/04/13 09:29 ID:x9oYOJWZC2 
(・∀・)イイ!! (0) - 鼻毛さんってテレビで放送してたよね
 
- 93 :名無しさん 11/04/13 09:48 ID:HepuaZ2jK1 
(・∀・)イイ!! (5) - 道下(どうした)くん 
  
 学校の廊下で「どうした!おい、どうしたー!」 
 って呼ばれてて、その辺にいる人がみんな???状態になってた 
- 94 :名無しさん 11/04/13 09:49 ID:xiVV3Go2LT 
(・∀・)イイ!! (0) - 俺が初めて難読名字に逢ったのは設楽(したら)さんだった
 
- 95 :名無しさん 11/04/13 09:50 ID:eLuoqf6Udu 
(・∀・)イイ!! (0) - 辨官(べんかん)さん 昔の職名らしい
 
- 96 :名無しさん 11/04/13 09:52 ID:mp-0uG_w,s 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺は日本で3番目に多い名字 
 珍しい名字の人がうらやましくてしょうがない 
- 97 :名無しさん 11/04/13 09:53 ID:2X-YwXE5we 
(・∀・)イイ!! (1) - 今給黎(いまきいれ) 
 「いまきゅうれ」とかとも読むらしい 
- 98 :名無しさん 11/04/13 09:53 ID:OFZWwwmnmy 
(・∀・)イイ!! (0) - 峠でたおって読むのはちょっとかっこいいと思った
 
- 99 :名無しさん 11/04/13 09:55 ID:LN-2aUq1dA 
(・∀・)イイ!! (1) - 熊埜御堂って書こうとしたら既に13人もいた 
 もしかしたら会ったことあるやつがいるかもな 
- 100 :名無しさん 11/04/13 10:00 ID:B.ATXwzbUg 
(・∀・)イイ!! (0) - 田中
 
- 101 :名無しさん 11/04/13 10:20 ID:.NYEJ.BoDk 
(・∀・)イイ!! (0) - 指宿
 
- 102 :名無しさん 11/04/13 10:32 ID:NA6UVGN.7i 
(・∀・)イイ!! (0) - 毒島
 
- 103 :名無しさん 11/04/13 10:42 ID:uZn5f-qk-6 
(・∀・)イイ!! (0) - 大炊御門 
 どんな苗字やねんと思ったら由緒正しい公家苗字だった 
- 104 :名無しさん 11/04/13 10:49 ID:AzmctMus,v 
(・∀・)イイ!! (1) - 貫地谷しほり、本仮屋ユイカ
 
- 105 :名無しさん 11/04/13 10:59 ID:Zx,QD2DJaU 
(・∀・)イイ!! (0) - 宇津巻(うづまき)先生、かっこいいと思う
 
- 106 :名無しさん 11/04/13 11:02 ID:Hfyu1ZwvCA 
(・∀・)イイ!! (1) - 塩飽(しゅわく)さん 
 先祖が瀬戸内海の塩飽(しわく)島の海賊だったそうな 
- 107 :名無しさん 11/04/13 11:04 ID:obSgdrpJHE 
(・∀・)イイ!! (3) -   、 
 高土 
  
 「こうづち」です。 
 「つち」ではなく「づち」と濁るから土の右上にチョンを付けるのだとか。 
 茨城県水戸市近郊の姓です。 
- 108 :名無しさん 11/04/13 11:07 ID:AzmctMus,v 
(・∀・)イイ!! (0) - 外古場、安仁屋、御子柴、衣笠、掛布、真弓、国松
 
- 109 :名無しさん 11/04/13 11:12 ID:YmLnxYjJgR 
(・∀・)イイ!! (1) - 仕事先の担当者で開発という名字の人がいた
 
- 110 :名無しさん 11/04/13 11:17 ID:AzmctMus,v 
(・∀・)イイ!! (0) - ×外古場 ○外木場 
 北別府、本屋敷 
- 111 :名無しさん 11/04/13 11:19 ID:,cjcl3qtFK 
(・∀・)イイ!! (0) - 上別府と書いて「うえんびゅう」と読むクラスメートがいた。 
 もともと地域的に別府を「びゅう」と読む習慣があって、そういう地名も点在する田舎だったから 
 地元ではこの読み方自体はそんなに珍しくなかったけど 
 他にも高校のひとつ前の代の校長が新名主(しんみょうじゅ)だったり、読み方自体は平凡だけど西国領とか 
 3文字苗字が結構いた。 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50