ID:j7NMGXtuUk
 (・∀・)イイ!!  (64)
物やサービス等が流行するときに、その普及度合いに応じて
5つのタイプの消費者が出るという、ロジャースが提唱した
イノベーター理論があります。
消費行動の早い順番に以下のとおりとなります。
1 イノベーター(Innovators:革新者)
  冒険心にあふれ、新しいものを進んで採用する人。市場全体の2.5%
2 アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
  流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への
  影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。
3 アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)
  比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。
  ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
4 レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)
  比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから
  同じ選択をする。フォロワーズとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
5 ラガード(Laggards:遅滞者)
  最も保守的な人。流行や世の中の動きに関心が薄い。
  イノベーションが伝統になるまで採用しない。伝統主義者とも訳される。
  市場全体の16.0%。
皆さんは自分がどのタイプになると思いますか。
一番近いと思うタイプを選んでください。
| 1 | モリタポ | 394 |  (9.9%) | 
| 2 | イノベーター | 328 |  (8.2%) | 
| 3 | アーリーアダプター | 663 |  (16.6%) | 
| 4 | アーリーマジョリティ | 732 |  (18.3%) | 
| 5 | レイトマジョリティ | 827 |  (20.7%) | 
| 6 | ラガード | 682 |  (17.1%) | 
| 7 | どれにも該当しない | 374 |  (9.4%) | 
| 無視 | 2 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4000人 / 4000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 118 :名無しさん 11/06/17 00:20 ID:ha7y250,-J 
(・∀・)イイ!! (0) - 高価な物はラガードになるなあ 
 実用的なのか性能が知れ渡るまでは手が出ない 
- 119 :名無しさん 11/06/17 00:23 ID:HEQdAdU32D 
(・∀・)イイ!! (0) - >>59 >>61 
 興味ある物、好きな物は関心あって当たり前。 
 その他多くの物に関心を持ってるかどうかじゃないか。 
  
 つまりあなた方はイノベーターではないんだよ。 
  
 >>59 
 90年代初頭、学生の頃から扇子使ってるけど、 
 変人扱いされたことないな。 
 本人が元々変人だったか、周りが奇特だったんじゃないの? 
- 120 :名無しさん 11/06/17 00:27 ID:_HR4_q,w0x 
(・∀・)イイ!! (2) - ラガード・・・というか、お金が無いので冒険できない
 
- 121 :名無しさん 11/06/17 00:28 ID:JCOFtsPh.2 
(・∀・)イイ!! (1) - 2か3になりたいけど、カネがないから4だな
 
- 122 :名無しさん 11/06/17 00:33 ID:7E2gZiJmpg 
(・∀・)イイ!! (0) - 流行り物に興味を示すものの、理解出来ず、遠巻きに眺めるだけ。
 
- 123 :名無しさん 11/06/17 00:43 ID:a_yIV.cQzJ 
(・∀・)イイ!! (1) - イノベーターに反応した
 
- 124 :名無しさん 11/06/17 00:55 ID:0B.iSzxxuZ 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺が手を出す頃にはブームは終わっている。
 
- 125 :名無しさん 11/06/17 01:09 ID:Xj-7cG3Y,r 
(・∀・)イイ!! (1) - 「流行や世の中の動きに関心のない層」が選択肢にないのはなぜ?
 
- 126 :名無しさん 11/06/17 01:10 ID:2Ez,K6Oixw 
(・∀・)イイ!! (1) - ラガードってネットとかもそれほど興味無い 
 地方の高齢者のようなイメージだったけど結構多いから違うのかな 
- 127 :名無しさん 11/06/17 01:11 ID:0a8hqcG1w5 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺は流行には流されない男 
 と5に入れたがそういや今日カレーシーフードヌードル買ってきたばかりだった・・・ 
 ま、まあ128円で安かったからで本当は流されたりなんかしないんだからねっ! 
- 128 :名無しさん 11/06/17 01:12 ID:QfN6V6Ouen 
(・∀・)イイ!! (0) - とりあえず話題の新作ゲームは予約だけして様子見
 
- 129 :名無しさん 11/06/17 01:18 ID:l0eKdywL,s 
(・∀・)イイ!! (0) - マーケティングやってたとき、散々気かされた。 
  
 マイクロソフトは、三番目のアーリーマジョリティを囲い込む戦略だから 
 その前に市場囲んじまえとかw 
- 130 :名無しさん 11/06/17 01:22 ID:cU4v.XHpTI 
(・∀・)イイ!! (0) - >>125 
 この分類で言うと、ふだん和服ではなく洋服で出かけたり、 
 メガネをかけたり自転車に乗ることも最初は「流行」で、 
 125さんの言う無関心な人も「5」になるんではないかと。 
 もしくは、逆に「1」になるとか。 
- 131 :名無しさん 11/06/17 01:26 ID:Xhhp5_xT8u 
(・∀・)イイ!! (0) - モリタポーター
 
- 132 :名無しさん 11/06/17 01:31 ID:l0eKdywL,s 
(・∀・)イイ!! (2) - 大体こんな感じで分類されていたな・・・。 
  
 人柱:イノベーター βテスターとも。メーカー持ち出しが多い 
 安全を確認してから買う:アーリーアダプター 最初の売り先、利ざやが一番大きい 
 価格がこなれてから買う:アーリーマジョリティ ← 大体価格競争になる 
 無いと困るので仕方なく買う:レイトマジョリティ 
 マーケティング対象外:ラガート 
- 133 :名無しさん 11/06/17 01:56 ID:5gIhOywLDi 
(・∀・)イイ!! (0) - スレのテンプレを0から起こしたりするのはよくやってた
 
- 134 :名無しさん 11/06/17 02:09 ID:Jrk0-3g3PI 
(・∀・)イイ!! (0) - 枯れたプラットフォームの上を歩いて、型落ち製品を買うからレイトマジョリティかなー
 
- 135 :名無しさん 11/06/17 02:35 ID:DqiCNVJwva 
(・∀・)イイ!! (0) - 流行とか無関心だけど、新製品好きはどれになるのだろうか?
 
- 136 :名無しさん 11/06/17 02:54 ID:z8Vc_N7A-4 
(・∀・)イイ!! (0) - IYHerはイノベーターが多い
 
- 137 :名無しさん 11/06/17 03:02 ID:2GdZNzsW36 
(・∀・)イイ!! (2) - ネットで買い物する時はレビューばかり見てしまう 
 メリット・デメリットを色々知りたいから 
 しかし売れていても、自分が欲しいと思う要素が無ければ買わない 
- 138 :名無しさん 11/06/17 03:03 ID:5R,WaN70Hc 
(・∀・)イイ!! (0) - イノベーターと答えてるけど(思い込んでるけど) 
 じつはアーリーアダプターってやつが多そう。 
- 139 :名無しさん 11/06/17 04:36 ID:I7QF4ur9tS 
(・∀・)イイ!! (2) - 0 インベーダー(Invaders:侵入者)
 
- 140 :名無しさん 11/06/17 04:42 ID:gh_zgiQvuK 
(・∀・)イイ!! (1) - 安いものに対して(その辺のコンビニの軽食とか)には1、 
 高いものに対して(PCパーツとか)には5だと思う。 
- 141 :名無しさん 11/06/17 05:22 ID:L2TbMpxdxn 
(・∀・)イイ!! (0) - 分野によるだろうし、 
 「イノベーター」「アーリーアダプター」は分野の中でもピンポイントに細分化された部分に対して 
 積極的なだけで、他のものに対しては「アーリーマジョリティ」〜として行動するのではなかろうか。 
  
 つまり、細分化された分野を指定しないでどこに属するかと聞いても無意味だと思う。 
 ワテは地デジに関しては、完全に「ラガード」です。 
- 142 :名無しさん 11/06/17 05:35 ID:06FtRtBIde 
(・∀・)イイ!! (1) - >>6 
 以前あった「月収」アンケとクロスしてみた 
 http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=57862&Y=56578&SQ 
- 143 :名無しさん 11/06/17 07:23 ID:Xj-7cG3Y,r 
(・∀・)イイ!! (0) - >>139 
 深海からの侵略者のことでゲソねわかります。 
- 144 :名無しさん 11/06/17 07:40 ID:qeCxyhJLdM 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分じゃ判断出来ないけど、イノベーターでありたいと思うから 
 イノベーターを選んでみた 
- 145 :名無しさん 11/06/17 08:14 ID:I6ZfZCfdZ6 
(・∀・)イイ!! (0) - ということにしたいのですね
 
- 146 :名無しさん 11/06/17 08:28 ID:8WrfpMYDDG 
(・∀・)イイ!! (1) - 常に、型落ちを安く買っているから後期追随者だと思う。
 
- 147 :名無しさん 11/06/17 08:50 ID:mcIauxnYMb 
(・∀・)イイ!! (1) - 新しもの好きですぐに試すけど、影響力はない。
 
- 148 :名無しさん 11/06/17 08:58 ID:GtYfXCbd4N 
(・∀・)イイ!! (0) - 伝統になっても、要らない物は要らない。 
 伝統にならなくても、欲しいものは欲しい。 
 ただそれだけ。 
- 149 :名無しさん 11/06/17 09:04 ID:g4LMxj.Pj1 
(・∀・)イイ!! (1) - 飲み物に対してはイノベーター 
 近場で手に入り、安くかさ張らない物だけだな今のところは… 
- 150 :名無しさん 11/06/17 09:27 ID:QhlY5wetoW 
(・∀・)イイ!! (0) - 人柱はいやだったので発売されてから数ヵ月後に購入 
 →どうみてもロットNoが初期ロット(店が売り渋りしてたっぽい?) 
 動いたからよかったけど。 
- 151 :名無しさん 11/06/17 10:10 ID:StatPSGQXL 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分は2か3だと思っているが実際は4か5 という人が多そう
 
- 152 :名無しさん 11/06/17 11:40 ID:cmxL39iSL0 
(・∀・)イイ!! (0) - 金銭的な理由でいつも古い型のものゲットするタイプだけど 
 「俺ラガードなんだ」とか言うと響きがむちゃくちゃかっこいい 
- 153 :名無しさん 11/06/17 11:47 ID:aYprP88cA2 
(・∀・)イイ!! (0) - 個人尊重観念が強くて周囲が気にならないのでイノ
 
- 154 :名無しさん 11/06/17 11:52 ID:NXI0LEs,ie 
(・∀・)イイ!! (0) - これを言ったらおしまいよって言われるかもしれないけど 
 誰でも世の中の事すべてに興味を持ったり精通しているわけじゃなくて 
 結局は自分の趣味や興味の対象の事象なら保守的な人でも早いし 
 そうでない事象なら例えオピニオンリーダーでも遅いんじゃないのかな 
- 155 :名無しさん 11/06/17 12:04 ID:GtYfXCbd4N 
(・∀・)イイ!! (0) - 結局アレだ。 
 「行くなら皆でロジャース♪」 
 って事だな。 
- 156 :名無しさん 11/06/17 12:16 ID:hzs,ZOsVev 
(・∀・)イイ!! (1) - タイミング良く流行に乗って多数派になるのが一番オイシイ
 
- 157 :名無しさん 11/06/17 12:20 ID:4iXaM7pywb 
(・∀・)イイ!! (0) - >>155 
 おっと、そいつはジェイソンが許さない 
- 158 :名無しさん 11/06/17 13:22 ID:KnC37shsfx 
(・∀・)イイ!! (0) - ジャンルによる
 
- 159 :名無しさん 11/06/17 13:35 ID:XjkdI1KZwz 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺がガンダムだ!
 
- 160 :名無しさん 11/06/17 14:31 ID:X-EZiegQQw 
(・∀・)イイ!! (0) - Intel6チップセットの不具合のおかげで数十万の損害被ったし1から4に属しなおした
 
- 161 :名無しさん 11/06/17 14:39 ID:OI.YpJm3me 
(・∀・)イイ!! (1) - レイトマジョリティーにしたけど、だらしないルーズな感覚なところが多い。 
 最先端に必死で追いつくのがかったるいからダラダラしてるだけっていう。 
 あと、それが>>160さんみたいな初期不具合リスク回避になったりというメリットもある。 
 もう一つの理由は、有料の物品に関しては、出はじめのほうが高価ということがある。 
 ある程度期間をおいてライト版や廉価版を待ってから買ったほうが安全で安いものが買えてお特! 
- 162 :名無しさん 11/06/17 15:14 ID:GtYfXCbd4N 
(・∀・)イイ!! (0) - >>157 
 いやいや、そこはショッカーだろ。 
- 163 :名無しさん 11/06/17 15:17 ID:IyuWSTV7Wm 
(・∀・)イイ!! (1) - 20年くらい前にTBSが流行らせようとしたG感性みたいなもんかな? 
 ttp://www.s-koichi.info/koneta/g-feeling/ 
 あの頃、自分はG5かG4くらいだろうと思ってたけど、実際↑みたいなサイトで 
 診断してみたらG1だった。今は納得できるけど。 
- 164 :名無しさん 11/06/17 16:33 ID:._OrtHHeA2 
(・∀・)イイ!! (1) - ものによるなぁ。 
 もともと全く関心がないようなものは別として、 
 興味のあるものは2,3あたりかな。 
  
 4の時もあるけど、一度「どんなに世間で流行したとしても俺好みじゃないな」と判断したら 
 それがスタンダードになっても必要に迫られない限り別の選択をする傾向にある気が。 
- 165 :名無しさん 11/06/17 18:02 ID:xPrLGhKsot 
(・∀・)イイ!! (1) - 家電とか携帯とかは壊れるかどうしても必要なときに買いかえるって感じだな 
 あとはたまたま安いのが手に入るとき 
- 166 :名無しさん 11/06/17 19:03 ID:KM62aOX.dV 
(・∀・)イイ!! (1) - 新作、新製品が出たと言うだけで並んでまで買う必要があるのかいなと 
 思いながらみています。新作、新製品が出たときは必ず不具合が出るので 
 それを見極めてから買うようにしています。 
- 167 :名無しさん 11/06/17 21:30 ID:kbrvYTaaL5 
(・∀・)イイ!! (0) - 技術に関する物に限定しても、最先端技術に精通している人は今ある物のさらに先が見えているから逆に新しい物に盲目的に飛びつくことはせず、むしろ古い物にこだわっていたりすることもあるので、この考え方自体が間違いという説もあるわけで……
 
- 168 :名無しさん 11/06/18 00:09 ID:WH5jT0GX_H 
(・∀・)イイ!! (0) - 最近の工業製品はもれなくン二一夕イマ一内蔵してるから 
 バブル期かそれ以前の製品のほうが長持ちしたりする 
板に戻る 全部 前100 最新50