ID:j7NMGXtuUk
 (・∀・)イイ!!  (64)
物やサービス等が流行するときに、その普及度合いに応じて
5つのタイプの消費者が出るという、ロジャースが提唱した
イノベーター理論があります。
消費行動の早い順番に以下のとおりとなります。
1 イノベーター(Innovators:革新者)
  冒険心にあふれ、新しいものを進んで採用する人。市場全体の2.5%
2 アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
  流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への
  影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。
3 アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)
  比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。
  ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
4 レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)
  比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから
  同じ選択をする。フォロワーズとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
5 ラガード(Laggards:遅滞者)
  最も保守的な人。流行や世の中の動きに関心が薄い。
  イノベーションが伝統になるまで採用しない。伝統主義者とも訳される。
  市場全体の16.0%。
皆さんは自分がどのタイプになると思いますか。
一番近いと思うタイプを選んでください。
| 1 | モリタポ | 394 |  (9.9%) | 
| 2 | イノベーター | 328 |  (8.2%) | 
| 3 | アーリーアダプター | 663 |  (16.6%) | 
| 4 | アーリーマジョリティ | 732 |  (18.3%) | 
| 5 | レイトマジョリティ | 827 |  (20.7%) | 
| 6 | ラガード | 682 |  (17.1%) | 
| 7 | どれにも該当しない | 374 |  (9.4%) | 
| 無視 | 2 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4000人 / 4000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 57 :名無しさん 11/06/16 20:52 ID:xceKKfNmoM 
(・∀・)イイ!! (1) - 挫折したイノベーター 
 出始めの価格も高くて手に入りにくい時期に採用するが 
 まだ洗練されてなくて使いにくかったり、他人から変人呼ばわりされたりして 
 使わなくなた後にブームが来て、「いまさら戻れねーよっ」て感じの人 
- 58 :名無しさん 11/06/16 20:52 ID:geJbpBabgF 
(・∀・)イイ!! (0) - コソアンって年齢層どうなってんだよこれ
 
- 59 :名無しさん 11/06/16 20:58 ID:nVKW4K7GPJ 
(・∀・)イイ!! (4) - イノベーター兼ラガードっていう奇妙な人種です。 
 新しくても古くても気に入った物を選んで長く使います。 
  
 馬鹿にされてた物が数年後流行になると、流行に乗ってるだけの人にイラつきます。 
 今じゃ夏場に扇子持ってるサラリーマンとか普通にいるけど、昔は変人扱いだったんだぜ・・・ 
- 60 :名無しさん 11/06/16 21:02 ID:E.jAIKgVik 
(・∀・)イイ!! (0) - ラガードに該当するとしみじみ感じた。 
 …が16%も居るならそんな少数派でもないみたいだね。 
- 61 :名無しさん 11/06/16 21:06 ID:KR78il1ygj 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分の好きな物に関してはイノベーター、他に関してはラガードなんだがどうすれば
 
- 62 :名無しさん 11/06/16 21:08 ID:1EIU-L_uEG 
(・∀・)イイ!! (1) - 昔なんかより大分と不具合が多い昨今では1,2なんてどう考えても思慮が足りないだけかと 
 金銭の問題ではなく遊びにもならないってだけ 
- 63 :名無しさん 11/06/16 21:10 ID:dJjxcmwEym 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分にとって必要かどうか、導入のめんどくささ、必要コストに大きく左右されるな。
 
- 64 :名無しさん 11/06/16 21:11 ID:XYgjZGCsQp 
(・∀・)イイ!! (2) - 興味有る分野では1、その他は5って人が多そう
 
- 65 :名無しさん 11/06/16 21:11 ID:02acn8mtjO 
(・∀・)イイ!! (1) - 自宅警備のイノベーターです
 
- 66 :名無しさん 11/06/16 21:11 ID:PK2mUiXbwd 
(・∀・)イイ!! (1) - 関心の多寡によらず流行りものを買う金が無い
 
- 67 :名無しさん 11/06/16 21:12 ID:Dd1CtLJqsX 
(・∀・)イイ!! (1) - 物によるな 
 自分に必要な物は新しい物も取り入れるし 
 必要でない物は流行でも無視する 
- 68 :名無しさん 11/06/16 21:14 ID:zJOcMyLBxF 
(・∀・)イイ!! (2) - 100%レイトマジョリティ…と言いたいところだけど 
 ファッションに関してはラガード 
- 69 :名無しさん 11/06/16 21:27 ID:ek2ZmAUh78 
(・∀・)イイ!! (2) - 内容によるとしか… 
 世間でどんなに流行っても興味ないこととか多いし 
- 70 :名無しさん 11/06/16 21:30 ID:gPTy9WaLui 
(・∀・)イイ!! (1) - 流行にはあまり関心がないというか、自分が気に入ったモノは何故かマイナーになる傾向が・・・。 
 よく誤解されるけどマイナーなモノが好きなんじゃなくて、気に入るモノがメジャーになれないって感じ。 
- 71 :名無しさん 11/06/16 21:31 ID:hStWC._CeL 
(・∀・)イイ!! (0) - こういう分類自体がもう無意味なのかも知れないな 
 消費の嗜好・志向が多様化しすぎて(ググってみたけど、これ60年代の理論だろ) 
  
 今や誰もが2であり3であり4であり5だ 
 ただ1の役割は主に、マスメディアに掴ませる金を持った「買わせる側」が牛耳ってる 
- 72 :名無しさん 11/06/16 21:36 ID:GYpwNsph0o 
(・∀・)イイ!! (1) - 他の人も書いてるけど物事によるから一概には言えない 
 だいたい3〜5の間だけど 
- 73 :名無しさん 11/06/16 21:39 ID:o9nzh0T8ZQ 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分が興味がある物は3で、他はそれより大きい数字になるかな 
 市場にそれなりに出たけど、マイナー規格で廃れた物を何度かつかんでる 
- 74 :名無しさん 11/06/16 21:39 ID:GOUq5Yo-kS 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分の興味のある事柄の流行には 
 それが作られた流行だろうと自然発生だろうと敏感 
 それ以外は比較的どーでもいー 
- 75 :名無しさん 11/06/16 21:41 ID:kb0fQGnLYq 
(・∀・)イイ!! (0) - 流行なんて業界が利潤追求のために作り出したもんだろ 
 「慌てる乞食は、貰いが少ない」って諺もあるしね! 
- 76 :名無しさん 11/06/16 21:45 ID:qJFGyBk-Rg 
(・∀・)イイ!! (0) - 懐かしい。中小企業診断士の試験を思い出したw
 
- 77 :名無しさん 11/06/16 21:53 ID:c-1wcoqkFe 
(・∀・)イイ!! (0) - 興味のあるものだけ新しいものに飛びつくな 
 日の当たらないものばかりだから流行は関係ないが 
- 78 :名無しさん 11/06/16 21:54 ID:wUX8WWBbH7 
(・∀・)イイ!! (1) - 趣味とかその時の趣向ににもよると思うけどね
 
- 79 :名無しさん 11/06/16 21:54 ID:l9t3CZm5JL 
(・∀・)イイ!! (0) - 年くってから、流行り追うのが格段に面倒になった 
 大概のジャンルで自分の好みが確立しちゃったから、 
 それと違う新しいものを工夫して生活に受け入れるってのが億劫 
 最近は流行りとは違うニッチな好みでも 
 楽に手に入るようになったしね 
- 80 :名無しさん 11/06/16 22:04 ID:gj3ON3YbLs 
(・∀・)イイ!! (0) - 生まれてた時からラガードだ
 
- 81 :名無しさん 11/06/16 22:06 ID:LW5XACXqN8 
(・∀・)イイ!! (0) - ラガードって響きがかっこいい!!
 
- 82 :名無しさん 11/06/16 22:14 ID:,wcWXmV-WF 
(・∀・)イイ!! (0) -   
 イノベーターまでは行ってないけど、 
 基本的に「自分のアンテナに引っかかったものを自分の判断で買う」という行動原理で 
 結果的にではあるけど初期ロットで買ったものが多いという点において 
 俺はたぶんアーリーアダプタなんだと思う。 
  
 そして、気がついたときには既に流行っていた、という物には手を出さないという天邪鬼。 
- 83 :名無しさん 11/06/16 22:16 ID:v_pIgeFKQU 
(・∀・)イイ!! (1) - 3年ぐらい遅れて追いかけてるものが多いから何なんだろう 
 でもレイトマジョリティーとは違うんだよな 
 追いかけるものは決まってコアなものばっかり 
- 84 :名無しさん 11/06/16 22:23 ID:Nuu42m_LGR 
(・∀・)イイ!! (0) - 買うものの種類によって変わる 
 自分が興味があるものに関しては積極的に情報集めたり、人身御供覚悟で試しに買ってみたりするけれど 
 日々の食品や日用雑貨に関しては無難に実績のあるものを買うし 
- 85 :名無しさん 11/06/16 22:31 ID:mX9OBtzw94 
(・∀・)イイ!! (0) - 型にはめられるのが嫌いだからモリタポ
 
- 86 :名無しさん 11/06/16 22:31 ID:k6X4wM1,2e 
(・∀・)イイ!! (0) - ほとんどの場面において4ないし5 
  
 新しいものをいの一番にという快感も解らなくはないが 
 値下がりした時、如何に良CPを実現できるかに魅力を感じる 
- 87 :名無しさん 11/06/16 22:40 ID:o5ObUshR-T 
(・∀・)イイ!! (1) - 対象次第だけど、平均的に考えるとアーリーマジョリティーなのかな
 
- 88 :名無しさん 11/06/16 22:44 ID:0Y6Yfr-JdE 
(・∀・)イイ!! (0) - >>75 
 あ、慌てる乞食だったか 
 慌てる貰いは乞食にどうのこうのと思ってたわ 
 しかしどこでこんな間違いを覚えたんだろう 
- 89 :名無しさん 11/06/16 22:50 ID:KS7VfR9P13 
(・∀・)イイ!! (0) - 「流行とかじゃなくて自分が欲しいと思ったら買う。」人はどこに入るの? 
 質問が難しすぎるからもっと砕いて解説して欲しかった。 
- 90 :名無しさん 11/06/16 22:51 ID:KrME.Wpdtg 
(・∀・)イイ!! (0) - 携帯の調子が悪くなって買い換えることになった1年前、スマフォとかねーよ、と思ってたのに、 
 今になってスマフォにしておけばよかったと思うレイトマジョリティの俺……。 
- 91 :名無しさん 11/06/16 22:53 ID:T-02WKFjhR 
(・∀・)イイ!! (1) - 気分次第で決めるから関係無し。
 
- 92 :名無しさん 11/06/16 22:53 ID:.sdtpOnS7s 
(・∀・)イイ!! (1) - 無料なものはとりあえず試してみるね ソフトとかは 
 他は物による  
- 93 :名無しさん 11/06/16 22:55 ID:4_xi3Kv0z9 
(・∀・)イイ!! (0) - 新商品が出たら買い換えるタイプじゃないけど 
 今まで使ってたものが使えなくなって買い換えるときは 
 必ず最新機能を持ったものを買う場合はどれに該当するんだろう 
- 94 :名無しさん 11/06/16 23:01 ID:xKnng-TGO0 
(・∀・)イイ!! (1) - 流行りモノじゃなくて自分の好きなものを使う
 
- 95 :名無しさん 11/06/16 23:06 ID:AdLYFLjNKp 
(・∀・)イイ!! (0) - 対象物・値段・価値観・興味によって違うなあ 
 うまい棒やお手頃スイーツなら、新しい味が出たら手軽に試す(1)だろうけど 
 スーパーやデパートに寄ったついでに購入程度で、わざわざ買いに出かけはしない 
 世の中でどんなに流行ってると言ってても興味無いアイドルとかなら(6)?というか、 
 「伝統になるまで採用しない」どころか、ほぼ永遠に採用しないと思う 
  
 携帯は流行から必需品になった今でも、必要が無いんで使ったことないし 
 PCは長い間欲しくてしかたなかったけど金銭的理由で中々購入できなかっただけで 
 保守的とか様子見をしていたわけじゃない 
- 96 :名無しさん 11/06/16 23:06 ID:cviYTETlyX 
(・∀・)イイ!! (0) - 必要なモノは自分で選んで買う。 
 他人が持っていようが、持っていまいが関係ない。 
 ましてや、それが多数派であろうが、少数派であろうが 
 全く意味は無い。 
- 97 :名無しさん 11/06/16 23:08 ID:nGO8.w7L1J 
(・∀・)イイ!! (0) - 「プラチナカプセルは頂くよ」
 
- 98 :名無しさん 11/06/16 23:11 ID:o-wnnChpvw 
(・∀・)イイ!! (1) - 興味のあるものに関して気分はイノベーター 
 しかし財布の中身はレイトマジョリティ 
- 99 :名無しさん 11/06/16 23:13 ID:S64bnBnsQs 
(・∀・)イイ!! (0) - 今月の大量のwindowsのupdateを未だに様子見してる辺りはレイトマジョリティなのかな。
 
- 100 :名無しさん 11/06/16 23:16 ID:K.pzqjAvNv 
(・∀・)イイ!! (1) - アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの中間で失敗するタイプ。 
 それで失敗しないように様子を見るとラガードになってたりする。 
- 101 :名無しさん 11/06/16 23:18 ID:fQQMxXslg3 
(・∀・)イイ!! (0) - 大抵アーリーマジョリティーだと思うけど、ものによってはラガードだなあ。 
 流行云々じゃなく必要不必要で判断して、結果としてどうなるって感じ。 
- 102 :名無しさん 11/06/16 23:19 ID:vPH0HdZonk 
(・∀・)イイ!! (1) - アーリーアダプターってなんだよwww アーリーアドプターだろ。 
  
 ご丁寧にアーリーアダプター(Early Adapter;初期に適合する顧客層)とか書いてるバカマーケのwebサイトもあるが、 
 これ間違いだから。原書を読もうね。 
- 103 :名無しさん 11/06/16 23:19 ID:..-E4Z_cji 
(・∀・)イイ!! (0) - レイトマジョリティじゃないかと思っているのだが、mixiだのツイッターだのAKBだの、これら最近流行っているものにこの先追従するつもりは微塵もないので、ラガードかもしれない
 
- 104 :名無しさん 11/06/16 23:25 ID:PiZxz17b9x 
(・∀・)イイ!! (0) - こんなのは財の種類によりけりだ。 
 俺ならPC買うときは2に該当するが、万年筆買うなら5に該当する。 
- 105 :名無しさん 11/06/16 23:32 ID:TxfeXp0-OZ 
(・∀・)イイ!! (0) - モノによる 
 好きなことは色々新しいうちに試したいし、興味ないことは全く取り入れないことも 
- 106 :名無しさん 11/06/16 23:33 ID:z-zYhfosmd 
(・∀・)イイ!! (0) - >>102 
 google先生的にはアダプターなんだな。 
 勉強になった。 
- 107 :名無しさん 11/06/16 23:34 ID:TIPe,Nn89Q 
(・∀・)イイ!! (0) - 新しいファッションが浸透するまで着れない私はレイトマジョリティかな。 
 どうしてもおばちゃんファッションに見えてしまっていたレギンスを 
 最近やっとはけるようになった。 
- 108 :名無しさん 11/06/16 23:34 ID:n0B1mp_zj4 
(・∀・)イイ!! (0) - アニメに関してはレイトマジョリティかな。 
 地方なので、放送はほとんど1ヶ月遅れ。 
 皆が騒いでいたりするのを見て、情報収集しているし。 
- 109 :名無しさん 11/06/16 23:49 ID:nbc97PIcyI 
(・∀・)イイ!! (0) - 働かざること山の如し 
  
  
  
  
 ああ、動かざるか 
- 110 :名無しさん 11/06/16 23:50 ID:9WxWg02hd4 
(・∀・)イイ!! (0) - 基本はアーリーアダプターなんだけど自分に本当に必要な物だけを慎重に選ぶタイプ 
 言葉を換えれば単なる好奇心旺盛な貧乏人 orz 
- 111 :名無しさん 11/06/16 23:51 ID:-OLQO.qB5a 
(・∀・)イイ!! (0) - 3 アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)  
 としておいた。 
  
 物によるとか、流行関係なく…みたいな人は少なくとも、 
 1.イノベーター や 2.アーリーアダプター では無いってことなんじゃないかな。 
  
 たまごっちは触れたことも見たことも無かったりするけど、 
 パソコン、PDA、ケータイ、レコーダー、 
 最近だとヒートテックみたいなのは、 
 後追いって程遅くないけど、評判や自分なりの評価をしてから、 
 様子見て買うからアーリーマジョリティーなのかなって自己分析。 
- 112 :名無しさん 11/06/17 00:03 ID:XGY0.-rs2U 
(・∀・)イイ!! (0) - 分野によって違うな 
 趣味で興味のあるカテゴリならイノベーターかアーリーアダプタだけど 
 トラブルを避けたいときはラガードかレイトマジョリティ 
  
 >>110 
 やっぱり要不要で決まるよね 
 必要の無いものはいくら流行ってもスルーするし 
 必要なら新しくても手を出すことがある 
- 113 :111 11/06/17 00:06 ID:HEQdAdU32D 
(・∀・)イイ!! (0) - あと最初に手を出したデジカメは、リコーの DC-2L という38万画素カメラだったけど、 
 あれは手を出すのが早過ぎた。 
 カシオの QV-10 よりは待ったけど。 
- 114 :名無しさん 11/06/17 00:06 ID:kXvjPpDCXM 
(・∀・)イイ!! (0) - レイトマジョリティとラガードの中間くらいかなぁ。 
 まあただ単に金が無いから物を買うのに慎重にならざるを得ないだけ 
 なんだけどねw 本当はイノベーターになりたいよ。 
- 115 :名無しさん 11/06/17 00:09 ID:TneJ834zPx 
(・∀・)イイ!! (0) - 我が道を行く。 
  
 必要だと思ったら流行出す前に取り入れているし、必要じゃないと判断したらみんなが導入していても導入しない。 
 現に携帯持ってない。 
- 116 :名無しさん 11/06/17 00:12 ID:x_z6mP9Isb 
(・∀・)イイ!! (0) - このアンケのミソは市場構成内訳とコソアン集計結果内訳とのずれをどう考えるかだな
 
- 117 :名無しさん 11/06/17 00:13 ID:HEQdAdU32D 
(・∀・)イイ!! (0) - >>46-47 
 それは、流行や世の中の動きに関心が薄いラガードなんじゃないの? 
- 118 :名無しさん 11/06/17 00:20 ID:ha7y250,-J 
(・∀・)イイ!! (0) - 高価な物はラガードになるなあ 
 実用的なのか性能が知れ渡るまでは手が出ない 
- 119 :名無しさん 11/06/17 00:23 ID:HEQdAdU32D 
(・∀・)イイ!! (0) - >>59 >>61 
 興味ある物、好きな物は関心あって当たり前。 
 その他多くの物に関心を持ってるかどうかじゃないか。 
  
 つまりあなた方はイノベーターではないんだよ。 
  
 >>59 
 90年代初頭、学生の頃から扇子使ってるけど、 
 変人扱いされたことないな。 
 本人が元々変人だったか、周りが奇特だったんじゃないの? 
- 120 :名無しさん 11/06/17 00:27 ID:_HR4_q,w0x 
(・∀・)イイ!! (2) - ラガード・・・というか、お金が無いので冒険できない
 
- 121 :名無しさん 11/06/17 00:28 ID:JCOFtsPh.2 
(・∀・)イイ!! (1) - 2か3になりたいけど、カネがないから4だな
 
- 122 :名無しさん 11/06/17 00:33 ID:7E2gZiJmpg 
(・∀・)イイ!! (0) - 流行り物に興味を示すものの、理解出来ず、遠巻きに眺めるだけ。
 
- 123 :名無しさん 11/06/17 00:43 ID:a_yIV.cQzJ 
(・∀・)イイ!! (1) - イノベーターに反応した
 
- 124 :名無しさん 11/06/17 00:55 ID:0B.iSzxxuZ 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺が手を出す頃にはブームは終わっている。
 
- 125 :名無しさん 11/06/17 01:09 ID:Xj-7cG3Y,r 
(・∀・)イイ!! (1) - 「流行や世の中の動きに関心のない層」が選択肢にないのはなぜ?
 
- 126 :名無しさん 11/06/17 01:10 ID:2Ez,K6Oixw 
(・∀・)イイ!! (1) - ラガードってネットとかもそれほど興味無い 
 地方の高齢者のようなイメージだったけど結構多いから違うのかな 
- 127 :名無しさん 11/06/17 01:11 ID:0a8hqcG1w5 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺は流行には流されない男 
 と5に入れたがそういや今日カレーシーフードヌードル買ってきたばかりだった・・・ 
 ま、まあ128円で安かったからで本当は流されたりなんかしないんだからねっ! 
- 128 :名無しさん 11/06/17 01:12 ID:QfN6V6Ouen 
(・∀・)イイ!! (0) - とりあえず話題の新作ゲームは予約だけして様子見
 
- 129 :名無しさん 11/06/17 01:18 ID:l0eKdywL,s 
(・∀・)イイ!! (0) - マーケティングやってたとき、散々気かされた。 
  
 マイクロソフトは、三番目のアーリーマジョリティを囲い込む戦略だから 
 その前に市場囲んじまえとかw 
- 130 :名無しさん 11/06/17 01:22 ID:cU4v.XHpTI 
(・∀・)イイ!! (0) - >>125 
 この分類で言うと、ふだん和服ではなく洋服で出かけたり、 
 メガネをかけたり自転車に乗ることも最初は「流行」で、 
 125さんの言う無関心な人も「5」になるんではないかと。 
 もしくは、逆に「1」になるとか。 
- 131 :名無しさん 11/06/17 01:26 ID:Xhhp5_xT8u 
(・∀・)イイ!! (0) - モリタポーター
 
- 132 :名無しさん 11/06/17 01:31 ID:l0eKdywL,s 
(・∀・)イイ!! (2) - 大体こんな感じで分類されていたな・・・。 
  
 人柱:イノベーター βテスターとも。メーカー持ち出しが多い 
 安全を確認してから買う:アーリーアダプター 最初の売り先、利ざやが一番大きい 
 価格がこなれてから買う:アーリーマジョリティ ← 大体価格競争になる 
 無いと困るので仕方なく買う:レイトマジョリティ 
 マーケティング対象外:ラガート 
- 133 :名無しさん 11/06/17 01:56 ID:5gIhOywLDi 
(・∀・)イイ!! (0) - スレのテンプレを0から起こしたりするのはよくやってた
 
- 134 :名無しさん 11/06/17 02:09 ID:Jrk0-3g3PI 
(・∀・)イイ!! (0) - 枯れたプラットフォームの上を歩いて、型落ち製品を買うからレイトマジョリティかなー
 
- 135 :名無しさん 11/06/17 02:35 ID:DqiCNVJwva 
(・∀・)イイ!! (0) - 流行とか無関心だけど、新製品好きはどれになるのだろうか?
 
- 136 :名無しさん 11/06/17 02:54 ID:z8Vc_N7A-4 
(・∀・)イイ!! (0) - IYHerはイノベーターが多い
 
- 137 :名無しさん 11/06/17 03:02 ID:2GdZNzsW36 
(・∀・)イイ!! (2) - ネットで買い物する時はレビューばかり見てしまう 
 メリット・デメリットを色々知りたいから 
 しかし売れていても、自分が欲しいと思う要素が無ければ買わない 
- 138 :名無しさん 11/06/17 03:03 ID:5R,WaN70Hc 
(・∀・)イイ!! (0) - イノベーターと答えてるけど(思い込んでるけど) 
 じつはアーリーアダプターってやつが多そう。 
- 139 :名無しさん 11/06/17 04:36 ID:I7QF4ur9tS 
(・∀・)イイ!! (2) - 0 インベーダー(Invaders:侵入者)
 
- 140 :名無しさん 11/06/17 04:42 ID:gh_zgiQvuK 
(・∀・)イイ!! (1) - 安いものに対して(その辺のコンビニの軽食とか)には1、 
 高いものに対して(PCパーツとか)には5だと思う。 
- 141 :名無しさん 11/06/17 05:22 ID:L2TbMpxdxn 
(・∀・)イイ!! (0) - 分野によるだろうし、 
 「イノベーター」「アーリーアダプター」は分野の中でもピンポイントに細分化された部分に対して 
 積極的なだけで、他のものに対しては「アーリーマジョリティ」〜として行動するのではなかろうか。 
  
 つまり、細分化された分野を指定しないでどこに属するかと聞いても無意味だと思う。 
 ワテは地デジに関しては、完全に「ラガード」です。 
- 142 :名無しさん 11/06/17 05:35 ID:06FtRtBIde 
(・∀・)イイ!! (1) - >>6 
 以前あった「月収」アンケとクロスしてみた 
 http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=57862&Y=56578&SQ 
- 143 :名無しさん 11/06/17 07:23 ID:Xj-7cG3Y,r 
(・∀・)イイ!! (0) - >>139 
 深海からの侵略者のことでゲソねわかります。 
- 144 :名無しさん 11/06/17 07:40 ID:qeCxyhJLdM 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分じゃ判断出来ないけど、イノベーターでありたいと思うから 
 イノベーターを選んでみた 
- 145 :名無しさん 11/06/17 08:14 ID:I6ZfZCfdZ6 
(・∀・)イイ!! (0) - ということにしたいのですね
 
- 146 :名無しさん 11/06/17 08:28 ID:8WrfpMYDDG 
(・∀・)イイ!! (1) - 常に、型落ちを安く買っているから後期追随者だと思う。
 
- 147 :名無しさん 11/06/17 08:50 ID:mcIauxnYMb 
(・∀・)イイ!! (1) - 新しもの好きですぐに試すけど、影響力はない。
 
- 148 :名無しさん 11/06/17 08:58 ID:GtYfXCbd4N 
(・∀・)イイ!! (0) - 伝統になっても、要らない物は要らない。 
 伝統にならなくても、欲しいものは欲しい。 
 ただそれだけ。 
- 149 :名無しさん 11/06/17 09:04 ID:g4LMxj.Pj1 
(・∀・)イイ!! (1) - 飲み物に対してはイノベーター 
 近場で手に入り、安くかさ張らない物だけだな今のところは… 
- 150 :名無しさん 11/06/17 09:27 ID:QhlY5wetoW 
(・∀・)イイ!! (0) - 人柱はいやだったので発売されてから数ヵ月後に購入 
 →どうみてもロットNoが初期ロット(店が売り渋りしてたっぽい?) 
 動いたからよかったけど。 
- 151 :名無しさん 11/06/17 10:10 ID:StatPSGQXL 
(・∀・)イイ!! (1) - 自分は2か3だと思っているが実際は4か5 という人が多そう
 
- 152 :名無しさん 11/06/17 11:40 ID:cmxL39iSL0 
(・∀・)イイ!! (0) - 金銭的な理由でいつも古い型のものゲットするタイプだけど 
 「俺ラガードなんだ」とか言うと響きがむちゃくちゃかっこいい 
- 153 :名無しさん 11/06/17 11:47 ID:aYprP88cA2 
(・∀・)イイ!! (0) - 個人尊重観念が強くて周囲が気にならないのでイノ
 
- 154 :名無しさん 11/06/17 11:52 ID:NXI0LEs,ie 
(・∀・)イイ!! (0) - これを言ったらおしまいよって言われるかもしれないけど 
 誰でも世の中の事すべてに興味を持ったり精通しているわけじゃなくて 
 結局は自分の趣味や興味の対象の事象なら保守的な人でも早いし 
 そうでない事象なら例えオピニオンリーダーでも遅いんじゃないのかな 
- 155 :名無しさん 11/06/17 12:04 ID:GtYfXCbd4N 
(・∀・)イイ!! (0) - 結局アレだ。 
 「行くなら皆でロジャース♪」 
 って事だな。 
- 156 :名無しさん 11/06/17 12:16 ID:hzs,ZOsVev 
(・∀・)イイ!! (1) - タイミング良く流行に乗って多数派になるのが一番オイシイ
 
- 157 :名無しさん 11/06/17 12:20 ID:4iXaM7pywb 
(・∀・)イイ!! (0) - >>155 
 おっと、そいつはジェイソンが許さない 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50