クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年6月19日 9時17分終了#57902 [社会] 義捐金&補償金ゲット → 生活保護打ち切り

ID:PXP-0ydyXo (・∀・)イイ!! (18)

福島県の南相馬市では、義捐金や原発事故の仮払補償金を収入とみなし再建費用を差し引いた
補償金・義援金の額が6カ月分の生活保護費を上回るなどした約150世帯の生活保護を打ち切りました。

この件に関して、ネット上では賛否の声が上がっていますが
あなたなら上記ケースで生活保護の打ち切りと継続、どちらが妥当だと思いますか?

【毎日新聞】http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110616ddm001040064000c.html
【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/region/news/110616/fks11061621310006-n1.htm

1モリタポ34(6.8%)
2生活保護の打ち切りが妥当250(50%)
3生活保護の継続が妥当119(23.8%)
4わからない85(17%)
5その他12(2.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

18 :名無しさん 11/06/19 08:49 ID:wIppzkH.NY (・∀・)イイ!! (4)
既出だけど、生活保護の打ち切りが妥当というよりは、
生活保護もらってるなら(貰い続けたいなら)
義捐金受け取らないってのがまあ条


19 :名無しさん 11/06/19 08:58 ID:j-M0gL.ma- (・∀・)イイ!! (1)
経済的に困窮している自分がもらえるわけでもないのでどうでもいい。


20 :名無しさん 11/06/19 09:08 ID:_9FB.xOQIL (・∀・)イイ!! (2)
家財を失ったからといって国家による保護があるわけがない。常識だろwww
火事になったとき、国家補助が出るのか? 崖くづれなら出るか?
せいぜい見舞金だけだろうが。それがフツーなんだよ。


21 :名無しさん 11/06/19 09:12 ID:gwZFgRd1te (・∀・)イイ!! (17)
 年収800万円超えていたら、子供手当打ち切りが自民党案。子供手当は月一万円
それでも、多いと思うけど、民主党案は月一万三千円を年収関係なく与えるだとさ。
そっちの方「打ち切れよな。


22 :名無しさん 11/06/19 09:13 ID:G4wDXkS03r (・∀・)イイ!! (4)
まあ、再申請することによって本当に支給して欲しい人が支給を弾かれないことを祈る


23 :名無しさん 11/06/19 09:14 ID:64BuIT5fbs (・∀・)イイ!! (3)
ネット世論は生活保護の旨さと出費先がパチンコって洗脳されてるからな。
本当に生活できない人もいるのに一部の屑のせいで生活保護のイメージは悪い。


24 :名無しさん 11/06/19 09:15 ID:DDf-3hZZdE (・∀・)イイ!! (1)
>>18
収入の当てがあるなら、どちらがお得ではなくて
生活保護打ち切りが妥当。

生活保護は、税金ですから。


25 :名無しさん 11/06/19 17:06 ID:4hJ5GSssqA (・∀・)イイ!! (2)
今回の被災者だけ特別視するのはおかしいよ
自然災害や公害保障は初めてというわけじゃなく今までだってあったわけだし、
火事や交通事故などもっと個人的な事情で慰謝料などを受け取る人だっている
問題があるなら生活保護の仕組み自体を見直すべき

ついでに今後を含めて、生活費支出ゼロの避難所で生活している間は
生活保護を受け取れないようにすべき


26 :名無しさん 11/06/20 21:34 ID:ePrY,nRyFS (・∀・)イイ!! (-1)
複垢追加不発ワロタ


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1308470597/