2011年9月13日 19時17分終了#59836 [政治経済] 政府、高齢者雇用の義務付け強化へ このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:a261V97IhZ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- もっと雇用が必要な世代があると思うんだが
- 3 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:F7Bsgc,nED  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- むしろ若者の積極採用を義務付けるべき
- 4 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:we6y-kow_u  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- まぁなんだ、不用意に「反対」とか言ってると自分がそのトシになったときに 
 泣きを見るのかもね
- 5 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:1VM38H,5SE  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 若者のワーキングプア問題はどうなってるんだ?
- 6 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:Qp4xQyBU9m  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 高齢者よりも先に雇用を充実させるべき年代がある
- 7 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:jk,BYJLV,b  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- まず若者の雇用を何とかしろと
- 8 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:hOQsYE0U_k  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- もっと2〜30代の雇用促進させたほうが
- 8 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:hOQsYE0U_k  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- もっと2〜30代の雇用促進させたほうが
- 9 :名無しさん 11/09/13 18:49 ID:S-ts3SOkK.  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 今までも有能な人は雇用継続か再雇用されていたはずだから、 
 これによって増える高齢者は企業にとって不必要な人材ってことだろ。
- 10 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:3HofLxNpTH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>4 
 じじいになっても働きたくないっす
- 11 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:3HofLxNpTH  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >>4 
 じじいになっても働きたくないっす
- 12 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:2Prz5CpCUo  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- え?若年者じゃなくて?
- 13 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:mZ-QJchfam  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 若者の仕事を奪わないで
- 14 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:BVIeMXyLiy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 団塊が技術持って海外に逃げる前に手を打つべきだったのに 
 やることおせーんだよ
- 15 :名無しさん 11/09/13 18:50 ID:gDjTK.MAiy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 技術の受け渡しって点ではいいんだろうが、若いのももっと積極的に取ってくれないとなぁ
- 16 :名無しさん 11/09/13 18:51 ID:LWlCmv1gAm  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 昔のように定年55才にしろ。若者の雇用はすぐ出来る。
- 17 :名無しさん 11/09/13 18:51 ID:W2HKZFxBFw  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- その代わりに若者が社会に出る年齢を引き上げればどうか
- 18 :名無しさん 11/09/13 18:51 ID:2-Bo90OOaZ  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 反対というより優先順位があるだろうと言いたい。 
 若者の雇用を確保した上で高齢者の雇用もというならまだしも、
 若者の就職率が低い現状を放置したまま高齢者の雇用云々なんて馬鹿らしすぎる。
 糞すぎ。
- 19 :名無しさん 11/09/13 18:51 ID:,knYjhJ4Q8  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 人間、年取れば取るほどわがままになっていく 
 そんな義務でわがままな年寄りばっかになる企業は辛かろうに
- 20 :名無しさん 11/09/13 18:53 ID:EXYdvqoaK.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- いつまで会社にしがみ付く気だよ?
- 21 :名無しさん 11/09/13 18:53 ID:zavBqu9tFp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- もっと若者の雇用を促進させるべきだ
- 22 :名無しさん 11/09/13 18:53 ID:NqSsa_ki..  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 零細企業だと義務化しなくても必要とされてたりするね
- 23 :名無しさん 11/09/13 18:53 ID:Zr_00qTy,C  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どんだけ若者から搾取すれば気が済むんだ?
- 24 :名無しさん 11/09/13 18:55 ID:aHZrX54D0q  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 今と同じ経済成長を続けようと思うのなら、将来的には高齢者、女性を活用しないと維持できない。 
 それか外国人労働者に頼るか。
- 25 :名無しさん 11/09/13 18:55 ID:3W1FttaLqT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 若者の仕事を奪うのも問題だが、熟練者を切り捨て、 
 その技術や知識が他国に流れるのもどうかと思うんだよね。
 もうダダ漏れですよ。
- 26 :名無しさん 11/09/13 18:56 ID:jsIFAZqUCT  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- こんなこと言ったら、だめぽ喰らい捲くるだろうから、 
 黙っとこうと思ったんだけど、やっぱり言うことにした。
 
 60を超えたら強制的に殺すべき。
- 27 :名無しさん 11/09/13 19:03 ID:hbc6s40Bke  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんで60で強制的に辞めさせてんのか今一分からない 
 働ける(働きたい)人は死ぬまで働けばいいじゃんと思う
- 28 :名無しさん 11/09/13 19:03 ID:3hLlXEQKW7  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- また小宮山かよ
- 29 :名無しさん 11/09/13 19:03 ID:yJhD.mN_CJ  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >>26 
 じゃあ、お前殺せよ。待ってるからな。
 って言われるし、そこまでの度胸もないので非現実的なんでは?
- 30 :名無しさん 11/09/13 19:03 ID:-1a,ansijR  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 元気で働く意欲のある高齢者に働き口を提供するのは賛成できる 
 だけどそのせいで若者の雇用が奪われたらまずいんでない?
- 31 :名無しさん 11/09/13 19:04 ID:CkTFrAi9NJ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- それよりも働けるのに生活保護で暮らしてるやつを雇用させてやれよ 
 あいつら泣いて喜ぶぞ
- 32 :名無しさん 11/09/13 19:06 ID:DcQCeVW3h9  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 何の雇用かよくわからんが、老人介護施設の職員を全員高齢者にすればいいんじゃね? 
 
 ドキッ!丸ごと高齢者!痴呆だらけの老人ホーム コロリもあるよ!
- 33 :名無しさん 11/09/13 19:06 ID:DaBf847OSN  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 働きざかりの若者はさっさと海外へ出て行け!と、言う事ですね 
 あと、残った高齢者に無理やり仕事をさせ、年金の支給を止める。と
 鬼かっ!!
- 34 :名無しさん 11/09/13 19:10 ID:coETB._IgN  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 義務以外の対策があるはず
- 35 :名無しさん 11/09/13 19:10 ID:22,bPlVEUV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子ども3人以上生んで少子化解消に貢献した人は定年65歳
- 36 :名無しさん 11/09/13 19:11 ID:3kai9q7Vih  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- こういう奴らが結局ミンス支持してるんだろ 
 ホント老害しね
- 37 :名無しさん 11/09/13 19:14 ID:0JDT3sUO_U  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 高齢者雇用が義務になる分 
 若者が押し出されるのか
- 38 :名無しさん 11/09/13 19:15 ID:kXQsmqBSaX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 仕事の口が減って迷惑
- 39 :名無しさん 11/09/13 19:15 ID:dgILvnG_Y0  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 若者の雇用状況、賃金状況を改善しないと高齢者の労働義務以前の問題だぞ… 
 今のまま20年30年経ったらどうなるんだよ
- 40 :名無しさん 11/09/13 19:15 ID:jYkg8mWlC-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 残りの選択肢は、年寄りの雇用はせず若者への課税率を上げるか 
 一定の年齢で過剰に多い(団塊&団塊Jr)の人数を消去するかだろうな
- 41 :名無しさん 11/09/13 19:15 ID:dHM_rIyy.t  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 若者が働く口がないのに更に…
- 42 :名無しさん 11/09/13 19:16 ID:Zjd6cJ2QCB  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 大企業問題
- 43 :名無しさん 11/09/13 19:16 ID:Xq,iagJFEv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 結局のところ、年金対策とみた。
- 44 :名無しさん 11/09/13 19:17 ID:lpJhtCFp.b  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 自分が今後歳をとっていくことを考えると「反対」はできないけど、 
 高齢者雇用よりは若年層雇用を重要視してほしかった。
 子ども手当てなんかより若年層雇用を安定させる方が効果的な少子化
 対策だと思う。
- 45 :名無しさん 11/09/13 19:20 ID:e937nO,QGZ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 雇用する立場として。200名ちょっとの会社の経営者。 
 
 (1)若者はあまり雇いたくない。全員ではないけど、根性とやる気のない奴が多い。すぐ辞める。
 こっちは保険の手続きやらなんやらしたのに、1年以内とかで辞められると、途中まで払った給料が
 無駄になる。当初戦力にもならない若者に払う給料なんて、根気よく戦力にする為に払っている
 人材開発費用なんだよね。その社員が有能で、他所から誘われたとかなら仕方ないけど、「辛い」とか
 「向いてない」とか勝手な理由であっさり辞められると、正直ちょっと頭に来る。調べて面接受けに来いよ。
 うちはそこまですぐに辞めたくなるような劣悪な労働環境じゃないぞ。まあ見抜けない人事が悪いのか?
 
 (2)高齢者は積極的に雇いたくない。任せられる仕事の範囲が限られる。若者みたいな体力と
 フットワークも無いし、ある程度の地位まで行った人間なんかだと、プライドが邪魔。
 経験上、自分の立場がわからずに現状の自分の家計等を主張して賃金を上げる様に要求する人間が
 多い。別の業界にいた人間だと、いくら実績があっても、何の指針にもならないよ。
 逆に経験者だと頭が固い。うちは広告デザイン関連だが、未だにテレビ至上主義の50代以上が多く、
 いくら時代遅れだと説いてもわかってくれない。培った技術や経験は、使えない物も多い。
 
 (3)よって、一番欲しいのは、社会経験を5年〜10年程度こなした、30代前後の
 「今の技術を実践現場レベルで知る」人間。
 
 うちの今年度の採用実績。新卒8、中途採用12。新卒入社の残存率30%。中途採用の残存率90%。
 若者の雇用を増やさないとならないのは賛成だが、ありえない位根性の無い若者が多いのも事実。
 殆どの企業がそういう思考回路になって来てるんじゃないのかな?
板に戻る 全部 前100 最新50