このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 12/01/20 03:57 ID:Dlb3TounMK 
(・∀・)イイ!! (3) - やっと動いたか
 
- 3 :名無しさん 12/01/20 03:58 ID:75ZVVeL3jQ 
(・∀・)イイ!! (2) - あまり減らし過ぎちゃうと、法案の議論がワンサイドな感じで 
 通されちゃったりしそうな感じもあるからこのくらいがちょうど 
 いいんじゃないかな。 
  
 そして、さらに議員報酬もカットすればおk。 
- 4 :名無しさん 12/01/20 03:58 ID:P7GtVl04SS 
(・∀・)イイ!! (3) - ついでに地方公務員も10万人ほど削減でよい
 
- 5 :名無しさん 12/01/20 04:01 ID:C,ynVrIq8c 
(・∀・)イイ!! (0) - 比例を減らすとどんなデメリットがあるのか分かってないので何とも言えない
 
- 6 :名無しさん 12/01/20 04:04 ID:zcJ1mb-kIu 
(・∀・)イイ!! (6) - 減らすよりアホな議員を削れ、タレント議員とかイラネーから
 
- 7 :名無しさん 12/01/20 04:05 ID:bGH-d5f-gB 
(・∀・)イイ!! (3) - むしろ小選挙区を大巾減すればいい 
 各都道府県から1人にして、後は全部比例に回す 
 地元に利権をもたらす為の議員なんか要らない 
 国全体の事を考えられる人員を、もっと増やしてほしい 
- 8 :名無しさん 12/01/20 04:08 ID:--Zu,PTV5E 
(・∀・)イイ!! (-1) - 管と鳩が落ちれば、他はどうでもいい
 
- 9 :名無しさん 12/01/20 04:08 ID:rfQZySR1rv 
(・∀・)イイ!! (6) - 人数よりもなぜか世界トップレベルの議員報酬を減らして欲しい。
 
- 10 :名無しさん 12/01/20 04:18 ID:uTKVoW.X5c 
(・∀・)イイ!! (7) - 合計数を減らすことには大賛成なのだけれども、現状で小選挙区の定員が300人 
 一方で比例代表の定員が80人 
  
 個人的に、参議院のほうがより各地方の意見を、衆議院のほうがより国民全体の意見を 
 反映するべきだと思っているので、衆議院においてこれ以上、小選挙区のウェイトが 
 増えることには反対 
  
 むしろ再び中選挙区制を採用することも含めて考え直して欲しい 
- 11 :名無しさん 12/01/20 04:19 ID:HUlz5dYZBo 
(・∀・)イイ!! (0) - >>7 
 島根県は岩見県とか松江県とか竹島県とかに分割しまくって議席大量に増やせば 
 日本を牛耳れるな 
- 12 :名無しさん 12/01/20 04:28 ID:IXpJ1tVL4- 
(・∀・)イイ!! (8) - 衆参で選出法を変えるのが最適 
 衆院はすべて小選挙区、そのかわり参院はすべて比例…のような感じで 
 二院制をうまく活用しないと 
- 13 :名無しさん 12/01/20 04:45 ID:RM3cS_3HO3 
(・∀・)イイ!! (3) - 定数が減って一番困るのが創価学会。 
 創価学会は組織票で無理やり自民党に反対側に立たせてる。 
  
 自民党も定数削減のほうが単独政権で行けるんだから、 
 賛成するべきなのに、谷垣は就任早々、公明党に追従宣言だし… 
- 14 :名無しさん 12/01/20 05:05 ID:wm,V.g5wJV 
(・∀・)イイ!! (4) - 定数削減でコストカットをアピールしてるつもりなんだろうが 
 子供手当てに高校無償化とか、議員80人の給料より遥かにでっかいムダがあるんだぜ・・ 
 消費税増税のための布石に騙されるな! 
- 15 :名無しさん 12/01/20 05:08 ID:W0IGByKcfv 
(・∀・)イイ!! (3) - 民主は反対されるのを分かってて出してるからな。 
 もし本当に80も減ったら民主も困るのは自明。 
 でも、自民が反対してるという事実が欲しいってだけの、 
 つまらん法案だよ。 
  
 もちろん、俺は100くらい減らしてもいいと思うけど。 
 衆院、参院両方併せてこれくらい減らして欲しい。 
- 16 :名無しさん 12/01/20 05:14 ID:ey.sjNIT7g 
(・∀・)イイ!! (-9) -   
 当然大反対。 
 減らしたうえで何をどうする、というビジョンもないままただ減らしても意味ない 
 むしろ、ただでさえ使える人間の少ない国会から更に使える人間が減るだけになりかねん。 
 完全に片手落ち案なのでどう考えても却下。 
  
 民主の議員だけを80人クビにするってんなら大賛成だけどね。 
- 17 :名無しさん 12/01/20 05:18 ID:CYE9BGKtdD 
(・∀・)イイ!! (0) - 万が一比例で当選しても、民主と公明、社民から立候補した候補は80人までは有効当選者数として数えられない 
 (81人目から有効当選者として認める) 
  
 という法案にすればいいよ。そうすれば自民も反対しないだろ(公明はどうでもいい)。 
- 18 :名無しさん 12/01/20 05:21 ID:DFjhIFaLXL 
(・∀・)イイ!! (0) - つーか議会制民主主義向いてない
 
- 19 :名無しさん 12/01/20 05:29 ID:8,F-myRxIs 
(・∀・)イイ!! (1) - ぶっちゃけよくわからねえ 
 民主主義的にはむしろ議席増やすべきなんだろうけど、層化潰すには減らすほうが効果的なのかなあ 
- 20 :名無しさん 12/01/20 06:05 ID:XA9Ag9L7Z9 
(・∀・)イイ!! (2) - 議員数が多すぎる感はなくはないが、消費税↑の必要十分条件みたいに語られてるのがなんだか。 
 国対戦略としては悪くないかもしれないが、なんでそれにマスコミ通して踊らされてるの? 
 このアンケは定数削減のみだから筋違いのコメントの面もあるし、それ自体が重要なテーマではあるのだけれど。 
- 21 :名無しさん 12/01/20 06:05 ID:JUSMKsHYTJ 
(・∀・)イイ!! (1) - 比例代表は好ましくない。 
 以前の中選挙区制に戻した方がよろしい。 
- 22 :名無しさん 12/01/20 06:06 ID:GQFMxt0QLc 
(・∀・)イイ!! (2) - 比例代表やめろよ。
 
- 23 :名無しさん 12/01/20 06:31 ID:80AB7-JGrN 
(・∀・)イイ!! (0) - >>20 
 この時期に、ニュース記事のリンクまで貼っての設問だから、 
 定数削減のみのアンケとは云えまいよ。 
- 24 :名無しさん 12/01/20 07:04 ID:5hCX,p8icn 
(・∀・)イイ!! (0) - なぜ定数を減らすんだっけ? 
 議員数減らしたら、国民の選択肢が減るし 議員あたりの権限が大きくなるんだが 
 やるんだったら、先に給与の方を削るべきではないか 
- 25 :名無しさん 12/01/20 07:06 ID:oKKWNgNhxK 
(・∀・)イイ!! (0) - その分残った人たちの給料が上がったりしなきゃいいんでないの 
 削った80人分の浮いた給料をそのまま被災地復興に使ったり、国債返済に充てたりすれば 
- 26 :名無しさん 12/01/20 07:15 ID:IYBg7zkPrT 
(・∀・)イイ!! (1) - なんで自民と公明は反対なの 
 減るのはお互い様だから政党関係ないよね 
- 27 :名無しさん 12/01/20 07:30 ID:fVLIbKdt9Z 
(・∀・)イイ!! (-5) - いまだに「管」と書く8のようなアホがいることにあきれてしまう
 
- 28 :名無しさん 12/01/20 07:36 ID:juTWEuvan3 
(・∀・)イイ!! (0) - 棋院給料を2/3にして議員定数を2倍にした方がいいと思う。 
 日本は国民一人あたりの議員数が少ないらしい… 
- 29 :名無しさん 12/01/20 08:02 ID:j_urmpJ26X 
(・∀・)イイ!! (1) - ホントにできるのかねぇ・・・って思うよ。 
 「関係各方面の意見をもとに調整の結果、削減は見送りに」って記者会見するのが見える。 
- 30 :名無しさん 12/01/20 08:09 ID:B5bcz62ID_ 
(・∀・)イイ!! (2) - 創価の組織票で当選してる自公連中がなに言ってんだか。 
 選挙制度改革の前にキチガイ宗教関係者から選挙権剥奪しろ 
- 31 :名無しさん 12/01/20 08:12 ID:HxzTLnavaV 
(・∀・)イイ!! (3) - 民主が進めてるんなら理想とは反対の方向に行きやすそうなので反対
 
- 32 :名無しさん 12/01/20 09:03 ID:a4mQuqM_BX 
(・∀・)イイ!! (0) - 国会議員より公務員の方を先にやれ。
 
- 33 :名無しさん 12/01/20 09:05 ID:222jCioF9Q 
(・∀・)イイ!! (2) - いつもの言ってみました、ってだけだろw 
 世襲禁止とか、定年制とか、企業献金禁止とか、どうなったんだよ?w 
- 34 :名無しさん 12/01/20 09:10 ID:seuyz-88Ai 
(・∀・)イイ!! (2) - 比例は本来の目的より、敗者復活みたいになってる。
 
- 35 :名無しさん 12/01/20 09:17 ID:azstn2gSMs 
(・∀・)イイ!! (8) - 政党の名前で当選しておきながら 
 議員の身分を保持したまま離党するのは 
 明らかにおかしい 
- 36 :名無しさん 12/01/20 09:21 ID:k0fD0.OlVg 
(・∀・)イイ!! (3) - 比例区削減で比例区頼みの社民党を潰せる。
 
- 37 :名無しさん 12/01/20 09:24 ID:lKxWDqoco5 
(・∀・)イイ!! (4) - 目先の議員報酬削減のためにただ削るなら反対 
  
 大事なのは国として適正な議員定数や選挙方法を議論することだと思う(´・ω・`) 
- 38 :名無しさん 12/01/20 09:58 ID:yCqSCEf.xS 
(・∀・)イイ!! (0) - 一院制にして定数300くらいにすればすっきりしていい。 
 今の制度のままでは議会制民主主義がうまく機能していないと思う。 
- 39 :名無しさん 12/01/20 10:06 ID:QSE_txB2iV 
(・∀・)イイ!! (4) - 公明が反対するなら良い事だな
 
- 40 :名無しさん 12/01/20 10:06 ID:VJCM8SFjqQ 
(・∀・)イイ!! (1) - 比例を減らすのとともに、小選挙区の方も減らした方がいいと思っている 
 そろそろ抜本的な選挙の改革をしてもいいとも思っている 
- 41 :名無しさん 12/01/20 10:07 ID:1NN-J5Q8IU 
(・∀・)イイ!! (2) - コーメーは消毒じゃー
 
- 42 :名無しさん 12/01/20 10:49 ID:7fIh-ei0de 
(・∀・)イイ!! (2) - 創価学会員と在日が何割いるか 
 というアンケですな 
- 43 :名無しさん 12/01/20 10:57 ID:YuRPou8DSS 
(・∀・)イイ!! (1) - 議員を減らすことはメリット、デメリットの双方があると思うが、比例なんかいらん。0にしろ
 
- 44 :名無しさん 12/01/20 11:00 ID:SX7LXk0er5 
(・∀・)イイ!! (1) - 賛成反対は別にして、80っていう数字はどういう根拠で出てきた数字なんだ? 
 まぁ、民主のことだから適当に出した数字なんだろうけど。 
- 45 :名無しさん 12/01/20 11:02 ID:f7biOseNHd 
(・∀・)イイ!! (0) - 立憲君主制が理想的だと思っているので陛下の権限を増やして差し上げてほしい。 
 ドイツの大統領よりやや強い程度にして拒否権を発動できるように。 
- 46 :名無しさん 12/01/20 11:21 ID:E0UWzSZvu_ 
(・∀・)イイ!! (1) - 比例が滑り止めの役割になっている現状だと比例の意味は感じない。
 
- 47 :名無しさん 12/01/20 11:43 ID:wDULZK6fZv 
(・∀・)イイ!! (2) - 基本的に減らすのはいいことだとは思うが 
 80という数が妥当なのかどうか分からない 
 それに民主がこういうことを言い出す時は 
 とりあえず人気取りのためであって何も考えてないことが多いので 
 即決は危険 
- 48 :名無しさん 12/01/20 11:49 ID:lZ.3YWq-U7 
(・∀・)イイ!! (4) - まずはミンス80人議員辞職せよ 
 80人以上でも可 
- 49 :名無しさん 12/01/20 12:06 ID:SwBdP9i1It 
(・∀・)イイ!! (1) - 人数減らすより、給料や議員特権を減らした方が 
 効果があるのでは? 
- 50 :名無しさん 12/01/20 12:51 ID:K5PpWmd.1s 
(・∀・)イイ!! (0) - 自民と民主が減らすことに賛成で、公明は反対なのがわかった。 
 で、なんで自民は公明と組んでいるんだ? 
 よくわかんねーな。 
 だから自民を支持する気にならねーのさ。 
- 51 :名無しさん 12/01/20 13:58 ID:kUDs,hWjZt 
(・∀・)イイ!! (4) - むしろ参議院の比例がいらない。
 
- 52 :名無しさん 12/01/20 14:20 ID:i8VuD1Drap 
(・∀・)イイ!! (1) - バカな議員ほど強い権力を持っているから 
 辞めさせられるのは有能な若い奴だろう。 
 この人たちは、ただやればいいと思ってるからダメなんだよ。 
 ビジョンがまったく感じられない。 
 うまく国民に説明するというプレゼン能力もない。 
 民間人の方が全然賢い。 
- 53 :名無しさん 12/01/20 14:31 ID:yU9O8b5P,T 
(・∀・)イイ!! (3) - 比例区の人数だけ削ってもダメだろ 
 復活当選とかおかしな制度をなくすのが先 
- 54 :名無しさん 12/01/20 14:34 ID:,e48h,-Ff1 
(・∀・)イイ!! (0) - 比例だけじゃなく小選挙区でも減らしたほうが票の格差が埋まるのでは?
 
- 55 :名無しさん 12/01/20 14:35 ID:IYYZ5-Q70t 
(・∀・)イイ!! (0) - >>12 
 その逆で、衆院は全て比例代表、参院は小選挙区のほうがいいかも 
- 56 :名無しさん 12/01/20 14:39 ID:IYYZ5-Q70t 
(・∀・)イイ!! (1) - >>54 
 小選挙区も5減で決まったよ 
 ただ、どこ(都道府県)の定数を減らすかで問題になってる 
 人口の少ない県の定数を減らせば良いんだが、 
 それだと「県庁所在地」と「それ以外の地区」の2区しか作れない県が出てきたりする 
- 57 :名無しさん 12/01/20 16:11 ID:Y37iKwTAuI 
(・∀・)イイ!! (0) - 人数減らすのもいいけど根本的なコストカットだな 
 選挙費用かかりすぎ、これがかからなければ議員報酬なんて本来いらん 
- 58 :名無しさん 12/01/20 16:30 ID:TK5c4u7k0a 
(・∀・)イイ!! (1) - 現状だとマジで立憲君主制にでもしたほうがマシに思えるほど政治が糞なのがヤバイ
 
- 59 :名無しさん 12/01/20 17:09 ID:I3F0isPy1- 
(・∀・)イイ!! (1) - >>58 
 既に日本は立憲君主制だと思ってたが違うのか 
- 60 :名無しさん 12/01/20 17:45 ID:QERCTCR7XH 
(・∀・)イイ!! (1) - 議員数云々じゃなくて、ゾンビ復活は要らん制度
 
- 61 :名無しさん 12/01/20 18:05 ID:n39J5RHiJM 
(・∀・)イイ!! (1) - 比例制そのものがいらねえよな 
 投票されてねえ議員が受かるとかおかしいだろ 
  
 創価方式で住民票移して選挙区荒らす輩は 
 それはそれで何か法律作りゃ良いだけだし 
- 62 :名無しさん 12/01/20 18:51 ID:vDo1IW,l8C 
(・∀・)イイ!! (0) - 主に弱小政党、弱小地方から減らされているので反対
 
- 63 :名無しさん 12/01/20 19:52 ID:tmeUU3qrma 
(・∀・)イイ!! (0) - 各都道府県知事の意見を汲み取る制度が必要では? 
 地方で有事が有ったときなど、地元の考えが中央まで届かなくなのるのは? 
- 64 :名無しさん 12/01/20 20:06 ID:YBNEeirwOZ 
(・∀・)イイ!! (0) - j80? もっと減らせよ
 
- 65 :名無しさん 12/01/20 20:11 ID:LKN32WFJVo 
(・∀・)イイ!! (1) - こうめいとうっていう変なところの議席が少しでも減りますように 
 (-∧-;) ナムナム 
- 66 :名無しさん 12/01/20 20:22 ID:S.AEbULWDU (・∀・)イイ!! (-2)
 - 創価学会は青年部、婦人部、地区部とかあるらしいけど、公明党の人数削減望んでいるらしいのですが、創価学会員の警察も多いいらしいです、公明党の議席減るの望んでません?クーデター計画があると元公明党の矢野絢也の本でばれてますけど・・・・その後クーデターを創価会員、警察、自衛隊等に起こされたら危ないので、公明党の削減又は国会議員の削減には私は反対です。
 
- 67 :名無しさん 12/01/20 20:25 ID:R_qOKtCOv7 
(・∀・)イイ!! (2) - 議員削ってどうなんだよ。民意がきめ細かく反映されずらくなるだけじゃん。 
 歳費減らせば済むこと。 
 それより公務員減らせ。減らさなくてもいいから待遇を落とせ。 
- 68 :名無しさん 12/01/20 20:28 ID:S.AEbULWDU (・∀・)イイ!! (0)
 - 公務員削減は賛成。
 
- 69 :名無しさん 12/01/20 20:33 ID:uOhUhOfL4_ 
(・∀・)イイ!! (0) - 80といわずもっと減らしていい 
  
 自民はなんで反対なんだ? 
- 70 :名無しさん 12/01/20 20:37 ID:zen0zZ8hb2 
(・∀・)イイ!! (-4) - 最近の民主党の政策の中では最もいい 
 これに反対する政党はダメとレッテルを貼ってよし。 
 (もっと減らせというのは別) 
- 71 :名無しさん 12/01/20 21:05 ID:LDf8JqcrDQ 
(・∀・)イイ!! (0) - 比例重視だと知名度勝負だし 
 一票の格差をなくした上で小選挙区重視にすればいいだろな 
 後は議員数を削るより先に給与削減を 
- 72 :名無しさん 12/01/20 21:20 ID:GbfcjCB0_G 
(・∀・)イイ!! (2) - 死票が多く出る小選挙区の議員を減らすべき 
 議員を小選挙区から減らさないのは、小選挙区制度がすでに利権となっているから 
 執行部にとって、議員は執行部に逆らえず言いなりになる便利な存在でなければならない 
 とにかく今回の民主案は胡散臭い 
- 73 :名無しさん 12/01/20 21:56 ID:s,1TE9nAQG 
(・∀・)イイ!! (1) - 議席を減らすこと自体は大賛成なのだが手をつけるべきは小選挙区の方 
 中選挙区制の復活を伴う選挙制度の改革をしてほしい 
 一票の格差の是正もこれなら同時に行うことができる 
 そもそもこの案だと大政党に有利で二大政党制が壊れない 
 自民も民主もクソなんだから多少は小政党にも頑張ってもらわないと 
- 74 :名無しさん 12/01/20 22:02 ID:ey.sjNIT7g 
(・∀・)イイ!! (-10) - おーおー、例によって民主サポーターの複垢だめぽ爆撃が凄まじいなw 
 +7があっというまに消えるとかわかりやすすぎだってww 
- 75 :名無しさん 12/01/20 22:35 ID:CjIp8fCWvU 
(・∀・)イイ!! (0) - 比例を減らすなら中選挙区にしないとだめだろう 
 小選挙区だけになったら民意と乖離していくだけだ 
- 76 :名無しさん 12/01/20 22:54 ID:UWNbc2jAkC 
(・∀・)イイ!! (0) - 自分の意見と違う人しか残らなくなったら嫌
 
- 77 :名無しさん 12/01/23 23:57 ID:syPnxITohm 
(・∀・)イイ!! (0) - 数を減らすことには反対だ、会社でも同じ、一人ひとりの負担が増大し生産的でなくなると思う。 
 それよりも、年間3〜4千万円ともいわれる議員の報酬を二割減らすべきだと思う。 
- 78 :名無しさん 12/01/27 10:34 ID:OCUCUpQVoc 
(・∀・)イイ!! (0) - 議員削減は、定数是正を基本に考えてほしい
 
- 79 :名無しさん 12/01/27 12:28 ID:pJFzAEPoJj 
(・∀・)イイ!! (0) - 数に意味があるのならまだしも今の状態だと多少削ったところで大勢影響ないしな
 
- 80 :名無しさん 12/08/26 23:54 ID:D-BJq-Qga1 (・∀・)イイ!! (0)
 - 単純に減らして大丈夫なのか? 
 何か谷亮子みたいに知名度があるだけの奴ばかりになりそうで怖い 
 民主党なんかあれだけ数いて防衛大臣民間からだし更に人材いなくなりそう 
板に戻る 全部 前100 最新50