クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2014年10月8日 7時45分終了#82724 [社会] 社員が発明した特許は

ID:tqjaMUfTSB (・∀・)イイ!! (10)

社員が発明した特許は会社のものなのか、個人のものなのか

1会社のもの320(45.7%)
2個人のもの207(29.6%)
3モリタポ99(14.1%)
4その他74(10.6%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 700人 / 700個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 14/10/08 01:25 ID:Bgquunhn3u (・∀・)イイ!! (3)
契約とか雇用の形態とか、色いろあるんじゃない?


3 :名無しさん 14/10/08 01:26 ID:b94EWbiwtK (・∀・)イイ!! (6)
会社の金で研究開発やって結果が出たら自分の物ってのは筋が通らない気もする


4 :名無しさん 14/10/08 01:26 ID:N3Db-5ptB2 (・∀・)イイ!! (9)
どちらが欠けても発明は成し得ない
両者の物だと思うよ


5 :名無しさん 14/10/08 01:26 ID:3,sznu9sdE (・∀・)イイ!! (0)
雇用契約があると思うけど、利益が莫大な場合は協議する必要があると思う


6 :名無しさん 14/10/08 01:27 ID:R,FhIA1DQJ (・∀・)イイ!! (0)
ノーベル賞も会社のモノ?


7 :名無しさん 14/10/08 01:27 ID:0H6k_qKxjt (・∀・)イイ!! (4)
企業がいくらその場を提供しても当人にその能力がなければ、それは発明されない。
その人にいくら発明できる能力があってもそれを実現できる場を提供できなければそれは発明されない。


8 :7 14/10/08 01:30 ID:0H6k_qKxjt (・∀・)イイ!! (0)
書きそこねた、その場を与える人より与えられた場で結果を出せる人のほうが重要。


9 :名無しさん 14/10/08 01:31 ID:kh7TQqCkkq (・∀・)イイ!! (4)
でかい発明なら大金を個人にやったほうがいいって言ってた


10 :名無しさん 14/10/08 01:32 ID:goofDa_jSQ (・∀・)イイ!! (0)
好きなことやって給料もらってるんだから、あんまり欲かかん程度のボーナスが妥当


11 :名無しさん 14/10/08 01:35 ID:ROnD-F3osu (・∀・)イイ!! (3)
会社の物とか言ってるケチがいるからどんどん優秀な人材が流出していくわけだが


12 :名無しさん 14/10/08 01:38 ID:59KxP_69PS (・∀・)イイ!! (5)
研究者に報酬は十分に支払われるべきだけど
特許に関しては会社じゃないの?
会社の設備や研究の支援は会社持ちなんでしょ?
会社に利益行かなきゃ意味無いじゃん


13 :名無しさん 14/10/08 01:41 ID:8lAr-iU6yx (・∀・)イイ!! (7)
基本的に職務中に発明した特許は、
研究費や自身の給料を支払っている会社のものになると思うが、
青色LEDのように、会社に莫大な利益をもたらした特許なら、
それ相応の褒賞は必要だと思う。
何百億円と利益を上げたのに、2万円と中学生の年玉レベルじゃキレて当然だ罠


14 :名無しさん 14/10/08 01:43 ID:66ToT3TSgx (・∀・)イイ!! (0)
会社による、というか雇用時の契約による


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1412731385/