クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2014年10月10日 12時55分終了#82813 [] 遺伝子組み換え食品

ID:JYS9wN6l3P (・∀・)イイ!! (9)

あなたは遺伝子組み換え食品は危険性があると思いますか?思いませんか?
参照:モンスター(遺伝子組み換え)食品の恐怖! 2013 ダイジェスト 船瀬俊介 http://youtu.be/EtRjHs0wlHQ

1思う76(25.3%)
2思わない50(16.7%)
3分らない35(11.7%)
4分らないが十分な調査は必用だと思う99(33%)
5シルボケ5(1.7%)
6もりたぽ35(11.7%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

20 :名無しさん 14/10/10 12:22 ID:pK.ftXKaaR (・∀・)イイ!! (5)
>>15
そりゃ毒を生成するように作ったら毒も持つだろ…
だけど普通のそこらへんの遺伝子組み換えでない野菜だって、虫に食われたら
防御しようとして農薬よりきつい毒を生成するんだぞ。
人間にとってはあまりにも微量だから問題にならんだけ。

マウスの実験を人間で再現しようとすると、一日に20kgぐらいとうもろこしだけ
食ってすごすみたいなありえない食生活になり、ガンができる前に別の病気に
かかるのは間違いない。


21 :名無しさん 14/10/10 12:24 ID:LMKEK5n6uT (・∀・)イイ!! (4)
こういうのも放射脳と同じ図式だよな。
リスクを管理しようとしないですべて忌避しようとする。


22 :名無しさん 14/10/10 12:26 ID:YDcctjCUsv (・∀・)イイ!! (3)
根っからいわゆる文系なんで議論出来る知識はないけど
これからアスベストみたいな話はいろいろ出てくるとは思う


23 :名無しさん 14/10/10 12:26 ID:hef2U5w05x (・∀・)イイ!! (2)
遺伝子組み換えは反対なんだけど
近い将来、確実に食糧難がやってくることを考えると
どうしても必要になってくるんだろうなぁ


24 :名無しさん 14/10/10 12:29 ID:II1Wg,Iw1V (・∀・)イイ!! (3)
これまでにだって農薬やらで、人間の便利に作った肉や野菜が長期的には
人体に悪影響を与える例が山ほどあった
遺伝子組み換えもそこと同レベルで危険性はあるだろうが、必要以上に
不安をあおるマスコミと必要以上に安全性を訴える推進派にはもっと
危険な何かを感じる


25 :名無しさん 14/10/10 12:32 ID:OORj,q2Bc3 (・∀・)イイ!! (4)
信頼できるところが研究して安全性調査して流通監視して保証してくれるんならいいけど
研究段階の遺伝子組み換え米が
なぜか一般市場のそれも大手スーパーで売られてるのが見つかって騒ぎになった中国という実例が問題
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-4c0b.html


26 :名無しさん 14/10/10 12:37 ID:gfLkkLHlfk (・∀・)イイ!! (4)
嫌だと言っても、菓子類に使われている油は遺伝子組み換えトウモロコシ等から作られてるだろ


27 :名無しさん 14/10/10 12:37 ID:JuBZ.hFLha (・∀・)イイ!! (1)
今は問題ないだろうが、遠い未来は全く不明


28 :名無しさん 14/10/10 12:40 ID:TXDMOYyuC0 (・∀・)イイ!! (4)
遺伝子組み換えで作った遺伝子と品種改良した遺伝子が100%一致しても、組み換えに反対する人はいるよ
感情論だけで思考停止してるからね、しょうがないね


29 :名無しさん 14/10/10 12:50 ID:plScfp51fK (・∀・)イイ!! (3)
何に対する危険だろう
ものによるし、成分の調査で何かの要素を見落とせるの?
危険があるとしても、組み換えそのものじゃないだろ


30 :名無しさん 14/10/10 12:53 ID:Fn1t9EPXsQ (・∀・)イイ!! (2)
>>20
> 虫に食われたら
> 防御しようとして農薬よりきつい毒を生成する

じゃ、農薬いらんな


31 :名無しさん 14/10/10 12:56 ID:pK.ftXKaaR (・∀・)イイ!! (4)
>>30
ところが、虫に食われてから発動するっていうのが問題。
葉っぱがボロボロになってから虫が死んでも商品価値が大きく毀損されてるから
農家の人にとっては何の救いにもならない。


32 :名無しさん 14/10/10 12:58 ID:oTxOREOXAE (・∀・)イイ!! (1)
「遺伝子組み換え」はその食品の安全性よりむしろ、
種子が劇農薬に耐えられるということが問題なのである
その劇農薬にはベトナムで使用された枯葉剤も含まれている
つまり、土壌が汚染されるということを理解してもらいたい


33 :名無しさん 14/10/10 13:06 ID:oTxOREOXAE (・∀・)イイ!! (1)
「枯葉剤耐性」でググってみ
https://www.youtube.com/watch?v=kpQ8DzlafV8
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11506272533.html


34 :名無しさん 14/10/10 14:11 ID:iQd_Be68bO (・∀・)イイ!! (3)
>>3
DHMOこわいですよね


35 :名無しさん 14/10/10 15:37 ID:QiNT-oPXgP (・∀・)イイ!! (1)
現状では有害か無害か実証されていないから分からない
分からないものは食べないに越した事はない
君子危うきに近寄らずだ


36 :名無しさん 14/10/10 16:49 ID:VWAwDVljVr (・∀・)イイ!! (2)
人間に対しての直接的な危険性はさんざん調査されてるんだから問題ない
問題なのは栽培時の生態系への影響なんだよ
近い品種への花粉の飛散とか
だから食べるだけの主婦が発狂する意味はまったくない


37 :名無しさん 14/10/10 17:59 ID:2gpl4uhdNb (・∀・)イイ!! (2)
気がついたときには手遅れなパターン


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1412940438/