クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2005年11月15日 10時58分終了#10693 [学問] 覚えにくかった掛け算の段

ID:117d423060 (・∀・)イイ!! (41)

小学校で掛け算を習いますが、九九の中ではどの段が一番覚えにくかったですか?

(例「3の段」 : 3x1 3x2 3x3 3x4 ... 3x9)

1モリタポ165(8.3%)
22の段29(1.5%)
33の段24(1.2%)
44の段50(2.5%)
55の段28(1.4%)
66の段152(7.6%)
77の段1059(53%)
88の段202(10.1%)
99の段72(3.6%)
10全部同じくらい168(8.4%)
11ダミー(この項目には投票しないでください)51(2.6%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/10693 )
blog.michitomo.jpのどの段の掛け算が覚えにくいのか / 2005年11月17日 7時58分
結果まとめ・考察など。 回答数 2000個 有意な回答は約9割の1784個 回答者の約8割が男性、平均年齢は25歳くらい。「7の段(59%)」「8の段(11%)」「同じ(9%)」。理由:「素数」「発音しにくい」 以下考察・・・
blog.michitomo.jpの数字 / 2005年11月26日 7時6分
日本語・英語以外で数学を習い始めて、数字をネイティブ(直感的)に扱うことについて考えるようになりました。参考にどの段の掛け算が覚えにくいのかという記事がありますのでのぞいてみてください。 言葉の授業で私が一番苦手なものは品詞分類でした。名詞・動詞・形容..

6 :名無しさん 05/11/14 06:30 ID:efbdec3a84 (・∀・)イイ!! (6)
なんで7だけ飛び抜けているんだろ(・_・?)


7 :名無しさん 05/11/14 06:45 ID:ad0ff60e21 (・∀・)イイ!! (12)
自分だけかと思ってたけど意外ですね。7の段が苦手って。
なにか因果関係が見つかると面白いかも。


8 :1 05/11/14 07:43 ID:bb6a139459 (・∀・)イイ!! (11)
数学板のスレが落ちてしまって残念なのですが、実はこれの考察でもあります。

  7+8=15って少なくね?????
  http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1125229208/1
  6+9=15とかは普通じゃん?
  5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
  7+8=15って少なくね?おかしくね?
  7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
  7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
  確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
  二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

あと、7の段が覚えにくいのはどうやら日本だけではないみたいです。

そのうちちょっとブログにまとめてトラックバックします。


9 :名無しさん 05/11/14 08:21 ID:e5c87fc432 (・∀・)イイ!! (6)
覚えるのはあんまり苦手じゃなかったけど、言うのが苦手で、クラスで一番最後だったよ…


10 :名無しさん 05/11/14 10:20 ID:3828020d93 (・∀・)イイ!! (16)
偶数の掛け算は答えが偶数のみ。
1はかける数がそのまま答えになる。
3は増分が少ない。
5は一の位が0か5になる。
9は一の位が1つ減り十の位がひとつ増えるという法則がある。

7は法則性がなく、答えが奇数偶数混同で増分も多いので難しいのではないだろうか。


11 :名無しさん 05/11/14 11:16 ID:82a3ce9d23 (・∀・)イイ!! (14)
7の段は発音しにくいからじゃないの?


12 :名無しさん 05/11/14 11:28 ID:976a333982 (・∀・)イイ!! (4)
7の段が難しいと思っている人は、サ行の発音がとっても不得意だよ。
反射的に思い浮かんでも、即座に発音できないんです。


13 :名無しさん 05/11/14 12:00 ID:b7aa5355c2 (・∀・)イイ!! (5)
7の段が覚えにくいって言うより、7の段から覚えにくいんだよねぇ。
だから正確には7.8.9の段が覚えにくい。

こんだけの人が7の段が苦手っていうのは、やっぱり何か理由があるんだろうなぁ。


14 :名無しさん 05/11/14 13:01 ID:cbddaf9b06 (・∀・)イイ!! (3)
しちいちがしち


15 :名無しさん 05/11/14 13:05 ID:5a885da667 (・∀・)イイ!! (6)
7の段すげwww
でも確かに7の段、語呂悪い
しちしちしじゅうく
しちはちごじゅうろく
あたりなんて舌かませる気まんまんだよ


16 :名無しさん 05/11/14 14:10 ID:fa1a75078c (・∀・)イイ!! (-3)
みんな森博嗣が好きなだけなんじゃない?


17 :名無しさん 05/11/14 14:42 ID:bf7b1a3595 (・∀・)イイ!! (4)
6×7と7×6が苦手だった。
全体では7の段


18 :名無しさん 05/11/14 15:03 ID:6fd63a3113 (・∀・)イイ!! (5)
7の段が難しいのは「素数」だからではないかと思う。
1〜3の段はどうだって?まあいいじゃないの。要するにあまり
実世界で出てこないからじゃないかと。

 因みに麻雀でも70符が一番数えにくい。


19 :名無しさん 05/11/14 15:15 ID:ce75f65953 (・∀・)イイ!! (5)
>>13
そうかな? 九九の後半は前半でやったのをひっくり返すだけだから
かえって覚えること少なくて楽だったと思うけど


20 :名無しさん 05/11/14 15:27 ID:2adfed49bf (・∀・)イイ!! (7)
7の段苦手なのは多分口で暗証して覚えるときに
「しち(7)」と「いち(1)」とか「し(4)」が混合してしまうからだと。
少なくとも私はそうだったorz
音で覚えるタイプの人は苦手になると思う‥‥‥


21 :名無しさん 05/11/14 15:50 ID:be54849bf7 (・∀・)イイ!! (5)
>11 ダミー(この項目には投票しないでください) 35
しないでって言われたことはしたくなるのかなw

ちなみに俺は7の段がきつかったです。


22 :名無しさん 05/11/14 15:59 ID:9df70c3236 (・∀・)イイ!! (5)
1・2・3の段は数がすく内分覚えやすい。4の段は2の段の応用、5の段は5飛び、6の段は3の段の応用なのでそれぞれ覚えやすい。が、7の段はそれまでのものと違い一から暗記が必要。


23 :名無しさん 05/11/14 16:15 ID:c243cf29a9 (・∀・)イイ!! (6)
関係ないけど、ダミー選択は何のためにあるの?
BOT対策ですか?


24 :名無しさん 05/11/14 16:53 ID:29086444d4 (・∀・)イイ!! (7)
>>18
俺も九九の中で一番大きい素数だからだろ、って思ってたけど、
11×nは覚えやすいので、やはり法則性に乏しいところに問題があるのだと思う。


25 :名無しさん 05/11/14 17:22 ID:5673df912c (・∀・)イイ!! (8)
アンケ結果見て納得。確かに、7って難しいよね。
小学生の時>>10の法則を公文の先生に教えられてから、7の段以外は間違えることが少なくなったよ。
それまでは今思えば悲しくなるくらい間違えてたけど。
あと、音で覚えにくいって意見にも納得。テープ聞いて覚えたからなー。
にいちがに、さんいちがさん、しいちがし…っていうのは、音に乗せて覚えられたけど、
7の段はいいにくかった。しちいちがしち、しちにがじゅうしとか。
にしちじゅうしだといいやすいんだけど、逆になるともう無理。

このアンケ、個人的に好きだな。アンケ主さんありがとう、楽しい。


26 :名無しさん 05/11/14 17:40 ID:bbafa2d678 (・∀・)イイ!! (4)
5の段はガチ


27 :名無しさん 05/11/14 17:44 ID:561954dad8 (・∀・)イイ!! (7)
インドでは2桁まで暗記するらしいぞ.


28 :名無しさん 05/11/14 17:48 ID:936693a80a (・∀・)イイ!! (4)
2桁とか、暗算じゃ無理
覚えるのもっと無理


29 :名無しさん 05/11/14 19:01 ID:9e2264a55b (・∀・)イイ!! (10)
こういうアンケートはいいね(・∀・)


30 :名無しさん 05/11/14 19:39 ID:c9a2a07796 (・∀・)イイ!! (7)
>>27
インド人じゃなくて良かった……。
居残りさせられそうだ。


31 :名無しさん 05/11/14 20:09 ID:0a986db532 (・∀・)イイ!! (8)
>>16
7は孤独な数字なんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


32 :名無しさん 05/11/14 22:32 ID:976a333982 (・∀・)イイ!! (10)
このアンケートは、グッドジョブ!!!だけど嫌な過去を思い出したよ・・・
2、3週後の「トリビアの泉」のネタになっているのが瞼に浮かぶよ。。。
昭和30年代から40年代半ばにかけて、標準語強制(矯正?)使用を目的と
した”ことばの教室”という差別的な教育が週一回行われていた。そのとき、
サ行がちゃんと発音できないという理由で強制参加させられたのを今でも覚え
ている。母親も一緒に通わされていたのだが、今思えばちゃんと家庭で発音ぐ
らい教育しろ、標準語を家庭でも使えということだったんだろな。
現代の教育では考えられない。今度、同級生に会ったら確認してみよう。なん
だか、だんだん腹がたってきた・・・アンケート主謀者さんありがとネ。


33 :名無しさん 05/11/14 22:43 ID:97d7218640 (・∀・)イイ!! (4)
みんな7の段が苦手ですよね……。
私は「8の段」が苦手でした。
他の段は1発で言えたんですが、
8の段だけは4回言い直した事を覚えています。


34 :1 05/11/14 23:02 ID:bb6a139459 (・∀・)イイ!! (5)
>>9
今掛け算するときはどういう風に思い出してるんでしょうか。
音で思い出す人が多そうなので、ちょっと気になります。

>>10
実質的には奇数は7だけというわけですよね。
私もそう思ってこのアンケを作ってみました。

>>11-12 >>15 >>20
でも、フィンランド語をしゃべる人たちも7の段が圧倒的に苦手みたいですよ。

>>13 でも、9の段は割りと簡単な気がしますが。。

>>18 ちなみに私は素数x素数にあたる、7x7が一番苦手でした。

>>21 >>23
ダミー分を全体から引いたらもう少し正確な統計が出るはずでした。
なのにダミーを引いたら5の段なんかは思いっきりマイナスになる罠。

>>25
そういった法則を自分で見つける力も大事だと思いますよ。。。
暗記になるか数学的思考になるかの分かれ道のような気がします。

>>27-28 >>30
どこまで覚えるかは学校によって違うようですが、少なくとも
だいたい15x15くらいまではいけるはずです。

>>29 ありがとうございます。

>>31 「ラッキーセブン」とか言ってる国の人たちはどうなのか気になります。

>>32 テレビが見られないので、もしネタになってたらぜひ教えてください。

>>33 一発で言えたってすごいなぁ。。


35 :名無しさん 05/11/15 00:44 ID:8c644b3ca1 (・∀・)イイ!! (5)
2の九九
4の九九
8の九九
10の九九
16の九九なら職業上完璧です。


36 :名無しさん 05/11/15 00:57 ID:d5fbc6f9fc (・∀・)イイ!! (3)
2の九九、8の九九、16の九九で十分じゃないの?
10の九九は、普通の生活で必要だから絶対条件
だけど他は、必要ないよ?
高級言語の人には、困ったものだ。


37 :名無しさん 05/11/15 01:00 ID:1dd4fe27e6 (・∀・)イイ!! (-15)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124694824/l50

↑のスレでアニヲタソーテック狂信が暴れています
アニヲタ狂信を排除するため支援をお願いします!!


38 :名無しさん 05/11/15 02:13 ID:36354aae60 (・∀・)イイ!! (4)
七の段は言いにくい。


39 :名無しさん 05/11/15 02:28 ID:ef7580ad6a (・∀・)イイ!! (2)
あんまり記憶に無いが7の段8の段あたりが覚えにくかったなぁ・・・


40 :名無しさん 05/11/15 02:45 ID:fe24e068d8 (・∀・)イイ!! (3)
ししち   なんて最悪。。


41 :名無しさん 05/11/15 02:52 ID:00522a5e9c (・∀・)イイ!! (3)
今、九九を逆に言えと言われても、絶対無理。


42 :名無しさん 05/11/15 06:40 ID:e3f8fbfc4f (・∀・)イイ!! (3)
7は孤独。BとDもね。


43 :名無しさん 05/11/15 16:54 ID:f5f7926994 (・∀・)イイ!! (4)
25です。
1さん、アンケありがとうございます。

たしかに、自分で見つける力は大事ですよね。
自分で知ってたのは1と2と5の段の法則ですけどね。
3と9は本当に、先生のおかげでしたよ。
それでも、平方根を習ったときに11×11のような2桁×2桁の計算の法則は自分なりに作ったり見つけたりしました。
九九の法則も、自分で気がつくことが出来れば良かったなと思います。

ちなみに今私がか九九を思い出す時は、やはり音でやってます。
メロディに乗せてしちしちしじゅうく、みたいな感じで。


44 :1 05/11/17 07:43 ID:0cb5b637a9 (・∀・)イイ!! (-1)
>>43
>>10には書いてないようですが、3の段の法則って何でしょうか?


45 :15 05/11/19 17:45 ID:50bfebb938 (・∀・)イイ!! (2)
>>34
偶然にもフィンランド語でも七の段は語呂が悪かったりしないかな。
フィンランド語の九九ってどういう発音なんだろ。
他の国でも七の段苦手だったら間違いないだろうけど……気になる。


46 :GGX 05/11/19 18:25 ID:1e11defb5e (・∀・)イイ!! (1)
5の段とか難しくなかった


47 :GGX 05/11/19 18:29 ID:1e11defb5e (・∀・)イイ!! (1)
5の段言いにくかったよな


48 :GGX 05/11/19 18:33 ID:1e11defb5e (・∀・)イイ!! (-3)
とびいりですまん


49 :1 05/11/20 04:16 ID:5b8fb2528f (・∀・)イイ!! (3)
>>45
確かに元は7が一番長いですが、掛け算は恐らく右に書いた
数字の省略形で覚えているはずです。
1ウュクシ ウ
2カクシ カ
3コルメ コ
4ネリヤ ネ
5ヴィーシ ヴィ
6クーシ クー
7セイツェマン セイ
8カハデクサン カシ
9ウュフデクサン ウュフ
みんな二桁の掛け算になるとすぐに計算機を使い始めますがねぇw

何か新しい資料があればまたコメントします。

>>46-48
5の段は少数派ですねぇ。

地域によって「ごごにじゅうご」なら二回目の「ご」で
上がるか下がるかの差などが出てくると思うのですが、
そういうのにも関係あるんでしょうか。


50 :GGX 05/11/20 08:01 ID:16fcc46636 (・∀・)イイ!! (2)
いや先生に始めに言えって言われたのが5の段なだけだ


51 :1 05/11/20 18:17 ID:5b8fb2528f (・∀・)イイ!! (3)
>>50
5の段からなんて学校もあるんですね。
ウチの学校は1の段から順番でした。

1の段の暗唱テストに合格したときには何の達成感もありませんでしたが


52 :名無しさん 05/11/22 18:03 ID:c2b175fcab (・∀・)イイ!! (-2)
らいら〜〜〜〜〜


53 :名無しさん 05/11/22 20:56 ID:61a58fc23c (・∀・)イイ!! (4)
九九の歌の教材テープがあって
それで覚えました。

いんいちが〜いち♪
いんにがに〜♪

って女の声で歌ってるやつ


54 :名無しさん 05/11/30 23:30 ID:eafd324fa6 (・∀・)イイ!! (2)
外国では1桁×1桁でも表を使うのが主流って本当?


55 :名無しさん 06/03/09 11:47 ID:ebd749e84e (・∀・)イイ!! (2)
インドだと19*19までやるらしいぞ!電車の広告にのってた。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1131891900/