クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2017年12月15日 4時50分終了#107242 [学問] 負の数の丸め

ID:,._vld.1j7 (・∀・)イイ!! (6)

負の数を切り上げ、切り捨て(切り下げ)するときにはどうしますか?

「-38.83」を小数第2位で切り上げ・切り捨てした値をお答えください。


ちなみに、数学的には明確に規定されていないようで、用途によってどちらに丸めるのが好ましいかは変わるようです。

1【1.0モリ】154(43.3%)
2-38.9(切り上げ)、-38.8(切り捨て)97(27.2%)
3-38.8(切り上げ)、-38.9(切り捨て)39(11%)
4-38.9(切り上げ=切り捨て)、-38.8(切り下げ)27(7.6%)
5-38.8(切り上げ=切り捨て)、-38.9(切り下げ)25(7%)
6それ以外14(3.9%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 356人 / 356個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/107242

11 :名無しさん 17/12/15 00:22 ID:4yd1Yj5oTI (・∀・)イイ!! (1)
普通、数直線で考えないかな?
切り上げは右(数値が高いほう)
切り捨ては左(数値が低いほう)

>用途によってどちらに丸めるのが好ましいかは変わる
この意味が良くわからない
具体例を知りたい


12 :名無しさん 17/12/15 01:27 ID:TpM6pO1rTT (・∀・)イイ!! (0)
エクセルでやったら
-38.9(切り上げ)、-38.8(切り捨て)
だった


13 :名無しさん 17/12/15 01:35 ID:e159gyMiBB (・∀・)イイ!! (1)
なるほど
正の数の切り上げの場合、数が増えるのだから
負の数の切り上げも数が増えないとおかしいみたいな事なのか
何も意識せずに正の数と同じ扱いでやっちゃうと数が減っちゃうものな


14 :名無しさん 17/12/15 01:43 ID:2Ko5fKIOlK (・∀・)イイ!! (0)
>>11
切り上げ・切り捨てという言葉とは無関係に、負の数はどちらに寄せた方がより好ましいかということです

誇張や偽装の疑いを避けるためには、
値引率など値が小さい方が優れているものは数直線の右側に寄せる
赤字額など値の大きい方が優れているものは数直線で左側に寄せる


15 :名無しさん 17/12/15 01:58 ID:zyBpJdFrRW (・∀・)イイ!! (0)
絶対値として大きくなるか小さくなるかで切り上げ切り捨てを判断している


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1513259794/