クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2005年3月6日 19時51分終了#1217 [カテゴリなし] 喫煙

喫煙の経験ってのはどんなもんなんでしょうかね。

1現在吸っている(男性)930(23.2%)
2現在吸っている(女性)320(8%)
3過去に喫煙していたが今は吸っていない(男性)381(9.5%)
4過去に喫煙していたが今は吸っていない(女性)158(3.9%)
5数回なら喫煙した事がある(男性)288(7.2%)
6数回なら喫煙した事がある(女性)185(4.6%)
7喫煙したことがない(男性)1224(30.6%)
8喫煙したことがない(女性)515(12.9%)
無視12

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 4001人 / 4001個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/1217

91 :名無しさん 05/03/06 01:26 ID:6118d0b890 (・∀・)イイ!! (0)
>>89
>じゃあ例えばディーゼル車に乗ってるオーナーとかに対してはどうなの?同じ感情持ってるの?

もちろんそれは問題ですが、
バスやトラック等の”業務用”の車が主で、それで生活をしている人もいるし、
私たちの生活を便利にするために仕方が無い部分もあるでしょう。

それを”嗜好品”である煙草と同列に論じるのはいかがかと思うが・・・。

と、来ると、農家の人の生活もある!税金を払ってるからかまわないだろ!と言う人もいるでしょう。
だからと言って、他人の迷惑を顧みないのでは、喫煙という”趣味”は理解されませんよ。
辞めろと言っている訳ではない、マナーを守れと言っている訳です。

>喫煙派が喫煙を正当化しようとするのって、ある意味当たり前の感情でしょ?

そもそも、今はもう「喫煙を正当化」できる時代じゃないですよ?
公共の場では、もうほとんど禁煙になっていっている訳ですから、
それは、喫煙を迷惑だと思っている人が多くなってきたからでしょ?
今まで喫煙者が、歩き煙草や、吸殻のポイ捨て等、他人の迷惑を顧みずやりたい放題やってきた。
そのツケが周ってきたんだと思うんですよ。


92 :46 05/03/06 02:57 ID:ab360b5e3f (・∀・)イイ!! (2)
>>91
文面だけを捉えて反論してると論点がズレて議論が成立しないよ。

>>89
>喫煙派すべてが同じだと言い切れるのかい?
というコメントから分かるように、「全喫煙者vs全嫌煙者」という構図への
違和感を訴えているんであって、喫煙者より先にディーゼル車のオーナーを
叩くべきだ、なんてことを訴えたいわけじゃないんだよ。
「ディーゼル車は社会生活上使用せざるを得ないがタバコは無くても困らない」
というのはぜんぜん論点がズレていて反論になってないことが分かるでしょ?

おれは全禁煙者vs全嫌煙者という構図はおかしいと>>46で主張したし、
社会生活上タバコよりもディーゼル車のほうが不可欠だと思うよ。

それから、
「人は自分の行為を正当化したいという感情を持っている点を互いに踏まえて議論すべきだ」
という議論に臨む際のスタンスに関する主張に対して
「現代は喫煙を正当化できる時代ではない」
との返しは、やっぱり論点が違っていて反論になってない。

俺は議論に際して相手の感情も踏まえるべきだと思うし、
現代は喫煙が正当化できる時代じゃないと思う。

なんか・・・振り出しに戻ったな(;´Д`)


93 :85 05/03/06 04:01 ID:bc0ec34655 (・∀・)イイ!! (0)
>>91
あの・・・喫煙派も皆、カナリの高額納税者では?

ディーゼル車に関しても、「オーナー」と言ってる訳だからバスや
トラック、農機なんかのことを言ってる訳じゃないよ。

自分に都合のいい解釈ばっかりしてさ、論点をすり替えた反論を
そう片っ端からされちゃ、話にならないよ。
だから「水掛け論」だって言ってんだよ。

>>92の言うように
「議論に際して相手の感情も踏まえるべきだと思う」
からこそ
「喫煙派が喫煙を正当化しようとするのって、ある意味当たり前の感情」
って言った訳だしさ。
誰も
「喫煙は正当な行為だ」
て言ってる訳じゃないジャン。

まずは皆、同じ土俵に立って、同じ目線で話さなきゃ問題解決なんて
出来ないよって言いたいだけ。

そんな返しじゃ子供のケンカ並みのレベルでしょ。
漏れ、商売してっから痛切に感じるんだけど、いわゆる「クレーマー」
と同じ思考回路だな、と。

話になんないよ・・・


94 :83(66)嫌煙者 05/03/06 14:42 ID:bc9f152d0c (・∀・)イイ!! (1)
そうじゃないかとは思ってたがやっぱり俺も喫煙者だと思われていたのか。
俺は>>66で「タバコが嫌いだ」と言ってるしその後も嫌煙者の立場から
喫煙者に理解を示している「つもり」で発言しているが。
つまりろくに読まずに意見されてるわけで話がかみ合うはずもないな。


95 : 05/03/06 16:45 ID:9894d4a121 (・∀・)イイ!! (0)
何を言いたいのかようわからんのだが


96 :名無しさん 05/03/06 17:04 ID:ab360b5e3f (・∀・)イイ!! (1)
>>95
>>87


97 :名無しさん 05/03/06 17:28 ID:5e7c6ac64b (・∀・)イイ!! (1)
なんか見てて、嫌煙者はマナーの悪い喫煙者はダメだと言ってるだけなのに、
勝手に誤解して全喫煙者を否定するな!と勘違いしてるだけのような・・・
じゃあ(マナーの悪い)喫煙者と、わざわざ括弧付きで書かなきゃだめだったのかな?w

>ディーゼル車に関しても、「オーナー」と言ってる訳だからバスや
>トラック、農機なんかのことを言ってる訳じゃないよ。

おいおい、話にならないのはこっちだよ。
個人で(大型も含めて)トラックや農機を所有(オーナー)して仕事をしている人も多くいるのは知らないのかな?
ディーゼル車としか書かれていない訳だからガス排出量の多さで主にバスやトラックの話だと思うのが当然でしょ?
相手に自分の主張を確実に伝えるためには、
自分に都合のいい解釈を相手もしてくれるはずだと思いこんではいけませんよ。

>「喫煙は正当な行為だ」て言ってる訳じゃないジャン。

ではあなたは、喫煙行為が人に迷惑をかけるという自覚があり、
歩き煙草はしない、吸殻のポイ捨てはしない、公共の場では吸わない、
人に迷惑をかけないと心がけてる「善良な喫煙者」なんですね?
そんな人は嫌煙者は誰も非難しないと思いますし、(煽り屋以外)最初から非難していないと思うんですがw

そして、そういう心がけがあってこそ「喫煙は正当な行為だ」と言えると思うんですがね。


98 :名無しさん 05/03/06 17:28 ID:5e7c6ac64b (・∀・)イイ!! (0)
なんか見てて、嫌煙者はマナーの悪い喫煙者はダメだと言ってるだけなのに、
勝手に誤解して全喫煙者を否定するな!と勘違いしてるだけのような・・・
じゃあ(マナーの悪い)喫煙者と、わざわざ括弧付きで書かなきゃだめだったのかな?w

>ディーゼル車に関しても、「オーナー」と言ってる訳だからバスや
>トラック、農機なんかのことを言ってる訳じゃないよ。

おいおい、話にならないのはこっちだよ。
個人で(大型も含めて)トラックや農機を所有(オーナー)して仕事をしている人も多くいるのは知らないのかな?
ディーゼル車としか書かれていない訳だからガス排出量の多さで主にバスやトラックの話だと思うのが当然でしょ?
相手に自分の主張を確実に伝えるためには、
自分に都合のいい解釈を相手もしてくれるはずだと思いこんではいけませんよ。

>「喫煙は正当な行為だ」て言ってる訳じゃないジャン。

ではあなたは、喫煙行為が人に迷惑をかけるという自覚があり、
歩き煙草はしない、吸殻のポイ捨てはしない、公共の場では吸わない、
人に迷惑をかけないと心がけてる「善良な喫煙者」なんですね?
そんな人は嫌煙者は誰も非難しないと思いますし、(煽り屋以外)最初から非難していないと思うんですがw

そして、そういう心がけがあってこそ「喫煙は正当な行為だ」と言えると思うんですがね。


99 :46 05/03/06 19:34 ID:ab360b5e3f (・∀・)イイ!! (1)
>>98
>勝手に誤解して全喫煙者を否定するな!と勘違いしてるだけのような・・・
自分の意思が相手にうまく伝わらないのは相手の勝手な誤解のせいで、

>相手に自分の主張を確実に伝えるためには、
>自分に都合のいい解釈を相手もしてくれるはずだと思いこんではいけませんよ。
相手の意思が自分に伝わらないのは相手の説明が悪いから?

君さ・・・自分で書いてるときに自分勝手すぎると思わなかったの?


100 :名無しさん 05/03/06 19:53 ID:9854404aec (・∀・)イイ!! (2)
自分は嫌煙者です。
煙草の煙は煙いので嫌いです。
人の多い所で歩き煙草されると根性焼きの危険があるので恐いです。
レストラン等で食事中に煙草の煙を吸い込むとメシが不味くなって嫌です。
でも駅のホームなどで喫煙所から煙が漂ってくるのはまぁ仕方ないかと思うし、
酒の席などで煙草止めてくれと言うのはあまりにも野暮だと思ったりします。

で、mixiの嫌煙者コミュニティに参加してみたのですが、
交わされている意見が「喫煙者は全面的にNO!!」という意見ばかりで
あまりの厨臭さに数日で離脱しました。

愛煙者も嫌煙者も、相手を思いやる精神無しには厨臭くて見ていられません。


101 :85 05/03/07 00:03 ID:04811ac3d1 (・∀・)イイ!! (3)
>>100
全くその通りだよね。

喫煙者は社会に迷惑がかかる吸い方はしない。
嫌煙者も謙虚な喫煙行為まで片っ端から否定しない。

そうでなきゃ共存出来ないよな。

>>98には何を言っても、上げ足取られて反論されるだけってのがオチだね。
漏れの言いたいことが全く伝わってないって。

でもホントは伝わってるからこそ、論点すりかえて反論してるだけなのかも
知れないけどさ・・・


102 :名無しさん 05/03/07 00:31 ID:71fcdab1ea (・∀・)イイ!! (-3)
>>99
揚げ足鳥して楽しい?


103 :46 05/03/07 01:21 ID:f412846f3c (・∀・)イイ!! (3)
>>100-101
要するにさ、喫煙者か嫌煙者かなんてのは表面的な問題でしかないんだよ。

自分の行動や発言が人にどう感じられてるか理解できないし、理解する気も無い。
他人への配慮なんてものを全く学ばずに育った幼稚な奴がたくさん居る。

そういう奴がたまたまタバコを吸い始めればハタ迷惑な喫煙行為をするし、
タバコは吸わなくても電車に乗れば平気で優先席に座ったり携帯で通話したり、
モラルに欠ける行動で周囲の人間に迷惑をかける点はなにも変わらない。

議論すればどっちもどっちの水掛け論で、何処まで行っても平行線。
単に自分の都合のいいほうを正当化し、都合の悪いほうを罵倒するだけ。

問題はさ、大人か子供かってことだよ。


104 :85 05/03/07 02:08 ID:04811ac3d1 (・∀・)イイ!! (3)
>>103
そ、そ。

モラルに欠けた喫煙者は、もちろんたくさん存在するけど、
モラルに欠けた嫌煙者もまた、多くいる。

要は、個人個人の人間性によるって事だよね。


105 :名無しさん 05/03/07 03:05 ID:7dd8d4a3e2 (・∀・)イイ!! (-5)
いつまでも用無しスレをageて馴れ合ってるバカがモラル云々言ってんなよ。


106 :名無しさん 05/03/08 01:03 ID:9b8aacc2a8 (・∀・)イイ!! (-4)
>>103
用無しだと思わないからageてやってんだyo
わざわざしょーもない事言いに来んなよ

age


107 :106 05/03/08 02:14 ID:9b8aacc2a8 (・∀・)イイ!! (-5)
スマソ
>>105ダッタ
イッテクル


108 :名無しさん 05/03/08 03:27 ID:0ff74af507 (・∀・)イイ!! (-6)
馴れ合い野郎の典型だな。


109 :名無しさん 05/03/08 10:51 ID:1ffec8b070 (・∀・)イイ!! (3)
JR陸羽東線が煙草吸う高校生だらけでまいりました。


110 :名無しさん 05/03/08 14:36 ID:e71e99af3c (・∀・)イイ!! (0)
>>106
そう思ったら煽りに乗るな。


111 :名無しさん 05/03/08 16:52 ID:dcb0d45f8a (・∀・)イイ!! (-5)
だーらさっさと大麻解禁すりぇええねん。
それで全部解決や


112 :名無しさん 05/03/09 01:06 ID:314c5ef7d3 (・∀・)イイ!! (4)
現代の日本人にはコモンセンスというものがない。
日本人に共通の価値判断基準やプライドというものがない。

脱亜入欧、大東亜共栄圏、経済成長。
日本人は明治維新以降、時代時代で新しい共通の価値を見出し、追及した。
追求することが正しいと信じ、正しいことをすることにプライドも持った。
そしてことごとく失敗した。自分たちの信じたものは幻想だったと思い知った。
現代人は、新しい時代の価値を見出すことへの気力を失ったかのようだ。

実際、今の日本人は何を目指しているのだろう。何も目指していないだろう。
日本人としての目標が失われた現代では、信じられるのは自分自身だけだ。
自分以外に拠り所を求めることなどできない。実に世知辛い世の中だ。

人間の行動を抑制することができるのは、最終的には本人の価値観だけだ。
しかし独自の価値観と自尊心を人生の中で見出すのはほんの一握りの人間だけで、
ほとんどの日本人は既成の価値観を妄信したまま一生を終えることになる。
それは日本人の強みでもあるが、現代の日本にはその既成の価値観が存在しない。

このような環境下で、自己中心的な行為が横行するのは止むを得ない。
既成の価値観というものが失われた環境においては、ほとんどの人間が
自己の欲求を満足することにしか価値を見出せなくなってしまうからだ。

現代は戦後と同様で、日本人のコモンセンスのエアポケットなのだ。

しかし日本人はタフだ。
明治維新の動乱も、戦後の動乱も乗り切って、その度に新しい価値を見出した。
経済崩壊の動乱もいずれ乗り切って、資本主義に代わる新しい価値を見出すだろう。
そして新しい価値の追求のために、また馬車馬のように走り始めるだろう。
それが幻想だとしても、信じて走り続けるだろう。新しい崩壊に向かって。

それまでは目先の問題を排除するために事あるごとに法律を作るしかない。
ただし法律による規制では表面的な問題解決しか期待できないということは
肝に銘じ
…省略されました。全部(1,036文字)読むにはココをクリック。


113 :名無しさん 05/03/10 22:08 ID:eae92c47b3 (・∀・)イイ!! (5)
そんな難しい話かねえ。

「マナーの守れない喫煙者」と「喫煙行為に対して頑なに排他的な嫌煙者」がいる。
そしてそれらは喫煙者非喫煙者のどちらにも嫌われている。それだけだろう。


114 :名無しさん 05/03/11 20:10 ID:be885668ea (・∀・)イイ!! (-2)
ゆんちんぐ


115 :名無しさん 05/03/11 22:00 ID:fb319ab286 (・∀・)イイ!! (7)
まるで極左と極右のケンカだな


116 :名無しさん 05/03/11 22:50 ID:a75ed64b95 (・∀・)イイ!! (3)
>>113
>>115
共に良い表現だ。
ズバリ的を得ている。

「マナーの守れない喫煙者」(極右)も、
「喫煙行為に対して頑なに排他的な嫌煙者」(極左)も、
一般人には理解できない人たちということで、おK?


117 :名無しさん 05/03/12 08:39 ID:450b93674e (・∀・)イイ!! (1)
>>116
左右が逆だとオモタ。
ほれ、排他的嫌煙者って転向組が多いじゃんw


118 :名無しさん 05/03/12 11:31 ID:51cb68e7da (・∀・)イイ!! (4)
的は射る物です。
持って帰らないでください。


119 :名無しさん 05/03/12 12:33 ID:c11ec043b6 (・∀・)イイ!! (4)
>>117
思考回路的には>>116が正しい。
但し、「マナーの守れない喫煙者」じゃなく「マナーを守らない喫煙者」
のほうが表現としては適切でしょう。


120 :名無しさん 06/03/10 11:50 ID:370d646b89 (・∀・)イイ!! (4)
マナーってそもそもなに?非喫煙者に受動喫煙させる喫煙者は全員マナー悪いんじゃないの?


121 :名無しさん 06/03/10 23:19 ID:57adcf7e5a (・∀・)イイ!! (1)
まあ、でも煙草というものが無かったら
この歳になって落ち着いて深呼吸してリラックスというのは味わえなかったと思う


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/0/1107842621/