2 :名無しさん 24/04/04 21:01 ID:1tqKTZVZ-r (・∀・)イイ!! (1)
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)


3 :名無しさん 24/04/04 21:12 ID:1tqKTZVZ-r (・∀・)イイ!! (0)
数年ぶりにAAはったわ


4 :名無しさん 24/04/04 21:19 ID:nMLeXK2Eyt (・∀・)イイ!! (1)
青の6号


5 :名無しさん 24/04/04 21:21 ID:J-755XovCQ (・∀・)イイ!! (3)
食用赤色1号(ポンソ-3R)
食用赤色2号(アマランス)
食用赤色3号(エリスロシン)
食用赤色4号(ポンソ-SX)
食用赤色5号(オイルレッドXO)
食用赤色101号(ポンソ-R)
食用赤色102号(ニューコクシン)
食用赤色103号(エオシン)
食用赤色104号(フロキシン)
食用赤色105号(ローズベンガル)

1948年に、日本で初めて食品衛生法施行規則が定められた際には、
赤色の合成着色料は、上記の10種類が指定されていた。
その後、1号や101号などの削除により欠番が発生したり、
40号や106号が追加されたりして、現在の形になっているようである。

しかし、このうち40号については、
アメリカで使われているのと同じ番号に定められたとされるが、
残りの各番号の由来や、1桁番号と100番台との違いなどは不明である。
「ggrks」とはよく言うが、ググッてもなかなかわからないこともある。

参考文献:
着色料規制法令の変遷とその考察 (第2報)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei1957/39/4/39_4_183/_article/-char/ja/


6 :名無しさん 24/04/04 22:05 ID:SDY59rHvfg (・∀・)イイ!! (0)
モリタポ123号


7 :名無しさん 24/04/05 00:31 ID:MrTvz-22fc (・∀・)イイ!! (0)
青の6号とかめっちゃなついやん


8 :名無しさん 24/04/05 01:01 ID:SLugnJc6hH (・∀・)イイ!! (0)
開発品はそれぞれ連番が存在しつつも、製品化されて市場に出たものが飛び飛びの番号なのでは?


9 :名無しさん 24/04/05 02:08 ID:5AfNgJ38dm (・∀・)イイ!! (0)
食品以外ならこれだけ認可されてるらしい
黒(1),紫(2),青(9),緑(7),褐色(1),赤(39),燈色(9),黄(15)
http://www.taketombo.co.jp/ci/color-j.htm


10 :名無しさん 24/04/05 07:59 ID:9-S-bmWGyn (・∀・)イイ!! (0)
禁則事項です☆(ゝω・)


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1712229019/