クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2006年3月25日 10時36分終了#12341 [学問] 自然数の和

ID:24fb304289 (・∀・)イイ!! (-5)

どんな自然数も連続した2つ以上の自然数の和で表せるだろうか.表せるとしたらそれを証明せよ.表せないとしたら,どんな数が表せないだろうか.
10=1+2+3+4


22=4+5+6+7
15=7+8
ロシアの数学雑誌の問題です.

2(´・ω・`)知らんがな*147(29.4%)
34*37(7.4%)
4モリタポ*54(10.8%)
5*22(4.4%)
62*52(10.4%)
71*45(9%)
88*15(3%)
95*18(3.6%)
1016*7(1.4%)
111と偶数*22(4.4%)
1任意73(14.6%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 492個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/12341

2 :名無しさん 06/03/25 04:19 ID:24fb304289 (・∀・)イイ!! (0)
この問題は解答を書いておきます

自然数の和
どんな自然数も連続した2つ以上の自然数の和で表せるだろうか.表せるとしたらそれを証明せよ.表せないとしたら,どんな数が表せないだろうか.
10=1+2+3+4
22=4+5+6+7
15=7+8
奇数2k+1なら,2k+1=k+(k+1)だから明らか.
偶数xが奇数の素因数を持つとき,x=a*bとして,bを奇数とする.b個のaを並べて
x=a+a+a+....+a
とする.奇数個だから真ん中のaがある.このaを中心にして,
x=(a-k)+(a-k+1)+(a-k+2)+...+(a-1)+a+(a+1)+(a+2)+....+(a+k-1)+(a+k)
をつくる.ここで,a-kが負の数にならないならこれが答え.もしa-kが負の数になるなら,a-k+j=0となるjがあるはずだから,この0を中心にして,負数を右側の正数と対にしてキャンセルする.例えば,
26=2*13=2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2
=-4+(-3)+(-2)+(-1)+0+1+2+3+4+5+6+7+8
=5+6+7+8
偶数が奇数の素因数を持たないとき,すなわち,2の巾乗の数 1,2,4,8,...のときは引き続いた整数の和にはかけない.なぜなら,
2^p=(k+1)+(k+2)+....+(k+n)=nk+n(n+1)/2
とすると,両辺に2をかけて,
2^(p+1)=2nk+n(n+1)=n(2k+n+1)
左辺は奇数の素因数を持たないが,右辺は必ず奇数の素因数を持つから矛盾.


3 :名無しさん 06/03/25 04:42 ID:0c4f586241 (・∀・)イイ!! (17)
アンケ主が頭が良いのはわかったが、コッソリアンケートで
こんな問題出すなんて馬鹿だなぁと思った


4 :名無しさん 06/03/25 15:46 ID:22f2002b39 (・∀・)イイ!! (12)
>>2の説明が激しく読みづらいので俺が映像化するぞ。
数学の証明としてはいいかげんだが、リア厨にもわかるようにな。

■一つで1を表現すると、連続した自然数の和は

■■■■■
■■■■■■
とか
■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■
ってな感じの階段みたいにかけるわけで。で、これを回転させて
ドッキングして二倍にすると、
■■■■■□□□□□□
■■■■■■□□□□□
とか
■■■■■□□□□□□□
■■■■■■□□□□□□
■■■■■■■□□□□□
みたいになるんだけど、こういうふうに書けるためには
タテが偶数個なら横は奇数個じゃないとダメ。
(一行目の■と□の個数の差は奇数になるよな?
一行目の□ = 最終行の■ = 一行目の■+行数(偶数)-1)
タテが奇数個なら横は偶数個じゃないとダメ。
(一行目の■と□の個数の差は偶数になるよな)
こうなってないと、■の階段の形で書けないというわけ。
どういうことかというと、
「あらわしたい数を二倍したときに、奇数×偶数の形に
なおせない数はどんなに必死になってもムリ」
素因数分解して奇数が出てこないような数はそれに該当。
二倍したところで、奇数の素因数が増えるわけじゃないから。
2の累乗だけであらわせる数がそう。2、4、8、16、32……1024
とかな。


5 :名無しさん 06/03/27 12:24 ID:9cd9a12f88 (・∀・)イイ!! (3)
>>3
いや、アンケ主は数学は得意のようだが国語は得意じゃないようだな

(この問題は答えを書いておきます。)
この問題はだろ


6 :名無しさん 06/03/27 12:49 ID:be0c918e85 (・∀・)イイ!! (-3)
http://hp32.0zero.jp/572/rangevvv/


7 :名無しさん 06/04/07 08:16 ID:d3f223d42e (・∀・)イイ!! (-1)
答えを鼻くそほども考える気が無い(ついでに能力も無い)のに
アンケートをてけとーに書いてる人ってカッコ悪いと思う…。


8 :名無しさん 06/04/10 00:09 ID:fbf034ebd0 (・∀・)イイ!! (1)
2のN乗(N=0,1,2・・・)が答えだな.
世界は陰陽の法則で成り立っている.
二進法で構成されているんだよ.


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1143227919/