2 :名無しさん 07/05/28 20:03 ID:qSv0R8svAI (・∀・)イイ!! (7)
確かに偽善じみた感じがする。
最近はニュースでご冥福をお祈りしますといった直後、
どうでもいい事件になりかけてるような気が・・・


3 :アンケ主です。 07/05/28 20:09 ID:.tbuPn4Lpc (・∀・)イイ!! (2)
あまり軽くない問題だけに最小限のサンプルでさせていただきました。
回答ありがとうございました。


4 :名無しさん 07/05/29 07:44 ID:itIwubxkbZ (・∀・)イイ!! (0)
桜だか捨て犬だかでよんだな。
「今まで自分から関わらなかった、そしてこれからも関わるつもりが無いものに
 一時の感傷で可哀相というのは、そう言う自分に酔ってるだけ」
とか。正確な文章忘れた。誰か覚えてたらだして。

似たようなものですか。テレビで見るだけの人が無くなった。周りの人も言ってるし
とりあえず言っとけば自分の価値は下がらないだろう的な「お悔やみ申し上げます」。
悔やみの言葉をかけたいのはきっと、本心だろうけど。
言葉が形式的だとその心が伝わらないって事なのかな。
本当のファンなら気持ちを込めてブログにその心を書くのだろうけど、
名前を知ってる程度だとそれも難しいし。

自分の身に置いたりしんでから作品が評価された人を考えたり
自殺してニュースで注目される事とか、色々含めて考えたけど。
結局、見ず知らずの人が死んでも「しんだ」という言葉だけで
脊髄反射でかなしむのは、愛が無いなと感じた。

でも。思考が飛躍して迷子になってるので誰か答えてくれ。
見ず知らずの人の死を悲しめないなら、
見ず知らずの人を殺した人間は何を持って反省するのだろうか。
牢屋にぶち込まれてくさい飯を食うから反省、後悔するのだとしたら。
赤の他人の命の価値って、何?


5 :名無しさん 07/05/29 08:09 ID:IALTNmYG5B (・∀・)イイ!! (9)
やや定型臭い感はあるけど、偽善とまでは思わないな。
人間には感情があるし、他人の感情を推測する能力もある。
自分が親しくしていた人が死んだら悲しい。
自分には縁が無い人が死んだと知れば、故人と親しくしていた人たちは
今頃悲しみを感じているだろうと推測して やっぱり悲しい気持ちになるでしょう。
そういった気持ちを一番表現しやすいのが
「ご冥福をお祈りします」の一言ではないかと。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1180350074/