2 :名無しさん 07/06/18 09:39 ID:W_Ryeh5xvc (・∀・)イイ!! (1)
本当は利き手が右の人は利き足は左がいいらしいけど俺は両方右。
階段は右から上るしサッカーも右で蹴る。だけど幅跳びだけは左で踏み切ってる。


3 :名無しさん 07/06/18 09:53 ID:FQya,MNDad (・∀・)イイ!! (0)
字を書くのだけ右。
ちなみにマウスは左。


4 :名無しさん 07/06/18 09:59 ID:FQya,MNDad (・∀・)イイ!! (0)
↑あ、こっちは効き足だったね。


5 :名無しさん 07/06/18 10:11 ID:fYCx1AHbZp (・∀・)イイ!! (-1)
真中の足


6 :名無しさん 07/06/18 10:35 ID:GTll7fnruG (・∀・)イイ!! (0)
基本左だけど、右でも字が書ける。
毛筆習わされたときは右だけだった。


7 :名無しさん 07/06/18 10:36 ID:CEDSJFeC1z (・∀・)イイ!! (1)
手と比べたら、利き足って意識する事あまり無いよね(サッカー人以外は)
出来る事に、大して差がない


8 :6 07/06/18 10:37 ID:GTll7fnruG (・∀・)イイ!! (0)
こっち足じゃないか・・・
足は基本右で、格闘技やってたから左も使える。


9 :名無しさん 07/06/18 10:49 ID:j-x6ynBv2f (・∀・)イイ!! (1)
左を軸にして右でバランスをコントロールすると上手くいく。
だから野球も左打席のほうが長打が出る。


10 :名無しさん 07/06/18 11:58 ID:CM2tth9a,X (・∀・)イイ!! (1)
ボーっと突っ立っている状態で、背中を押されたときにとっさに出る足が利き足と聞いたことがある。


11 :名無しさん 07/06/18 12:35 ID:vGvkc,IdA- (・∀・)イイ!! (1)
目をつぶって100回足踏みすると、はじめの位置からどちらかに動くらしい。
動いた方向の足が軸足で、その反対が利き足ということになるらしいよ。
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/98/3/0322.html
昼メシ食ってからトイレでこっそりやろうと思ってたのに、
アンケ終わっちゃったorz


12 :名無しさん 07/06/18 12:40 ID:CAx2IowH74 (・∀・)イイ!! (-1)
>>2
利き足が右なら左で踏み切るのは当たり前なんだが。


13 :名無しさん 07/06/18 13:54 ID:vGvkc,IdA- (・∀・)イイ!! (0)
けるのが利き足、
ふんばるのが軸足、
なんだよね。


14 :名無しさん 07/06/18 15:36 ID:_IxE3CQi.. (・∀・)イイ!! (0)
そうだったのか。
今まで逆だと思ってたから逆に答えちゃったよorz


15 :名無しさん 07/06/18 16:42 ID:cdaEWgt3u9 (・∀・)イイ!! (0)
>>7
まあ実際には歩行時とかで結構影響してるんだが目に見えて違いがわかったり
自分で意識するほどの差は現れないよな

CGの歩行モーションも将来的には左右の差を出すようになっていくのか知らん


16 :名無しさん 07/06/19 12:01 ID:ehLTu2orpF (・∀・)イイ!! (0)
>>14
そのへんの説明があるとよかったよね。
「利き手」と区別するためにも。
自分も答える前にググったよ。


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1182126944/