クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年1月22日 2時11分終了#20534 [学問] 政令指定都市

ID:ijjqA,.wJ2 (・∀・)イイ!! (19)

政令指定都市ってどこかわかる?
政令指定都市全部チェックして

1*ブラジル県森田歩市174(8.7%)
2北海道 札幌市1055(52.8%)
3宮城県 仙台市1067(53.4%)
4埼玉県 さいたま市988(49.4%)
5千葉県 千葉市792(39.6%)
6神奈川県 横浜市1088(54.4%)
7神奈川県 川崎市792(39.6%)
8新潟県 新潟市598(29.9%)
9静岡県 静岡市692(34.6%)
10静岡県 浜松市610(30.5%)
11愛知県 名古屋市1095(54.8%)
12京都府 京都市975(48.8%)
13大阪府 大阪市1085(54.3%)
14大阪府 堺市638(31.9%)
15兵庫県 神戸市981(49.1%)
16広島県 広島市904(45.2%)
17福岡県 北九州市793(39.7%)
18福岡県 福岡市963(48.2%)
19*この中にはない124(6.2%)
無視16

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 15414個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/20534

41 :名無しさん 08/01/21 21:54 ID:i_QVLbM-XG (・∀・)イイ!! (-2)
政令指定都市で100万人超えてない市は千葉市のみ


42 :名無しさん 08/01/21 22:00 ID:5o-h3ITFH. (・∀・)イイ!! (1)
正直知らなかったけど17個までだったから消去法で選んだ


43 :名無しさん 08/01/21 22:02 ID:w0M_qSDGBl (・∀・)イイ!! (0)
岡山ももう少しで政令指定都市か


44 :名無しさん 08/01/21 22:02 ID:k.,Xr2jmkt (・∀・)イイ!! (0)
これで正解するとは思わなかった


45 :名無しさん 08/01/21 22:04 ID:vf60oNUTPG (・∀・)イイ!! (0)
おいらが中学校の時は7つで少ないから覚えるのが楽で助かった。
今、試験に出ると覚える数が多くて大変だな。


46 :名無しさん 08/01/21 22:07 ID:m7GLTPRjNS (・∀・)イイ!! (1)
精霊指定都市ってなんかファンタジック


47 :名無しさん 08/01/21 22:12 ID:dwEZvYPuBw (・∀・)イイ!! (0)
浜松市と新潟市は正直迷った関東人


48 :名無しさん 08/01/21 22:16 ID:K2q8S1AS5w (・∀・)イイ!! (1)
>>41
堺市は83万なんだけど


49 :名無しさん 08/01/21 22:17 ID:ap-wuDrH_F (・∀・)イイ!! (2)
静岡県は合併多すぎる


50 :名無しさん 08/01/21 22:23 ID:m8zg.DYdGD (・∀・)イイ!! (0)
工房なのに政令指定都市の意味がわからなかった俺は勉強不足ですか?orz


51 :名無しさん 08/01/21 22:44 ID:aZ4eDA8ltM (・∀・)イイ!! (0)
清水市が静岡市になっててびっくりした


52 :名無しさん 08/01/21 23:14 ID:QkjYJgPWew (・∀・)イイ!! (2)
区がある市が政令指定都市ってのは間違っている
町村合併でできたド田舎の奈良県宇陀市でもある事情により区はある


53 :名無しさん 08/01/21 23:20 ID:MehKqfGTvi (・∀・)イイ!! (0)
数年前まで12だったのに、「平成の大合併」で急に増えたよね。


54 :名無しさん 08/01/21 23:22 ID:K2q8S1AS5w (・∀・)イイ!! (1)
>>52
あそこは合併時の特例措置で、10年以内に「区」の呼称を消さなきゃならなかったはず。


55 :名無しさん 08/01/21 23:31 ID:fq50wwKNco (・∀・)イイ!! (0)
特例市と中核市とこの政令指定都市でごっちゃになってしまう。


56 :名無しさん 08/01/21 23:43 ID:VkzMQriyW5 (・∀・)イイ!! (1)
地元帰ると政令指定都市アピールが激しい
因みに新潟


57 :名無しさん 08/01/22 00:01 ID:X8Crl1gWpW (・∀・)イイ!! (1)
新潟と浜松以外にチェックしたけど
まさか全部とはね


58 :名無しさん 08/01/22 00:02 ID:PuIo5sVFZQ (・∀・)イイ!! (1)
俺が習った頃とは随分変わってるわけか・・・
ゆとりゆとりなんて言ってられないねw
俺も十分ゆとりだなぁ


59 :名無しさん 08/01/22 00:04 ID:.Hc7RY,y0G (・∀・)イイ!! (0)
福岡在住だけど、北九州市が政令指定都市とは知らなかった‥


60 :名無しさん 08/01/22 00:13 ID:YADp9T7XRZ (・∀・)イイ!! (0)
なぜか名古屋の認知度が高いのにワロタ
俺は中核市


61 :名無しさん 08/01/22 00:26 ID:354EMYphYs (・∀・)イイ!! (0)
地図で点が示されてるところがひとつの基準じゃないかなと思ったけどどうかね。


62 :名無しさん 08/01/22 00:31 ID:N2jj5p,yZ5 (・∀・)イイ!! (1)
埼玉、千葉、新潟、静岡、浜松、広島の皆さん、ごめんw

福岡だから北九州は知ってたけど。堺も何か騒いでたから。
川崎は「関東にそんなに密集してどうすんの、っていうかどこ?」っていうので知ってた。
まさか埼玉までとはねw


63 :名無しさん 08/01/22 00:33 ID:Zwe2Q,maYx (・∀・)イイ!! (0)
>>59

今でこそ福岡市に大差をつけられているが、30年くらい前は福岡市よりも北九州市の方が
人口は上だった。


64 :名無しさん 08/01/22 00:39 ID:A0dassWkji (・∀・)イイ!! (0)
昔の政令指定都市には、地下鉄、モノレール、路面電車のどれかがあった。
千葉以降(埼玉〜)はしらない。
半ば認可されるためのセオリーみたいになってたんだけど。


65 :名無しさん 08/01/22 00:50 ID:g-yS1WVHnW (・∀・)イイ!! (0)
小倉ってすごいな


66 :名無しさん 08/01/22 00:57 ID:umrXfhK.tC (・∀・)イイ!! (1)
広島市は将来広島県より広くなりそうな気がしてならない


67 :名無しさん 08/01/22 01:44 ID:,ZlQg2_dIK (・∀・)イイ!! (0)
これは勉強になった


68 :名無しさん 08/01/22 01:49 ID:IWQ4dqB.Sj (・∀・)イイ!! (0)
新潟が政令指定都市?
ご冗談を


69 :名無しさん 08/01/22 01:50 ID:Oa1yFb,l5b (・∀・)イイ!! (2)
>>59
北九州の人に怒られるぞw
政令指定都市になったのも、福岡市より前だ。
当然自治体コードは福岡より若く、福岡県の一番若いコード(40100)が付いている。


70 :名無しさん 08/01/22 01:51 ID:p22ekt.Ary (・∀・)イイ!! (0)
こうして並べてみると、政令指定都市になれる条件て人口百万人が目処じゃなかったっけ?
と思って調べてみたら、法律上は五十万以上、今の目安は七十万以上なのね。
勉強になった。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1200915213/