クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年5月21日 22時7分終了#23181 [アニメ] 大人になってアニメに夢中になるのは変?

ID:EDC3FcWcWB (・∀・)イイ!! (21)

変だと友達に言われました。
やっぱり変でしょうか?

1モリタポ178(5.9%)
2519(17.3%)
3変じゃない1542(51.4%)
4友達を洗脳しろ761(25.4%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/23181

76 :名無しさん 08/05/21 12:42 ID:tIBIdcrfxf (・∀・)イイ!! (3)
変じゃないし趣味として認めるけど「俺の嫁」とか「俺は本気で○○を愛してる」とか言われても引く
心の中で勝手に思っててくれ。どういう反応していいかわからない。


77 :名無しさん 08/05/21 12:49 ID:0_GODI9hSy (・∀・)イイ!! (2)
まあアニメの内容にもよると思う
でも>>76の言う通り俺の嫁とかは引くな
アニメ好きでもない人に語るのもちょっと…
「○○好きなんですよ」程度なら個人的にOK


78 :名無しさん 08/05/21 12:53 ID:KNu_IKX3gV (・∀・)イイ!! (2)
見て楽しむのは普通。狂信的なファンは異常。
映画や小説だって同じなんだけど、アニメは特別視されがちだね。


79 :名無しさん 08/05/21 13:25 ID:qzm4fq3piY (・∀・)イイ!! (0)
大人になってアニメを見たら、子どもよりも知識や経験が豊富な分
より楽しく見れると思うな〜。もちろん子どもが見ても楽しいけど。
クレヨンしんちゃんとかいい例な気がするw


80 :名無しさん 08/05/21 13:29 ID:ij,pLFpdcc (・∀・)イイ!! (0)
早く自分を開放してあげてください。


81 :名無しさん 08/05/21 13:30 ID:W0ittODS_1 (・∀・)イイ!! (2)
>>76
それは半分以上ネタだから大目に見てやって・・・


82 :王立宇宙軍若野盆地の翼竹村竹子029 08/05/21 13:48 ID:gPIO8cH71I (・∀・)イイ!! (-4)
アニメ好きでも『ひぐらし』『School Days』の嗜好的殺人アニメは
キモイ。


83 :名無しさん 08/05/21 13:56 ID:HaVy47s2f9 (・∀・)イイ!! (0)
何事も適度にだね


84 :名無しさん 08/05/21 14:09 ID:TCTvOOqBy2 (・∀・)イイ!! (-2)
変じゃないよ
大人のアニオタどんだけいると思ってんだ!


85 :名無しさん 08/05/21 14:11 ID:aXERqmKtbs (・∀・)イイ!! (1)
自分が見たかったアニメを大人になって作ってる
それを同じ空気を生きてきた人たちが好むのは自然だと思う
いいじゃないの大人だって楽しんだってさ

でも、まぁ節度は大事


86 :名無しさん 08/05/21 14:16 ID:tYav9uDlBC (・∀・)イイ!! (4)
最近の実写ドラマはだんだん大人の鑑賞に堪えられ無くなってきてると思う
漫画原作の荒唐無稽なのも多いし


87 :名無しさん 08/05/21 14:29 ID:aMFeYjxhjt (・∀・)イイ!! (1)
先日家電量販店で偶然アニメのDVD流れててそこへ男2人が
ニヤニヤしながら画面をじーっと見入ってたの見るとちょっと・・・ね。

別に周りが見えなくならない程度なら夢中でもいいと思うよ。


88 :名無しさん 08/05/21 14:31 ID:QTev3q_-SP (・∀・)イイ!! (0)
子どもの友達が来たとき一緒に見ていたら
「え?親が一緒に?え?変じゃない?」
と疑問がられて困った


89 :名無しさん 08/05/21 14:34 ID:eAwbT1CoBQ (・∀・)イイ!! (0)
対象年齢高めに設定されてるものなら別におかしいとは思わない。
子供向けのやつでハァハァするやつは異常。


90 :名無しさん 08/05/21 14:44 ID:NnFgIHWhUT (・∀・)イイ!! (-4)
幼稚園の時「大人が子供にげんこつをするから」という理由で
クレしんや忍たまが嫌いだった。
でも高校になって社会の勉強になると思って好きになった。
おかげで倫理と日本史だけ成績が上がった。


91 :名無しさん 08/05/21 14:50 ID:3myx2uvFGW (・∀・)イイ!! (2)
子育て中の親が子供と一緒にアニメを見てはまったというのはよく聞く話なのですが・・・
あと明らかに対象年齢高めに設定されてる内容のアニメもあるし、一概にアニメ=子供向けではないと思う。


92 :名無しさん 08/05/21 14:53 ID:qjwz4Iq5UO (・∀・)イイ!! (2)
アニメだろうがサッカーだろうが野球だろうが
あまりにも熱くなってる人は怖いです


93 :名無しさん 08/05/21 15:18 ID:hx-vUyB5.k (・∀・)イイ!! (1)
自分が変人なのをちゃんとわきまえた上で行動すれば
周囲にヲタだと認識されていても意外とキモがられないもんなんだぜ


94 :名無しさん 08/05/21 15:20 ID:PK,3r1gNR4 (・∀・)イイ!! (2)
俺はアニメとかほとんど見ないけど、
最近はどんな商売でも30代から上を主な購買層として狙ってるんだから
アニメが大人向けになるのは当然の流れだと思う。

「大人向け」とか「R30」とかって対象を絞って閉鎖的になるのが個人的に嫌いだから、
アニメの多くが特にそういう設定をしてないところには好感持てる。


95 :名無しさん 08/05/21 15:32 ID:WCcw8.,q8o (・∀・)イイ!! (3)
大人にもなってアニメを見てるってだけでキモオタ認定する人の方がよっぽど変


96 :名無しさん 08/05/21 15:49 ID:InmKNw6zP0 (・∀・)イイ!! (0)
要は、「ここでへぇ!が付いているような考えのもと、見る分には変じゃない」
…ってことだと思うんだ。


97 :名無しさん 08/05/21 16:19 ID:DU1-oBNkwD (・∀・)イイ!! (0)
夢中ってのがどれくらいか分からんが、
DVDとかグッズ買い揃えてる人はちょっとな。


98 :名無しさん 08/05/21 16:43 ID:pVwCrVHzbh (・∀・)イイ!! (0)
大人になっても童心を忘れないのはステキなことです。


99 :名無しさん 08/05/21 16:50 ID:dRAj6ea-Nj (・∀・)イイ!! (1)
好きなことは人それぞれで良いことだけれど、おおっぴらにするような趣味ではないことは確か。


100 :名無しさん 08/05/21 16:52 ID:XeCiEkIMry (・∀・)イイ!! (0)
相手が迷惑だと思わなければ大丈夫だと思います。
先入観だけで変だと決め付けるのはおかしいと思う。


101 :名無しさん 08/05/21 16:54 ID:CsJj4KfYLu (・∀・)イイ!! (3)
別に変だとは思わない。
私もアニメは観ているし、
そんなこと言ったら、
素晴らしいスタジオジブリ関係のアニメは
一切観られなくなるから。


102 :名無しさん 08/05/21 17:15 ID:.Um,vFhF8m (・∀・)イイ!! (-1)
普通に変だな。こういうのはコソコソと見るもんだ


103 :名無しさん 08/05/21 17:16 ID:-5HtNvZW9E (・∀・)イイ!! (0)
大人向けのアニメなんて沢山あると思うよ。「逆境無頼カイジ」とかそういうイメージがする。
むしろ子供の私としては大人に見て欲しい。「カイジ」とか「精霊の守人」とか
いかにもなアニメで、登場人物の可愛さ格好良さについて語り出したら一般人は引くかも知れないが…
普通に見るだけなら気にする事でもないんじゃないかな…


104 :名無しさん 08/05/21 17:17 ID:mwdCcmP7y, (・∀・)イイ!! (2)
まぁ公言するもんではないわな。むしろ恥ずかしくていえないよ自分は。


105 :名無しさん 08/05/21 17:47 ID:wd9U5zuCpK (・∀・)イイ!! (0)
アニメが好きなのは全然構わないけど、
お陰でリアル世界は見てません、みたいな身形の人に引く


106 :名無しさん 08/05/21 17:48 ID:lH_TlUu3H, (・∀・)イイ!! (0)
アニメだろうが何だろうが周りに迷惑かけず、
法に触れるような事じゃなければ何に夢中になろうが変ではないと思う。

友達に理解されないのが悲しいのなら、少しずつでも理解してもらえるように努力してみては?
それでも完全否定されるのなら、その友達とは考え方が合わなかっただけのこと。
別に趣味が合う友達を探した方がいいと思う。


107 :名無しさん 08/05/21 17:49 ID:jk3kkc2biZ (・∀・)イイ!! (0)
仕事とか生活に役に立つ大人向けアニメ希望ー


108 :名無しさん 08/05/21 17:53 ID:cVGqs3j3HI (・∀・)イイ!! (0)
現実に友達がいる時点で質問者は異常では無いと思う。
問題なのはアニメと現実の区別がつかない人。
アニメのキャラは好きになっても、
リアルに異性に恋愛感情をもてなくなったら危険。


109 :名無しさん 08/05/21 17:56 ID:1KWa3u4ccG (・∀・)イイ!! (0)
そもそも毎日大量の深夜アニメがあるのに未だに子供の見るものって決め付けるとか


110 :名無しさん 08/05/21 18:08 ID:t_qtEuC_Xn (・∀・)イイ!! (0)
題名読まずに投票してしまった、、


111 :名無しさん 08/05/21 18:23 ID:PtaSCgAAZ3 (・∀・)イイ!! (0)
変だって言う奴だって絶対変なところがある。特に迷惑をかけていないなら気にしなくていいと思う

自分の変なところが個性に活かせられれば誰も文句が言えなくなるとおもう。アニメーターとか。


112 :名無しさん 08/05/21 18:28 ID:,76HDCsS1A (・∀・)イイ!! (2)
今は大人向けのアニメが多いね
子供に見せるためのアニメは、主題と表現技法をできるだけデフォルメして、
情報を減らしてあるから幼稚と言われるんだろうけど、大人向けアニメは「難しい」
ただ、活字や実写なんかと比べたら幼稚だと思う
活字を読むのが面倒だからアニメ、というのは思考停止の第一歩かもしれない

娯楽として享受するだけでなく、作品の解釈に積極的に介入する、いわゆる「オタク」的な見方もあって
この作品はどんな層にどんな点でウケるのか、
この表現方法は現代技術と予算ではなんちゃらと、評論ぶることもできる
彼らはときどき、美少女アニメにもそういった切り口を向けたりするので
美少女アニメを見ている=二次元の女の子が大好きだ!!、とも限らない

しかし、どちらの見方をしている人であれ、
アニメだけに深く首突っ込みすぎていたり、それを隠そうともしない、他がおざなりになっているなど、
他人の理解を得られない場合は、「変」と呼ばれても仕方ないと思う


113 :名無しさん 08/05/21 18:29 ID:2Ozm-pgLVm (・∀・)イイ!! (1)
いくつになっても、何であろうと、
夢中になれるものがあることは素敵なことだと思う。


114 :名無しさん 08/05/21 18:35 ID:XpTMjTRSOz (・∀・)イイ!! (2)
ドラえもんは毎週欠かさず録画している。
今の声は糞?知ったことか。好きなんだから仕方ない。


115 :名無しさん 08/05/21 18:35 ID:RVCkZMXYSG (・∀・)イイ!! (0)
>>97
コレクション目的で買い揃えてる奴もいれば、投資の意味で買い支えてる奴もいる。

個人的なことを語ると、
6年ほど前にBSフジで何の予告もなしに放送してた「ほしのこえ」見て、
内容知ってるにも関わらず、思わずDVD買ってしまったが、
最近の「秒速5センチメートル」とかの活躍見てれば、自分でも良い買い物だったと思ってる。


116 :名無しさん 08/05/21 18:36 ID:HTO2.XouCa (・∀・)イイ!! (-1)
アニメ自体はいいんだけど「日本」のアニメは大人の視聴に耐えられないよ


117 :28 08/05/21 18:46 ID:kldcnzgmqA (・∀・)イイ!! (-28)
なぜか消えているので再度言う。

「変」というより「異常」
いい歳こいた大人がマンガなんていう子供の娯楽に
夢中になるなんて、人間として恥ずかしくないのか?


118 :名無しさん 08/05/21 18:47 ID:F8jFnCXvsA (・∀・)イイ!! (0)
>>116
海外のアニメのお勧め教えてくれ。


119 :名無しさん 08/05/21 18:47 ID:fZ-NLHImwF (・∀・)イイ!! (0)
節度ありで夢中ならあり
見るために人生かけてるなら考え物


120 :名無しさん 08/05/21 18:48 ID:izl-Hoyobi (・∀・)イイ!! (1)
別に変じゃないけど、
明らかに幼児にエロをやらせているよーなのは、無理。


121 :名無しさん 08/05/21 18:53 ID:F8jFnCXvsA (・∀・)イイ!! (2)
>>117
だめぽが30前後付くと、あの形であぼーんされる。
それとただ主張するのではなく、何人かは>>28に向けて返事書いてるのだから、返事を返してみては?
その文章だけでは何も読み取れない。マンガとアニメをごっちゃにしてる素人だな、ぐらいにしか。


122 :名無しさん 08/05/21 18:58 ID:uCMRAe28kw (・∀・)イイ!! (-2)
>>117
マ ン ガ (笑)


123 :名無しさん 08/05/21 19:07 ID:Q8y3wiv,ds (・∀・)イイ!! (0)
自分が好きならそれで良いのでは。


124 :名無しさん 08/05/21 19:16 ID:qRxretyfnc (・∀・)イイ!! (0)
人の趣味を他人がとやかく言う資格はないわな。
いい年した大人が…みたいに貶めるのって最低の行為だと思うわ。

が、他人を洗脳しようとするのは痛々しいからしない方がいいと思う。


125 :名無しさん 08/05/21 19:17 ID:z3ybTxoH3T (・∀・)イイ!! (0)
>>118
>>116じゃないが「話の話」とか
個人的には国内のほうが大人の鑑賞に堪えられるものが多いと思う
アニメ自体の多さも助けになってるが


126 :◆MachDatVXM 08/05/21 19:23 ID:PD18RH4XV6 (・∀・)イイ!! (0)
幾つになっても嵌れるものがあるのはいいことだ。
その筋で一目置かれるようになれば、さらにいい。


127 :名無しさん 08/05/21 19:25 ID:TRH3lQrbE1 (・∀・)イイ!! (0)
堂々見てればいい
と思う。


128 :名無しさん 08/05/21 19:29 ID:x0T0PABb.b (・∀・)イイ!! (0)
人それぞれだと思う
アニメを作っているのは大人なんだし


129 :名無しさん 08/05/21 19:41 ID:itHB8ykPkK (・∀・)イイ!! (0)
蓼食う虫も好き々々


130 :名無しさん 08/05/21 19:51 ID:T32lqe6TVz (・∀・)イイ!! (2)
『「ハリーポッター」いいよね』はおっけーなのに
『「おジャ魔女どれみ」が好き』というと引かれる

うーん、どれみの方が名作だと思うんだがなぁ・・・


131 :名無しさん 08/05/21 19:55 ID:Ajkxab57d- (・∀・)イイ!! (0)
最近のアニメは面白くないものが多い思ってるけど
アニメ全部を否定してるなら、その友達は調教した方がいい


132 :名無しさん 08/05/21 19:57 ID:Jgh_o4cqLL (・∀・)イイ!! (0)
程度の問題だと思うけどね


133 :名無しさん 08/05/21 20:19 ID:yAbE5mSpUe (・∀・)イイ!! (0)
ある程度の大人で何らかの趣味を持った人なら
他人の趣味にも理解が示せるのは当然だと思うけど・・・

どんな趣味でも程度と自覚のバランスだと思います


134 :起動戦士若野盆地竹村竹子029 08/05/21 20:23 ID:gPIO8cH71I (・∀・)イイ!! (-2)
大人のアニメな話になると30代が出て来るな。
アニメ・漫画・ゲーム・プラモは立派な趣味だよん♪
最近のアニメがCGに頼り切り、中・韓のアニメ業者の下請けにより成り立っている為
1クールの原作無視の糞アニメが多い。
70・80年代アニメ見てるからこそ、今のアニメを悪く言いながらも見てるんだな。
『うたわれるもの』は神アニメだった。
元は18禁ゲーだが。ストーリー凄かった。


135 :名無しさん 08/05/21 20:23 ID:Cb8llIx6gx (・∀・)イイ!! (1)
>>130
そりゃ作品にこめられた職人芸とか判ってるのはオタだけで
一般的には就学前女児向けアニメだからな
そんなの見てる俺たちどう考えても世間的に変態だろ…


136 :機動戦士若野盆地竹村竹子029 08/05/21 20:25 ID:gPIO8cH71I (・∀・)イイ!! (-2)
であった。


137 :おじゃ魔女若野盆地竹村竹子029 08/05/21 20:28 ID:gPIO8cH71I (・∀・)イイ!! (0)
「おジャ魔女どれみ」は3人だった頃が良かったのじゃ。
俺達って共犯意識に訴えてますな。


138 :名無しさん 08/05/21 20:29 ID:yAbE5mSpUe (・∀・)イイ!! (2)
レスして気付いたけど
一世代前のバイク乗りみたいな感じだ・・・
昔は「いい歳してなぜバイクに乗るの?」的な風潮があった

今はいい時代だ


139 :名無しさん 08/05/21 20:43 ID:9XJfyZrqW- (・∀・)イイ!! (0)
自分もかつて大のアニメ好きだったから、「友達を洗脳しろ」にしたけど、
まあ実際職場とかでアニメ語り始める人がいたら苦笑するw


140 :名無しさん 08/05/21 20:47 ID:_vDAhl.Jiy (・∀・)イイ!! (0)
他人はどうあれ好きなものは好きでいいんじゃないか


141 :名無しさん 08/05/21 20:48 ID:Z3S6DeqhsC (・∀・)イイ!! (0)
大人が作ってるんだから、大人が観てもいい。

…と思うんだけど、レンタル屋でアニメコーナーを凝視している人をみると、
見てはいけないものを見てしまった気持ちになるのは何故でしょう。


142 :名無しさん 08/05/21 20:49 ID:iIa3Tr,RzZ (・∀・)イイ!! (0)
友人がアニメと聞いて真っ先に低年齢向けとかエロ系とか発想してそういう発言をしたのであれば、逆に友人の方がおかしい気が。


143 :名無しさん 08/05/21 20:52 ID:QovqO7Ni6L (・∀・)イイ!! (0)
マンガを原作としたアニメを見るのと
マンガを原作としたドラマを見るのとでは、ちがわないよね


144 :名無しさん 08/05/21 20:59 ID:iM-lvW3aA5 (・∀・)イイ!! (0)
夢中になって子供みたいに他の事ができなくなったり
極端になると人間関係に支障をきたすようなのは
どんな趣味であってもよくないと思うけどな


145 :名無しさん 08/05/21 21:03 ID:y80S5iwHsZ (・∀・)イイ!! (-3)
他に夢中になれる物は無いのかと


146 :名無しさん 08/05/21 21:10 ID:hWKXUkn8aa (・∀・)イイ!! (0)
大人になってからジブリの背景の綺麗さに感動しました


147 :名無しさん 08/05/21 21:11 ID:tDx_NAmfiK (・∀・)イイ!! (1)
別に変ではない。
ただ、限度というか「これ以上は人に引かれるな」というラインはわきまえといた方が良いと思う。


148 :名無しさん 08/05/21 21:23 ID:v8xmaiiZHd (・∀・)イイ!! (1)
大人になってようやく意味が分かる深いアニメだって有る


149 :名無しさん 08/05/21 21:24 ID:pVwCrVHzbh (・∀・)イイ!! (0)
うちの職場では社員の八割がオタクです
うれしいような不安なような……


150 :名無しさん 08/05/21 21:31 ID:hB4V6TKESt (・∀・)イイ!! (1)
ゲーム業界勤務だとアニメも商売に関わるのでリサーチは必須


151 :名無しさん 08/05/21 21:35 ID:BYVVPGguC9 (・∀・)イイ!! (0)
何のアニメかによる


152 :名無しさん 08/05/21 21:39 ID:AkKRIb1gY_ (・∀・)イイ!! (0)
テレビ番組全般がつまんなくなってるから、クイズ番組やバラエティよりはマシ


153 :名無しさん 08/05/21 21:42 ID:01mn16jVVJ (・∀・)イイ!! (0)
アニメ・エロアニメ・漫画・劇画どうちがうんだ?
風の谷のナウシカ アニメ
ゴルゴ13    劇画
こち亀      漫画
こんな感じなのかな?コンビニの本棚の前で食い入るようにエロアニメを見ているとかなり引く。


154 :名無しさん 08/05/21 21:56 ID:_olRRqgpRg (・∀・)イイ!! (0)
観るアニメにもよるけどなあ。人によって考えもまちまちだし。
他の人のコメントにもあるが、大人が観てこそわかるアニメもあるわな。


155 :名無しさん 08/05/21 21:56 ID:VI6s8J8dwI (・∀・)イイ!! (0)
自由。この二文字で全てカタがつく


156 :名無しさん 08/05/21 22:04 ID:rSUYQD1lde (・∀・)イイ!! (2)
おかしくはないと思うけど
アニメキャラに恋をしたり日常会話にセリフを取り入れたりすんのはキモい


157 :名無しさん 08/05/21 22:52 ID:6VFXeh51xi (・∀・)イイ!! (1)
 新海誠の監督作品とか、ヘンな先入観持たずに見れば普通に面白いと思うんだけど。
 


158 :名無しさん 08/05/21 23:08 ID:T32lqe6TVz (・∀・)イイ!! (2)
>>143
壮絶に違うぞ
「のだめ」のドラマ版ファンとアニメ版ファンは相容れないと思うぞ


159 :名無しさん 08/05/21 23:12 ID:b23KC.u.u5 (・∀・)イイ!! (-5)
アニヲタ氏ねや


160 :名無しさん 08/05/21 23:39 ID:T32lqe6TVz (・∀・)イイ!! (2)
>>146
大人になってからジブリ(宮崎アニメ)に見切りをつけました。

本人に作り気があったとしても
あそこまでがんじがらめじゃ昔みたいな作品はもう無理だよな・・・・


161 :名無しさん 08/05/22 09:22 ID:UmH6hkdVVA (・∀・)イイ!! (2)
どっちかというとドラマのほうが恥ずかしい気がする


162 :名無しさん 08/05/22 12:33 ID:xrqBCgjr9q (・∀・)イイ!! (1)
19歳ごろ目覚めた


163 :名無しさん 08/05/22 12:39 ID:Q81gJezzAS (・∀・)イイ!! (2)
大人がアニメを見ることは変じゃない。
だけど、アニメしか見ない、とか、アニメしか興味がない、ってのは変だと思う。


164 :名無しさん 08/05/22 21:38 ID:E7fBfRbD1t (・∀・)イイ!! (1)
面白いのたくさんあるから決しておかしくない
ヒカルの碁
もう10回は見た
次のシーンで何を言うか、どうなるか 分かっているけど
何度見ても楽しいからひとりでも見ることがあるよ


165 :名無しさん 08/05/22 21:45 ID:5Qn2gaB5nl (・∀・)イイ!! (1)
あれの棋譜は日本棋院かどっかの協力でちゃんと取り寄せたものを使ってたのな
漫画のほうの話だが


166 :名無しさん 08/05/24 21:04 ID:Cjf2cYoOWy (・∀・)イイ!! (0)
最近は結構大人向けのアニメも放送されているんだし、別にいいだろ。
アニメを見て学ぶ事だってあるかもしれないし。
アニメが好きならそれでいいと思う。


167 :機動戦士若野盆地竹村竹子029 08/05/25 02:16 ID:9j3gc_SOqi (・∀・)イイ!! (0)
オリンピッグ・スポーツ礼賛主義者がアニメ・漫画・ゲームをやたら陥れようとしてるな。


168 :名無しさん 08/06/25 20:35 ID:vE,Oe0Vn7_ (・∀・)イイ!! (0)
どんどん見ろ


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
リリカルなのはシリーズで一番好きなのは? 708名 45レス
どれが一番好きですか?

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/20/1211324285/