クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年11月4日 8時38分終了#27231 [芸能] ブタがいた教室

ID:ZqPhljIa_M (・∀・)イイ!! (9)

この度ドキュメンタリー「ブタがいた教室」が映画化されます

あらすじ
「食育」や「いのちの授業」が叫ばれる前、総合的学習時間もまだなかった1990年。大阪の小学校の新任教師がはじめた実践教育が、日本中に波紋を投じた。それは“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というものだった。「Pちゃん」と名付けられたブタは、32人の子どもたちに愛され、家畜ではなくクラスのペットとなっていく。食べるか。食べないか。2年半の飼育の後、子どもたちの卒業を控えて、Pちゃんの処遇を巡った大論争が展開される。

「ブタがいた教室」オフィシャルサイトより抜粋

食肉センターに送るか、下級生に世話を任せるか、その後児童たちは判断を先生に委ねるとし、先生は食肉センターに送るという判断を下した。

貴方が自動の立場なら、ブタを食べますか?(食肉センターに送る)
ブタを食べませんか?(下級生に世話を任せる)

食と命の問題が叫ばれる中、貴方ならどちらの選択をしますか?

追記

誤字訂正
自動⇒児童

1ブタを食べる(食肉センターへ送る)2047(47.4%)
2ブタを食べない(下級生に世話を任せる)1601(37.1%)
3考えることは出来ない397(9.2%)
4モリタポ272(6.3%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 4317人 / 4317個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27231

2 :名無しさん 08/11/03 08:45 ID:m9ITLSdV4k (・∀・)イイ!! (2)
「かわいそう」と言いながら、
食事を残したり捨てたりする矛盾は、
「嫌な事を他人にさせる」という現実回避から始まってる。


3 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:S7KLbQCdlA (・∀・)イイ!! (-14)
 絶対に食べる。できれば自分達で解体したい。
人数多くないと大変なんだよね。新鮮なハツつまみ
食いしながらの解体、楽しそうだな。


4 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:x_4O3YeM4s (・∀・)イイ!! (10)
小学生なら、家畜じゃなくてもイモや大根で良かったのではないか。
半端なやり方だと肉が食えなくなるだけで終わる可能性もある。
中学生か高校生ならこういうことをやってもいいんじゃないかと思うが。


5 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:fMjMTkXD1f (・∀・)イイ!! (9)
「食べない」というよりか「食べることが出来ない」
このブタは食用ではなくペットだよ…


6 :名無しさん 08/11/03 08:57 ID:S3aQ1OR9EL (・∀・)イイ!! (2)
子供には残酷かも知れないけど、立派な教育だと思う。


7 :名無しさん 08/11/03 08:58 ID:cp_G.9-KdH (・∀・)イイ!! (2)
豚を育てるのがめんどくせぇ


8 :名無しさん 08/11/03 08:58 ID:i66dsRLZ8c (・∀・)イイ!! (2)
うちは、実家の近くに屠殺所があったからな〜……

きちんと命を食べるということを学ぶためにも
最後は責任を持って食べて欲しい。


9 :名無しさん 08/11/03 08:59 ID:OSBTaSN9He (・∀・)イイ!! (1)
つまみ食い以外 >>3 に同意

だが、うちのペットのPちゃんという名前は3代目までいる。
にわとり(ひよこ)、グリーンイグアナ、フェレット。
どれも死ぬほど愛した。


10 :名無しさん 08/11/03 09:01 ID:UN_p,Z.jZ7 (・∀・)イイ!! (2)
「いただきます」の意味を考えながら食う。


11 :名無しさん 08/11/03 09:03 ID:1x67RiRf_3 (・∀・)イイ!! (2)
「考えることは出来ない」に入れたけど、「答える事が出来ない」が近い
子供達は元々食べたくて育て始めたわけじゃないだろうから食べる事に抵抗があると思う
かといって自分達の尻拭いを後輩に任せるのも無責任だと思う


12 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:o7BfB,Hhy7 (・∀・)イイ!! (4)
生きるということは殺生が常に付きまとうものですね。


13 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:rbhiZbP,_A (・∀・)イイ!! (2)
いのちを下級生に押し付けて去ることなど俺には出来ない。
責任持って食べよう


14 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:cYvoRqF4-N (・∀・)イイ!! (2)
学祭で、自分とこの屋台では肉料理をやった
外に出て宣伝中にジャガバターの勧誘に逆につかまった
そこでちょっと口論になった末、相手が言った
「お肉は動物が可哀想で食べられない」
「ジャガイモは食べられるためにあるし、植物だから」
宣伝したいのは分かるけど、こいつは命を粗末にしてるなって思った
植物だってちゃんと光合成したりエネルギー循環したり、喋らなくても動けなくても生きてるんだよ
それに「普段豚とか牛とか食べてるだろ」と言ったら「牛や豚は好きじゃないし」と言われた
もういい、お前はお前を嫌っている誰かに食われてくれ


長くてgdgdですまない


15 :名無しさん 08/11/03 09:07 ID:IyGItWisXd (・∀・)イイ!! (2)
児童は自分らの手で殺して(電気とかで)、皮剥いだり解体は先生にやってもらって
責任を持って食べるのが究極の教育だと思う…


16 :名無しさん 08/11/03 09:11 ID:2LB8l,9aMr (・∀・)イイ!! (10)
多分食べられないだろうな。一度ペットとして飼ってしまったんだから。
本当は食べるのがこの授業(?)の目的なんだろうけど、心情的に難しい。
やっぱり「命を大切に」なんて言うのはきれいごとなんだろうかな。

こうやって考えて、悩むことだけでもちょっとは違うんだと思いたい。


17 :名無しさん 08/11/03 09:11 ID:aIkbXOUyd2 (・∀・)イイ!! (3)
青ネギを料理に使ってたら根っこだけ残ったので、
玄関先に置いてるプランターに植えたらちゃんと伸びてきて、時々切って料理に使ってます。
勿論食べるときには躊躇なし。植物だって生きてて動いてるんです。
動物も同じ。それだけの話。例外は無精卵と牛乳関係ぐらいの物ではないかと。
まあ、牛乳も乳牛から搾乳する為に絶え間なく妊娠、出産を繰り返させている訳ですけど。


18 :名無しさん 08/11/03 09:15 ID:ZbcLbKesKF (・∀・)イイ!! (2)
気になるのが名前つけてたのかなということ
名前付けてたら、食べられないかもなあ


19 :名無しさん 08/11/03 09:16 ID:7V2udls1di (・∀・)イイ!! (3)
今の私なら迷わず食べます。
しかし、小学生には相応しくないと思います。
理由は、友人が死んだ小学生が精神病を伴うなどのニュースを見かけることがあり、
ペットは家族と言われている世の中であるからです。
高校生のように、ある程度発達してから又は、
幼稚園児のようになにも考えてない様な年頃から、
当然のようにやっているのなら話は別ですが・・・


20 :名無しさん 08/11/03 09:16 ID:aUee7UYZGH (・∀・)イイ!! (10)
普通、畜産業者は名づけたりしないよ。
名づければペットだよ


21 :名無しさん 08/11/03 09:17 ID:,UQz9--Khr (・∀・)イイ!! (8)
ペットとなってしまった時点で食べられなくなってしまうと思う。
加えて、クラスという集団にいるとするならば、必ず食べたくないという子が出てくると思うのだけれど、
そんな子を説得する自信がないので食べられない


22 :名無しさん 08/11/03 09:18 ID:A31vJv,Uw, (・∀・)イイ!! (4)
さっきTVでこの問題やってたの見たけど
食肉用とペットの線引きがごちゃまぜになるから答えがだせないんだよね
名前付けた時点でペットということで
食わないに入れたけど…


23 :名無しさん 08/11/03 09:24 ID:T,9uEpGD.J (・∀・)イイ!! (10)
そもそもなぜ食うために飼っていたのにペットのような扱いをしてしまったのか
経済動物として扱うならそれにあった飼育をすべきだろう
これは命だとか食べ物のありがたみだとか言う話とはちょっとずれてる気がする


24 :名無しさん 08/11/03 09:26 ID:wrD99MXXPu (・∀・)イイ!! (1)
特に「ペットが食えない」症候群が増えだしたのは、ごく最近らしいよ
ttp://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-1197.html


25 :名無しさん 08/11/03 09:32 ID:p1zEmDm.sj (・∀・)イイ!! (3)
>>23
確かにその通りだと思うけど小学生だと家畜としての飼育をしても
ペット感覚の愛着が湧いてきてしまうと思うよ


26 :名無しさん 08/11/03 09:38 ID:S7KLbQCdlA (・∀・)イイ!! (4)
 名前をつけて可愛がっていても、〆る時は〆る。
ヨーロッパ系(直接知ってるのはドイツだけだが)
はそんなもん。 うさぎ、おいしかったなー。


27 :名無しさん 08/11/03 09:41 ID:3xbjcofrsJ (・∀・)イイ!! (7)
ペットとして買ってたなら殺してまで食べないな
不慮の事故で死んだり老衰で死んだら食べるかもしれんけど

庭で飼ってる鶏食べた
ペットの猫食べない
こういう考え、違う意見も尊重はするけど


28 :名無しさん 08/11/03 09:50 ID:6cAsssUHCW (・∀・)イイ!! (2)
鶏を絞めたことあるけど、なんともイヤな気持ちになるよ・・・。
とさつ(←なぜか変換できない by ATOK)場で働いている人達はどうなんだろうか?

ちなみにオレはベジタリアンじゃないよ。
肉食べます。


29 :名無しさん 08/11/03 10:08 ID:WMjFWD4sL8 (・∀・)イイ!! (4)
児童として考えたら食べられないだろうなぁ
現在の年齢で考えると食べるだろうけど


30 :名無しさん 08/11/03 10:09 ID:lKhplumad1 (・∀・)イイ!! (10)
そもそもペットとして飼うのと家畜として飼うのとを
混同されるような飼育の仕方じゃいけないんだよなあ


31 :名無しさん 08/11/03 10:20 ID:.ivn3tG,p8
あぼーん


32 :名無しさん 08/11/03 10:26 ID:5_Ws6e6dxq (・∀・)イイ!! (2)
生きると言うことは様々な命の上に成り立っているということ。
それを知るには重要な事だと思う。

そういえば、うちも、昔、ウサギや鶏を飼っていたな。
もちろん、食べるためなのだが、当時はそんな事は知らなかった。
家に帰ったら、絞められた鶏がぶら下がっていた…。


33 :名無しさん 08/11/03 10:29 ID:Z30B0nhj4E (・∀・)イイ!! (1)
何か、結局は言い方だよなぁ。何に対しても言える事だけど。

>>30
だからこそじゃないのか?


34 :名無しさん 08/11/03 10:32 ID:GsSD7Kxngj (・∀・)イイ!! (3)
ペットとして育ててきたんだから、みんな多かれ少なかれ愛着は湧くだろうし
これで食べちゃったら今後豚を食べられなくなる人が出そう


35 :名無しさん 08/11/03 10:33 ID:sl8a4.Tqas (・∀・)イイ!! (5)
このブタを食べようと食べまいと、
普段食卓に並んでる肉はかつて生き物だったってことがわかればそれでいいんじゃないかな
人間だって食物連鎖の枠から外れてるわけじゃなくて、その頂点にいるだけだって


36 :名無しさん 08/11/03 10:33 ID:5ZPDT5YaX2 (・∀・)イイ!! (5)
ペットだろうと食用だろうと人間の都合で飼われてるのは同じ


37 :名無しさん 08/11/03 10:38 ID:.-u,JcO2MD (・∀・)イイ!! (10)
「1頭だけ」、「名前をつけて」飼おうもんなら家畜以上の愛着が湧いて当然なのに、
そこに屠殺の条件をくっつけるってのがエグいなぁって思う
「そういう教育だから」って言われたらそれまでだけど、でもエグいわ


38 :名無しさん 08/11/03 10:45 ID:hsf-iv_e1T (・∀・)イイ!! (7)
子供にとってはある意味「究極の選択」と言っていいだろうし、
何か試されているというか、「ホラお前らどっち選ぶんだよ」的な感じがして、
こういう教育の方法は適切ではない気がする。うまく言えないけど。


39 :名無しさん 08/11/03 10:46 ID:hankwS3Hp, (・∀・)イイ!! (2)
実際にこの立場になったら悩むと思うけど…
この世の誰しもが
生き物を殺してその命をもらうことで自分の命をつないでいる
それを実感する機会が日本人にはほとんどないので
食べることに賛成する

逆に、一部のベジタリアンたちが
動物を殺すことを是としないために
植物だけを食べる、という詭弁にはうんざりする
そういうのを偽善というんだよ


40 :名無しさん 08/11/03 10:49 ID:SKFc2UrmTC (・∀・)イイ!! (1)
最後は自分たちで屠殺しなきゃだめだろ


41 :名無しさん 08/11/03 10:57 ID:Z6QvVmfiBt (・∀・)イイ!! (1)
「ペットとして飼ったんだから・・」とか「かわいそう」とか言う人ほど肉大好き人間だったりして。


42 :名無しさん 08/11/03 10:58 ID:fiAf.dFbNc (・∀・)イイ!! (7)
中学のときに、「マドンナB」っていう話を教科書で読んだな。
確かドイツが舞台で、ソーセージ工場を見学してみんな豚の生々しさやグロさにひいてるんだが、
女学生が一人だけ吊るされた豚の内蔵に手を突っ込んで「あたたかいわ」って言う話。

なんか、こう、うまく言えないが教科書としてはいい題材だったと思う。


43 :名無しさん 08/11/03 10:58 ID:izfXtnUvNW (・∀・)イイ!! (6)
これは立派な教育かもしれないが、子供の心に深い傷を残す
可能性があり、大きなリスクもある。
一介の教師に、そこまで踏み込ませるべきだろうか。
我々のほとんどはこんな実体験は無いけれど、この体験の意味を
知っている。ひとまずそれで十分ではないか。


44 :名無しさん 08/11/03 10:59 ID:SfNuhhRxmi
あぼーん


45 :名無しさん 08/11/03 10:59 ID:GJ.BAzLo.Z (・∀・)イイ!! (1)
食うべきだとは思うんだけど、多分食えない。口に入れたら吐いてしまう。
「もったいない」ことをするぐらいなら生かしておく方がいいと思う。
食えるなら食うべき。


46 :名無しさん 08/11/03 11:01 ID:ayvKYX9XAn (・∀・)イイ!! (2)
39に大賛成!
殺生しないと生きていけないんだよな。
野菜を食うのでも、引っこ抜いて殺してるんだ。
野菜だからいい、動物はかわいいそうなんておかしい。
野菜だってかわいそうだろ。
本当にかわいそうだって思うんなら、何も食わずに死ぬしかない。


47 :名無しさん 08/11/03 11:03 ID:8,XPu,ancJ (・∀・)イイ!! (4)
食べるつもりなら、名前を付けてはいけなかった。
そして食べるなら、自分で屠殺してたべるべきである。殺すことを避けてはいけない。
そして、みんなで分け合って、全ての部位を、「頂きます」と言って、食べなければいけない。
足はイヤだ、耳は気持ち悪い、なんて言ってはいけない。
それが、生き物を食べるということである。


48 :名無しさん 08/11/03 11:04 ID:HQXjyg8Tqj (・∀・)イイ!! (2)
飼い始める前に「いずれ食べます」って言ってあるかどうかだと思うんだが
宣言してあるなら食うししてないなら食わない


49 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:8K19x3p6m_ (・∀・)イイ!! (-1)
食肉用に飼育してないので、おいしくないのでは?
わざわざ食べなくてもいいかな


50 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:SG27xzjH_P (・∀・)イイ!! (10)
食べる目的で飼育するならば、最初から徹底して食用の家畜として扱わせるべきだったと思う。
名前を付ける行為は、例えあだ名でも絶対に禁止すべきだった。
命と食の問題は大切だけれども、一度愛情を持って接した相手を殺して食わせるという行為は
児童生徒の残虐性と虚無感を育てる事にはなっても、それ程よい効果が得られるとは思えない。

そういう経験がなくても命と食べ物を大切にする人間は居るし、逆に屠殺を経験している人間が
皆が皆、生命と食物を大切にする素晴らしい人間に育っているのか?


51 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:m_qy9OfeMn (・∀・)イイ!! (2)
矛盾しているのは自覚しているけど、自分は多分食べることがかなり難しいと思う。
私の家がペットだらけだからかもしれないけどほんの1日でも育てて愛着のわいた子を食べるのは酷です。
けど食べ物の好み苦手はあるし、いつも命あるものを食べてるんだから泣きながらでも食べる。
そしたら食べ物への考え方がぐっと変わるかもしれない。


52 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:fSXfuWGXrJ (・∀・)イイ!! (2)
間もなく還暦を迎えるウチの母親は、鶏肉が食べられない。
原因は、子供の頃自宅で飼っていた鶏を、じいちゃんに目の前でシメられたから。
その衝撃がトラウマになってしまったらしい。
当然、家族は最初から食べる目的で飼っていたんだけど、
まだ幼かった母(当時小1)にとってその鶏は、ヒヨコの頃から可愛がっている単なるペットだった。
まぁ、母の場合、まさか食べる為に飼われていたとは知らなかったらしいが。

最初から「豚を飼って育てた後、自分達で食べる」と言ってあったのだから、
小学生達には食べて欲しい。
どんな食べ物でも「生命をいただいているんだ」と実感して欲しい。


53 :名無しさん 08/11/03 11:12 ID:rhB.illl3T (・∀・)イイ!! (10)
クラス全員で「食べる」か「食べない」かを議論した時点で、子供達は
十二分に大事な事を学べたと思う。
「人間ではない何か」を慈しむ気持ちだって、大事な事だと思うし
「食べない」と心から思う子がいるなら、それをさせることが本当に無条件に
正しいことなんだろうか、、?
大人がその手のリアルな価値観を子供に望む必要が本当にあるのかな、、って
思ってしまう。子供に無理させなくたって、それが本当に必要ならもう少し大人に
なった時期にしたっていいんじゃない?
サンタクロースも正義の味方も奇麗事も、子供の頃は信じてて良いと思うんだ。


54 :名無しさん 08/11/03 11:14 ID:2XNruKQj.K (・∀・)イイ!! (3)
命の重さを学ぶという意味で大切な経験になるのかもしれないけど、
トラウマになっちゃったら本末転倒だよな・・・。
子供たちにこの選択を迫るのは残酷すぎる。


55 :名無しさん 08/11/03 11:22 ID:eNGnX6jBpz (・∀・)イイ!! (5)
ブタを食べないと回答した。
別に命がどうのこうのというオコガマシイ発想ではなく、
ペット化した動物をわざわざ殺すこともなかろうという気持ちからだ。
生かしたまま飼うのも、殺して食べるのも人間のエゴにしかすぎないだろう。
まあ、正直どーでもいいわ、という考えですな。

しかし思い出したんだが、フィリップ・K・ディックという人のショートSFで
恒星間飛行をする宇宙船の中で、長い航海の途中、退屈を紛らわすために
チェスやポーカーをしながら、バイオ技術によって(?)生み出された
人間と同じ知能をもつブタと量子力学について哲学的議論をして楽しみ
終わったあと殺してその日のディナーにしてしまう、という下りがあった。

人間とはそういうものだ、とディックは言ってるんですよね。
まさにこのブタがいた教室はそういうことだと思った。

まあ繰り返しになりますけど、生かすも殺して食べるも、直接・間接に
人間のエゴが目的でしかないわけです。その中だったら、ぼくなら、
ペットとしての愛着やペットの中に擬似的に人格を見出したような
状況の中でムリして殺して食べることはしないなあと。。


56 :名無しさん 08/11/03 11:25 ID:4uyut49eTQ (・∀・)イイ!! (3)
多頭飼育の家畜と名前付けて育てたペットの扱いは分けないとね〜豚に限らず


57 :名無しさん 08/11/03 11:25 ID:.iy-gf2_uK (・∀・)イイ!! (6)
誰かが殺して食肉にすることで自分たちが肉を食べられるんだ、
命を食べてるんだ、ということを教育するのも大事だと思うけど、
「愛着があってかわいそうで食べられない」なんて、
食べ物に余裕があるからそう思える幸せも噛み締めて欲しい。


58 :名無しさん 08/11/03 11:26 ID:oRLaG_3iiw (・∀・)イイ!! (2)
今まで飼っていた犬を食用だから食べろとか言われたら発狂するな。それと同じなのかな。
でも想像するだけで苦しい問題だから勘弁していただきたい。


58 :名無しさん 08/11/03 11:26 ID:oRLaG_3iiw (・∀・)イイ!! (1)
今まで飼っていた犬を食用だから食べろとか言われたら発狂するな。それと同じなのかな。
でも想像するだけで苦しい問題だから勘弁していただきたい。


59 :名無しさん 08/11/03 11:33 ID:FRbK6hKCr, (・∀・)イイ!! (1)
食べるほうが多くて、正直ショックなんだが


60 :名無しさん 08/11/03 11:35 ID:EpYbS3GYWF (・∀・)イイ!! (3)
そりゃなんの愛着もない家畜なら食えるが
一度でもペットとして飼ったらもう食用じゃないだろ


61 :名無しさん 08/11/03 11:50 ID:pG1N6w-nAI (・∀・)イイ!! (10)
私は実際にこの実践教育が行われた学校のOBですが(下の世代にあたります)
Pちゃんと触れ合う機会も持ったこともあります。
今思うのは非常に未熟な条件下で行われた教育だったことですかね・・・


62 :名無しさん 08/11/03 11:51 ID:xYCbsoYy-k (・∀・)イイ!! (4)
食べる為に飼うなら、名前付けるにしても
トンカツとかそういう名前にした方が良かったんじゃなかろうか。
Pちゃんだと元ネタが人間だから余計抵抗感ありそうだし。


63 :名無しさん 08/11/03 11:59 ID:fBc5OZHjhq (・∀・)イイ!! (7)
別に食べる事がいけない事ではない。
ただ育てた子供自信が食べたくない、という声をあげている中で
ほかに食べ物がないわけではない教育の場で食べるのを無理強いする必要はないと思う。


64 :名無しさん 08/11/03 12:01 ID:q9B.SltG1Z (・∀・)イイ!! (1)
野菜だけでもおいしいね


65 :名無しさん 08/11/03 12:04 ID:3xUmDry.dA (・∀・)イイ!! (-14)
食べて当然。
食べ物として飼育したブタに愛着が湧いたにしても食べ物は食べ物。
議論の余地は無い。
議論の余地の無い所で議論をさせて理不尽な主張に居場所を作り上げるのは赤色日教組の常套手段。
赤化教育としては良く出来たプロジェクト。


66 :名無しさん 08/11/03 12:04 ID:e_Dv0FdkWn (・∀・)イイ!! (2)
出来る事なら食べずに飼育を続けたい。
でも、食肉センターに送られてしまったのなら、
泣きながらでも食べる。


67 :名無しさん 08/11/03 12:14 ID:dDQQ9Lq11Y (・∀・)イイ!! (1)
「児童の立場」であれば生かしておきたいと思うだろうなあ、
「教師の立場」であれば食べる為に飼ってたんだから、と
食べるのほうにしたと思う


68 :名無しさん 08/11/03 12:23 ID:5fIN6P.e5Y (・∀・)イイ!! (2)
食べるために飼い、食べるために育てたんだから、最後には食べるのが良いと思うけど、
普段の豚肉のように、おいしい、おいしいといって食べる事はできなさそうだ。


69 :名無しさん 08/11/03 12:24 ID:kx75B9Sev0 (・∀・)イイ!! (5)
「食べるか食べないか」が選択できる余裕が、すでに自分たちに与えられている
という事も合わせて教える事が出来たらいいんじゃないかな
命の大切さって小さい頃とか、年代によって感じ方とか深みとか変わってくし
他の人も書いてるけど「トラウマ」になったら、それはそれでなんか違うと思うし


70 :名無しさん 08/11/03 12:26 ID:KPXApxLEbj (・∀・)イイ!! (10)
こっちの県内の農業高校では、どこの農業高校でも、
毎年自分たちが食べる鶏を育て、
食肉センターに送るのではなく、自分たちで解体し、
自分たちで食べるという事が行われているようです。
毎日観察日記も付け、名前も付けて、なついてきたりもしているのに、
それでも食べなければならない。
食べたがらない生徒もいるそうですが、絶対食べるように言われ、
無理やりにでも食べさせられるそうです。
泣きながら食べる生徒も多いようです。

小学生だと、さらに、はるかに難しいだろうなー。


71 :名無しさん 08/11/03 12:27 ID:6AgVlXxap. (・∀・)イイ!! (4)
人間が生きる為に、多くの命が必要になる事を知る必要がある。
食べる為に育てていた豚の行く末を「知っていること」と、
「自分で見ること」の違いは大きい。
教育方法としては過激な部類にあると思うので、
他の方法をもっと良く考えて欲しい。


72 :名無しさん 08/11/03 12:27 ID:e7oY.1c_oz (・∀・)イイ!! (2)
家畜として育てたのなら、けじめをつけて食べるべき
「予定と違うけどやっぱりやめようか」は教育上良くない
まして、下級生に世話を押し付けるのは無責任過ぎる
育てた動物を食すかという問題でもあるが、
自分で始めた事に責任を持つという問題でもある


73 :名無しさん 08/11/03 12:28 ID:6-lF,gJTiM (・∀・)イイ!! (2)
部落教育
本人たちにすれば後々考えるとよかったことなんだろうか、
ペット化した動物を食べることを教育に使うのは間違いなのでは。
場合によれば後追い自殺する児童が出る可能性もあった。


74 :名無しさん 08/11/03 12:31 ID:XCPWB5ZBPT (・∀・)イイ!! (6)
愛情注いで育てた豚を食べる必要がどこにあるのか
それだったら屠殺場の見学にでも行けばいいと思う。


75 :名無しさん 08/11/03 12:40 ID:Q6Tv-wjBYz (・∀・)イイ!! (-10)
お前らがここまで生きて来たってことは、そんだけ他の動物の犠牲があったってことなんだよ。何が「かわいそう」だ馬鹿が。だったら食うな。そして死ね。
かわいそうとか言う奴に限っていただきますとか御馳走様を言わなかったりその意味をわかってなかったりするんだよね〜 ほんと、最近の小学生はバカ(笑)


76 :名無しさん 08/11/03 12:44 ID:11CiqFfECF (・∀・)イイ!! (4)
生き物を食べるというのは、それなりの覚悟が必要なことってのはわかる
でも、それだけに生産者は情が移らないような工夫をしてると思うよ
精神的に無防備な、しかも多感な子供にやるのは、教育として勇気がいるね
やるなとはいわないけど、責任は重いよ
どんな先生でも出来るっていうもんじゃないね


77 :名無しさん 08/11/03 12:44 ID:1Mnl1mr1K6 (・∀・)イイ!! (10)
話の本筋とはずれるけど
この先生って今大学か高校かでやってるんだけどこの番組の映像使ってるんだよね
ただのナルシストだと思った


78 :名無しさん 08/11/03 12:47 ID:QLFeMK6P7g (・∀・)イイ!! (2)
名前付けたって時点でおかしいだろ


79 :名無しさん 08/11/03 12:48 ID:STFz1k0kjU (・∀・)イイ!! (2)
こんな良い内容なのに無駄なお涙頂戴物語にしちゃうんだろ。
で、物事を深く考えることができないヤツが
「よかったね〜」とか「感動した〜」とか言って
のうのうと食べ物粗末にしていくのが悔やまれる。


80 :名無しさん 08/11/03 12:48 ID:HZDT8V6mRS (・∀・)イイ!! (2)
食べるために飼育したんだから当然食べるべきだとは思うが、
正直、いい気持はしないよな…。
食べないと生きていけないんだし、悲しむのは偽善なんだとは思うが。


81 :名無しさん 08/11/03 12:56 ID:csGaNoafq6 (・∀・)イイ!! (6)
>>78に果てしなく同意。
食用の豚だと思って飼ってるなら、食える。
けど「Pちゃん」と名付けるとか、もう初めから食うつもりないだろ。

生き物の命を食べるという教育は大切だけど、同じ「飼育」でも
愛玩動物として飼うか、食用として飼うかはまた別だというのも区別させにゃならんだろ


82 :名無しさん 08/11/03 12:59 ID:,57IehJ4Rm (・∀・)イイ!! (1)
悩み考えさせる機会を与えるコトこそが教育だと思う。


83 :名無しさん 08/11/03 13:02 ID:.iy-gf2_uK (・∀・)イイ!! (-7)
「殺したくない、死んで欲しくない」っていうのは、
突き詰めると自分のエゴなんだよね。
自分が辛い思いをするのがいやなんだ。
そこには共感も入ってるから人として当然で否定する気はないけど、
自分の心を見つめるきっかけになってくれるといいな。


84 :名無しさん 08/11/03 13:04 ID:.B3GtZu-dJ (・∀・)イイ!! (1)
結局どこかで殺して食べるのだから,嫌だと思うからこそ後輩に押し付けず,今食べるかな。
小学生のときにそう思えるかは知らんけれど。


85 :名無しさん 08/11/03 13:06 ID:BL,Qw.CueT (・∀・)イイ!! (6)
肉を食うかどうかは 食うべき/食わないべき で決める物じゃない。
食いたい/食いたくない で決めるものだ。
豚肉はうまいから今後も「食いたい」
でも、ペットの豚は愛着があるから「食いたくない」
「豚がかわいそうなら今後豚肉は食うな」みたいな意見は極端すぎる上にお門違い


86 :名無しさん 08/11/03 13:10 ID:sx4X39B1G3 (・∀・)イイ!! (2)
ピッコロは殺すけどマジュニアは殺さないのと似てる


87 :名無しさん 08/11/03 13:12 ID:LcZAQ1Dzqx (・∀・)イイ!! (10)
別の映画の中で主人公が養豚してる人に「(ブタに)名前はつけないの?」と聞いた。
ブタの飼い主は「名前をつけると別れる時に辛くなる(からつけない)」と答えた。
>>78>>81に大きく同意
プロですら情が移ったらダメだから情が移らないようにしてるんだよ
1匹だけ、名前をつけてみんなで飼う
それは完全にペットとしての飼い方で情が移るに決まってる


88 :名無しさん 08/11/03 13:16 ID:_xKz-NQQKI (・∀・)イイ!! (1)
十何年前かな。
バリ島で友人(ヒンズー教の地元民、農家)の家に行ったら、敷地内で子豚が走り回っていた。
ピキーとか鳴きながら走り回っていて、すごく可愛かった。

数週間後、その友人宅でお祝いがあってお呼ばれされたとき、その子豚はいなかった。
食事をごちそうになりながら聞いてみた。あの子豚どうしたの?
「今きみが食べてるよ。うちの豚は美味いだろ!」
いままで自分が生きてきた二十何年間のなかで一番
“いただきます、ごちそうさま”
の言葉の重さを感じた。


89 :名無しさん 08/11/03 13:20 ID:tkGecW0Y,X (・∀・)イイ!! (1)
この映画みてきた。
小学生が議論するシーンがやけに長かったが、子役のお芝居うますぎた。


90 :名無しさん 08/11/03 13:29 ID:ckijuLoKb_ (・∀・)イイ!! (1)
情がわいて、とてもじゃないけど食べることはできない


91 :名無しさん 08/11/03 13:40 ID:xN2Aam,W5R (・∀・)イイ!! (1)
名前付けたのに食べるのはどうかと。
名前をつけたらそれはもうペットだと思う。


92 :名無しさん 08/11/03 13:42 ID:3pu2r4IX8M (・∀・)イイ!! (-8)
2年半も1頭を育てたんならもう食用として考えられないだろ
教師に任せるとかいう最低な逃げに走った児童はカスだな


93 :名無しさん 08/11/03 13:46 ID:.0C4D7xfWy (・∀・)イイ!! (11)
教師の自己満足って言うレベルじゃねーぞ


94 :名無しさん 08/11/03 13:48 ID:YsFkVPt54X (・∀・)イイ!! (2)
Pちゃんとかどんな良牙すか


95 :名無しさん 08/11/03 13:50 ID:ALMvH26lVU (・∀・)イイ!! (4)
 元から食べるつもりだったらペットのようには飼え無いだろ、
とゆうか普通はペットのように飼わない。
 子供にそこいら辺の判断をさせようという事自体が残酷だ


96 :名無しさん 08/11/03 13:55 ID:IlykX6ACCH (・∀・)イイ!! (1)
たぶん俺は平気で食うけど、これがトラウマになる人は必ず出るかな。
自分達で殺すべきというカキコがあるが、
大人の世界ですら現代日本では基本的に屠殺する人≠飼育する人なんだから
それまでさせるのは酷かも。
大人でもこんな経験するのは一握りだろ。
動物だろうが野菜だろうが人間のエゴのおかげで食は成り立っている。

ところで植物にも感情あるの?


97 :名無しさん 08/11/03 13:58 ID:eVu1S9E4Gg (・∀・)イイ!! (4)
設問に、『あなたが児童の立場だったら』とあったので、かつて小学生のガキだったころを思い出してみた。

うん、さすがに潰して食う気はしないなぁ・・・・もう肉になってるなら食うかも
死に触れるのが怖いからね〜


98 :名無しさん 08/11/03 14:00 ID:YgNCvLG4Bx (・∀・)イイ!! (1)
自分たちと一緒にいたからこそ、食べることで学べることがあると思う。
いずれにしても、自分たちと関わっていようがいまいが誰でも豚を食べる。
どこかで、見知らぬ農家の人が大切に育ててくれた豚を。
勝手に食肉が出てくるわけではない。もともとは生きていたのだ。

我々は、命を頂いている。
頂くことへ感謝する心が大切なのだと思う。
それを忘れてはいけないと思う。


99 :名無しさん 08/11/03 14:03 ID:j.dgS0vepg (・∀・)イイ!! (2)
植物にも感情はあると思うよ。
声をかけて育てるとよく育つって言う人もいるよね。
だって、みんな生きてるんだ。
食べるって言うことに感謝しないとね。人間だったらなおさらね。
食物連鎖のトップにいるんだからさ、みんなに感謝しないと。


100 :名無しさん 08/11/03 14:06 ID:IlykX6ACCH (・∀・)イイ!! (0)
もし日本が食糧難になった場合、
自分のペットを食う人、
犬猫を渋々食べる犬肉猫肉反対派は一体どれだけいるだろうか。


101 :名無しさん 08/11/03 14:16 ID:PhkFoH5RsB (・∀・)イイ!! (6)
話し合いして多数決で食肉センター送り・肉になって出て来たとしても
豚肉は大好きだけどPちゃんだから食べたくない、っていうのが許されないのはおかしい

アンケ見てると分かるけどさ
自分で飼った動物は食べられないっていう人は、やっぱり絶対に一定数いるじゃん
大人でも嫌だって人がこんなにいるんだから、教育としては乱暴なやり方だと思う。
命の大切さは、他にも教える方法があるんじゃないかな
教育うんぬん以前に、大事に飼ってた動物を殺す、ていう事自体が本当につらい子もいると思うよ


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/17/1225669111/