2 :名無しさん 08/11/03 08:45 ID:m9ITLSdV4k (・∀・)イイ!! (2)
「かわいそう」と言いながら、
食事を残したり捨てたりする矛盾は、
「嫌な事を他人にさせる」という現実回避から始まってる。


3 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:S7KLbQCdlA (・∀・)イイ!! (-14)
 絶対に食べる。できれば自分達で解体したい。
人数多くないと大変なんだよね。新鮮なハツつまみ
食いしながらの解体、楽しそうだな。


4 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:x_4O3YeM4s (・∀・)イイ!! (10)
小学生なら、家畜じゃなくてもイモや大根で良かったのではないか。
半端なやり方だと肉が食えなくなるだけで終わる可能性もある。
中学生か高校生ならこういうことをやってもいいんじゃないかと思うが。


5 :名無しさん 08/11/03 08:53 ID:fMjMTkXD1f (・∀・)イイ!! (9)
「食べない」というよりか「食べることが出来ない」
このブタは食用ではなくペットだよ…


6 :名無しさん 08/11/03 08:57 ID:S3aQ1OR9EL (・∀・)イイ!! (2)
子供には残酷かも知れないけど、立派な教育だと思う。


7 :名無しさん 08/11/03 08:58 ID:cp_G.9-KdH (・∀・)イイ!! (2)
豚を育てるのがめんどくせぇ


8 :名無しさん 08/11/03 08:58 ID:i66dsRLZ8c (・∀・)イイ!! (2)
うちは、実家の近くに屠殺所があったからな〜……

きちんと命を食べるということを学ぶためにも
最後は責任を持って食べて欲しい。


9 :名無しさん 08/11/03 08:59 ID:OSBTaSN9He (・∀・)イイ!! (1)
つまみ食い以外 >>3 に同意

だが、うちのペットのPちゃんという名前は3代目までいる。
にわとり(ひよこ)、グリーンイグアナ、フェレット。
どれも死ぬほど愛した。


10 :名無しさん 08/11/03 09:01 ID:UN_p,Z.jZ7 (・∀・)イイ!! (2)
「いただきます」の意味を考えながら食う。


11 :名無しさん 08/11/03 09:03 ID:1x67RiRf_3 (・∀・)イイ!! (2)
「考えることは出来ない」に入れたけど、「答える事が出来ない」が近い
子供達は元々食べたくて育て始めたわけじゃないだろうから食べる事に抵抗があると思う
かといって自分達の尻拭いを後輩に任せるのも無責任だと思う


12 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:o7BfB,Hhy7 (・∀・)イイ!! (4)
生きるということは殺生が常に付きまとうものですね。


13 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:rbhiZbP,_A (・∀・)イイ!! (2)
いのちを下級生に押し付けて去ることなど俺には出来ない。
責任持って食べよう


14 :名無しさん 08/11/03 09:04 ID:cYvoRqF4-N (・∀・)イイ!! (2)
学祭で、自分とこの屋台では肉料理をやった
外に出て宣伝中にジャガバターの勧誘に逆につかまった
そこでちょっと口論になった末、相手が言った
「お肉は動物が可哀想で食べられない」
「ジャガイモは食べられるためにあるし、植物だから」
宣伝したいのは分かるけど、こいつは命を粗末にしてるなって思った
植物だってちゃんと光合成したりエネルギー循環したり、喋らなくても動けなくても生きてるんだよ
それに「普段豚とか牛とか食べてるだろ」と言ったら「牛や豚は好きじゃないし」と言われた
もういい、お前はお前を嫌っている誰かに食われてくれ


長くてgdgdですまない


15 :名無しさん 08/11/03 09:07 ID:IyGItWisXd (・∀・)イイ!! (2)
児童は自分らの手で殺して(電気とかで)、皮剥いだり解体は先生にやってもらって
責任を持って食べるのが究極の教育だと思う…


16 :名無しさん 08/11/03 09:11 ID:2LB8l,9aMr (・∀・)イイ!! (10)
多分食べられないだろうな。一度ペットとして飼ってしまったんだから。
本当は食べるのがこの授業(?)の目的なんだろうけど、心情的に難しい。
やっぱり「命を大切に」なんて言うのはきれいごとなんだろうかな。

こうやって考えて、悩むことだけでもちょっとは違うんだと思いたい。


17 :名無しさん 08/11/03 09:11 ID:aIkbXOUyd2 (・∀・)イイ!! (3)
青ネギを料理に使ってたら根っこだけ残ったので、
玄関先に置いてるプランターに植えたらちゃんと伸びてきて、時々切って料理に使ってます。
勿論食べるときには躊躇なし。植物だって生きてて動いてるんです。
動物も同じ。それだけの話。例外は無精卵と牛乳関係ぐらいの物ではないかと。
まあ、牛乳も乳牛から搾乳する為に絶え間なく妊娠、出産を繰り返させている訳ですけど。


18 :名無しさん 08/11/03 09:15 ID:ZbcLbKesKF (・∀・)イイ!! (2)
気になるのが名前つけてたのかなということ
名前付けてたら、食べられないかもなあ


19 :名無しさん 08/11/03 09:16 ID:7V2udls1di (・∀・)イイ!! (3)
今の私なら迷わず食べます。
しかし、小学生には相応しくないと思います。
理由は、友人が死んだ小学生が精神病を伴うなどのニュースを見かけることがあり、
ペットは家族と言われている世の中であるからです。
高校生のように、ある程度発達してから又は、
幼稚園児のようになにも考えてない様な年頃から、
当然のようにやっているのなら話は別ですが・・・


20 :名無しさん 08/11/03 09:16 ID:aUee7UYZGH (・∀・)イイ!! (10)
普通、畜産業者は名づけたりしないよ。
名づければペットだよ


21 :名無しさん 08/11/03 09:17 ID:,UQz9--Khr (・∀・)イイ!! (8)
ペットとなってしまった時点で食べられなくなってしまうと思う。
加えて、クラスという集団にいるとするならば、必ず食べたくないという子が出てくると思うのだけれど、
そんな子を説得する自信がないので食べられない


22 :名無しさん 08/11/03 09:18 ID:A31vJv,Uw, (・∀・)イイ!! (4)
さっきTVでこの問題やってたの見たけど
食肉用とペットの線引きがごちゃまぜになるから答えがだせないんだよね
名前付けた時点でペットということで
食わないに入れたけど…


23 :名無しさん 08/11/03 09:24 ID:T,9uEpGD.J (・∀・)イイ!! (10)
そもそもなぜ食うために飼っていたのにペットのような扱いをしてしまったのか
経済動物として扱うならそれにあった飼育をすべきだろう
これは命だとか食べ物のありがたみだとか言う話とはちょっとずれてる気がする


24 :名無しさん 08/11/03 09:26 ID:wrD99MXXPu (・∀・)イイ!! (1)
特に「ペットが食えない」症候群が増えだしたのは、ごく最近らしいよ
ttp://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-1197.html


25 :名無しさん 08/11/03 09:32 ID:p1zEmDm.sj (・∀・)イイ!! (3)
>>23
確かにその通りだと思うけど小学生だと家畜としての飼育をしても
ペット感覚の愛着が湧いてきてしまうと思うよ


26 :名無しさん 08/11/03 09:38 ID:S7KLbQCdlA (・∀・)イイ!! (4)
 名前をつけて可愛がっていても、〆る時は〆る。
ヨーロッパ系(直接知ってるのはドイツだけだが)
はそんなもん。 うさぎ、おいしかったなー。


27 :名無しさん 08/11/03 09:41 ID:3xbjcofrsJ (・∀・)イイ!! (7)
ペットとして買ってたなら殺してまで食べないな
不慮の事故で死んだり老衰で死んだら食べるかもしれんけど

庭で飼ってる鶏食べた
ペットの猫食べない
こういう考え、違う意見も尊重はするけど


28 :名無しさん 08/11/03 09:50 ID:6cAsssUHCW (・∀・)イイ!! (2)
鶏を絞めたことあるけど、なんともイヤな気持ちになるよ・・・。
とさつ(←なぜか変換できない by ATOK)場で働いている人達はどうなんだろうか?

ちなみにオレはベジタリアンじゃないよ。
肉食べます。


29 :名無しさん 08/11/03 10:08 ID:WMjFWD4sL8 (・∀・)イイ!! (4)
児童として考えたら食べられないだろうなぁ
現在の年齢で考えると食べるだろうけど


30 :名無しさん 08/11/03 10:09 ID:lKhplumad1 (・∀・)イイ!! (10)
そもそもペットとして飼うのと家畜として飼うのとを
混同されるような飼育の仕方じゃいけないんだよなあ


31 :名無しさん 08/11/03 10:20 ID:.ivn3tG,p8
あぼーん


32 :名無しさん 08/11/03 10:26 ID:5_Ws6e6dxq (・∀・)イイ!! (2)
生きると言うことは様々な命の上に成り立っているということ。
それを知るには重要な事だと思う。

そういえば、うちも、昔、ウサギや鶏を飼っていたな。
もちろん、食べるためなのだが、当時はそんな事は知らなかった。
家に帰ったら、絞められた鶏がぶら下がっていた…。


33 :名無しさん 08/11/03 10:29 ID:Z30B0nhj4E (・∀・)イイ!! (1)
何か、結局は言い方だよなぁ。何に対しても言える事だけど。

>>30
だからこそじゃないのか?


34 :名無しさん 08/11/03 10:32 ID:GsSD7Kxngj (・∀・)イイ!! (3)
ペットとして育ててきたんだから、みんな多かれ少なかれ愛着は湧くだろうし
これで食べちゃったら今後豚を食べられなくなる人が出そう


35 :名無しさん 08/11/03 10:33 ID:sl8a4.Tqas (・∀・)イイ!! (5)
このブタを食べようと食べまいと、
普段食卓に並んでる肉はかつて生き物だったってことがわかればそれでいいんじゃないかな
人間だって食物連鎖の枠から外れてるわけじゃなくて、その頂点にいるだけだって


36 :名無しさん 08/11/03 10:33 ID:5ZPDT5YaX2 (・∀・)イイ!! (5)
ペットだろうと食用だろうと人間の都合で飼われてるのは同じ


37 :名無しさん 08/11/03 10:38 ID:.-u,JcO2MD (・∀・)イイ!! (10)
「1頭だけ」、「名前をつけて」飼おうもんなら家畜以上の愛着が湧いて当然なのに、
そこに屠殺の条件をくっつけるってのがエグいなぁって思う
「そういう教育だから」って言われたらそれまでだけど、でもエグいわ


38 :名無しさん 08/11/03 10:45 ID:hsf-iv_e1T (・∀・)イイ!! (7)
子供にとってはある意味「究極の選択」と言っていいだろうし、
何か試されているというか、「ホラお前らどっち選ぶんだよ」的な感じがして、
こういう教育の方法は適切ではない気がする。うまく言えないけど。


39 :名無しさん 08/11/03 10:46 ID:hankwS3Hp, (・∀・)イイ!! (2)
実際にこの立場になったら悩むと思うけど…
この世の誰しもが
生き物を殺してその命をもらうことで自分の命をつないでいる
それを実感する機会が日本人にはほとんどないので
食べることに賛成する

逆に、一部のベジタリアンたちが
動物を殺すことを是としないために
植物だけを食べる、という詭弁にはうんざりする
そういうのを偽善というんだよ


40 :名無しさん 08/11/03 10:49 ID:SKFc2UrmTC (・∀・)イイ!! (1)
最後は自分たちで屠殺しなきゃだめだろ


41 :名無しさん 08/11/03 10:57 ID:Z6QvVmfiBt (・∀・)イイ!! (1)
「ペットとして飼ったんだから・・」とか「かわいそう」とか言う人ほど肉大好き人間だったりして。


42 :名無しさん 08/11/03 10:58 ID:fiAf.dFbNc (・∀・)イイ!! (7)
中学のときに、「マドンナB」っていう話を教科書で読んだな。
確かドイツが舞台で、ソーセージ工場を見学してみんな豚の生々しさやグロさにひいてるんだが、
女学生が一人だけ吊るされた豚の内蔵に手を突っ込んで「あたたかいわ」って言う話。

なんか、こう、うまく言えないが教科書としてはいい題材だったと思う。


43 :名無しさん 08/11/03 10:58 ID:izfXtnUvNW (・∀・)イイ!! (6)
これは立派な教育かもしれないが、子供の心に深い傷を残す
可能性があり、大きなリスクもある。
一介の教師に、そこまで踏み込ませるべきだろうか。
我々のほとんどはこんな実体験は無いけれど、この体験の意味を
知っている。ひとまずそれで十分ではないか。


44 :名無しさん 08/11/03 10:59 ID:SfNuhhRxmi
あぼーん


45 :名無しさん 08/11/03 10:59 ID:GJ.BAzLo.Z (・∀・)イイ!! (1)
食うべきだとは思うんだけど、多分食えない。口に入れたら吐いてしまう。
「もったいない」ことをするぐらいなら生かしておく方がいいと思う。
食えるなら食うべき。


46 :名無しさん 08/11/03 11:01 ID:ayvKYX9XAn (・∀・)イイ!! (2)
39に大賛成!
殺生しないと生きていけないんだよな。
野菜を食うのでも、引っこ抜いて殺してるんだ。
野菜だからいい、動物はかわいいそうなんておかしい。
野菜だってかわいそうだろ。
本当にかわいそうだって思うんなら、何も食わずに死ぬしかない。


47 :名無しさん 08/11/03 11:03 ID:8,XPu,ancJ (・∀・)イイ!! (4)
食べるつもりなら、名前を付けてはいけなかった。
そして食べるなら、自分で屠殺してたべるべきである。殺すことを避けてはいけない。
そして、みんなで分け合って、全ての部位を、「頂きます」と言って、食べなければいけない。
足はイヤだ、耳は気持ち悪い、なんて言ってはいけない。
それが、生き物を食べるということである。


48 :名無しさん 08/11/03 11:04 ID:HQXjyg8Tqj (・∀・)イイ!! (2)
飼い始める前に「いずれ食べます」って言ってあるかどうかだと思うんだが
宣言してあるなら食うししてないなら食わない


49 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:8K19x3p6m_ (・∀・)イイ!! (-1)
食肉用に飼育してないので、おいしくないのでは?
わざわざ食べなくてもいいかな


50 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:SG27xzjH_P (・∀・)イイ!! (10)
食べる目的で飼育するならば、最初から徹底して食用の家畜として扱わせるべきだったと思う。
名前を付ける行為は、例えあだ名でも絶対に禁止すべきだった。
命と食の問題は大切だけれども、一度愛情を持って接した相手を殺して食わせるという行為は
児童生徒の残虐性と虚無感を育てる事にはなっても、それ程よい効果が得られるとは思えない。

そういう経験がなくても命と食べ物を大切にする人間は居るし、逆に屠殺を経験している人間が
皆が皆、生命と食物を大切にする素晴らしい人間に育っているのか?


51 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:m_qy9OfeMn (・∀・)イイ!! (2)
矛盾しているのは自覚しているけど、自分は多分食べることがかなり難しいと思う。
私の家がペットだらけだからかもしれないけどほんの1日でも育てて愛着のわいた子を食べるのは酷です。
けど食べ物の好み苦手はあるし、いつも命あるものを食べてるんだから泣きながらでも食べる。
そしたら食べ物への考え方がぐっと変わるかもしれない。


52 :名無しさん 08/11/03 11:05 ID:fSXfuWGXrJ (・∀・)イイ!! (2)
間もなく還暦を迎えるウチの母親は、鶏肉が食べられない。
原因は、子供の頃自宅で飼っていた鶏を、じいちゃんに目の前でシメられたから。
その衝撃がトラウマになってしまったらしい。
当然、家族は最初から食べる目的で飼っていたんだけど、
まだ幼かった母(当時小1)にとってその鶏は、ヒヨコの頃から可愛がっている単なるペットだった。
まぁ、母の場合、まさか食べる為に飼われていたとは知らなかったらしいが。

最初から「豚を飼って育てた後、自分達で食べる」と言ってあったのだから、
小学生達には食べて欲しい。
どんな食べ物でも「生命をいただいているんだ」と実感して欲しい。


53 :名無しさん 08/11/03 11:12 ID:rhB.illl3T (・∀・)イイ!! (10)
クラス全員で「食べる」か「食べない」かを議論した時点で、子供達は
十二分に大事な事を学べたと思う。
「人間ではない何か」を慈しむ気持ちだって、大事な事だと思うし
「食べない」と心から思う子がいるなら、それをさせることが本当に無条件に
正しいことなんだろうか、、?
大人がその手のリアルな価値観を子供に望む必要が本当にあるのかな、、って
思ってしまう。子供に無理させなくたって、それが本当に必要ならもう少し大人に
なった時期にしたっていいんじゃない?
サンタクロースも正義の味方も奇麗事も、子供の頃は信じてて良いと思うんだ。


54 :名無しさん 08/11/03 11:14 ID:2XNruKQj.K (・∀・)イイ!! (3)
命の重さを学ぶという意味で大切な経験になるのかもしれないけど、
トラウマになっちゃったら本末転倒だよな・・・。
子供たちにこの選択を迫るのは残酷すぎる。


55 :名無しさん 08/11/03 11:22 ID:eNGnX6jBpz (・∀・)イイ!! (5)
ブタを食べないと回答した。
別に命がどうのこうのというオコガマシイ発想ではなく、
ペット化した動物をわざわざ殺すこともなかろうという気持ちからだ。
生かしたまま飼うのも、殺して食べるのも人間のエゴにしかすぎないだろう。
まあ、正直どーでもいいわ、という考えですな。

しかし思い出したんだが、フィリップ・K・ディックという人のショートSFで
恒星間飛行をする宇宙船の中で、長い航海の途中、退屈を紛らわすために
チェスやポーカーをしながら、バイオ技術によって(?)生み出された
人間と同じ知能をもつブタと量子力学について哲学的議論をして楽しみ
終わったあと殺してその日のディナーにしてしまう、という下りがあった。

人間とはそういうものだ、とディックは言ってるんですよね。
まさにこのブタがいた教室はそういうことだと思った。

まあ繰り返しになりますけど、生かすも殺して食べるも、直接・間接に
人間のエゴが目的でしかないわけです。その中だったら、ぼくなら、
ペットとしての愛着やペットの中に擬似的に人格を見出したような
状況の中でムリして殺して食べることはしないなあと。。


56 :名無しさん 08/11/03 11:25 ID:4uyut49eTQ (・∀・)イイ!! (3)
多頭飼育の家畜と名前付けて育てたペットの扱いは分けないとね〜豚に限らず


57 :名無しさん 08/11/03 11:25 ID:.iy-gf2_uK (・∀・)イイ!! (6)
誰かが殺して食肉にすることで自分たちが肉を食べられるんだ、
命を食べてるんだ、ということを教育するのも大事だと思うけど、
「愛着があってかわいそうで食べられない」なんて、
食べ物に余裕があるからそう思える幸せも噛み締めて欲しい。


58 :名無しさん 08/11/03 11:26 ID:oRLaG_3iiw (・∀・)イイ!! (2)
今まで飼っていた犬を食用だから食べろとか言われたら発狂するな。それと同じなのかな。
でも想像するだけで苦しい問題だから勘弁していただきたい。


58 :名無しさん 08/11/03 11:26 ID:oRLaG_3iiw (・∀・)イイ!! (1)
今まで飼っていた犬を食用だから食べろとか言われたら発狂するな。それと同じなのかな。
でも想像するだけで苦しい問題だから勘弁していただきたい。


59 :名無しさん 08/11/03 11:33 ID:FRbK6hKCr, (・∀・)イイ!! (1)
食べるほうが多くて、正直ショックなんだが


60 :名無しさん 08/11/03 11:35 ID:EpYbS3GYWF (・∀・)イイ!! (3)
そりゃなんの愛着もない家畜なら食えるが
一度でもペットとして飼ったらもう食用じゃないだろ


61 :名無しさん 08/11/03 11:50 ID:pG1N6w-nAI (・∀・)イイ!! (10)
私は実際にこの実践教育が行われた学校のOBですが(下の世代にあたります)
Pちゃんと触れ合う機会も持ったこともあります。
今思うのは非常に未熟な条件下で行われた教育だったことですかね・・・


62 :名無しさん 08/11/03 11:51 ID:xYCbsoYy-k (・∀・)イイ!! (4)
食べる為に飼うなら、名前付けるにしても
トンカツとかそういう名前にした方が良かったんじゃなかろうか。
Pちゃんだと元ネタが人間だから余計抵抗感ありそうだし。


63 :名無しさん 08/11/03 11:59 ID:fBc5OZHjhq (・∀・)イイ!! (7)
別に食べる事がいけない事ではない。
ただ育てた子供自信が食べたくない、という声をあげている中で
ほかに食べ物がないわけではない教育の場で食べるのを無理強いする必要はないと思う。


64 :名無しさん 08/11/03 12:01 ID:q9B.SltG1Z (・∀・)イイ!! (1)
野菜だけでもおいしいね


65 :名無しさん 08/11/03 12:04 ID:3xUmDry.dA (・∀・)イイ!! (-14)
食べて当然。
食べ物として飼育したブタに愛着が湧いたにしても食べ物は食べ物。
議論の余地は無い。
議論の余地の無い所で議論をさせて理不尽な主張に居場所を作り上げるのは赤色日教組の常套手段。
赤化教育としては良く出来たプロジェクト。


66 :名無しさん 08/11/03 12:04 ID:e_Dv0FdkWn (・∀・)イイ!! (2)
出来る事なら食べずに飼育を続けたい。
でも、食肉センターに送られてしまったのなら、
泣きながらでも食べる。


67 :名無しさん 08/11/03 12:14 ID:dDQQ9Lq11Y (・∀・)イイ!! (1)
「児童の立場」であれば生かしておきたいと思うだろうなあ、
「教師の立場」であれば食べる為に飼ってたんだから、と
食べるのほうにしたと思う


68 :名無しさん 08/11/03 12:23 ID:5fIN6P.e5Y (・∀・)イイ!! (2)
食べるために飼い、食べるために育てたんだから、最後には食べるのが良いと思うけど、
普段の豚肉のように、おいしい、おいしいといって食べる事はできなさそうだ。


69 :名無しさん 08/11/03 12:24 ID:kx75B9Sev0 (・∀・)イイ!! (5)
「食べるか食べないか」が選択できる余裕が、すでに自分たちに与えられている
という事も合わせて教える事が出来たらいいんじゃないかな
命の大切さって小さい頃とか、年代によって感じ方とか深みとか変わってくし
他の人も書いてるけど「トラウマ」になったら、それはそれでなんか違うと思うし


70 :名無しさん 08/11/03 12:26 ID:KPXApxLEbj (・∀・)イイ!! (10)
こっちの県内の農業高校では、どこの農業高校でも、
毎年自分たちが食べる鶏を育て、
食肉センターに送るのではなく、自分たちで解体し、
自分たちで食べるという事が行われているようです。
毎日観察日記も付け、名前も付けて、なついてきたりもしているのに、
それでも食べなければならない。
食べたがらない生徒もいるそうですが、絶対食べるように言われ、
無理やりにでも食べさせられるそうです。
泣きながら食べる生徒も多いようです。

小学生だと、さらに、はるかに難しいだろうなー。


71 :名無しさん 08/11/03 12:27 ID:6AgVlXxap. (・∀・)イイ!! (4)
人間が生きる為に、多くの命が必要になる事を知る必要がある。
食べる為に育てていた豚の行く末を「知っていること」と、
「自分で見ること」の違いは大きい。
教育方法としては過激な部類にあると思うので、
他の方法をもっと良く考えて欲しい。


72 :名無しさん 08/11/03 12:27 ID:e7oY.1c_oz (・∀・)イイ!! (2)
家畜として育てたのなら、けじめをつけて食べるべき
「予定と違うけどやっぱりやめようか」は教育上良くない
まして、下級生に世話を押し付けるのは無責任過ぎる
育てた動物を食すかという問題でもあるが、
自分で始めた事に責任を持つという問題でもある


73 :名無しさん 08/11/03 12:28 ID:6-lF,gJTiM (・∀・)イイ!! (2)
部落教育
本人たちにすれば後々考えるとよかったことなんだろうか、
ペット化した動物を食べることを教育に使うのは間違いなのでは。
場合によれば後追い自殺する児童が出る可能性もあった。


74 :名無しさん 08/11/03 12:31 ID:XCPWB5ZBPT (・∀・)イイ!! (6)
愛情注いで育てた豚を食べる必要がどこにあるのか
それだったら屠殺場の見学にでも行けばいいと思う。


75 :名無しさん 08/11/03 12:40 ID:Q6Tv-wjBYz (・∀・)イイ!! (-10)
お前らがここまで生きて来たってことは、そんだけ他の動物の犠牲があったってことなんだよ。何が「かわいそう」だ馬鹿が。だったら食うな。そして死ね。
かわいそうとか言う奴に限っていただきますとか御馳走様を言わなかったりその意味をわかってなかったりするんだよね〜 ほんと、最近の小学生はバカ(笑)


76 :名無しさん 08/11/03 12:44 ID:11CiqFfECF (・∀・)イイ!! (4)
生き物を食べるというのは、それなりの覚悟が必要なことってのはわかる
でも、それだけに生産者は情が移らないような工夫をしてると思うよ
精神的に無防備な、しかも多感な子供にやるのは、教育として勇気がいるね
やるなとはいわないけど、責任は重いよ
どんな先生でも出来るっていうもんじゃないね


77 :名無しさん 08/11/03 12:44 ID:1Mnl1mr1K6 (・∀・)イイ!! (10)
話の本筋とはずれるけど
この先生って今大学か高校かでやってるんだけどこの番組の映像使ってるんだよね
ただのナルシストだと思った


78 :名無しさん 08/11/03 12:47 ID:QLFeMK6P7g (・∀・)イイ!! (2)
名前付けたって時点でおかしいだろ


79 :名無しさん 08/11/03 12:48 ID:STFz1k0kjU (・∀・)イイ!! (2)
こんな良い内容なのに無駄なお涙頂戴物語にしちゃうんだろ。
で、物事を深く考えることができないヤツが
「よかったね〜」とか「感動した〜」とか言って
のうのうと食べ物粗末にしていくのが悔やまれる。


80 :名無しさん 08/11/03 12:48 ID:HZDT8V6mRS (・∀・)イイ!! (2)
食べるために飼育したんだから当然食べるべきだとは思うが、
正直、いい気持はしないよな…。
食べないと生きていけないんだし、悲しむのは偽善なんだとは思うが。


81 :名無しさん 08/11/03 12:56 ID:csGaNoafq6 (・∀・)イイ!! (6)
>>78に果てしなく同意。
食用の豚だと思って飼ってるなら、食える。
けど「Pちゃん」と名付けるとか、もう初めから食うつもりないだろ。

生き物の命を食べるという教育は大切だけど、同じ「飼育」でも
愛玩動物として飼うか、食用として飼うかはまた別だというのも区別させにゃならんだろ


82 :名無しさん 08/11/03 12:59 ID:,57IehJ4Rm (・∀・)イイ!! (1)
悩み考えさせる機会を与えるコトこそが教育だと思う。


83 :名無しさん 08/11/03 13:02 ID:.iy-gf2_uK (・∀・)イイ!! (-7)
「殺したくない、死んで欲しくない」っていうのは、
突き詰めると自分のエゴなんだよね。
自分が辛い思いをするのがいやなんだ。
そこには共感も入ってるから人として当然で否定する気はないけど、
自分の心を見つめるきっかけになってくれるといいな。


84 :名無しさん 08/11/03 13:04 ID:.B3GtZu-dJ (・∀・)イイ!! (1)
結局どこかで殺して食べるのだから,嫌だと思うからこそ後輩に押し付けず,今食べるかな。
小学生のときにそう思えるかは知らんけれど。


85 :名無しさん 08/11/03 13:06 ID:BL,Qw.CueT (・∀・)イイ!! (6)
肉を食うかどうかは 食うべき/食わないべき で決める物じゃない。
食いたい/食いたくない で決めるものだ。
豚肉はうまいから今後も「食いたい」
でも、ペットの豚は愛着があるから「食いたくない」
「豚がかわいそうなら今後豚肉は食うな」みたいな意見は極端すぎる上にお門違い


86 :名無しさん 08/11/03 13:10 ID:sx4X39B1G3 (・∀・)イイ!! (2)
ピッコロは殺すけどマジュニアは殺さないのと似てる


87 :名無しさん 08/11/03 13:12 ID:LcZAQ1Dzqx (・∀・)イイ!! (10)
別の映画の中で主人公が養豚してる人に「(ブタに)名前はつけないの?」と聞いた。
ブタの飼い主は「名前をつけると別れる時に辛くなる(からつけない)」と答えた。
>>78>>81に大きく同意
プロですら情が移ったらダメだから情が移らないようにしてるんだよ
1匹だけ、名前をつけてみんなで飼う
それは完全にペットとしての飼い方で情が移るに決まってる


88 :名無しさん 08/11/03 13:16 ID:_xKz-NQQKI (・∀・)イイ!! (1)
十何年前かな。
バリ島で友人(ヒンズー教の地元民、農家)の家に行ったら、敷地内で子豚が走り回っていた。
ピキーとか鳴きながら走り回っていて、すごく可愛かった。

数週間後、その友人宅でお祝いがあってお呼ばれされたとき、その子豚はいなかった。
食事をごちそうになりながら聞いてみた。あの子豚どうしたの?
「今きみが食べてるよ。うちの豚は美味いだろ!」
いままで自分が生きてきた二十何年間のなかで一番
“いただきます、ごちそうさま”
の言葉の重さを感じた。


89 :名無しさん 08/11/03 13:20 ID:tkGecW0Y,X (・∀・)イイ!! (1)
この映画みてきた。
小学生が議論するシーンがやけに長かったが、子役のお芝居うますぎた。


90 :名無しさん 08/11/03 13:29 ID:ckijuLoKb_ (・∀・)イイ!! (1)
情がわいて、とてもじゃないけど食べることはできない


91 :名無しさん 08/11/03 13:40 ID:xN2Aam,W5R (・∀・)イイ!! (1)
名前付けたのに食べるのはどうかと。
名前をつけたらそれはもうペットだと思う。


92 :名無しさん 08/11/03 13:42 ID:3pu2r4IX8M (・∀・)イイ!! (-8)
2年半も1頭を育てたんならもう食用として考えられないだろ
教師に任せるとかいう最低な逃げに走った児童はカスだな


93 :名無しさん 08/11/03 13:46 ID:.0C4D7xfWy (・∀・)イイ!! (11)
教師の自己満足って言うレベルじゃねーぞ


94 :名無しさん 08/11/03 13:48 ID:YsFkVPt54X (・∀・)イイ!! (2)
Pちゃんとかどんな良牙すか


95 :名無しさん 08/11/03 13:50 ID:ALMvH26lVU (・∀・)イイ!! (4)
 元から食べるつもりだったらペットのようには飼え無いだろ、
とゆうか普通はペットのように飼わない。
 子供にそこいら辺の判断をさせようという事自体が残酷だ


96 :名無しさん 08/11/03 13:55 ID:IlykX6ACCH (・∀・)イイ!! (1)
たぶん俺は平気で食うけど、これがトラウマになる人は必ず出るかな。
自分達で殺すべきというカキコがあるが、
大人の世界ですら現代日本では基本的に屠殺する人≠飼育する人なんだから
それまでさせるのは酷かも。
大人でもこんな経験するのは一握りだろ。
動物だろうが野菜だろうが人間のエゴのおかげで食は成り立っている。

ところで植物にも感情あるの?


97 :名無しさん 08/11/03 13:58 ID:eVu1S9E4Gg (・∀・)イイ!! (4)
設問に、『あなたが児童の立場だったら』とあったので、かつて小学生のガキだったころを思い出してみた。

うん、さすがに潰して食う気はしないなぁ・・・・もう肉になってるなら食うかも
死に触れるのが怖いからね〜


98 :名無しさん 08/11/03 14:00 ID:YgNCvLG4Bx (・∀・)イイ!! (1)
自分たちと一緒にいたからこそ、食べることで学べることがあると思う。
いずれにしても、自分たちと関わっていようがいまいが誰でも豚を食べる。
どこかで、見知らぬ農家の人が大切に育ててくれた豚を。
勝手に食肉が出てくるわけではない。もともとは生きていたのだ。

我々は、命を頂いている。
頂くことへ感謝する心が大切なのだと思う。
それを忘れてはいけないと思う。


99 :名無しさん 08/11/03 14:03 ID:j.dgS0vepg (・∀・)イイ!! (2)
植物にも感情はあると思うよ。
声をかけて育てるとよく育つって言う人もいるよね。
だって、みんな生きてるんだ。
食べるって言うことに感謝しないとね。人間だったらなおさらね。
食物連鎖のトップにいるんだからさ、みんなに感謝しないと。


100 :名無しさん 08/11/03 14:06 ID:IlykX6ACCH (・∀・)イイ!! (0)
もし日本が食糧難になった場合、
自分のペットを食う人、
犬猫を渋々食べる犬肉猫肉反対派は一体どれだけいるだろうか。


101 :名無しさん 08/11/03 14:16 ID:PhkFoH5RsB (・∀・)イイ!! (6)
話し合いして多数決で食肉センター送り・肉になって出て来たとしても
豚肉は大好きだけどPちゃんだから食べたくない、っていうのが許されないのはおかしい

アンケ見てると分かるけどさ
自分で飼った動物は食べられないっていう人は、やっぱり絶対に一定数いるじゃん
大人でも嫌だって人がこんなにいるんだから、教育としては乱暴なやり方だと思う。
命の大切さは、他にも教える方法があるんじゃないかな
教育うんぬん以前に、大事に飼ってた動物を殺す、ていう事自体が本当につらい子もいると思うよ


102 :名無しさん 08/11/03 14:23 ID:IqJF.r17E6 (・∀・)イイ!! (2)
親父から聞いた話なんだが、終戦後食糧難の時代に親父の勤めていた会社の屋上で豚を飼っていたそうだ。
もちろん食べる目的で。
ところがいざ食べる段階になると誰も豚を殺す事ができない。
仕方なく業者に来てもらって豚を殺したという。
その時、そこにいた女子社員の1人が「殺さないで! かわいそう」と叫んだらしい。
業者は当然怒った。「かわいそうだと思うなら食うな!」と。

そんな話を聞いていたので俺はこのアンケで1 ブタを食べる(食肉センターへ送る) と答えた。
実際に自分がその立場になった時に豚を殺せるかは分からないが。


103 :名無しさん 08/11/03 14:27 ID:S7KLbQCdlA (・∀・)イイ!! (4)
羊達の沈黙。
「子羊たちを逃がそうとゲートを開けたわ。でも子羊たちは全然逃げないの」
トラウマになっても大丈夫。いつかはぐっすり眠れる時が来る・・・


104 :名無しさん 08/11/03 14:32 ID:NhFWFc8oW0 (・∀・)イイ!! (1)
結果はどうあれ、
こういうテーマについて
真剣に話し合いができた学校がうらやましい。
この経験は、将来忘れられない思い出になるでしょうな。


105 :名無しさん 08/11/03 14:37 ID:rGK-tmPhwS (・∀・)イイ!! (3)
食肉センターって...
CM見たときに食べる展開いかないと萎えるなぁと思ってたが
まさかセンターに送ってそのままじゃないよな?
ちゃんとどうやって食肉に加工されるのかも見せてさいごまでちゃんと見取ってやれ


106 :名無しさん 08/11/03 14:38 ID:_nATj0OHN3 (・∀・)イイ!! (1)
食べるなら名前付けないでしょ


107 :名無しさん 08/11/03 14:39 ID:Il6xItH5-s (・∀・)イイ!! (3)
食う必要あるなら食べるが
別に必要ないしなあ。
商売でやってるわけでもなし。


108 :名無しさん 08/11/03 14:46 ID:RCW4iMqRW3 (・∀・)イイ!! (5)
小学生にこれを決めさせるのは酷だろうな。
大人が大人の責任で決定をして…
命とはこういうものだ、と教えるのが筋じゃないかな?
この話は、大人の側が逃げてるのだと思う。


109 :名無しさん 08/11/03 14:52 ID:ah_QcWVvtk (・∀・)イイ!! (3)
児童の立場だったら、ということで「食べられない」にしました。
自分が小学6年位の頃なら、食肉センターに送る選択の理由も
理解出来たとは思います。ただ、感情がついていけたかどうか疑問。
これは個人差もあるんじゃないかな。大人になっても、そういう事から
目を背ける人は大勢いるし。

どちらを選択しても、自分が生かされているのは、自分以外の命によってと
いう事が理解出来て、感謝できる様になればいいのかと思います。
そして、そういった命を「食肉」という形にしてくれている人達の事にも
思いをはせられるようになれば…。


110 :名無しさん 08/11/03 14:54 ID:,Sr_wI3-oX (・∀・)イイ!! (0)
「あなたは食べることをどう思いますか」という設問ならまだしも、
児童なら…という仮定はとてもじゃないができない。

どれだけ子供たちにとってブタが大事だったか、
大人の自分には想像しても想像しつくせない。


111 :名無しさん 08/11/03 14:55 ID:hLG,8lK7Dc (・∀・)イイ!! (2)
児童の立場ってことで考えると、
いずれ知るであろうことを無理に知ることも無いと思ったので、下級生に任せることに。

もうちょっといい年になったら別の選択肢もあったと思う。


112 :名無しさん 08/11/03 14:56 ID:89g4yKJ2fU (・∀・)イイ!! (1)
業者に殺させるか下級生に世話させるかってわりと微妙な選択肢のような…
それを更に先生に任せてしまうんじゃあ
まあ先生がはじめたことだからいいのか
下級生に大事にしてもらえるとも限らないし「センターへ送る」にしました


113 :名無しさん 08/11/03 14:58 ID:VDjTSkGGzw (・∀・)イイ!! (4)
あいやー、
これは食えない。


114 :名無しさん 08/11/03 15:04 ID:9JMSFBdW5h (・∀・)イイ!! (-9)
問題提起にはなったんだろうけど、予定調和が過ぎてイヤだな
この場合「食べる」選択肢にしか対外的な正しさが存在しないでしょ


115 :名無しさん 08/11/03 15:05 ID:HbE-T2WHTm (・∀・)イイ!! (5)
ただのトラウマ教育だな。
こんなことしなくても命の大切さはわかる。


116 :名無しさん 08/11/03 15:10 ID:gRE7GP2a7Y (・∀・)イイ!! (2)
教室に「食べない」派がいる中で食べるほうを主張するのはかなりしんどいだろうな
下手すると一生根にもたれる

もう少し小物の動物なら抵抗は少ないかも知れんが
かといってカエルやイナゴじゃなあ
アメリカザリガニが理想的かも知れんがあれは逃げ出すとえらいことになるし


117 :名無しさん 08/11/03 15:14 ID:X9qUZVKfSu (・∀・)イイ!! (4)
中途半端だよね。最初から家畜としてきちんと飼育していたのならわかるけど、
名前までつけてペットとして接していた豚を食べるって。
養豚所に行って育て方を勉強したり、その後の処遇についての教育などは施していたのかな。
やるならやるで徹底しないと、逆にトラウマを植えつけるだけになりそう。


118 :名無しさん 08/11/03 15:20 ID:lpdMkhZQjk (・∀・)イイ!! (0)
映画の宣伝ぽいアンケだなあ
それはさておき子供達の中からキャットキラーとか殺人鬼が出て来ないか心配
食う事を前提にビール飲ませたりして育ててたのならともかく


119 :名無しさん 08/11/03 15:26 ID:UTepQsMIRU (・∀・)イイ!! (7)
とりあえずお湯をかけてみることを勧める


120 :名無しさん 08/11/03 15:28 ID:Lwq9SdC,lK (・∀・)イイ!! (1)
ペットとして飼い続けたとしてもいつか死んでしまうからなぁ
食肉として養豚していたならばその役目をまっとうさせてあげるべきか
映画の詳細がわからないのでなんとも言えないが (←映画見ろってことか?)


121 :名無しさん 08/11/03 15:28 ID:Hqq3bWXjGt (・∀・)イイ!! (5)
小学生のときじいちゃんが鶏を殺して食わせてくれたが
それが今でもトラウマになっている
小学生に命の大切さを教えたいなら別の方法を考えてくれ


122 :名無しさん 08/11/03 15:46 ID:_8.h,sKa1Y (・∀・)イイ!! (5)
家畜として飼うのとペットとして飼うのでは全然意味が違う。
ちらっとしか見てないけど、あれはペットとして飼っていたような
感じだったが。

ペットの犬を殺して食えないように、ペットの豚も食いづらいだろう。
あれは教師のやり方が悪かったんじゃねーの?家畜に名前をつけて
可愛がるという教育は感心しない。食うこと前提で飼う、と徹底して
教えておかないと。


123 :名無しさん 08/11/03 15:47 ID:oTy3KqCub2 (・∀・)イイ!! (0)
一生、肉を食わないなら好きにすればいいさ


124 :名無しさん 08/11/03 16:00 ID:YMYrlYIXCn (・∀・)イイ!! (6)
どうせならマイスター呼んで子供達の目の前で解体し
一片の肉も余さずソーセージにまでしてもらった方が
本当に教育になったと思う。


125 :名無しさん 08/11/03 16:07 ID:J232ELafw_ (・∀・)イイ!! (3)
この先生ってこういう議論させる目的で豚を持ち込んだんだろか?
結局は先生が決定的な決断をした辺り先の事を考えずに持ち込んだんじゃね?って疑念がわく。。
命の大事さを学べた子供いるだろうけど同時にかなり嫌な思いをした子もいると思うとこの先生どうなの?って思う


126 :名無しさん 08/11/03 16:16 ID:.XUHs7nk68 (・∀・)イイ!! (4)
結局最後の判断を教師がしたんじゃ意味ないじゃん
子供にトラウマ植え付けただけじゃないの?こんなの


127 :名無しさん 08/11/03 16:29 ID:AI7xvTjUAd (・∀・)イイ!! (4)
自然界にブタはいなかった・・・
いなかったんだよ・・・


128 :名無しさん 08/11/03 16:30 ID:il3qd.cmR1 (・∀・)イイ!! (-1)
なんだよおまえら食肉用なら殺していいのかよ!


129 :名無しさん 08/11/03 16:39 ID:1KQvtatrz2 (・∀・)イイ!! (5)
>>126にマイナスが付いているが…
何か同じようなことを感じた。メタルにはゴアグラインドって言うグロ画像を
ジャケット画像にして喜ぶジャンルがあるんだけど、それと似た感覚を感じる。
あとリアルな人形を使ってセックスをさせる性教育をする、(主に左派・ジェンダーフリー派の)
「性教育」も似たような物を感じる。
高尚な振りをして、実は低俗かつ幼稚な精神が根底に潜んでいるように思う。


130 :名無しさん 08/11/03 16:46 ID:o8n-1O1HXs (・∀・)イイ!! (1)
食べられないが、後輩に押し付けて逃げる事もしたくないな。
難しい問題だが、家畜として育てるとして始めた以上、自分達で完結させないとな。
辛い結末が待っているという事は、始める前に解っていたはずだろう。


131 :名無しさん 08/11/03 16:55 ID:kdrlQC,ErE (・∀・)イイ!! (1)
最近、魚の生の姿を知らない子が云々みたいな話とかあるけど、
こういうことが無い限り、動物や植物を食べることの重要さ、責任の重さは分からないんじゃない?
最初から食用になるのは決まっていたわけだし、現実を見せるべきだと思う。
トラウマになることを危惧するなら、最初から慎重に議論を重ねる必要があるだろうね。


132 :名無しさん 08/11/03 16:55 ID:11CiqFfECF (・∀・)イイ!! (4)
先生は何がしたかったのかな
生徒にこういうテーマで議論させたかったのかな
それにしては、人の心とか家畜の命とか、ずいぶん軽視してるみたいに見えるんだけど


133 :名無しさん 08/11/03 16:56 ID:m9ITLSdV4k (・∀・)イイ!! (2)
1週間で給食の残飯が約850トン強出るそうです。
昔は、パンは休みの人に届けたり、給食は残さないように食べさせられたけど、
今では、衛生面から持ち帰り禁止、食べ残しもOKです。

やり方には確かに賛否あるだろうけど、
自分の食生活を見直すきっかけの一つとして、
多少刺激的な方が、意味のあるのではないかと思います。

口に運ばれること無く残飯になるブタが1匹でも少なくなりますから。


134 :名無しさん 08/11/03 17:11 ID:isD2_BAwoC (・∀・)イイ!! (-2)
この思想では、人肉は食べても豚肉は食べるなとのことですなw


135 :名無しさん 08/11/03 17:17 ID:W1SEuPnwdU (・∀・)イイ!! (4)
この先生は子供たちをベジタリアンにさせたかったのか?


136 :名無しさん 08/11/03 17:20 ID:11CiqFfECF (・∀・)イイ!! (0)
ブタがいた教室…
ブタって担任のことか?


137 :名無しさん 08/11/03 17:25 ID:eryzUdvB,8 (・∀・)イイ!! (5)
豚を食べられない宗教もあるし、クジラを食べられない人達、犬を食べられない日本人
日本という社会は家族で豚と共存し、合理によって成り立っている文化ではありません
単に様式だけ持ってきて「これこそ正しい命の授業」なんて歪みしか見出せません、詭弁も良い所だと思います
逆説、簡単に人の命を奪う人の歪みにも近い、粗末に扱う人の「それ」に近いとも思います

ただ、こういう事の議論があるだけでも、この授業には意味があるんでしょう


138 :名無しさん 08/11/03 17:26 ID:7z.LI0qbBv (・∀・)イイ!! (1)
生物をみて美味しそうと思うのが日本人の気質なんて言われてるけど実際思わないよな


139 :名無しさん 08/11/03 17:30 ID:N-rYfqX-mF (・∀・)イイ!! (1)
なんつーか
この豚がかわいそう
もともと食べるために育てたんだろ?
そしたら、太らせるために肥育されたりするわけだろ?
それって、動物にとっちゃ、苦しみ以外の何物でもないでしょ
だいいち、食べるために育てて、いざ食べるとなったら豚がかわいそうで、下の学年に回す
これって、明らかに命を軽視してるじゃん
自分たちの勝手な判断で豚をもてあそんでるだけじゃん
殺生が好きじゃないとか、かわいそうとか、そんなレベルの話じゃなくて、大事に育てた命をいただくことで、自分たちは生かされてるんだということを認識させるのも大事
それがほんとの食育ってもんだろ


140 :名無しさん 08/11/03 17:32 ID:i6lhaBbIwF (・∀・)イイ!! (1)
名前を付けてる時点で家畜ではなく、もはやペットになってるから、
迷うけど送りたくないかな
そういう仕事してないから分からないけど、普通は家畜に名前なんて付けないだろうし
(識別のためのネームは別として)

ちなみに自分で食べるという前提なら、迷う事なく絶対食べたくないな
食っても気分悪いし美味く感じないだろう


141 :名無しさん 08/11/03 17:47 ID:5tjjH8zSo. (・∀・)イイ!! (1)
もしかして新手の宣伝?
くそー、結末が気になっちまう……。


142 :名無しさん 08/11/03 18:15 ID:6e6awm8AD. (・∀・)イイ!! (1)
食べる事前提で飼育してた訳でしょう
自分たちだって肉を食べて生活しているのだし

いわば「現実の勉強」ということで、これには賛成


143 :名無しさん 08/11/03 18:16 ID:Q6Tv-wjBYz (・∀・)イイ!! (-3)
>>139
その通り!!!

最近のガキとかその親はそんな当たり前のことも理解できない低能だから困る(苦笑)


144 :名無しさん 08/11/03 18:25 ID:JUZTALwxNg (・∀・)イイ!! (1)
質問と議論してほしい議題、が微妙にかみ合ってないのがまた歯がゆい。
このアンケートの質問は「自分が児童だったら食べるか?」
自分が児童なら、たべないにいれるとおもう。
自分の育てたものが殺されるのに、慣れてる人なんて本の一握りじゃないかな?

しかし、
この食用家畜を育てる、ということのテーマをしってるからこそ
・まず議論自体に意味があり、
・結論としては大人目線では、食べるほうがいい、とおもう。

社会を知ること、の本当の意味の勉強になるから。

しかしその決断を児童の立場でくだせるか、というと
自分は無理だろなぁ・・・


145 :名無しさん 08/11/03 18:29 ID:7Rc.kKoLlI (・∀・)イイ!! (1)
食肉センターに送らず、自分達で〆るって教育もいいかもしれない。
アジア各国など、国によっては牛やヤギを〆るのは日常の風景で、
子供達もそれを見て育ってるから。
ひと昔前の日本でも、ニワトリやウサギを家で飼っては〆てたそうだ。


146 :名無しさん 08/11/03 18:38 ID:Da1HB7.SJB (・∀・)イイ!! (5)
教育目的は理解できるが、まだ精神的に未成熟な子が多い小学校でやる内容じゃない
どう考えてもトラウマになる子が出る
現実を知る、事実と向き合うには器が不完全すぎる時期なのは明白

俺が児童だったら絶対に食べない。というか食べれない
ある程度精神的に大人になれば
初めから食べる為に育てるのなら愛情を持たずに育てればいいと分かるが
育ててる内に確実に情が湧くのが人間だし、そうやって割り切れる子供は少ない
普通の道徳教育で十分


147 :名無しさん 08/11/03 18:47 ID:KPXApxLEbj (・∀・)イイ!! (1)
>>20
和牛(もちろん食用)の飼育では畜産業者の人は、名前を付ける方が圧倒的多数派。
食用豚の飼育でも、名前を付けて育てる畜産業者はめずらしくない。
牛や豚の方も、名前を呼べば、自分の事だとわかって近づいてきたりもする。


148 :名無しさん 08/11/03 18:55 ID:1Dk7Es0aAY (・∀・)イイ!! (1)
なんと言われようが食べれない


149 :名無しさん 08/11/03 18:59 ID:BC1034Tl6b (・∀・)イイ!! (-3)
命の重さを学ぶよい機会。


150 :名無しさん 08/11/03 19:18 ID:DayAa7Fid4 (・∀・)イイ!! (10)
俺は自分で鳥を絞めたことがあるが、それは食用に飼育していたもの。
ペットの鳥を絞めろといわれてもよっぽど飢餓状態でなければできない。

豚が最初からペットとしけかわいがっていたものか、食用と十分理解した
上で飼育していたかで答えはまったく違ってくる。
映画の内容は知らないけど、>>1にペットと書いてあるので食べないと答えた。
食育の観点から実行した教育なら、世話をしていくうちに児童がペットと
認識した時点で十分説明をし、ペットではなく食べるための肉だということを
理解させる必要があった。
それを怠って育てて食べるタイプの食育は成り立たない。
理解できない児童の目線で見れば教師はペットを殺そうとする悪魔にしか
写らないだろう。
安易に思考を停止して命の尊さなんて定型な答えをしちゃいけない。


151 :名無しさん 08/11/03 19:18 ID:E2fZ-9CL4e (・∀・)イイ!! (0)
ペットの様に育てた動物は食べられないなぁ
最初から家畜として育てたのならまだしも

それよりも映画のネタばれですね。。。


152 :名無しさん 08/11/03 19:31 ID:SY13UkZPdK (・∀・)イイ!! (4)
・名前は付けない
・世話は授業か当番が決められた時間に
このくらいキチっとやって最後は食べるって形がよかったな
名前なんかつけたりペット感覚で飼ったら結局下級生にずるずると押しつけて
それが続いて最後は寿命で死んで墓でも作って埋めて終わりになっちまう


153 :名無しさん 08/11/03 19:41 ID:3Pm8CttQzZ (・∀・)イイ!! (1)
北海道でとある牧場での話ですが家畜の世話をしてた子供達がいざ食用にバ
ラす〔そのお宅では屠殺もやっていたそうなので〕となってやはり泣き喚い
て「この子だけはダメ!お父さんお母さんお願い」と頼んだそうです。
結局、バラされてその日の夕食に出されたそうですが以外にケロッとしてそ
のまま食べてしまったそうです。
母親に何事か説得されたようですがそのせいだそう。
でも北海道では屠殺の現場をたまたま見てトラウマになる子も多いんですよ。


154 :名無しさん 08/11/03 20:00 ID:pno4eH2IHw (・∀・)イイ!! (1)
さんざん既出ですが、名前って大きいという意見に同意です。
「ブタ」(=食用)という記号が、名づけによって「Pちゃん」(=ペット)というかけがえのない存在に替わってしまう。
情を交わしたペットになった時点で、それは食物じゃない。
植物はわかりやすい反応がないから仮に名前をつけたとしても情を交わすのが難しくて、そこが植物と動物の違いだと思います。


155 :名無しさん 08/11/03 20:02 ID:kd76.1uW96 (・∀・)イイ!! (5)
解体を他人に丸投げするなら食えるだろうな。
目の前から消えた時点で、よほど濃密な時間をすごしてきたわけではない相手ならそれまでの思い出は忘れられる。
センターだってそればっかりやってるわけじゃないだろうから、2、3日かかるだろう。
その間に忘れて、店に置いてあるような変わり果てた解体済みのものを持ってこられてもあの子だとは思えないと思う。
自分で解体するとなるとまた別だけどさ。
視覚、嗅覚、聴覚、触覚で感じた生の死を捕食するのは難しい。
同様に植物が地面から抜く時に悲鳴を上げ、血液を垂らし、開いた時にぐちゃりとした臓器が出てくるのであれば捕食するのは難しい。
命、命と言うが、大事にされてる子どもが屠殺の様子でも見れば十分思い知る事ができるよ。
逆にないがしろにしかされたことない子どもがこんな授業を受けてもなにも感じない。


156 :名無しさん 08/11/03 20:04 ID:UXFy4me3dK (・∀・)イイ!! (2)
「家畜」と「ペット」の違いをきっちりしておくべきだと思う。
子供にとってはそれが一生を分けることになりうるのだし・・・


157 :名無しさん 08/11/03 20:12 ID:.s0wv2GWU1 (・∀・)イイ!! (5)
むしろ食肉センターの実態を見学させるべきだろう。
一番肝心なところを先生自身が省略してしまっている。


158 :名無しさん 08/11/03 20:15 ID:VeAMGgmKOj (・∀・)イイ!! (1)
ペットも家畜。目的が食べるか奴隷かの違いだけ。終身刑と死刑の違いと同じ。


159 :名無しさん 08/11/03 20:21 ID:lH14ZCwdVT (・∀・)イイ!! (2)
児童の立場なら、ということなので食べないに入れた
でも教師の立場ならばそこまでやらないと教育として意味がないとは思う
難しいね…


160 :名無しさん 08/11/03 20:27 ID:6pg9m3mBzy (・∀・)イイ!! (2)
名前付けた時点で豚は家畜からペットになるんだよ。名前付けて育てた動物を食えというのはいくら何でも無理。
特に小学生にそんなことを強いるなんて酷いだろ


161 :名無しさん 08/11/03 20:29 ID:f0WI_AioK1 (・∀・)イイ!! (1)
出発点が、「ペットにしよう」ではなく、「育ててから食べよう」だったことを忘れてはいけない。
食と命の関係を、実際にはそれ以外の何かをも、実体験を通じて学び、
児童に、児童なりの答えを導き出させた良い授業だと思う。
そして、議論まで授業の一環である以上、学校でなければできない。

正直言うと、ペットは殺せないが同じ生き物でも家畜なら食べられるという、
自分の周りの世界と、食を生み出す現実世界を安易に切り離して考えてしまう人よりは、
議論した分だけ、児童は成長し、しっかりとものを考えることが出来るようになっていると思う。
それがどんな結論であったとしても。


162 :名無しさん 08/11/03 20:30 ID:sxyM7LyCeY (・∀・)イイ!! (2)
この豚を飼育した当事者だったら、情が移って食えないだろうな。
しかし、食べ物を粗末にしない事を教えることも、何かの命の上に立って生きることも知らなければならんね。
教育は難しいよな。


163 :名無しさん 08/11/03 20:31 ID:bnNcgLpqUX (・∀・)イイ!! (5)
自分が小学生の時アヒルで同じことをやろうとした先生がいたなぁ
さすがに親側が反対して近くの湖だかにはなすことになったけど


164 :名無しさん 08/11/03 21:03 ID:3lNODgNrJC (・∀・)イイ!! (-6)
情が移るのは仕方ないけど
「食べるのがかわいそう」の一言で終わらせていいのか…。
それこそ食肉とかを生産している畜産農家に失礼じゃないかな…
畜産農家の人達も「おいしい肉を作る」って言っていても
食肉センターに行くときの姿を見て複雑な気持ちになるって言う話を聞くし…
自分達で“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”って言っておいて
「情が移ったから止めます」なんてあまりにも無責任じゃないかな…。
それこそ自分達が食べている食肉も同じ運命を辿っている訳だから…
まして下級生に任せるなんて先送り以外他にないよね…。
そんな生半可な考えなら最初から飼わない方がいいよ。


165 :名無しさん 08/11/03 21:05 ID:Vngf4xS4Ic (・∀・)イイ!! (-3)
かわいそうと言って、食べないほうがかわいそうだと思う。
現実に目を背けて、肉を食っていくことのほうが残酷だと思う。


166 :名無しさん 08/11/03 21:22 ID:4Zz5hF6ezY (・∀・)イイ!! (-4)
背景にプロ市民がいて、それで子どもの感情を無駄に揺さぶってるならそれは…


167 :名無しさん 08/11/03 21:24 ID:rLUgaA_m,m (・∀・)イイ!! (3)
家畜とペットは違うだろ。
家畜として育てたんなら食べるのが当然だが、この場合の目的はどうなんだ?
仮にペットとして育てたのなら、残虐極まりない。


168 :名無しさん 08/11/03 21:34 ID:lL1iFbu-EJ (・∀・)イイ!! (-3)
>>167
>家畜として育てたんなら食べるのが当然だが、この場合の目的はどうなんだ?
あらすじに書いてある
“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というもの

そりゃと家畜とペットの違いが分からない小学生はペットに接するように扱うだろうけど
その違いというか現実を教えるための教育でしょ?
先生は初めから家畜としてブタを飼育し始めたわけだし食べて当然


169 :名無しさん 08/11/03 21:50 ID:bg8PL6NPR4 (・∀・)イイ!! (2)
選り好みした動物だけ可愛がるのって
愛し方と同時に差別・排他感情も育成しちゃうよな


170 :名無しさん 08/11/03 22:13 ID:ALMvH26lVU (・∀・)イイ!! (1)
>“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というもの
前提が酷いな。


171 :名無しさん 08/11/03 22:14 ID:ElSt_.PH,F (・∀・)イイ!! (1)
結局真逆の教育をしてしまったと言うことでしょ。
型にはまった個性教育とかも真逆だよねえ。


172 :名無しさん 08/11/03 22:42 ID:Lrx7U1O9j0 (・∀・)イイ!! (4)
緊急時や非常自体ならペットを食う可能性も理解できるが
ペットとして飼った動物と、食肉として飼育した動物を平時に同列にしたらダメだろ。
間違ってると思います。


173 :名無しさん 08/11/03 22:46 ID:j-TnjP-21m (・∀・)イイ!! (-4)
本当に子供たちが食べるために育てたいっていったの?
口に出しましたか? 文字に残しましたか?


174 :名無しさん 08/11/03 22:51 ID:N6Bgcvvuc6 (・∀・)イイ!! (6)
>>168
>その違いというか現実を教えるための教育でしょ?
違うよ。
ペットと家畜を区別しろなんて食育じゃない。
本当に実地で食育したかったのなら、食べるための家畜と十分教えきれなかった
教師の敗北と言っていい。
児童に選択を迫るためには全児童が「食べられるためだけに育てられる動物がいる。」
「Pちゃんがまさにその家畜」ということを理解していなければ意味がない。


175 :名無しさん 08/11/03 22:53 ID:Ncf_46RHd_ (・∀・)イイ!! (-2)
そもそも酪農やってるようなところは名前なんて付けないよ、感情移入するから。
だから最初に『食用』だって前提なんかを知らせておいて(名前をつけると辛いと教えて)、
そのうえで子ども達が名前を付けて泣いても自己責任。


176 :名無しさん 08/11/03 23:06 ID:f0WI_AioK1 (・∀・)イイ!! (6)
生き物とどう接するかが問われている教育な訳で。

ペットという愛玩すべき「おもちゃ」としか見てもらえない場合や、
ただ単に情を入れずに殺すべき家畜という名の「工業製品」としか見られない場合は
授業としては失敗。

生き物と接すること、どのように食べ物が生まれているかを実体験すること、
世の中の現実を知ると共に、それぞれの意見の違いと向き合いながら、
自分たちなりの答えを児童が自分たちで見つけだすこと。どれもこの教育の重要なポイント。

自分たちで体験し、自分たちで考え、自分たちなりの答えを見つけだすのが重要であって、
教師が自分の考えを押しつけただけでは(それがペット化であれ、食肉であれ)
意味はほとんどない。教科書を読ませればよいという話になってしまう。


177 :名無しさん 08/11/03 23:18 ID:kCcKFapkhb (・∀・)イイ!! (-4)
「人は多くの生物の犠牲の上で日々生活している」
これは当たり前のことである。ここはためらってはいけない。ここでためらうと
ブタを飼っていたこと事態が無意味と化す。

>>143がマイナスになっているが、これはあれか?言い当てられて腹がたった
消防かその親の仕業か?ww


178 :名無しさん 08/11/03 23:22 ID:n3CSERXoFN (・∀・)イイ!! (4)
なんか先生のやり方が押し付けがましいって感じがするなぁ


179 :名無しさん 08/11/03 23:26 ID:4lq_rjJB9D (・∀・)イイ!! (-3)
ペットだって役割が終わったらちゃんと殺さなきゃあ。
ここでの「下級生に世話を任せる」って、下級生の同意なんか関係無しに押し付ける、
それって捨て犬捨て猫捨てクワガタムシと同じことだ。
他人に任せたというふうにして他人に押し付けようとして、押し付けられる側は自分が
押し付けられるのは当然イヤだから、捨てるのと同じになる、


180 :名無しさん 08/11/03 23:32 ID:FKWnSw.vgb (・∀・)イイ!! (6)
>>177
単純に言葉遣いじゃない?
自分も>>143にへぇは入れたくなかったよ。

このアンケ、児童の立場で聞くのおかしくない?
普通の児童なら、「可哀想…やめてぇ!」でしょ?
ただ本当は、そう思わせて児童の心を揺さぶることが目的な訳でしょ?

だいたい愛玩動物飼って情操教育するのは、家庭内で十分。
自分の子には、生きてくってことは、他の命を踏み台にしてく事だって教えてあげたい。
もちろん、「他の動物殺すのヤだから、私たちは野菜しか食べないわ」って人も、世の中には居るけど、
日本にすむ殆どの児童は、飼ってた豚を殺すのは可哀想って言いながら、
ソーセージも豚肉も大好きでしょ?

ペットの犬も猫も、人間が飼いやすいよう、
人間の興味をひきやすいよう、どんだけ品種改良されてると思う?
ブルドックは、自然分娩が稀なんだけど、どうしてだと思う?
これって小学生には教える必要無いことなのかな?

手塩にかけて育てたものを、食肉にして自分のエネルギーに変える事と、
慰みに人間に都合良く品種改良を重ねて可愛がる事、その事に関して「あなたはどう思う?」って、
子どもに考えさせる場を設けるのは、決して悪い事じゃないと思う。

答えを導いたり、(児童が)泣いたら過剰に反応する親も、なんだかなあって思うよ。


181 :名無しさん 08/11/03 23:35 ID:4TWpnUXcCR (・∀・)イイ!! (2)
命があり、動物のように意思のようなものが感じられる生物を育ててしまうと、
どうしても感情が芽生えてしまうから、
子供心に「殺してしまう」というのは辛い。

もちろん、現代社会で肉、魚などを食べている限り
結果的に動物を殺していることには変わりないから、
「飼育」という時点でどちらかを選べないというか考えることができない。


182 :名無しさん 08/11/03 23:38 ID:H4uVEgbp5h (・∀・)イイ!! (2)
設問の状況なら食べることはしないだろうな
そんな嫌な現実見なくてもスーパーで肉売ってるから
その豚しか食料になるものがない状況になったら、喰って生き延びるか餓死を選ぶか分からんけど
(普段殺す部分は他人に任せてるから〆ることができずに餓死する可能性大)


183 :名無しさん 08/11/04 00:24 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (1)
最初から食べる目的でも、小学生に動物を飼育させたら情が湧くに決まっているだろ
それを承知でこの様な事をするのは何か違和感がある。
そして、それを承知でキッパリスッパリ食肉センターに送れたら子供たちの方が心配だ。
確かに子供たちの心には残るだろうが・・・
心に残る→悲しい思い この考えがサドだと思うよ。
なんだかなぁ、俺も豚は好きだしなぁ…ウマイし。
でもこの映画気になる、wikiでもあらすじ分からないし。


184 :名無しさん 08/11/04 00:34 ID:yFxyD2nODU (・∀・)イイ!! (3)
愛着わかせてそれを食わせるなんて何考えてんだよ


185 :名無しさん 08/11/04 00:37 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (1)
教育の為の道理が通れば何してもイイのかよ!と思うが
とても道理が通るとは思えない。


186 :名無しさん 08/11/04 00:52 ID:Nhd.0jiu1T (・∀・)イイ!! (3)
俺は特に偽善者でもないし普通に肉も野菜も食う
ただ、問題の状況では必ずしもそのブタを殺す必要はなく(食べる肉が足りない訳でなく、既に殺されたブタが店に並んでいる)、
下級生に委ねれば愛着のあるブタの余命は少なくとも1年延びる
だから俺がどちらかを選択することになったら下級生に委ねる方を選ぶと思う

この件に関して、大多数の生徒は殺さず下級生に委ねることを主張するだろう
そんな中、喰うべき(殺すべき)だと主張すれば前者の大多数の生徒から一斉に批判を受けるのは容易に推測できる
高校・大学生ならともかく、小学生でその状況で殺そうと主張できる奴は少ないだろう
そうなると実質下級生に委ねるの一択になってるし、殺そうと主張した少数派が虐められる要因にも成りかねない
既に言ってる人もいるように、知識として普段食べている肉が動物を殺して切り分けたものだということが解ってればそれで十分だと思う


187 :名無しさん 08/11/04 01:01 ID:88ROOAP1E- (・∀・)イイ!! (2)
常識的に考えて、ペットのように飼っていたものは食べにくいだろう。気持ち的に。

人々はたしかに毎日動物や植物を食べているが、「ペット」を食べているわけではない。
「ペット」ではないただの「動物」あるいは加工された「食品」だからこそ何も気にせず食べられる。

もし食べるのであれば「ペット」として扱ってはいけない。食べ物として扱わないと。

この教師はそこらへんを勘違いしてるんじゃないかと思う。
俺たちが食べてんのはただの動物。「ペット」は食べない。
「ペット」を食べさせるというのは実際にはとても非現実的なことで
思い過った倒錯にしかならないのではないか。


188 :名無しさん 08/11/04 01:30 ID:to9zaUd60z (・∀・)イイ!! (2)
「Pちゃん」と名付けてしまったのがそもそもの問題。
なぜ食べることを前提にしているものに、ちゃん付をしているのか。
初めから「しゃぶしゃぶにして食べますよ」とか「焼き豚にして食うぞ!」
みたいな感覚で飼っていたのなら問題がないと思うんだがな。

この後に動物愛護云々とか言われるとみんな納得できないだろう。


189 :名無しさん 08/11/04 02:13 ID:-bxHVO3e-W (・∀・)イイ!! (1)
育てた豚を食べることによって、命の大切さを子供たちに教えるのだ


190 :名無しさん 08/11/04 02:21 ID:wMooWdBgOx (・∀・)イイ!! (-1)
動物を食べる自分が嫌い
だからさっさと自殺したい


191 :名無しさん 08/11/04 02:24 ID:Ptxz0cleS8 (・∀・)イイ!! (1)
愛情と親しみをずっと注いできた物を捌くのは、さすがに忍びないだろうな・・
オレなら、最終的に食べることがわかっているなら、
生物としてではなく、「物」として扱うことに徹するつもりでいる・・・!


192 :名無しさん 08/11/04 02:39 ID:AkIIyGJn__ (・∀・)イイ!! (1)
PってポークのPですか?
だとしたら充分食うことを前提にした名前だよな。。。


193 :名無しさん 08/11/04 02:44 ID:ihkNUT.jBN (・∀・)イイ!! (1)
名前つけたりして、この子供たちは最初に絶対に「食用」とするとわかってて育て始めたのかな・・・。
自分の子供の頃を考えると、食べることが前程と分かっていたら
クラスで飼育することそれ自体に反対や指摘してたような気がする。
もしくは面白半分で参加したとしても、次第に教師の行動に疑問を抱いたと思うな。


194 :名無しさん 08/11/04 03:05 ID:15J5Twaafu (・∀・)イイ!! (1)
愛情を注いだ対象も他人にはタダのブタにすぎない
というギャップを知るには良かったのかもね。
色んな問題に共通してる構図だ。


195 :名無しさん 08/11/04 03:32 ID:Yb5QR9e_Bt (・∀・)イイ!! (3)
そもそもこの先生、後々「食べる為」に飼育し始めたものを
何故ペットのように飼ってしまったのか?
ウサギ小屋みたいなのを作って、そこで育ててたらこんな大事にはならなかったんじゃないのか?
ペットは食べるもんじゃないしな。上でも言ってる人いるけど。

家に人間以外の生き物がいない家庭も多いだろうに
「初めて飼った(擬似)ペット」が食用じゃトラウマになりそうだ。
柵の中で「食用」として育ててたのなら食べるだろうが
ペットと化した豚は俺はちょっと食べる気になれない。


196 :名無しさん 08/11/04 03:38 ID:vOGd1Qctee (・∀・)イイ!! (9)
映画の予告見たけど(元のドキュメントは見た気がするが詳しくは覚えていない。結末も含め。

あんな育て方したら、食べられなくなるのは当たり前だろ。
あれはペットとしての接し方。
反対にあんな接し方をしてきた動物を殺して食べるってほうがよっぽど情操、道徳教育的に
おかしいだろ。
家畜(食用)として育てるのなら、そうした育て方があるはずだし
この教師の浅はかな思いつきのみで始め、
生徒の愛玩好意を止めず(止められず)最後だけ
「初めに言っておいたはずなので殺して食べましょう」では
生徒が納得するはずない。
むしろ教育として最悪。


197 :名無しさん 08/11/04 03:44 ID:79CeVRQxz0 (・∀・)イイ!! (3)
食について考えることと、動物の飼育によって命の大切さを学ぶことを、
同じ「Pちゃん」という生き物でやってるだけだな
これに何の意味があるのか分からないね
子供達も「Pちゃんはペットか家畜か?」を議論してるだけ
食は食、命は命で分けて教育すればよかったのに


198 :名無しさん 08/11/04 04:12 ID:iVoMjHs9-f (・∀・)イイ!! (-6)
この先生がまともな思考なら最終的に、「殺すことなんて出来ないよな。でも、私たちはこうやって生きてるんだ。」
て結論に導いて帰結させると思う。俺が、先生なら議論させた上でその結論に誘導する。
最終的に無記名投票か何かの形式をとって万が一、殺すの選択肢が多くても操作出来るようにして。


199 :名無しさん 08/11/04 04:22 ID:WDcDCy5ba7 (・∀・)イイ!! (3)
あれ?意外と食べる派が多くてびっくりしちゃった・・・。
ペットとして飼ってたらどんな生き物であろうと食べれないよ。
昔知り合いのお肉屋さんの奥さんが、食べる用として飼育していた
馬を可愛がってたらしいんだけど、ある日それが食卓に出てきてしまい、
真実を知って号泣したそうな。
日常茶飯事であるはずの肉屋でもこんなだよ、子供が受け入れられるはずない。
残酷だ。


200 :名無しさん 08/11/04 04:51 ID:vOGd1Qctee (・∀・)イイ!! (4)
なんか、レス読んでいると
生きていく上で他者(食肉動物、植物)を犠牲にしていくことは避けて通れないんだから
ってとこを熱く語ってるのが散見されるけど
すくなくとも、この映画(事例)に限っては全くもって的外れな気がする。
映画内でも最後の生徒間討論を台本なしでとかを宣伝材料にしているっぽいけど。

議題は”今まで育ててきたぶたを食べるか否か”だろうけど
本当は”ペットとして育てて愛玩してしまったぶたを食べるか否か”であるべきだろう。

そうであれば、議論の余地なく”否”であるわけだし
そこに異論の余地など有りはしないはずだ。(教育的に見ればなおさら)

何年もの間、各個の距離感はあるにせよ、愛玩してきた動物をと殺場送りにすることを
是とする生徒がいるとすれば(3みたいな馬鹿も含めて)そっちのほうが神経を疑うし将来を危ぶむ。


201 :名無しさん 08/11/04 05:15 ID:GWI8CMN8gD (・∀・)イイ!! (4)
どうしても自分たちの手で飼育したいのなら、まず実際に養豚場を何度か見学して
畜肉用の動物とペットの育て方・接し方の差を理解してから
「自分達の手で食肉用の豚を飼育してみるのはどうか」と問いかけてみるのなら一興だと思う。

個人的には、養豚場の見学→食肉センター見学の流れだけでもいいと思うけどね。

そういや学生時代に食肉センターの見学をさせてもらったなあ。
と殺の様子も見せてもらった。


202 :名無しさん 08/11/04 05:16 ID:ihkNUT.jBN (・∀・)イイ!! (6)
>>200
食べるという約束の元、ペットとして育てて愛玩してしまったぶた

ね。

結局この教員は何を一番伝えたかったのか自分自身が分かっていないと思う。
約束を果たすことの大切さなのか、命のサイクルについてなのか、
食品生産の過程なのか、子供のうちに逆境に耐える能力をつけさせたいのか、

もう何もかもがいいかげん、適当。


203 :名無しさん 08/11/04 06:17 ID:mF7O0zZ_Qu (・∀・)イイ!! (1)
子供がどうやって接してたのかが気になる
食べる事を前提に肉を柔らかくする工夫をしたり
香りが良くなる餌をやったりとかしてたのならともかく
ただ可愛がってた豚を殺して食べてみましたってんじゃ
キャットキラーやホームレス狩りと何も変わらない
畜産農家の苦労も知らず、と殺業者の残酷さだけが印象付けられるだけ
部落問題にすら逆効果


204 :名無しさん 08/11/04 07:00 ID:,3TpNc8v7, (・∀・)イイ!! (1)
いろいろな考え方があって良いとは思うが、敢えて言わせてもらえば、
一番恐ろしい考え方は、

「食べるという約束でブタを預かっちゃったけれど、ペットになっちゃいましたので、
下級生に預けましょう。
情が湧かないように生きている家畜なら、いくらでもぶっ殺してかまわないんだから、
いつでも殺せるような教え方を教師はしなかったんですか」

この手の答えだと思う。
要するに、社会的な責任は果たさなくてもかまわない。困ったことは他人に任せましょう。
自分の同情対象にならない相手ならどんな酷いことをしてもかまわないし、物事に関心を持つ必要もない。
そう言っているのだから。

その場限りの感情で語るのではなく、自分がどのように生きているのかとも向き合い、
自分に課せられた責任とも向き合う。だからこそこのケースでは議論が生まれるわけで。
一面的に物事を見るのではなく、多面的に物事をできるようになるというのが重要な点だと思う。
たとえ、どんな答えを出したにしろ。少なくともいろんな意見や立場がある事を確実に理解できる。

あと、畜産農家の立場から言わせてもらえば、情が湧いた動物を殺すなんて許せないと
単純にヒステリックになっている人たちが一番怖いし、腹立たしい。
畜産農家を感情のない汚い仕事をする奴らって言う蔑視思想をもっているんじゃないか?
こういうのの延長に、愛護すべきクジラを殺すのは許せないから人を殺してもかまわないって言う
シー・シェパードみたいな考え方があるんじゃないの?

なお、注意しておくが、シ−・シェパードとグリーンピースは全く別ね。
グリーンピースは絶滅危惧種を守ろう、絶滅危惧でないものに対する沿岸漁業を守ろう。
絶滅危惧種に対する調査は殺さないで出来る方法があるんだから、殺す形の調査はやめよう。
こう言っている。そして、シー・シェパードみたいに船での体当たりはやらない。
少なくとも彼らはいろんな面を見て、それでよりよい答えを見つけようとしている人たちだ。
その是非はここで問
…省略されました。全部(1,110文字)読むにはココをクリック。


205 :名無しさん 08/11/04 07:17 ID:42xCW3xR6c (・∀・)イイ!! (-9)
食べるって意見がみごとにマイナスばかりでワロタ
この風潮なんとかならんのか


206 :名無しさん 08/11/04 07:24 ID:b1vZmz4ijV (・∀・)イイ!! (5)
これって
ロバート・ニュートン・ペック『豚の死なない日』のパクリ?

まぁそれはともかく
この方法だと
肉が食えなくなる子が確実にでると思う

その責任を先生はとれるのだろうか?
それとも今はやりの「自己責任」?

自己責任であるのならたとえ義務教育であっても
最初に豚の飼育を拒否する権利も子供達に与えるべき

この試みは
子供達のその後の人生を大きく変えるであろうことは
容易に想像がつく

この新任教師がどこまでそのことを理解して
いたのか疑問に思う


207 :名無しさん 08/11/04 10:18 ID:mma1.EyAgV (・∀・)イイ!! (1)
ウチの親はなぜか鳥類を飼うのが好きでキジやチャボも飼ってました。
当時小学生だった俺も手伝いということで餌やり、水やり、小屋の掃除など
世話をやらされたものです。キジなど小屋の扉を開けると暴れるので
怖かったりもしたのですが、世話をしていくうちにやはり愛情は湧いてきました。

そうこうしているうちにいつの間にかキジがいなくなったと思ったら
床の間に剥製が飾ってありました。
「いつ死んだの?」と聞いたら「あら、この前食べたじゃない」。

食べるために育ててるなんて聞かされたこともなかったので
当時は烈火のごとく怒り狂いましたが、今はよかったと思ってます。

最近は昼時に水族館に行くと魚がうまそうで困りますがw


208 :名無しさん 08/11/04 11:21 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (-1)
>205
>食べるって意見がみごとにマイナスばかりでワロタ
>この風潮なんとかならんのか

 どんな風潮?


209 :名無しさん 08/11/04 12:29 ID:NA5VIHER0e (・∀・)イイ!! (8)
>>204
釣り針だらけだけど携帯からなので事実誤認だけ訂正しておく。
グリーンピースは過去何度も正当な理由無しに航行妨害行為を行っています。
被害者の証言によれば強制進入、略奪行為(=海賊行為)もあったと言うことです。
(片方の証言だけでの判断は危険なのでこれは参考まで)
また、以下のような窃盗も行われています。

窃盗による告発は許されない グリーンピースによる鯨肉告発問題を考えるhttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200805251732240

さらに、FBIの公開資料によるとテロ団体として監視しているという。
以上により、環境テロ組織という認識が一般的です。


210 :名無しさん 08/11/04 12:44 ID:WmgoWBrIiR (・∀・)イイ!! (-6)
「肉を食べる」のは否定せず
「食べるために殺す」のを否定するのって、
江戸時代に穢多・非人を差別する元となっていた
穢れの意識そのものだよね・・・

いくら差別用語を言葉狩りしても
人々の意識がこれじゃあねえ。


211 :名無しさん 08/11/04 13:08 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (4)
>>210食べるために殺すのは否定してないのでは?


212 :名無しさん 08/11/04 18:04 ID:LXqYhCbZwA (・∀・)イイ!! (3)
>>210
つまらない言葉狩りをしてるのはお前だ!m9っ(^Д^)


213 :名無しさん 08/11/04 18:11 ID:HJ3N,K_Orh (・∀・)イイ!! (-2)
北朝鮮に洗脳されてる日教組系の教師が、子供の世話で犬を太らせて、食うの食わないの
というはなしだったら……映画にならないよなあ・


214 :名無しさん 08/11/04 19:47 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (2)
>205
>食べるって意見がみごとにマイナスばかりでワロタ
>この風潮なんとかならんのか

だからどんな風潮?


215 :名無しさん 08/11/04 19:51 ID:Ds0CXqROm0 (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず「ペットを食う」ということはキ●ガイじみてるということでFA.


216 :名無しさん 08/11/04 23:26 ID:,3TpNc8v7, (・∀・)イイ!! (-6)
現実にこの教育を受けた子供達で犯罪者は出なかった。
教師になった子が二人いたんじゃないかな。

なお、個人的には、
「ペットになったから殺せない、下級生に世話を任せる」という人たちに聞いてみたいのは、
あくまでも仮定の話として、その下級生たちが即座にブタを食べるという決断を下した場合のこと。

下級生を残酷だと批判する?
でも、情が湧かなきゃ殺してもいいという人には、批判する資格はない。
下級生には情が湧く余地ないかもよ?家畜を家畜として遇しただけだし。
地球全体がもう動物を食べるべきではないと主張して、自らも実践する場合は別ですが。

下級生を、上級生に託されたことを無視して無責任だと批判する?
下級生は一番最初の大前提となる、食べるという別の責任を果たしただけですよ。
自分の命令が何よりも優先すると考えるなんて傲慢もいいところ。

下級生のやったことを認めて、諦める?
自分の目の前じゃなきゃ、何が起こってもいいんですね。
「動物を可愛がる自分」に酔っているだけなんですね。

まぁ、他にもいろんな答えはあると思うけれどね。


217 :名無しさん 08/11/04 23:30 ID:eHuDahFj76 (・∀・)イイ!! (1)
こんなにパピコが伸びるなんてスゴイ!


218 :名無しさん 08/11/04 23:58 ID:V6jQfwh1Ks (・∀・)イイ!! (1)
>>217何言ってんだ?それじゃあ、その下級生がぶたを処理する理由は何だ?
  


219 :218 08/11/05 00:02 ID:wYr5zuXLc2 (・∀・)イイ!! (1)
>>217すいません
>>216のまちがいだった。


220 :名無しさん 08/11/05 00:07 ID:8mfpF0nTm_ (・∀・)イイ!! (7)
中国人は四千年の知恵があってな、飢餓で共食いをするときに、
自分の子は不憫で殺せないからと、隣の家の子と換えッ子して
換えた子供を裂いて烹て食べたんだよ。

だから、豚を飼うなら、あとで換えッ子する約束で、太ったところで
別の学校の豚と交換して食べればよかったんよ。


221 :名無しさん 08/11/05 00:09 ID:nK8AJtiTLZ (・∀・)イイ!! (3)
「ブタを育ててから食べましょう」

これがこの教育プログラムの大前提。
ただし、育ててから、ブタをどう取り扱うかを決めることが出来ます。
食べることを決断することも出来るし、食べないという自由もある。

下級生にも議論の権利を認めるのならば、当然、食べるという選択肢は出てくる。


222 :名無しさん 08/11/05 00:16 ID:wYr5zuXLc2 (・∀・)イイ!! (1)
>>216俺が言いたいのは
  「動物がかわいそうだから」じゃなくて
  「なぜ名前まで付けて育てた動物を殺すのか。その判断を小学生にさせるのか。」
   それが理解できない。 変だ。
  あと下級生が即座に殺して食ったとしたら、筋が違うのかもしれないが
  個人的には否定するだろうな。


223 :名無しさん 08/11/05 00:22 ID:wYr5zuXLc2 (・∀・)イイ!! (1)
>下級生たちが即座にブタを食べるという決断を下した場合のこと。
これ全然別ジャナイカ?即座にだろ?


224 :名無しさん 08/11/05 12:02 ID:dl1ZcOSWmy (・∀・)イイ!! (2)
>>216
>下級生を残酷だと批判する?
>でも、情が湧かなきゃ殺してもいいという人には、批判する資格はない。
>地球全体がもう動物を食べるべきではないと主張して、自らも実践する場合は別ですが。
>下級生には情が湧く余地ないかもよ?家畜を家畜として遇しただけだし。
なんか全体的に釣り臭い煽り方だけど一応レスしておくと、
別に批判する必要がないでしょ
ただ自分はその状況になったら殺すことに反対だからできる限りの抵抗をするだけのこと
何で0か100じゃないといけないのさ?
大体設問の状況は家畜としてじゃなくペットとして情を入れ込みやすいようにして飼ってるだろ
良し悪しは別として、「家畜を家畜として遇した」のではなく「ペットを家畜として遇した」んだよ
まあ、事の発端は最初から家畜として接させなかった教師にあるわけだが

>下級生のやったことを認めて、諦める?
>自分の目の前じゃなきゃ、何が起こってもいいんですね。
>「動物を可愛がる自分」に酔っているだけなんですね。

下級生に託した後は自分で選択する余地がないんだから仕方ないでしょ
小学生が設問の状況に立った時にブタを殺さずに済む方法と言ったら下級生も殺さないことを選ぶことを祈って託すしかない
それを偽善者だなんだと騒ぐのはお門違いもいいとこ
やらん善よりやる偽善という部分もあるしね

逆に>>216に聞きたいんだけど、君ならどうする?殺すことを選べば正しいの?
その結果ブタの命は早く尽きることになるわけだが・・・・
それこそ食べることで「自分は責任を果たしたんだ」という自己満足が得たいだけじゃないか?
偽善にすらなってない


225 :名無しさん 08/11/05 13:05 ID:eECOfwJe8X (・∀・)イイ!! (4)
農業系の大学を出た知り合いの話。

実習に使った動物は基本食べるそうだ。
動物を絞めるのは普通の感覚でやるらしい。
それでも牛とかヤギとか大型の動物を去勢する際の睾丸を
潰す間隔だけは、いまでも手に残り、思い出すたびに寒気を
覚えるらしい。


226 :名無しさん 08/11/05 13:14 ID:BJ-7B95C_x (・∀・)イイ!! (2)
>>225
呼んだ?
豚の丸焼きが、出身の大学祭であるw
学生が実習に行って、そのお礼に貰ってくる。

正直、今はそういう時代じゃないから、あからさまにするのは自分はイヤ。
確かに、キレイ事言ってるのも自覚してるし、お肉は好きだけどね。


227 :名無しさん 08/11/05 15:41 ID:wYr5zuXLc2 (・∀・)イイ!! (2)
>>216えっとだな。君としては
豚を食べるを洗濯した時は、最初から食用だし自分達の育ててきた豚だから
「責任を持ってそのように処分」したから命の大切さ食事の有り難味が解って
良かったじゃん問題無し。
と結う事でイイの?
なんかおかしくね?


228 :名無しさん 08/11/05 15:54 ID:_NYW7BGE_e (・∀・)イイ!! (-6)
ブターーー?何それー?
チョーウケるんだけど!^^あたちに教えてーー


229 :名無しさん 08/11/05 16:54 ID:wYr5zuXLc2 (・∀・)イイ!! (2)
 名前までつけてペットの様に育てた生き物を、
「元から殺すつもりだったし」って事で「責任を取って食べる」を選ぶ冷酷さが植え付け
られえるだけの事だと思った。
 それが「責任」って言葉に収まるだろうか?
 この授業での「責任」は2年半自分達の世話したブタをどうするか?
そこまでだと思う。そこにその後の豚の処遇を考えるなら、この教師が責任を持つのが
当たり前だろ。
 その後下級生に任せ、下級生がやはり下級生に任せそれが続いて老衰で死んだとしても。
「責任」は取った事にはなるだろ。
 殺さないと、食事の有り難味も命の大切さも解らないのであれば別だが。
「命の大切さ」「命の責任」と「食事の有り難味」がゴタマゼじゃないか?
「食育」や「いのちの授業」と言えば聞こえはいいが
教育の為だからってなんでも許されるわけではないだろ。


230 :名無しさん 08/11/05 17:33 ID:kh5zm8OSmx (・∀・)イイ!! (5)
単純に、教師のプログラムのミス。
初期設定と飼育プロセスの乖離が甚だしい。そして完全破綻した帰結。
ペット待遇で育ててしまった家畜をもてあましているうちに、肉の老化で商品としては使えない
年齢まで育ってしまい、結局自分らでは食べることなく学校の外部から
他人を呼びつけて処分したわけだ。
この教師が論理的思考のできない稚拙な人物でなければ成功した授業だと思うね。
1)家畜を食って何が悪い。
→ペット待遇で飼育してしまった点を無視した意見。
2)手に余るペットを処刑してバカですか?
→当初の目的を達成するために、途中のペット待遇は「無かったこと」にする
バカな教師のご都合主義への怒り(余談だが、昨今の無能官僚批判と通じるものがある)。


231 :名無しさん 08/11/05 23:52 ID:nK8AJtiTLZ (・∀・)イイ!! (-6)
同じ生き物であっても、ペットであれば誰が殺そうとしても許さない(=抵抗する)
でも、家畜であればどんなに酷い扱い(=殺す)をしてもかまわない。
自分が知らない対象であれば何をしてもかまわない、その場限りの自分の都合だけを押しつける。
この教育プログラムを否定している人は、こんな傾向があるように思われる。

教師は「ブタは家畜だからみんなで食べましょう」とまず教科書的な回答を提示した。
じゃあ、ブタというものがどんなものなのか、実際に飼ってみて学んでみよう。
その学んだ過程で、教科書的な結論が本当に正しいのかをみんなで考える。
教科書、体験、多角的な思考と議論、これがセットになっているのがこの教育。
要するに、誰かに言われたとおりにするのではなく、自分で物事を考えることを養うというのが
非常に重要なポイントとなっている。

ペットを殺すか否かだけでヒステリックになっている人もいるようなので、
ペットだのブタだのを全部省くと、
1,教師は児童に教科書の内容を教えた。
2,児童は教科書に書かれていることを自分なりに体験してみた。
3,その結果、何が正しいのかを自分自身で考え、考えた結果に基づく行動を取る。
要するに、児童に、社会に出たときのためのトレーニングを積ませているわけ。
悪いが、このトレーニングは、みんなが社会に出る前、すなわち小中学校で体験させねば意味はない。

初期の目的どおりブタを食べるのか、それとも関係のない第三者(ここでは下級生)に押しつけるのか。
下級生に押しつけるのなら、その理由を全く関係のない第三者にも共有できるように論理構成するのが責任。
この場合は、教科書で教えられた事を信じる他人(=ブタは食べるもの)に対して、
「なぜブタを食べてはいけないのか」を説明出来なきゃいけない。
じゃないとポイ捨てしたのと変わらない。生かす決断をしたのなら、生かし続ける責任を負ったことを自覚しなきゃ。

「スーパーのお肉は美味しくいただくけれど、私のブタを殺すのは許せない。」
少なくとも、この意

…省略されました。全部(1,044文字)読むにはココをクリック。


232 :名無しさん 08/11/05 23:59 ID:H.YxWFiAec (・∀・)イイ!! (1)
そーいえば、某六道さんが出した同人で
「屠殺に関する表現は好ましくない(職業差別につながる・・だったか?)」
みたいな事でそのシーンを単行本でカットしたってあったな。


233 :名無しさん 08/11/06 00:59 ID:gCbu0Q92yH (・∀・)イイ!! (-2)
ブタを飼うということの教育的な意味というのも考えて欲しいところ。
教師は教科書としての知識を教えました。
そのあと、星の数ほどもある教科書に載っていないことに対し、
どんな風に子供を導いていくべきなのか。

1,1から10まで教師が命令し、誰かの命令であれば感情も躊躇もなく
生き物を殺せる子供を育てるのか。
(ペットになったら殺すの反対、家畜ならOKというのはこういう事)

2,教科書に載っていないことは児童の判断に任せ、その上で、児童が自分で考え、
自分の行動に責任を持ち、自律した大人になるための訓練とするのか。
(この教育プログラムがやろうとしたことはこれね)

教科書にありとあらゆる全てが載ってないから、
教師がありとあらゆる全てを教えてくれなかったから、
教科書や教師が悪い、なんて騒ぐのは、
責任転嫁のために非現実的な要求をしている駄々っ子の言い訳に過ぎない。


234 :名無しさん 08/11/06 01:00 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (3)
>>231
書き方だろうな、
>「スーパーのお肉は美味しくいただくけれど、私のブタを殺すのは許せない。」
スーパーのもう既に殺されて精肉された豚を食うのと可愛がり育てた「Pちゃん」を精肉して食べるの違いだろ?

「Pちゃん」が「豚(名無し)」で飼育も養豚場のソレだったらまた違うと思うが。
「スーパーのお肉は美味しくいただくけれど、私のペットのブタを殺すのは許せないということだ。
 悪いがあんたの言い方は少々感情石に思える。
 食べ物の有り難味・命の大切さ、ソレを教えるために「殺せ、責任を取ると言うのはそういう事だ。」と?
何十頭・何百頭の豚に対し、時間毎に餌を与えトラックに沢山乗せて出荷するのと
たった一匹に対し、しかも名前までつけて32人で長期間世話をするのはどう違うと思う?


235 :名無しさん 08/11/06 02:02 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (4)
>>231>ペットだのブタだのを全部省くと
何で省く?
ペットか食用家畜かを省くのはなぜなんだ?
子供の情操教育という意味では大きく違くないか?
>同じ生き物であっても、ペットであれば誰が殺そうとしても許さない(=抵抗する)
ペットだもんな。
>でも、家畜であればどんなに酷い扱い(=殺す)をしてもかまわない
ここら辺の誇張された書き方がヒステリックだと思う。
それらと、学校で飼い始めた豚を同列に扱う欺瞞は企画した教師が一番解ってるだろな?
スーパーの肉は美味しい、肉に限らず。
>「なぜブタを食べてはいけないのか」を説明出来なきゃいけない。
理不尽で可哀想な上に、殺すか殺さ無いか議論になった時点でこの授業の目的は達成されたと思う。
>じゃないとポイ捨てしたのと変わらない。生かす決断をしたのなら、生かし続ける責任を負ったことを自覚しなきゃ。
オイオイその責任は企画した教師にあるだろ?まるで「用が済んだら死ななきゃならない」みたいじゃないか?

>「スーパーのお肉は美味しくいただくけれど、私のブタを殺すのは許せない。」
>少なくとも、この意見には第三者に対する説得力は絶無だなぁ。
・それは書き方の問題だなぁ


236 :名無しさん 08/11/06 02:40 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (-1)
>>233豚を飼う教育的な意味は命の大切さを考えるのに大変意義があるよ
でも自分の学年が卒業したら「終わる」ってのは人間の都合だろ?
殺す必要の無い生き物を妙なこじ付けで殺すのはどうなんだ?
命の責任=コロス じゃないよな?
1,1から10まで教師が命令し、誰かの命令であれば感情も躊躇もなく
生き物を殺せる子供を育てるのか。

>1,1から10まで教師が命令し、誰かの命令であれば感情も躊躇もなく
>生き物を殺せる子供を育てるのか。
・そう!ソレ!!!最初に食用だからと言って、情が沸き易い断った一匹を大事に
 長期間飼育して、時が来たからと言って感情も躊躇もなく生き物を殺せる子供を育てるのか。
>(ペットになったら殺すの反対、家畜ならOKというのはこういう事)
 何コッソリ誘導してんの?テレビみたいだな。
 小学校とゆう環境で食用家畜を飼育したらどうなるかは解るだろ?
それらは考えないの?


237 :名無しさん 08/11/06 13:49 ID:LVZ9zzauvW (・∀・)イイ!! (5)
>同じ生き物であっても、ペットであれば誰が殺そうとしても許さない(=抵抗する)
>でも、家畜であればどんなに酷い扱い(=殺す)をしてもかまわない。
>自分が知らない対象であれば何をしてもかまわない、その場限りの自分の都合だけを押しつける。
>この教育プログラムを否定している人は、こんな傾向があるように思われる。
傾向云々語るなら過去レスぐらいよく読めよ
否定派の意見の大半は「ペットとして飼っているブタを家畜として処分してる」ところを一番の問題としてるだろうが

>ペットを殺すか否かだけでヒステリックになっている人もいるようなので、
>ペットだのブタだのを全部省くと、
>1,教師は児童に教科書の内容を教えた。
>2,児童は教科書に書かれていることを自分なりに体験してみた。
>3,その結果、何が正しいのかを自分自身で考え、考えた結果に基づく行動を取る。
>要するに、児童に、社会に出たときのためのトレーニングを積ませているわけ。
>悪いが、このトレーニングは、みんなが社会に出る前、すなわち小中学校で体験させねば意味はない。
都合が悪いからって省いちゃ駄目だろ・・・
それに、この授業での一番のポイントは、
>何が正しいのかを自分自身で考え、考えた結果に基づく行動を取る。
ことよりも「普段食べている肉は他の動物の大切な命を殺して作られている」「食べる時は感謝して有難く頂きましょう」
ということを実感として得られるようにすることだろう

どちらかと言うと表現方法やレスをまともに読んでないところから>>231の方がヒステリックになってる印象を受ける
繰り返しになるけど、この授業で問題なのは教師が「ブタをペットとして育てておいて家畜として処分する」という方法をとったところ
最初から家畜としての飼い方をしていたらここまで批判を受けることもなかったと思うよ


238 :名無しさん 08/11/06 13:51 ID:LVZ9zzauvW (・∀・)イイ!! (2)
おっと、アンカー忘れた
>>237>>231へのレスです


239 :名無しさん 08/11/06 14:12 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (3)
>>237ヤルジャン


240 :名無しさん 08/11/06 14:54 ID:xh2.PP3gAP (・∀・)イイ!! (9)
何故か星の王子様を思い出した。

例えば牧場の人は最初から覚悟を持ってやってるわけよ、だからこそ大事に大事に育ててきた豚さんを食卓に差し出せる。
でもこれは教師の思いつきに巻き込まれた児童にしか見えないわ。
だから食べれなくても仕方ないと思う。
あと食肉センターに回して終了だと不完全燃焼じゃね?
食べると言う選択は実際に肉塊になるのを見届けて調理されてPちゃんを胃に納めるとこまでやってこそじゃない?
送るだけだとやっぱり都合の悪いものから目を反らす印象を受ける。


241 :名無しさん 08/11/06 23:57 ID:gCbu0Q92yH (・∀・)イイ!! (-5)
この教育というのは、はっきり言えば社会に出るためのトレーニングなんですよね。
児童達は、家畜を飼うという仕事としての責任を課せられた。
その仕事としての責任を全うするかどうか、というのが問われているというのを忘れてはいけない。

仕事としての責任を果たすのか、ペットだから殺せないと責任を放棄するのか、
最低でもこれが天秤のはかりにのっている。
仕事としての責任を果たさないのであれば、当然、その理由は何かは問われるね。
そして、仕事としての責任を果たさないことで、他の人たちに(直接的には下級生に)
迷惑をかけるのだと言うことは、最低限理解しなきゃいけない。
ニートの人だったら、責任を放棄しても、その責任を放棄することで他人に迷惑をかけても
関係ないと思うのかも知れないけれど。

あと、敢えて言わせてもらう。
児童達は、結局、仕事としての責任を果たすことを、議論の末に決めたわけだ。
なぜそのような結論に達したのかも考えることもなく、ペットを殺すのは残虐だと
児童や、教科書的な知識を教えた教師をあしざまに罵るというのには非常に大きな違和感を感じます。

ペットとして扱ったのも児童ならば、家畜として食べる決定を下したのも児童。それは誰かに強制されたわけでもない。
厳しい言い方をすれば、「ペットだと考えなければならない」というのは部外者の押しつけに過ぎない。
「家畜は殺してOK」と考えるのであれば、社会的責任を尊重して家畜を殺した児童達とこの教育プログラムに
全く正しいことをしたことでしかありません。無感情で殺したか、葛藤を持ったかの違いがあるだけで。

加えて、ペットだけを大切にすることが生き物を大切にすることだと勘違いしている人が
幾人かいることには驚いています。
これ、家畜は生き物ではなく工業製品として扱えと騒いでいるだけなのではないですか?

「ペットを殺すか否か」という視点からしかものを見れないとしたら、
この教育を全く理解していないことになると思いますよ。


242 :名無しさん 08/11/07 00:25 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (3)
>>241
>児童達は、家畜を飼うという仕事としての責任を課せられた

つまり生徒達は、

【二年半ペット待遇で育てた「Pちゃん」を殺して食べる責任があり、それを放棄して
生かす事は駄目な事だ。どの様な思い入れがあろうと、ソレは殺さなければならない
 自分達に与えられた仕事だからその責任を取らなければならない。その為には殺す以外はありえない】 

  ってこと?下級生に託すのはナゼいけないのだろうか?下級生に託して同じように
 教育のカリキュラムに加えてはどうなんだ?下級生に引き継いだところで何の問題も無いだろ?


243 :名無しさん 08/11/07 00:29 ID:iim1M4t,oN (・∀・)イイ!! (2)
さっき日テレでやってたね。
当時の実際の映像を見ると、生徒達が本当に悩んだのがわかる。


244 :名無しさん 08/11/07 00:39 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (3)
>>241「ペットを殺すか否か」という視点
 ・ペット待遇で飼ってるんだからそうなるだろ。ふつう
 


245 :名無しさん 08/11/07 06:59 ID:k1aMAn9g0w (・∀・)イイ!! (-2)
>242
要するに、あなたは教育を全く理解していないとと言うことだね。

仕事としての責任を課せられたわけだけれど、それが本当に正しいことなのかを
考えるというのが重要なポイント。
当たり前のことだけれど、責任を果たさないで、他人に迷惑をかけるのであれば、
その迷惑をかける相手が納得できるような説明をするのは当たり前のことでしょう。
責任を果たさなければ別の責任が生じる。
仕事としての責任か、第三者と意志を共有して生かし続けてもらうようにするための責任、
これだけじゃないと思うけれど、選んだ答えによって、異なる責任が生じると言うことを忘れちゃいけない。

むしろ、>242さんが、責任を取る=殺すとしか考えることが出来ていないと言うことは、
>242さんが生かすことの責任というのを全く考えることが出来ていない証拠。
本当に生かすことが正しいのなら、仕事を放棄するに値する根拠をきちんと示せるはずなのだから。

いろんな観点からものを考え、それにより児童なりの正しい答えを出し、
その答えによって生じた責任を果たすのが重要なこと。
「ペットだからかわいそう」という考えだけで頭が塗りつぶされているのなら、
一面的な物の見方で、責任を考えもしていないわけで、とても社会でやっていけるとは思えない。

「殺すな」という回答があっても良いけれど、それがなぜ必要なのかきちんと説明出来なきゃ。
「ペットだから殺すな、でも僕らはもう面倒を見ないし、別のブタの肉は食べる」
これじゃ独りよがりなわがままにすぎないよ。

あと、本来言うべき事ではないけれど、結果論から言えば、児童達は
「ブタを家畜として考えて、家畜として出荷した」ことになる。
これに対して、「ペットを殺すのは残酷だ」とだけ喚くのは、
部外者による中傷でしかない。
「家畜なら殺して良いけれど、ペットならダメ」という立場に立つのであれば、
そもそも議論が成り立っていない。
殺す必要があったと結論づけた児童達に

…省略されました。全部(1,159文字)読むにはココをクリック。


246 :名無しさん 08/11/07 09:04 ID:,B,,2wK2Az (・∀・)イイ!! (0)
で、この中で実際見に行った奴がいたとすれば何千モリぽっちでいい宣伝になった訳だ


247 :名無しさん 08/11/07 11:16 ID:Hsq1p94Y.o (・∀・)イイ!! (3)
>>241
>ペットとして扱ったのも児童ならば、家畜として食べる決定を下したのも児童。それは誰かに強制されたわけでもない。
ペットとして扱わせたのは家畜としての飼育方法を提示・指導しなかった教師だろ
食肉センターに送る決定を下したのも教師だよ
食肉センターに送ることにするのは当初の予定通りだし問題ないが、
そこに至るまでのプロセスでペットとして触れ合わせてる(接させてる)ことが問題なんだよ

>「家畜は殺してOK」と考えるのであれば、社会的責任を尊重して家畜を殺した児童達とこの教育プログラムに
>全く正しいことをしたことでしかありません。無感情で殺したか、葛藤を持ったかの違いがあるだけで。
何か勘違いしてるようだが、今責められてるのは殺すか下級生に繋ぐかを議論した児童でなく、
ペットとして飼育させて存分に感情移入させてから殺すかどうかを決めさせるという、
小学生にとって酷過ぎる方法をとった教師の方だぞ?
通常農家でもペットを出荷するなんてことはしない、家畜として飼ったものを出荷して肉にしてる
この現状で小学生にペットを出荷させることの意義はなく、影響力が大きすぎるだろうということ

>「ペットを殺すか否か」という視点からしかものを見れないとしたら、
>この教育を全く理解していないことになると思いますよ。
この授業の本分は食育だろう
命の大切さ・尊さ、自分が生きるということは代わりに犠牲になっている者がいるということ、
だからこそ食べ物を粗末に扱ってはいけないこと、
それらを体感させようというのが一番の狙いだろう
そしてそれはペットでなく家畜として扱うことで学ばせるべきだ
ペットとして扱わせ家畜として処分するのは児童の心に残す傷を深めるだけだ
教師は児童が心に負う傷は最小限に抑え、上記の「命」に関することを理解・体験させるべきだろう


>>245
>ニートの人だったら、責任を放棄しても、その責任を放棄することで他人に迷惑をかけても
>関係ないと思うの
…省略されました。全部(1,382文字)読むにはココをクリック。


248 :247 08/11/07 11:28 ID:Hsq1p94Y.o (・∀・)イイ!! (1)
>>247
「>ニートの人だったら」 〜 「説得力がない」
の部分は>>245宛てではなく>>241宛てでした
申し訳ありません


249 :242 08/11/07 11:34 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (-2)
>>248オイオイ頼むゼ?
一瞬俺がニートってバレタのかと思ってヒヤヒヤしちまったよ。
ちと仕事探しに言ってくらぁ


250 :名無しさん 08/11/07 16:00 ID:V.sj7WNAVP (・∀・)イイ!! (6)
小学生ぐらいの年頃ってさ、ペットが単なる「愛玩動物」じゃなくて
「友達」って感覚の子供もいるよね


251 :名無しさん 08/11/07 19:44 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (2)
>>241
>この教育というのは、はっきり言えば社会に出るためのトレーニングなんですよね。
・なんか無理が無いか?この授業で無くとも学校の委員会や求職の配膳・掃除、決まった時間に出勤してタマに残業して帰る。

>児童達は、家畜を飼うという仕事としての責任を課せられた。
>その仕事としての責任を全うするかどうか、というのが問われているというのを忘れてはいけない。
・だから世話したじゃん

>仕事としての責任を果たすのか、ペットだから殺せないと責任を放棄するのか、
>最低でもこれが天秤のはかりにのっている。
>仕事としての責任を果たさないのであれば、当然、その理由は何かは問われるね。
・選択するところまでが責任。殺すところまでが責任ではない。
 教師は選ぶ権利も一緒に与えた。だが小学生には難しかったのだろう。

>そして、仕事としての責任を果たさないことで、他の人たちに(直接的には下級生に)
>迷惑をかけるのだと言うことは、最低限理解しなきゃいけない。
・豚のその後は子供達が殺す前提でこのプログラムを考えた教師が負うべき。
 下級生がその豚を飼育する意味は考えないのか?

>あと、敢えて言わせてもらう。
>児童達は、結局、仕事としての責任を果たすことを、議論の末に決めたわけだ。
>なぜそのような結論に達したのかも考えることもなく、ペットを殺すのは残虐だと
・ペットを殺すのは残虐だ、だけど小学生にはまだ難しかったんだな。

>児童や、教科書的な知識を教えた教師をあしざまに罵るというのには非常に大きな違和感を感じます。
>ペットとして扱ったのも児童ならば、家畜として食べる決定を下したのも児童。それは誰かに強制されたわけでもない。
>厳しい言い方をすれば、「ペットだと考えなければならない」というのは部外者の押しつけに過ぎない。
・そうだな児童はしょうがないな、小学生には難しい問題だった。
・どうしても教師の「残酷な思いつき」にしか思えない、

…省略されました。全部(1,213文字)読むにはココをクリック。


252 :名無しさん 08/11/07 20:14 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (1)
>全く正しいことをしたことでしかありません。無感情で殺したか、葛藤を持ったかの違いがあるだけで。
・この違いはたいした事無くはないだろ、常識的に考えて。無感情で殺したらこの授業の意味無いじゃん。

>加えて、ペットだけを大切にすることが生き物を大切にすることだと勘違いしている人が
>幾人かいることには驚いています。
・ペットだけ?強引に捻じ曲げないでよ。食肉用の家畜もPちゃんも同じ命だけど、
 一匹に対して34人で世話するのと、少人数で数十匹世話するので情の入り方が違うだろ。

>これ、家畜は生き物ではなく工業製品として扱えと騒いでいるだけなのではないですか?
・違うけどなんで? 生き物として命を等しく思うからこそ食べる必要の無い豚を殺す必要は無いんじゃないの?

>「ペットを殺すか否か」という視点からしかものを見れないとしたら、
>この教育を全く理解していないことになると思いますよ。
・なんで犠牲をワザワザ作り出すのかそこがわからない。
 愛するペットを殺して食ってこそ「命の重みが解る」とでも? 
>ニートの人だったら、責任を放棄しても、その責任を放棄することで他人に迷惑をかけても
>関係ないと思うのかも知れないけれど。
・君はニート=責任を放棄としか考えられないのか?
 自己都合による退職が全て怠惰で堕落した結果と考えているのか?テレビの見すぎでないのか?
 あと、なんで無関係な話題を引き出す?


253 :名無しさん 08/11/07 23:13 ID:k1aMAn9g0w (・∀・)イイ!! (-6)
まず重要なことは、どんな答えを出してもかまわない。
でも、その答えには必ず責任が伴うことを理解しなくちゃいけない。
責任を果たせないような答えは、どんなに綺麗に見えても正解じゃない。
社会経験があれば、実体験でわかるはずなんだけれどね。

第2に、教科書にある知識を教えるのが教師の仕事の重要な点。
そして、社会に出た後にまっとうに生きていく力をつけるように指導する責務がある。
教科書にないことは、子供達が自ら判断して行かねばならない、そのためのトレーニング。
教師の言うことに従うだけのロボットを作るというのは、人格形成の点で問題がある。
今回の教師は、教科書的な範囲の知識を教え、その後の判断を児童にゆだねただけで瑕疵はない。

なお、余談だけど、家畜は、名前を付けて愛情を持って育てると本当に美味しくなります。
名前を付けて可愛がったというのは、家畜としての扱いとしてある意味正しい。
よく「愛情を持って育てました」という売り文句が味の宣伝になっているが、宣伝に偽りはない。
そもそも全く感情を込めないで、生き物に接することを強制するほど残酷なことはないと思うけどなぁ。

第3に、子供達にトラウマを残したんだ、という系統の話は根拠のない妄想でしかない。
妄想を根拠にして相手に対する悪口を言っている時点で、程度が知れる。
今回の児童達は、いろんな視点からものを見て、納得できたからこそ答えが出たのだと思うよ。
意見が真っ向対立、答えが出ないまま卒業、という可能性だってあったのだから。

>ペットとして飼育させて存分に感情移入させてから殺すかどうかを決めさせるという、
>小学生にとって酷過ぎる方法をとった教師の方だぞ?
殺すか殺さないか、その選択肢を児童にゆだねている。選択肢を与えることが酷いというのなら、
教師が強制すれば良かったというのでしょうか?
児童は自分の考えをもつ必要はないと言いたいのかなぁ?


254 :名無しさん 08/11/07 23:44 ID:6-IKk38nU8 (・∀・)イイ!! (10)
こういうこといいたかないが
食肉にしたブタがかわいそうだなんて思うヤツは、畜産物食べるなといいたい。

現役の農家からのひとこと。


255 :名無しさん 08/11/07 23:50 ID:k1aMAn9g0w (・∀・)イイ!! (1)
>251
>教師は選ぶ権利も一緒に与えた。だが小学生には難しかったのだろう。
>ペットを殺すのは残虐だ、だけど小学生にはまだ難しかったんだな。
>そうだな児童はしょうがないな、小学生には難しい問題だった。
>どうしても教師の「残酷な思いつき」にしか思えない

自分の思い通りの答えを出さなかったからって、
相手の能力が低いという風に貶めるのは良くないと思うよ。


256 :名無しさん 08/11/07 23:56 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (0)
>>253そうか、で。愛するペットを殺して食ってこそ「命の重みが解る」と? 
   今後の授業もそうするべきと思うのか?


257 :名無しさん 08/11/08 01:14 ID:fZbdgLER2a (・∀・)イイ!! (-5)
>256
いろんな視点でものを見ると言うことが重要。
自分の行うことがどんな意味を持つのかを考えてほしい。
敢えて言えば、いろんな視点で見るということは、きちんと理にのっているかぎり
いろんな意見を尊重するということでもある。

「ペットだから大切だ」というのは、命の重みがわかっていない人の戯れ言だと思うよ。
「ペットだから」と言っている時点で、ペットでないものを考慮することを放棄しているわけで。

正直、ここで「ペットだから殺すな」と喚いている連中には、とっとと保健所に行って、
今にも殺されそうな元ペットの犬や猫たちを助けてこいと言いたい。

命の重みを強調したいのなら、その命に対して責任は持つべきだと思うよ。
その命の重みを誰か一人でもしくは数人で背負い込むのか、
それとも誰もが背負うことに納得するほどに貴重な意味を持っていると説得するか、
少なくとも、殺さないために命の重みを強調したいのなら、それなりの責任を負わなきゃ。

責任を負ってもなお大切だと言い切れるのなら、少なくともその人にとっては大切なのがわかる。
いろんな視点で考えて、そうして論理構成してこそ、その人が「大切に思うもの」の社会での重みも大きくなる。
自分の我が儘だけを並べて、行動もしないのなら、その口で命の重みを語られても説得力はないよ。
その人にとって、行動しない程度の軽さの問題なのだとしか思えないから。


258 :名無しさん 08/11/08 01:32 ID:j2gC1QKa9H (・∀・)イイ!! (3)
>>257言い方が悪かったのか?まぁ正しくは「ペット待遇・ペット同然の扱い」を端折っただけだが。
>「ペットだから」と言っている時点で、ペットでないものを考慮することを放棄しているわけで。
そうはならないだろ、尊重するからこそのプログラムで命の大切さを知るには、
殺してまで実感させる必要はないと言ったまでなんだがな。

 で。愛するペット同然の生き物を殺して食ってこそ「命の重みが解る」と? 
   今後の授業もそうするべきと思うのか?
 生き延びさせて下級生に引き継ぐ選択は無責任なのか?
 その選択肢も与えられていた筈だが。  


259 :名無しさん 08/11/08 01:55 ID:fZbdgLER2a (・∀・)イイ!! (-4)
>258
>生き延びさせて下級生に引き継ぐ選択は無責任なのか?
何度も言っているけれど、その場合は、誰もが納得するように説明する必要があるね。
責任を引き受けてもらうんだから。

ブタは食べるものと思っている第三者に対し、きちんとなぜ食べてはいけないのか説明すること。
第三者にしてみれば、思い入れがあるわけでもない、スーパーに並んでいるのと同じものを
なぜ精肉センターに送らないのかと言うことになる。

「ペットだから」としか言えないのだったら、それこそ無責任としか言いようがないね。
「ペットである」ということを第三者がなぜ共有しなければならないのかと言うことになる。

「自分たちが背負うことはできないので下級生に引き継がせる」ことで終わりだと思っているのなら、
他人任せにして放置できるほどにその命は軽いものだということになるね。


260 :名無しさん 08/11/08 02:08 ID:j2gC1QKa9H (・∀・)イイ!! (1)
>>259それならばナゼ選択肢を与えたんだ?


261 :名無しさん 08/11/09 08:54 ID:78DuKi4Agr (・∀・)イイ!! (3)
けっこう「だめぽ」が来ているねぇ。
でも、敢えて言わせてもらえば、「責任」や「他人の迷惑」を問われて、
逆ギレしたり、きちんと対応できないような人は、ペットを飼う資格もペットも語る資格もない。

個人的な体験になるが、子犬がたくさん生まれて困っているので、もらってくれと強要してくる人がいた。
断ったところ、影で散々悪口を言われたようだ。広い家を持ってるのに、とか、こんな可愛いものを見捨てるなんて、とか。
なぜ去勢をしなかったのかの理由は「ペットに残酷なことはできない」とかいってやがる。
最終的には、うちの近くの畑にダンボールに詰められた子犬が捨てられていた。
保健所に連絡する身にもなって欲しい。

今回のブタのケースで、「残酷だから殺すな」とか言いつつ、安易に「教師の責任」とか「下級生に預ける」
とだけ言っていた連中は上記のケースのバカのレベルは一緒。

ペットを飼うにしろ、家畜を飼うにしろ、生き物を飼う以上責任は生じる。
その責任を放棄すれば、結局そのしわ寄せが来て、迷惑や不幸をまき散らすことになる。
たとえば、アライグマなんかは、ペットとして飼って、飼いきれなくなったときに適切な対処を
とらずに、「殺すのがかわいそうだから森に放してあげた」ことで、
日本の生態系や文化財が無茶苦茶に壊される結果になってしまった。

家畜にしろ、ペットにしろ、ちゃんと自分の責任を果たして、
自分でコントロールできる範囲で管理しなきゃいけない。
管理ができないのだったら、他人に責任転嫁をするんじゃなくて、
管理ができないなりの責任を取らなきゃいけない。
生かしてくれる相手を万難を排して捜して説得するか、殺すのか、それは知らないけれど。

自分の責任と向き合えないペットの飼い主が多いからこそ、保健所で殺される犬や猫が
絶えないということは覚えておいた方がよい。
ペットの飼い主が責任と向き合えないのなら、そのことで、ペットの飼い主は手を汚していないつもりでも、
とてつもなく残酷なことやものすごい他人への迷
…省略されました。全部(1,124文字)読むにはココをクリック。


262 :名無しさん 08/11/09 11:53 ID:O0G1ad1Bk- (・∀・)イイ!! (1)
>>261 あんたの言う通りだ!


263 : 08/11/09 17:13 ID:q6yr7t28S_ (・∀・)イイ!! (0)
モリタポください!


264 :名無しさん 08/11/09 18:10 ID:zgHKHOcg27 (・∀・)イイ!! (1)
>「残酷だから殺すな」とか言いつつ、安易に「教師の責任」とか「下級生に預ける」 とだけ言っていた連中

具体的にどのレスのことを指してるの?
条件に当たるレスが見つからんのだけれど


265 :名無しさん 08/11/09 20:42 ID:43RI1f8qqp (・∀・)イイ!! (1)
>>261
 君はただ「ペットが可哀そう」という言葉・ソレを言う人が嫌いなだけじゃないのか?
 このプログラムは元より命の大切さ、食事の有り難味を理解するためのもののはずだ。
 後々迷惑がかからないよう「殺せるように」する為のものじゃない。
 もしソコに「社会に出るためのトレーニング」という大義名分が含まれているなら
 トンでもないコジツケだろう。
 そして「責任」というのであればドチラを選択しても対処可能なように
 しなければならないはずだ。


266 :名無しさん 08/11/09 20:49 ID:43RI1f8qqp (・∀・)イイ!! (2)
>>258
>スーパーに並んでいるのと同じものを
>なぜ精肉センターに送らないのかと言うことになる。
・君は死んでいるか生きているかダケの違いだと思うのか?


267 :名無しさん 08/11/09 21:33 ID:fdy2VillhJ (・∀・)イイ!! (1)
>>261
>今回のブタのケースで、「残酷だから殺すな」とか言いつつ、安易に「教師の責任」とか「下級生に預ける」
>とだけ言っていた連中は上記のケースのバカのレベルは一緒。
同じじゃないだろ
今回の件で重要なのは家畜としての飼育法をしているか、ペットとしての飼育法をしているかということ
そして今回は明らかにペットとしての飼育法をとっている
ペットを殺して喰う気にはなれない
しかし、現実として生徒は最期まで自分で飼うという選択は出来ない状況にある
だから下級生に繋いで飼育を続けてもらおうと言ってるのであって、誰も自然界に逃がそうなんて言ってない
立派に責任を果たそうとしてるだろ
それを誤解して他人を馬鹿呼ばわりするお前こそ馬鹿なんじゃないか?


268 :名無しさん 08/11/09 23:00 ID:78DuKi4Agr (・∀・)イイ!! (1)
>43RI1f8qqpさんへ
命の大切さや食のありがたみとか、きれいな言葉を使っているけれど、
その内容は、誰もが共有すべきような普遍的なものなのかい?
「ペットを可愛がる自分」に酔っているだけの、酷く歪んだものに見えるのだけれど。

ペットの命は大切だけれど家畜は殺して良いという風に、飼育方法一つ、
育て方一つで左右されるのが命の大切さ?

なぜ殺してはいけないのかを、「ペットだから」というような単なる個人の我が儘ではなくて、
きちんと第三者が納得できるように説明するのが責任だと問いかけてみたら、
ろくに説明もできないどころか、しようともしない連中が命の大切さを知ってる?

生かすという決断をしたのなら、生かし続けるための責任があると問いかけてもなお、
>そして「責任」というのであればドチラを選択しても対処可能なように
>しなければならないはずだ。
とか
>現実として生徒は最期まで自分で飼うという選択は出来ない状況にある
というように、大切な命だと主張しているくせに、迷惑をかけずに生かすための方法を
考えること“すら”をあっさり放棄している連中が命の大切さ?

あと、ペットだから殺せないということと、食の大切さは全くつながってない。

豚を飼育する場合、恐らくどこかの養豚農家から子豚を譲り受けていると思うけれど、
そんな善意で子豚をくれた農家にどう説明するの?

「生き物を大切に扱った僕らにはブタは殺せませんでしたけれど、
残酷に扱う農家の方が生きる価値のないブタを作ってくれるおかげで
僕らは美味しいお肉を食べることが出来ます」とでも言うわけ?
農家が「命を大切にしない」ことが「食のありがたみ」だとでも思っているわけ?

悪いけれど、43RI1f8qqpさんの言うペットを殺さない上での「食の有り難み」って、
ちゃんと具体的な内容を説明したときに農家に受け入れてもらえるものかい?
一農家が全農家を代弁することはできないとはいえ、君のレ
…省略されました。全部(1,433文字)読むにはココをクリック。


269 :名無しさん 08/11/09 23:08 ID:j7PmZ9deFe (・∀・)イイ!! (4)
この件で最悪なのは、子供が「先生に任せる」という選択をしたことだ。


270 :名無しさん 08/11/09 23:55 ID:43RI1f8qqp (・∀・)イイ!! (1)
>>268
>ペットの命は大切だけれど家畜は殺して良いという風に、飼育方法一つ、
>「育て方一つで左右されるのが命の大切さ?」
実際にそうだと断言せざるを得ないな。そして自信満々なところ申し訳ないが、
「人間が食べるためにしょうがなく食肉とされた」ぶたと
「教育の為思いつきで教師に連れて来られた」
ぶたの違いを言ってるのか?
この違いが解らないか?


271 :名無しさん 08/11/10 00:30 ID:-xOgYrD_6b (・∀・)イイ!! (1)
>>268逆切れ良くないからおちつきなよ。
そして君自身のレス「だけ」読返してみてくれないか?


272 :名無しさん 08/11/10 00:30 ID:lxciu,WpBO (・∀・)イイ!! (4)
これって実際にあった話でしょ
だとしたら、この先生は教師失格だと思う。大学や高校で実際に行われているんだから
教育プログラムとしては間違ってはいない
と思うけど、だからといって精神的に未熟な小学生に適用しても良いの?
全員がトラウマになるとは思わないけど、中には成人してからも豚肉が食べられない
という子になってしまうかもしれない。豚肉を食べないじゃなくて「食べられない」成人ね
親の立場からしたら、そんな危険な教育方法(対象年齢の引き下げ)を実行するような教師は、
単に売名行為がしたいだけなんじゃないか?と疑ってしまう。現に映画化されている訳だし


273 :名無しさん 08/11/10 00:37 ID:eJnD7Vvlk9 (・∀・)イイ!! (1)
>>272
私は小学2年生ぐらいの時に、
母親が魚を下ごしらえしていて、魚のおなかの中に水を通過させて洗ったり
そう言うのをみて、かなりの衝撃を受け、
その後3年間ぐらい、魚とわかりやすい魚は食べられなくなりました。

切り身になると、魚の全体を子どもにはイメージしにくい大きな魚や、
コロモで全部隠れてしまったフライなどは、全く問題無く食べられるのですが、
サンマ、アジみたいな、魚の形が食卓上でもわかりやすい魚は、
こわくて見るのもつらかったです。


274 :名無しさん 08/11/10 05:16 ID:DG0I9A9ur_ (・∀・)イイ!! (3)
>>273
まぁお前個人にとっては辛かったんだろうが、それを一般論にされるのはイヤん
なので一つ反論しとくと、俺は港町で育って小学生のときから家事手伝ったり
(共働きだったので)、夕飯作るのに日常的に魚を下ろしてたけど、全く平気
だったぞ。サンマを内臓外して焼くとか普通にやってたけど、手が生臭くなる
のがイヤだっただけで捌くこと自体に何の抵抗もなかったし、今もないわ。


275 :名無しさん 08/11/10 06:57 ID:IuW_jf55AT (・∀・)イイ!! (1)
>270
飼育方法といった個人の気まぐれで、学校で学ぶべき「命の大切さ」が左右されてしまうというのは、
非常に危険で、恐ろしく差別的なものだよ。
「命の大切さ」という名目で教えるとすれば、それはすぐに人間をどうみるかにまで直結すると言うことを忘れてはいけない。

家畜を殺すのか=人間を殺すのか、と勘違いする奴が出るかもしれないので、
敢えて個人的な見解を言わせてもらえば、人間社会でのつながりや生態系といった
観点から、きちんと誰もが共有すべき「社会的価値」としての「命の大切さ」を
学ぶ必要があるという意味で言っている。

もちろん、個人レベルならば、「社会的価値」の上に「個人的な価値観」も追加して、
個人の責任の範囲内で、社会的な価値以上に命が大切だと思い、行動するのは自由だ。
たとえば、個人でゴキブリやドブネズミを飼おうが、他人に迷惑を及ぼさない範囲なら認められてしまうように。

今回のブタは、「家畜として食べる」という「社会的価値」のもとに連れてこられたもの。
「社会的価値」と「個人的な価値観」のせめぎ合いの中で、「個人的な価値観」を選ぶのであれば、
個人の責任において、社会に迷惑をかけないという責任が当然生じる。

「社会的価値」と「個人的な価値観」はきちんと区別しなくちゃいけない。
「ペットの大切さ」は「個人的な価値観」の範囲内であって、
それを「社会的価値」としての「命の大切さ」とすり替えてはならない。
保健所や家畜農家、精肉業者、漁業関係者その他諸々はどうなるんだと言うことになる。

繰り返すようだが、「社会的価値」を無視して「個人的な価値観」のみで
命を取り扱ったり、命の価値を語ることは恐ろしく危険だ。
それが生かす方向であれ殺す方向であれ、他人の迷惑を顧みないで、
個人的な感情だけで命を左右してもかまわないと勘違いされることが最も恐ろしい。


276 :名無しさん 08/11/10 08:16 ID:656QXlf9O3 (・∀・)イイ!! (2)
最後の生徒の決断は「先生に任せるしかないんだ。」の意味だと思った。
この認識を小学生で、ここまで重くさせるのかが論点じゃないかな。
良いアンケだね。


277 :名無しさん 08/11/10 16:54 ID:iPDCV_EDhQ (・∀・)イイ!! (1)
>>275
なんか御託並べてるけど何一つ具体的なことは触れないよね


278 :名無しさん 08/11/10 16:57 ID:aY5C20YFj2 (・∀・)イイ!! (-3)
へぇ!いれんの楽しい!みんなためしにこの書き込みにへぇ!いれてよ!
サービスするからさっ!


279 :名無しさん 08/11/10 17:09 ID:VXM3YCq6-3 (・∀・)イイ!! (2)
こういう授業ってちっとも良い授業とは思わないし、感動もしない。
正直なところ、ものすごく違和感を感じる。


280 :名無しさん 08/11/10 17:11 ID:iPDCV_EDhQ (・∀・)イイ!! (1)
>>275
お前が思うに「社会的価値」を考慮してどうするのが正しいというの?
家畜とペットでは社会的価値に差があるのが現実
それを受け入れたくなくて家畜とペットに差はないと言い張ってるだけだろ


281 :名無しさん 08/11/10 17:51 ID:-xOgYrD_6b (・∀・)イイ!! (1)
>>268
>飼育方法といった個人の気まぐれで、学校で学ぶべき「命の大切さ」が左右されてしまうというのは、
>非常に危険で、恐ろしく差別的なものだよ。
・食用豚もこの豚も同じ命なのだと認識できれば食卓に並んだ豚も有り難く頂けると思う
 「なぜこの豚は食っていいのにPちゃんは食べないのか」命の平等を教えられるれる中、
 そこを考えるに至った時点で十分な意義が認められると思う。
>「命の大切さ」という名目で教えるとすれば、それはすぐに人間をどうみるかにまで直結すると言うことを忘れてはいけない。
・であれば、尚更命の責任という美名の下に殺しちゃダメだろ?でなくとも社会に出れば様々な事が自分の責任になる
 ただ「キレイゴト」と勝手に決めつけて条件反射で噛みついているだけるように思えるが…
「命の大切さ」という言葉を遠まわしに説明したり、オブラートに包むような言い方をしたくないんだが。
・長期間飼育し愛着の湧いた生き物を殺して食ってこそ「命の重みが解る」と思うか?そうしなくても解るはずだ。
・今後もこの授業を続けるべきと思うのだろうか?食育の観点から。
 俺は「命の授業」などとヘタに飾られた言葉が出てくるうちは社会がそれを歪めて持ち上げるとゆう土壌が
 あるように思えてならない。その時点で 殺す=正解!責任感がある!との答えが用意されているようで、正直気持ちが悪い。
・選択肢が与えられていたのだ、生き延びさせて下級生に引き継ぐ選択は無責任になるのか?
>繰り返すようだが、「社会的価値」を無視して「個人的な価値観」のみで命を取り扱ったり、命の価値を語ることは恐ろしく危険だ。
 俺は、社会的価値を基準にした「命の取扱」を語るのは恐ろしく危険だと思う。
・「愛着が湧けばこんなに可愛い豚を普段は殺して食べている」まで理解できれば良いのではないのか?   
  期間をもう少し長くして子供たちに「普段食べている生き物」と触れ合う時間を多くするともっと良い。
  今調べたところ、豚は40年位生きる。そして通常の食用豚は半年〜一年で食肉センターへ出荷されるとのことだ。   
<
…省略されました。全部(1,103文字)読むにはココをクリック。


282 :名無しさん 08/11/10 17:52 ID:,K,-YqD3pf (・∀・)イイ!! (-2)
日本は豊かすぎるんだよ

給食とか残しまくってやがってよ

食い物なんだと思ってんだ

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

死ねw


283 :名無しさん 08/11/10 21:22 ID:IuW_jf55AT (・∀・)イイ!! (-3)
個人的な価値と社会的な価値を区別できないというのは恐ろしいことだよ。
はっきり言って、社会にはとても出せない。
個人のわがままと社会を混同していると言っても過言じゃないわけで、話にならない。

そもそもペットを勘違いしている人がいるので、犬を事例にしてみようか。
犬がペットとして、愛玩されるのは、飼い主がきちんと責任を持ち、
他人に迷惑をかけない範囲でに限られる。
でも、ペットだと飼い主が主張しようが、他人に迷惑をかけるのであれば、
当然、排斥の対象になる。ペット禁止のアパートマンションで飼うとかはその一例。
ましてや、捨てられたら、野良犬になって迷惑行為を及ぼさないように、保健所がやってくる。
ここではどう育てられたかなんて斟酌されない。
育てられ方で殺してはいけない存在になると本気で思っているのなら、今すぐに保健所に行って、
あらん限りの犬ネコを保護してきてくださいな。

これは、個人が責任をきちんととって他人に迷惑を及ぼさない範囲で、飼いなさいということ。
要するに、個人が社会的な責任を負わなければ、ペットというものは成り立たない。
「他人に迷惑をかけてはならない」という社会的な価値を侵害しない範囲で、
個人の権利や価値が尊重されているわけ。
ペットだから守れと言うのなら、誰が飼い主で、責任は誰が取るのという話になる。

ぶっちゃけた話、殺さないという選択肢を完全否定したことは一度もないよ。
ただ、責任はどうするの、と問いかけているだけで。
僕の言っていることが「殺せ」としか聞こえないのなら、責任を取る気もないし、
どう責任を取るのかも考えようともしてないってことでしょう?

責任も考えずに、迷惑を他人に押しつけることが解決だと思っているのなら、
それを世間では「無責任」と呼びます。

責任を持って殺すことが辛いことならば、責任を持って生かすことも辛いこと。
でも、辛いことから逃げ回って、責任転嫁をしているだけなら、とても社会じゃやっていけない。
<b

…省略されました。全部(1,113文字)読むにはココをクリック。


284 :名無しさん 08/11/10 22:49 ID:K46A,35ly_ (・∀・)イイ!! (1)
>>283
>そもそもペットを勘違いしている人がいるので、犬を事例にしてみようか。
>犬がペットとして、愛玩されるのは、飼い主がきちんと責任を持ち、
>他人に迷惑をかけない範囲でに限られる。
>でも、ペットだと飼い主が主張しようが、他人に迷惑をかけるのであれば、
>当然、排斥の対象になる。ペット禁止のアパートマンションで飼うとかはその一例。
他人に迷惑かけようが何しようがそれは躾のなってない「ペット」だろ

>ましてや、捨てられたら、野良犬になって迷惑行為を及ぼさないように、保健所がやってくる。
>ここではどう育てられたかなんて斟酌されない。
>育てられ方で殺してはいけない存在になると本気で思っているのなら、今すぐに保健所に行って、
>あらん限りの犬ネコを保護してきてくださいな。
そりゃ捨てられた時点で飼い主がいなくなりペットじゃなく野良になるからな
ペットを飼ってて保健所が殺しにくることはないだろ

>これは、個人が責任をきちんととって他人に迷惑を及ぼさない範囲で、飼いなさいということ。
>要するに、個人が社会的な責任を負わなければ、ペットというものは成り立たない。
>「他人に迷惑をかけてはならない」という社会的な価値を侵害しない範囲で、
>個人の権利や価値が尊重されているわけ。
>ペットだから守れと言うのなら、誰が飼い主で、責任は誰が取るのという話になる。
何の話をしてるんだ
今回の授業の件での選択は肉として食べるか飼い続けるかだろ
捨てる云々言ってる奴なんていない

>ぶっちゃけた話、殺さないという選択肢を完全否定したことは一度もないよ。
>ただ、責任はどうするの、と問いかけているだけで。
>僕の言っていることが「殺せ」としか聞こえないのなら、責任を取る気もないし、
>どう責任を取るのかも考えようともしてないってことでしょう?
>責任も考えずに、迷惑を他人に押しつけることが解決だと思っているのなら、
>それを世間では「
…省略されました。全部(1,200文字)読むにはココをクリック。


285 :名無しさん 08/11/10 23:38 ID:-xOgYrD_6b (・∀・)イイ!! (2)
>>283
>これは、個人が責任をきちんととって他人に迷惑を及ぼさない範囲で、飼いなさいということ。
>要するに、個人が社会的な責任を負わなければ、ペットというものは成り立たない。
>「他人に迷惑をかけてはならない」という社会的な価値を侵害しない範囲で、
>個人の権利や価値が尊重されているわけ。
>ペットだから守れと言うのなら、誰が飼い主で、責任は誰が取るのという話になる。
 この授業で責任における義務は選択するところまでだろ。
 この教師には生徒がどちらを選択しても対処可能にする義務があった。
  責任の所在やその責任における義務を連呼する割には社会に置ける
 責任の解釈が曖昧に感じられるが。
 「責任」という言葉は議論相手を「無責任な社会不適合者」と貶めるためのものじゃない
 またもし、下級生に迷惑がかかると感じたら、この教育プログラム自体が初めから
 破綻しているよな?
>育てられ方で殺してはいけない存在になると本気で思っているのなら、今すぐに保健所に行って、
>あらん限りの犬ネコを保護してきてくださいな。
・これは議論の放棄だ。まったく別のケースを引き合いに出して「どうにかしてみろ」では誰も納得しないだろう


286 :名無しさん 08/11/11 06:49 ID:JravjCsN9m (・∀・)イイ!! (-2)
非常に厳しい言い方をすれば、議論しているつもりはないんだけれどなぁ。
最低限わきまえておいてもらわねばならないことを話して、
それにどう向き合うのかを問いかけているだけで。

生かすにしろ、殺すにしろ、選んだ答えに応じた責任を果たさなければならない。
では、果たすべき責任とは何か、という話をしている。
「自分のやったことで他人に迷惑がかからないように考えなさい」と問いかけたら、
「迷惑がかからないように」=「殺すのか」とヒステリーを起こしている人が何人かいるようだけれど。

下級生に預けるのなら、何度も言っていることだけれども、
家畜だと思っている第三者が納得して、きちんと飼ってくれるように、
なぜ殺してはいけないのかを説明し、説得できなきゃね。
その際に「ペットだから」というのでは理由にはならない。
他人がペットであることを共有する必要はないのだから。

ただ単に、下級生に預ければ飼ってもらえると思うなんて、
下級生の意志を無視して、下級生が被るであろう迷惑を考えない我が儘に過ぎない。
説得できないと言うのなら、近所だからと犬を飼えと強要したあげく、
他人の家の近くなどに犬を捨てて満足している人と変わらない。

取る答えに対し、どんな責任を取らねばならないのかと向き合ってようやく、
殺すのか生かすのかを考えるスタートライン。
感情論で生かすのが正しいと叫ぶんじゃなくて、それがどんな影響をもたらすのか
を考えることができるようにならないとね。


287 :名無しさん 08/11/11 07:39 ID:,py8rqcixT (・∀・)イイ!! (0)
>>269
当事者で裁きづらい汚れな決断を第三者に委ねたがるのは自然なことよ
人間だもの


288 :名無しさん 08/11/11 08:50 ID:8MDv6mlTI_ (・∀・)イイ!! (2)
>>286
・この授業で責任における義務は選択するところまでだろ。
 この教師には生徒がどちらを選択しても対処可能にする義務があった。

>育てられ方で殺してはいけない存在になると本気で思っているのなら、今すぐに保健所に行って、
>あらん限りの犬ネコを保護してきてくださいな。
・議論のつもりが無いなら議論でなくていいよ、
 これは話し合いの放棄だ、まったく別のケースを引き合いに出して「どうにかしてみろ」では誰も納得しないだろう。


289 :名無しさん 08/11/11 09:41 ID:._Nu3ilSKy (・∀・)イイ!! (-5)
>>287
お前みたいなのが増えたから今の日本はだめなんだよな


290 :名無しさん 08/11/11 18:21 ID:uU7KI0CABD (・∀・)イイ!! (1)
>非常に厳しい言い方をすれば、議論しているつもりはないんだけれどなぁ。
>最低限わきまえておいてもらわねばならないことを話して、
>それにどう向き合うのかを問いかけているだけで。
他人の意見を否定して本来こうあるべきだ!と表明してる時点でもう議論になってるよ

>生かすにしろ、殺すにしろ、選んだ答えに応じた責任を果たさなければならない。
>では、果たすべき責任とは何か、という話をしている。
>下級生に預けるのなら、何度も言っていることだけれども、
>家畜だと思っている第三者が納得して、きちんと飼ってくれるように、
>なぜ殺してはいけないのかを説明し、説得できなきゃね。
で、その責任がなぜ第三者を説得することになるの?
今回の件で小学生が第三者を説得する必要があるとは思えない
なぜそんな必要があるのかを明確に示してくれ

>ただ単に、下級生に預ければ飼ってもらえると思うなんて、
>下級生の意志を無視して、下級生が被るであろう迷惑を考えない我が儘に過ぎない。
>説得できないと言うのなら、近所だからと犬を飼えと強要したあげく、
>他人の家の近くなどに犬を捨てて満足している人と変わらない。
これはそういう状況を作り出した教師に対して言うべきことだろ


291 :名無しさん 08/11/11 23:27 ID:JravjCsN9m (・∀・)イイ!! (-3)
>今回の件で小学生が第三者を説得する必要があるとは思えない
下級生は明確な第三者です。以上証明終わり。

>この教師には生徒がどちらを選択しても対処可能にする義務があった。
実はどちらを選んでも対処可能です。
下級生を説得するも良し。学校に頼み込んでブタを置かせてもらい、世話は自分たちで取るというのもある。
どこかのふれあい動物園などのブタを殺さずにおいてくれるところ探して頼み込むも良し。
いくらでも手段はあるよねぇ、労力を惜しみさえしなければ。

「命の大切さ」とかいいながら、責任を取ることから逃げて、
労力を惜しんでいるだけにしか見えないんだけれど?

責任には無自覚で、生かすための労力すら惜しむ。
こんな反社会的なペット自称愛好家がいるから、捨て犬捨て猫が絶えず、
保健所で殺されるペットが増えることになる。

あと、名前を付けて飼っていたものを食べるという選択について。
あくまでも命の大切さについては、出した答えに応じて責任が課せられることを自覚することが重要だ。
(少なくともこの段階にまで至れば、説得の必要なしで無責任に下級生に預けるなんて答えは出なくなる)
責任さえ自覚できていれば、食べても食べなくてもOKのはずだ。
菜食主義者も肉食好きも、迷惑をかけない範囲では好みの範囲内なのだし。

それでも敢えて言わせてもらえば、名前を付けて家畜を飼うなんて事は、
子供に手伝わせるようなレベルの家畜系の農家ではよくあること。
特に最近広まっているカルガモ農法とかね。
でも、それで子供達が酷いトラウマを抱えたという話はない。
むしろ、無責任に他人に預けようとする連中よりも、よっぽど命を大切にしていると思うよ。
現実も知らずに子供達に悪影響だなんて騒ぐのは、家畜農家への侮辱でしかない。


292 :名無しさん 08/11/11 23:37 ID:8MDv6mlTI_ (・∀・)イイ!! (2)
>>291
>「命の大切さ」とかいいながら、責任を取ることから逃げて、
>労力を惜しんでいるだけにしか見えないんだけれど?
どの部分?


293 :名無しさん 08/11/11 23:47 ID:JravjCsN9m (・∀・)イイ!! (-3)
>292
他人に迷惑をかけないで生かすためにはどうしたら良いのか、という意見が全く出ずに、
>290のように殺さない選択肢を取ることに責任がないと騒いでいる奴しかいないこと。

本当に守るべきほど大切な命なら、まずどうすれば生かせるのかを考えるのが筋じゃない?
生かすことで生じる責任から逃げて、他人への責任転嫁ばかり考えているような奴には
命の大切さを語って欲しくはないね。


294 :名無しさん 08/11/12 00:03 ID:iKkfcA6e9M (・∀・)イイ!! (2)
>>293
>290のように殺さない選択肢を取ることに責任がないと騒いでいる奴しかいないこと。
・「殺さない選択肢を取ることに責任がないと騒いでいる」その根拠は?思い込みではないのか?
 君自身は変な隣人に苦しんだのかもしれないが、だからといってココで自分の
 反対意見を勝手に「そのような人」に設定して復讐の相手にしてないか?

 また、この「教育プログラム」は児童が、何をどうすることによって目的が
 達成されるのかを、落ち着いてよく考えれば判るだろうに。


295 :名無しさん 08/11/12 00:07 ID:tfGUTqHw_K (・∀・)イイ!! (2)
>>291
>>今回の件で小学生が第三者を説得する必要があるとは思えない
>下級生は明確な第三者です。以上証明終わり。
つまりお前の言ってる第三者=下級生てことだな?
「下級生に引き継ぐ=殺してはいけない」にはならないぞ?
下級生もまた同じように殺すか下級生に引き継ぐか選択する
要は教師が授業であるということをブタを連れてきて対象の小学生に説明した時のようにすればいいのであって、
対象の小学生が下級生にこのブタを殺してはいけないと説得する必要はない

>それでも敢えて言わせてもらえば、名前を付けて家畜を飼うなんて事は、
>子供に手伝わせるようなレベルの家畜系の農家ではよくあること。
>特に最近広まっているカルガモ農法とかね。
>でも、それで子供達が酷いトラウマを抱えたという話はない。
>むしろ、無責任に他人に預けようとする連中よりも、よっぽど命を大切にしていると思うよ。
>現実も知らずに子供達に悪影響だなんて騒ぐのは、家畜農家への侮辱でしかない。
人によるんだろうが、確実に情は沸きやすいし、情が沸いていればいるほど傷も深くなるだろう
実際魚を捌いてるのを見ただけでトラウマになったとか、
飼ってたニワトリが食卓に上がって吐き気がしたとかいうレスがあるし
このスレ(限られた範囲)だけでもそういう事例が数件挙げられてることから考えて実際トラウマ抱えてる人は沢山いるだろう
そんな中で敢えてそうする必要がどこにあるのか


296 :名無しさん 08/11/12 00:32 ID:UR5y6me8E6 (・∀・)イイ!! (-4)
>295
>「下級生に引き継ぐ=殺してはいけない」にはならないぞ?
>下級生もまた同じように殺すか下級生に引き継ぐか選択する
だったら話は終了じゃない?
ただし、ペットだという思い入れのない下級生の選択に異論は差し挟んではいけないし、
下級生に育てるのを拒否られても文句を言ってはいけないというだけで。

とりあえず、教師の説明は「みんなでブタを育てて食べよう」だったわけだけれど、
下級生の選択権を認めるのなら、育ったブタは即座に食べられても良いということになるね。

生かす気もなくて、手を汚したくないと言うだけなら、それも一つの答えです。
ただ、なんでも他人任せにするような子供になるのなら、それは人間としてどうかとは思うけれどね。


297 :名無しさん 08/11/12 00:43 ID:iKkfcA6e9M (・∀・)イイ!! (2)
>>296
>生かす気もなくて、手を汚したくないと言うだけなら、それも一つの答えです。
それは、飽く迄可能性の段階。
「下級生に負かせる」を選んだ場合は、
「生かす気もなくて、手を汚したくないと言うだけ」に限定されるのか?


298 :名無しさん 08/11/12 00:44 ID:dSsQY2,oHT (・∀・)イイ!! (2)
>>296
>>「下級生に引き継ぐ=殺してはいけない」にはならないぞ?
>>下級生もまた同じように殺すか下級生に引き継ぐか選択する
>だったら話は終了じゃない?
>ただし、ペットだという思い入れのない下級生の選択に異論は差し挟んではいけないし、
>下級生に育てるのを拒否られても文句を言ってはいけないというだけで。
そう、終了なんだがあんたが「下級生に引き継ぐ=殺してはいけない」と思い込んで責任云々と俺らに議論を持ちかけてきたんじゃないか

>とりあえず、教師の説明は「みんなでブタを育てて食べよう」だったわけだけれど、
>下級生の選択権を認めるのなら、育ったブタは即座に食べられても良いということになるね。
そうだね、ペットしての飼い方をさせなかった教師には無駄に生徒の心の傷を深くするという点で問題があるけど、
それ以外は真当な取り組みだと思うしね

>生かす気もなくて、手を汚したくないと言うだけなら、それも一つの答えです。
>ただ、なんでも他人任せにするような子供になるのなら、それは人間としてどうかとは思うけれどね。
そうは言ってもまだ小学生だしね
この経験を経て大人になってから今の自分があの状況に立たされたらどう判断するかと、
あの時の判断は正しかったのかと、改めて思い返して考えることが出来ればそれは素晴らしいことだと思う


299 :298 08/11/12 00:51 ID:dSsQY2,oHT (・∀・)イイ!! (1)
× ペットしての飼い方をさせなかった教師には無駄に生徒の心の傷を深くするという点で問題があるけど、
○ ペットとしての飼い方をさせた教師には無駄に生徒の心の傷を深くするという点で問題があるけど、


300 :名無しさん 08/11/12 01:10 ID:UR5y6me8E6 (・∀・)イイ!! (-6)
>そう、終了なんだがあんたが「下級生に引き継ぐ=殺してはいけない」
>と思い込んで責任云々と俺らに議論を持ちかけてきたんじゃないか

こちらは、生かすにしろ殺すにしろ、選んだ答えによって責任が生じると言っているだけです。
>298さんのいうように、下級生に託す=生かす殺すの選択の責任を放棄する、というのならば、
恐らく誰かが拾ってくれると信じて畑の前に子犬を捨てた人と全く同じだね。

あと、責任を放棄するという立場に立つ以上、誰がブタを殺すという選択をしても批判する権利はないと思うね。


301 :名無しさん 08/11/12 01:25 ID:LKn4EgFaL- (・∀・)イイ!! (2)
>>300
>こちらは、生かすにしろ殺すにしろ、選んだ答えによって責任が生じると言っているだけです。
>>298さんのいうように、下級生に託す=生かす殺すの選択の責任を放棄する、というのならば、
>恐らく誰かが拾ってくれると信じて畑の前に子犬を捨てた人と全く同じだね。
責任はその授業に関わった人全体で取ればいい、というか取るべきだと思うんだ
下級生に引き継いだ後に寿命まで飼われるか、
殺すかする時点で責任は果たされると思う
飼いもせず殺しもせず畑に置いてきたらそりゃ責任果たしたことにはならんけどさ


302 :名無しさん 08/11/12 23:27 ID:UR5y6me8E6 (・∀・)イイ!! (-4)
>責任はその授業に関わった人全体で取ればいい、というか取るべきだと思うんだ
下級生にとっては、無関係なのに同じ学校と言うだけで、責任を押しつけられただけですよねぇ。

で、純粋な疑問なんだけれど、みんなで責任を取るというのなら、
下級生にブタの生殺与奪の責任を押しつけた児童達(仮)は、
何に対する、どんな責任を取ったというのかな?


303 :名無しさん 08/11/12 23:45 ID:5rLJHQviyp (・∀・)イイ!! (1)
>>302
>下級生にとっては、無関係なのに同じ学校と言うだけで、責任を押しつけられただけですよねぇ。
そんなことを言い出したら上級生も押し付けられてるでしょ
教師が授業としてやってるわけだから同じ学校というだけで十分無関係ではない

>で、純粋な疑問なんだけれど、みんなで責任を取るというのなら、
>下級生にブタの生殺与奪の責任を押しつけた児童達(仮)は、
>何に対する、どんな責任を取ったというのかな?
なぜ上級生と下級生に分けるのか、一つの授業として引き継ぐわけだから、上級生&下級生で1セット
だから下級生に引き継いで寿命まで飼われるか殺すかする時点で全体で責任は果たされるだろう


304 :名無しさん 08/11/13 00:27 ID:Q3mCnCi9sN (・∀・)イイ!! (-5)
無責任な人の決まり文句って言うのがあってね、
それは「みんなに責任がある」といいつつ、
苦労や責任を他人に押しつけるってパターン。

みんなに責任があるのなら、「みんなに責任がある」と言っている当人が何をするのかが
本当は問われている。何もしないのなら「みんな」に責任を押しつけるという不誠実な事をしているだけ。

あと、押しつける際には無限の自己正当化の言葉が出てきます。
「同じ学校だから」「近所だから」「うちより余裕がありそうだから」

はっきり言ってしまえば、「みんなに責任がある」なんてことはない。
というか、正確には当事者でもない人間に、当事者と同じ責任がかかるなんてことはありえない。
本気でそんなことをいっているのなら、不平等押しつけもいいところ。

具体例を挙げちゃえば、ペットを他人の敷地に無断で捨てた奴は、
その敷地にいる誰かがきちんと対応したら、責任を取ったことになるのかってこと。

そもそも、念のために聞くけれど、下級生に選択を預けた時点での上級生の責任って何?


305 :名無しさん 08/11/13 00:38 ID:UrDNm5qATH (・∀・)イイ!! (1)
>>304
>はっきり言ってしまえば、「みんなに責任がある」なんてことはない。
>というか、正確には当事者でもない人間に、当事者と同じ責任がかかるなんてことはありえない。
>本気でそんなことをいっているのなら、不平等押しつけもいいところ。
だからさ、下級生も上級生も授業を受ける当事者だろうが

>具体例を挙げちゃえば、ペットを他人の敷地に無断で捨てた奴は、
>その敷地にいる誰かがきちんと対応したら、責任を取ったことになるのかってこと。
何で無断で捨てた話になるの?今回の件で誰がブタを無断で捨ててる?
話が飛躍しすぎて例えになってないよ

>そもそも、念のために聞くけれど、下級生に選択を預けた時点での上級生の責任って何?
ブタをどうするのか授業で提示された3択を選ぶこと


306 :名無しさん 08/11/13 00:51 ID:ZzaQhKEDiQ (・∀・)イイ!! (1)
>>304
 でもその話とは違いすぎて比べようが無いわけなんだ。
 なんで「下級生に任せる」を選択すると無責任になるんだ?
 だから生徒は、豚の取り扱いに対する責任として「選択」する義務が与えられていて。
 教師を始めとした学校側には、ドチラの選択をしても対応できるようにする義務があった。
 ところで、なんで「下級生に任せる」を選択すると無責任になるんだ?

 


307 :名無しさん 08/11/13 01:01 ID:Q3mCnCi9sN (・∀・)イイ!! (-4)
>だからさ、下級生も上級生も授業を受ける当事者だろうが
残念ながら全く違う。
下級生は上級生がやり残した宿題を無理矢理押しつけられている立場。

>ブタをどうするのか授業で提示された3択を選ぶこと
下級生に押しつけるという選択をしたあとで、3択があるとは知らなかったけれど?

もし仮に、家畜として処分する、どうにかして生かす道を探す、下級生に選択を預けるの
3択のことをさしているのなら、選んだあとに、選んだ答えに応じた責任が生じることになる。

下級生に預けて終わり。下級生のやったことを受け入れるというのは、「責任を果たした」とは言いません。
「責任を押しつけてその結果を受け入れた」といいます。
それをみんなで責任を果たしただなんて、下級生の功績を奪おうとするだけの卑怯者という意味でしかないよ。


308 :名無しさん 08/11/13 01:19 ID:wJBaK2DyaM (・∀・)イイ!! (1)
>>307
>>だからさ、下級生も上級生も授業を受ける当事者だろうが
>残念ながら全く違う。
>下級生は上級生がやり残した宿題を無理矢理押しつけられている立場。
上級生はやりのこしてない
きちんと用意された選択肢から選択した、その結果下級生にPちゃんをプログラムの題材として引き継ぐことになった
上級生が殺すことを選んでいたとしても別のブタでこのプログラムが実行されるだろう

>ブタをどうするのか授業で提示された3択を選ぶこと
>下級生に押しつけるという選択をしたあとで、3択があるとは知らなかったけれど?
>もし仮に、家畜として処分する、どうにかして生かす道を探す、下級生に選択を預けるの 3択のことをさしているのなら、
>下級生に預けて終わり。下級生のやったことを受け入れるというのは、「責任を果たした」とは言いません。
ああすまん、選択した後の話か
その後に責任は無いよ
選択した時点でこのプログラムは終了してる
下級生は下級生で新たなプログラムが開始されるだけ
ちなみに映画の紹介であったけど3択は食肉センターへ送る、自分たちで食べる、下級生に引き継ぐ、だったな


309 :名無しさん 08/11/13 01:21 ID:wJBaK2DyaM (・∀・)イイ!! (1)
ちなみに、この教育プログラム(あんたの言い方を借りれば生徒に選択を押し付ける)自体を問題とするならその責任は教師にある


310 :名無しさん 08/11/13 01:22 ID:ZzaQhKEDiQ (・∀・)イイ!! (0)
>>307生徒の意思で連れてきた豚ならそうなるが...これは違うだろ?


311 :名無しさん 08/11/13 07:36 ID:Q3mCnCi9sN (・∀・)イイ!! (-3)
なぜこのような責任を問題とするかというと、殺してはいけないと言っている側の論理が、
ペットのように育てて愛着のもっているブタを殺すなんておかしい、というものであったから。

当たり前のことだが、子豚の時からブタを育てることと、
何の関わりもないのに突然出荷直前のブタを押しつけられるのでは、全く意味が異なる。
授業だから同じというのであれば、動物への思い入れとか、育てた歴史とかを一切考慮しない暴言でしかない。

上級生の課題:「子豚を育ててみんなで食べよう」
下級生の課題:「育ったブタがいるけれどみんなでどうするのか決めてくれ」
ほら、どうしても違ってくるでしょう?
そもそも、愛着を持っている動物は殺すのは教育上悪いとか散々言っていたのに、
下級生が選択したのなら殺すのもOKという感じになっている時点で、全く別物だってわかるでしょ。

下級生に預けるというのなら、「どんな風に」預けるのかは当然問われてくる。
きちんと説明するのか、授業だからと言う理由で、理由も説明せずに押しつけるのか。
答えを選んだだけで終わりじゃない。「選んだ答えをどのように果たすのか」が問われている。

もちろん、授業だから下級生に引き継いでそれで終わり、というのも一つの回答ではある。
殺さなくても学べるというのは、「愛着を持っていたから殺せない」はずだったのに、
授業が終わったら関係ないと放り出す程度の「命の大切さ」でしかなかったという意味で。
「ブタを生かし続ける責任」も「下級生に自分たちのやってきたことを説明する責任」
も考えてもいなかったらしいと言う点で。
愛着を持っている動物を殺すなとか言っていた末の答えがこの程度だったというのはなかなか面白いと思う。

もちろん、トラウマになるとか言うのは、実際の農業の現場から見れば、デタラメでしかない。
「魚をさばくだけで気分が悪くなる」とか言う理由で、児童の選んだ答えを否定するのは
いくつもある選択の中で家畜として扱うことを選んだ児童に対する冒涜でもある。

ボクが

…省略されました。全部(1,247文字)読むにはココをクリック。


312 :名無しさん 08/11/13 13:18 ID:ZBZ8vQjl8Q (・∀・)イイ!! (2)
豚豚言ってると自分が豚になっちゃうよ(笑)


313 :名無しさん 08/11/13 14:48 ID:ZzaQhKEDiQ (・∀・)イイ!! (1)
 小学生だろ?ソレやるの。トラウマがドウとかの前に、
「皆は普段このような動物を殺して食っています。家畜の豚もこのPちゃんも一緒です、食べ物の有難みを知ってください。」
ってゆってんのと同じだ。
                 小学生には厳しいだろ、常識的に考えて。


314 :名無しさん 08/11/13 15:20 ID:ZBZ8vQjl8Q (・∀・)イイ!! (1)
Pちゃんハウスなら良かった


315 :名無しさん 08/11/13 21:06 ID:Q3mCnCi9sN (・∀・)イイ!! (-4)
そういえば、教師の責任の話もあったので言っておく。
教師の責任というのは、児童の無責任な我が儘を受け入れる事じゃない。
以前にも言っているが、児童が将来社会に出てもやっていけるようにすることがお仕事上の義務。
だから、生活指導や非行防止で胃を痛めることになっている。

教師の義務として、授業で児童が他人に迷惑をかけるような無責任な結論を下すことは避けざるをえない。
だから、教師の義務は、児童が実際の社会においても大丈夫と言えるような答えを、
児童自らが見つけるように問いかけをすることになる。
学校だから、無責任でいいんだなんてことはないわけ。

この場合、精肉センターに送ったのなら、家畜農家としての職業上の責任を果たしたことになる。
ペットとして生かす決断を下したのならば、
当然の事ながら 「ペットの飼い主」 としての責任が問われることになる。

現実の社会において、ペットを飼えなくなったペットの飼い主がしなければならない事って何か?
近所に捨てる事じゃないよね?
飼ってくれる別の相手を捜し、その相手に理由を説明した上でペットを飼ってくれるように説得することが、
ペットの飼い主の義務だろう?

だから、児童が下級生にペットを預ける決断を下したなら、
教師は、児童に下級生を説得させる仕事を与えることになると断言できる。
児童に社会のルールを学ばせ、それを守らせるというのが教師の義務なのだから。

ペットだペットだと騒ぎつつ、「ペットの飼い主の義務」を全く考えもしない人たちって相当におかしいと思うよ。

余談だけど、教師がブタを自分の責任で殺さねばならないケースが実はいくつかある。
それは要するに教師が「保健所」としての役割を果たさねばならないケースなのだけれど。
もちろんそのうちの一つは、児童がペットの飼い主としての責任を放棄して、
下級生への説得の仕事をやらない場合がこれに当たる。


316 :名無しさん 08/11/13 21:09 ID:WcTE-PiI9L (・∀・)イイ!! (-1)
それより、過去2年以内に国民年金の未納がある時、社会保険庁から
業務委託された民間企業から(携帯含む)電話がきて、名前・住所・電話番号を
聞かれるんだが…みんな知ってる?これは、おれおれ詐欺じゃないのだが、
何故、民間企業がこちらの電話番号を知り携帯にまでかけてくるのか…
社会保険事務所に電話で事実確認をしたら『コンピュータを繋げて民間委託しています』だって…。
これって、個人情報を民間企業に流してるって事では?社保庁…何やってんの?
不審な電話には気をつけてくれ…。
それより、今回の個人情報の取り扱いの件…社保庁自体の方がもっと怪しいのだが…。
これマジ話です。


317 :名無しさん 08/11/13 22:22 ID:ZzaQhKEDiQ (・∀・)イイ!! (1)
>>315
>教師の責任というのは、児童の無責任な我が儘を受け入れる事じゃない。
どの辺りが「児童の無責任な我が儘」になるのかを詳しく頼む。
あと、この授業における教師の責任はどうあるべきかも。


318 :名無しさん 08/11/14 15:00 ID:Dh7JIBHpEz (・∀・)イイ!! (2)
>>315
>教師の責任というのは、児童の無責任な我が儘を受け入れる事じゃない。
・確かにそうだがこの場合、下級生に引き継ぐ事は我が儘ではないよな?
「子供の我が儘」にすれば否定しやすい反面強引だと思うが。
それに対する説明をが聞きたい。
・つまり「なぜ我が儘なのか」選択肢として用意されている物を選んでいるだけのことじゃないのか?
 教師を始めとした学校側には、ドチラの選択をしても対応できるようにする義務があった。
 なんで「下級生に任せる」を選択すると無責任になるんだ?


319 :名無しさん 08/11/14 19:28 ID:HWIZ.HZOvC (・∀・)イイ!! (2)
>>ID:Q3mCnCi9sN
とりあえず言い方から煽りたい・否定したい・他人を見下したい貶したいという感じはよく伝わってきた


320 :名無しさん 08/11/15 02:25 ID:OZPjNpaC6S (・∀・)イイ!! (1)
>>319
ダガしかし!鬱憤の発露ではなく、己が矮小さを曝すだけに留まったID:Q3mCnCi9sNであった...。ってこと?


321 :名無しさん 08/11/15 23:40 ID:OZPjNpaC6S (・∀・)イイ!! (2)
>>ID:Q3mCnCi9sN図星か...


322 :名無しさん 08/11/17 08:08 ID:noE.-9I4,U (・∀・)イイ!! (2)
>>ID:Q3mCnCi9sN
ひとつ大事な事を教えてあげよう。
「発言には責任が伴う」


323 :名無しさん 08/11/18 00:25 ID:pcMgKLs09I (・∀・)イイ!! (-3)
っていうかなぁ、

「ペットとして生かす決断をしたのなら、ペットの飼い主としての義務が生じる」

こんな当たり前のことに全く気づかない人たちが何を喚いてもなぁ・・・・・・。
選んだ答えに応じて異なる責任が生じると、ずっと答えを言い続けてあげたのに。
どうやら、土曜のお昼に僕の書き込みに30〜40くらい「だめぽ」が押されていたようだが、
必死なんだなぁって、それを見て逆に哀れに思えてきたくらいだし。

さて、この書き込みにはどれだけ「だめぽ」がつくのでしょうか?
「ペットの飼い主の義務」と向かい合えないくらい余裕のない方は
どんどん「だめぽ」を押してくださいな。


324 :000 08/11/18 00:39 ID:8ZjvQeu-av (・∀・)イイ!! (2)
この映像は、はたして、何の映像と理解したら良いのでしょうか?↑

http://jp.youtube.com/watch?v=JSr-FZF5RkQ
       ↑
この人達、知っている人いませんか?


325 :名無しさん 08/11/18 00:39 ID:j_u0WoBrmJ (・∀・)イイ!! (1)
>>323
>教師の責任というのは、児童の無責任な我が儘を受け入れる事じゃない。
・確かにそうだがこの場合、下級生に引き継ぐ事は我が儘ではないよな?
「子供の我が儘」にすれば否定しやすい反面強引だと思うが。
それに対する説明をが聞きたい。
・つまり「なぜ我が儘なのか」選択肢として用意されている物を選んでいるだけのことじゃないのか?
 教師を始めとした学校側には、ドチラの選択をしても対応できるようにする義務があった。
 なんで「下級生に任せる」を選択すると無責任になるんだ?
>30〜40くらい「だめぽ」が押されていたようだが、
>必死なんだなぁって、それを見て逆に哀れに思えてきたくらいだし。
・「ハイハイ必死必死・真面目・本気」で、いいのか?
 そんなに押されて無いじゃん。それを見て逆に哀れに思えてきたくらいだ。
 あと俺は意見が違えたからといってダメポしたりしないから安心しなよ。


326 :名無しさん 08/11/18 01:01 ID:pcMgKLs09I (・∀・)イイ!! (1)
>下級生に引き継ぐ事は我が儘ではないよな?
j_u0WoBrmJさんの疑問への回答は>315に書いてあるとおりです。

>飼ってくれる別の相手を捜し、その相手に理由を説明した上でペットを飼ってくれるように説得することが、
>ペットの飼い主の義務だろう?

ちゃんと、他人である下級生に理由を説明し、飼ってもらえるように頼まなきゃね。
自分たちのペットの問題を教師が全部解決してくれるように望むなんて、我が儘以外のなにものでもないですよ。

ちなみに、僕の複数の書き込みにいっせいに「だめぽ」が押されていたね。
中身も何も問わずに。僕がお昼御飯を食べている間だから、1時間程度の出来事かねぇ。


327 :名無しさん 08/11/18 05:04 ID:.0TnjuWBoD (・∀・)イイ!! (3)
今一番思うのは、この先生には相談出来る友達が居なかったんだろうか
「今度こういう授業しようと思うんだが」


328 :名無しさん 08/11/18 06:56 ID:pcMgKLs09I (・∀・)イイ!! (1)
>327
飼育小屋という学校の施設を使う以上、間違いなく事前に教職員会議で
内容について議論している。
想定される児童の選択に応じたチャートもつけた教育計画案を提出、
それに校長などの許可を得る形でスタートしているんじゃないかな。
もちろん、当初の教職員会議や計画で想定の範囲外の事態が発生した場合、
再度教職員会議が開かれ、対応を協議することになる。
一教師の完全な独断専行で、学校の一施設を占拠する形の授業ができるわけないでしょう。


329 :名無しさん 08/11/18 10:15 ID:j_u0WoBrmJ (・∀・)イイ!! (2)
>>328
>想定される児童の選択に応じたチャートもつけた教育計画案を提出、
それに校長などの許可を得る形でスタートしているんじゃないかな。
・だとしたならやはり「児童の我が儘」ではないよな?
 豚が処分される前提で飼ったのなら、「どうするか児童に選ばせる」必要はなかったはずだ。
 まず、児童がこの授業のやる・やらないを自分で選んだ上で「最終的な選択肢無し」にも拘らず児童が「やっぱ下級生にまかしちゃダメェ?」なんていったら
 「わがまま」になるのかもしれないがそれでも、それは十分に予測される事で
 それを「わがままだ」なんて言えないだろ?
 ・なぜ愛着が湧いた豚を殺すことで「食育」「命の授業」が成り立つのか?
 俺にはワザワザその状況を作り出し、「命の責任とはこうおゆうものだ」とでも言いたいのだろうか。
 「悲しみを乗り切った責任ある決断」とかキレイゴトで固めたいのだろうか?
 
>ちなみに、僕の複数の書き込みにいっせいに「だめぽ」が押されていたね。
>中身も何も問わずに。僕がお昼御飯を食べている間だから、1時間程度の出来事かねぇ。
・じゃぁsageれば?それだけで全然違うと思うが。
 君の書き込みに声なき声としての「だめぽ…」もあるんじゃないのか?
 もしかして「ボクの意見にダメポ押すなんてシンジラレナイ」って思ってるのか?
 ってゆうかダメポなんて、今数えたら俺だって30〜40くらい貰ってんだ。
 真っ当な事書いてりゃトータルで多少はプラスするもんだろ?
 気にしすぎだ、あんまり我が儘言うなよ。へぇ押しといてやるから。


330 :名無しさん 08/11/18 11:21 ID:XARUsLeFe8 (・∀・)イイ!! (3)
>>328
独断専行でしょう。まともな学校なら反対意見が続出して、実現不可能ですよ
引き返せない状況を作っておいて、後付けで許可を取り付けたんじゃない?


331 :名無しさん 08/11/18 12:07 ID:vU40_,rfGd (・∀・)イイ!! (2)
>>323
原因は分かるだろう
君の意見に賛同できない人の評価&君の態度(言葉の選び方や、的の外れた例えに私怨の八つ当たりを感じさせる発言、
そのレスみたいな、「どうせこのレスにもだめぽするんだろ?さあしろよ!」みたいな態度、常に上からの煽りを散りばめた高圧的な物言いなど)を遺憾に思った人達からの評価
よくある「俺のレスへのだめぽは1人の人間が俺を陥れるためにやってるんだ!」なんて言って受け入れようとしないのなら話にならんけど
悪評を受けるということは努力次第で自分の悪い部分を改善できるチャンスだよ
自暴自棄や卑屈にならずに生かした方が得だと思うよ


332 :名無しさん 08/11/18 13:56 ID:j_u0WoBrmJ (・∀・)イイ!! (2)
>>331
話が脱線していたところだ、とても助かるありがとう
それでは話を戻そう。
>>328
>だから、児童が下級生にペットを預ける決断を下したなら、
>教師は、児童に下級生を説得させる仕事を与えることになると断言できる。
>児童に社会のルールを学ばせ、それを守らせるというのが教師の義務なのだから。
・じゃあ下級生を説得出来ない時はどうなるんだ?
「説得出来ればよし・説得出来なければ元々そのつもりだし処分」ということか?


333 :名無しさん 08/11/18 16:32 ID:ZYnF-sy.xV (・∀・)イイ!! (1)
議論の余地なし
豚は食いものだ


334 :名無しさん 08/11/18 16:54 ID:j_u0WoBrmJ (・∀・)イイ!! (2)
>>333どうした?


335 :名無しさん 08/11/18 22:42 ID:XARUsLeFe8 (・∀・)イイ!! (2)
>>333
議論の余地なし
ペットは食いものじゃない


という議論の繰り返しをしてるんです。そろそろ飽きた…


336 :名無しさん 08/11/18 22:44 ID:yMg6bYzM20 (・∀・)イイ!! (1)
豚キムチうまいよな


337 :名無しさん 08/11/19 00:09 ID:9307q1pmzf (・∀・)イイ!! (-3)
「ペットとして生かす決断をしたのなら、ペットの飼い主としての責任が生じる」

「教師の義務は、児童が社会に出た場合にもやっていけるように社会の仕組みを教えること。
だから、現実の社会ではあり得ない選択肢(説明なしで下級生に押しつける)は教育上できない。」

「家畜に名前を付けて可愛がって育てるのは、“愛情を込めて育てました”という宣伝文句があるように、
家畜の育て方としては全く正しい。」

「教師の独断専行は、学校の施設を使っている以上あり得ない。そもそも独断だとブタを飼う予算はおりません
児童が想定されるレベルの選択をとっても対応できるように
チャートをつくっておかねば、教職員会議も校長の許可も下りない。」
(当然の事だが、児童の責任放棄はこれで容認されるわけではない。
>316でも書いているが、児童が責任放棄をした場合には、当然教師が保健所の役割を背負うことになる)

それに対して、
“「生かすんだったら責任が生じるよ」=殺す以外の選択肢なし”と勘違いした上で
下級生に預けたら、生かすと決めた相手がどうなろうが知ったこっちゃないと言っている。
(「下級生を説得する必要があるよ」に頑なに拒絶を貫いている)
教師が全て責任を持てと騒いで、児童は選択をしたら終わりだと勘違いしているのが
ここのペットだから殺すなと騒いでいる人たちの主張。

っていうかさぁ、オレ、「ブタをどうするのが正しいのか」という自分の立場を一言も話していないんだけれど。
選んだ選択で当然問われることと、世の中の現実について指摘しているだけで。

選んだ選択肢は尊重する。ただし、選んだ選択肢に応じた責任を果たせないのは許されるべき事ではない。
責任を放棄すれば歪みが生じて、迷惑や不幸が引き起こされることになる。
他人の迷惑を顧みないような選択は、どんな美辞麗句を重ねても正解じゃない。
選択は責任の裏付けがあって初めて正解になるんだよ。
では、選んだ選択肢を正解にするためにはどんな責任の取り方があるのだろう? <

…省略されました。全部(1,226文字)読むにはココをクリック。


338 :名無しさん 08/11/19 12:42 ID:V3.1iRN,5d (・∀・)イイ!! (1)
>>337
とりあえず自分の発言に責任を持てない、他人を煽って馬鹿にして皮肉吐いても謝罪の一つすら出来ない奴が言っても説得力が皆無な件


339 :名無しさん 08/11/19 13:46 ID:ud9CxRRU0B (・∀・)イイ!! (-3)
件とか言っちゃう子の方が説得力無い気がするのは俺だけ?


340 :名無しさん 08/11/19 14:36 ID:fDF3s6x5SQ (・∀・)イイ!! (2)
>>337
>選んだ選択肢は尊重する。ただし、選んだ選択肢に応じた責任を果たせないのは許されるべき事ではない。
・俺も君の意見は尊重するが「ペットを飼う上での責任」としては、その通りだ。だが、「この授業の責任」という面ではハズレだろ。
>っていうかさぁ、オレ、「ブタをどうするのが正しいのか」という自分の立場を一言も話していないんだけれど。
・ナゼ今更?
>選んだ選択で当然問われることと、世の中の現実について指摘しているだけで。
・「ペットを飼う上での責任」としては、その通りだ。だが、「この授業の責任」という面ではハズレだろ。


341 :名無しさん 08/11/19 14:47 ID:-3tRN2bRXe (・∀・)イイ!! (1)
>>339
お前いろんなアンケに荒らしのレスしてるな
だめぽ乞食?

http://find.2ch.net/enq/result.php/27437/26
http://find.2ch.net/enq/result.php/27142/16
http://find.2ch.net/enq/result.php/27451/11
http://find.2ch.net/enq/result.php/27457/2
http://find.2ch.net/enq/result.php/27455/31
http://find.2ch.net/enq/result.php/27441/3
http://find.2ch.net/enq/result.php/27454/24
http://find.2ch.net/enq/result.php/27449/51
http://find.2ch.net/enq/result.php/27456/28


342 :名無しさん 08/11/19 17:05 ID:ud9CxRRU0B (・∀・)イイ!! (-1)
>>341
釣れたwwwwwwwwwwwww


343 :名無しさん 08/11/19 21:50 ID:fDF3s6x5SQ (・∀・)イイ!! (1)
>>337
>>316でも書いているが、児童が責任放棄をした場合には、当然教師が保健所の役割を背負うことになる)
・保健所の役割=飼ってくれる人を待つ→現れない=殺処分
 学校が許可をしていた場合責任は学校が取るべき→そのまま学校の豚舎で下級生にこれまでのプログラムと同様に飼う。
 元からそのつもりだったから学校もOKしてんだろな。
・「責任」と言う大義名分の下で、説得できればよし出来なければ処分って事を言いたいのか?
 それは「手間がかかる位なら…」ってことか?
 
>>341荒しはスルーで。でもまぁ、最近じゃ「釣れたー」って結構痛いとこ突かれた時に苦し紛れの負け惜しみで言う奴が多いよな。


344 :名無しさん 08/11/20 00:32 ID:0r3999VOBd
あぼーん


345 :名無しさん 08/11/20 21:39 ID:H4Xg.3fkiB (・∀・)イイ!! (3)
もう認めるしかないな
こんな幼稚な子供騙しを教育と勘違いしている連中の愚かさを


346 :名無しさん 08/11/20 21:59 ID:qsjI7XtNIn (・∀・)イイ!! (4)
>>344
小学生には早いだろ、常識的に考えて。
逆に考えて「他人が納得して理屈が通れば殺しても良い」って思ったら大変だ。
この様に悲惨な経験からまた同じような場面に出くわした時「あの時自分はこうして責任を取った」
なんて考えにバイアスかかったら大変だ...君みたいに。


347 :名無しさん 08/11/20 22:32 ID:Pihsj0iYnl (・∀・)イイ!! (3)
もうID:0r3999VOBdがただ煽りだめぽ云々と喚くだけの荒らしと化した件
最初はもう少し建設的な議論が出来る人だと思ったんだけどな・・・残念


348 :名無しさん 08/11/21 06:22 ID:Mn0tfm3w9c (・∀・)イイ!! (0)
っていうか、小学生がブタを育てるって言うのは割とよくある農業体験授業だね。
この授業で新しい事って、児童に選択の余地を与えたくらいなもんで。


349 :名無しさん 08/11/21 10:07 ID:4Y1GRGaplb (・∀・)イイ!! (0)
>>348
>授業で新しい事って、児童に選択の余地を与えたくらいなもんで。
・そこが大きな違いだそ。
>割とよくある農業体験授業だね。
・そうか?


350 :名無しさん 08/11/21 10:43 ID:8Ig.GQz,li (・∀・)イイ!! (4)
選択の余地と言っても、教師の目論見通りの選択肢と
下級生に責任を押し付ける選択肢の2つしか用意されていないのだが。
こんな子供騙しを教育と勘違いして支持する日本人が多くて本当に恥ずかしい。


351 :名無しさん 08/11/25 00:25 ID:yOL0K1506L (・∀・)イイ!! (1)
結局自分の発言について一言も謝罪せずに消えたな
あれだけ責任責任と喚いておいて、自分だけは特別・・・か


352 :名無しさん 08/11/26 13:20 ID:8Uwq--o_MI (・∀・)イイ!! (2)
>>351「責任」の意味が解ってなかったんだと思うよ、
でも「発言には責任が伴う」って言っといてコレ↓はウケタ。
>っていうかさぁ、オレ、「ブタをどうするのが正しいのか」という自分の立場を一言も話していないんだけれど。
「責任」とか「尊重」とか、とって付けたようなハヤリ言葉を意味も分からずに連発する所がガキ臭い。


353 :名無しさん 09/04/12 14:30 ID:jATt.aKmWt (・∀・)イイ!! (0)
DVDブラボーで紹介されてた


354 :名無しさん 09/06/13 18:03 ID:lxz5YcvfS9 (・∀・)イイ!! (1)
俺は飼う派だな。理由をまじめに硬く書いてみる。
そもそも「小学校で飼われている豚;the pig」と「食肉用に飼われている豚;a pig」を同列に扱うのがおかしい。
正常な精神を持っている人間なら、愛情を持って世話をして情が移った動物を殺すことをためらうだろう。
逆に言えば、スーパーでパック詰めにされている豚肉は、「情の移っていない」豚から取れたものだ。
私たちの目に入らない牧場で育てられ、食肉処理場で処理されて初めて私たちの前に登場する。
これは私たち消費者の主観(感情、経験、記憶)は介在しない、無機質なプロセスである。
(もし、スーパーの食肉売り場に「いま並んでいる豚肉をくれた」豚の個体の写真を展示するコーナーがあるならば、そこには私たち消費者の主観が介在しえる。しかし、そんなことをすればスーパーは潰れてしまうだろう)


355 :名無しさん 09/06/13 18:07 ID:lxz5YcvfS9 (・∀・)イイ!! (1)
あなたは最新の養豚場の映像を一度でも見たことがあるか?
一生狭くて暗い部屋に閉じ込められ、餌だけ与えられて肥育させられ、3か月後には処理される。
乳牛だってそうだ。よく北海道特集かなんかで、牧場の1年を取り上げ、乳牛の出産シーンなんかが感動的に(美化されて)紹介されているが、もしオス牛が生まれてきたらどうすると思う?
1週間後には食肉処理場送りだ。テレビでは「施設に引き取られます」なんてボカした表現をするけどな。

しかし、何も俺は畜産業界に従事している人たちを糾弾しようってわけじゃない。
彼らも動物を世話し、育てるという所までは、あの小学生たちと同じだ。しかし、彼らは目的が違う。
彼らは「食肉を出荷して、金を稼いで生活するために」育てている。
職業だからな。だから、養豚場とか牧場で飼われている動物を、彼らの主観で捉えると、「財産」(純粋に経済的な意味で)なんだよ。
そもそもスタンスが違う。


356 :名無しさん 09/06/13 18:09 ID:lxz5YcvfS9 (・∀・)イイ!! (1)
もし、そこの小学生全員が将来、畜産業界や食肉業界を志望していて、そのための訓練ならば…
また、もしその小学校の教師が原理主義的なベジタリアンで、小学生に「動物を食肉のために殺す罪」の意識を植え付けて、教育(洗脳)しようと思うのならば…
豚を殺すべきだと思う。

ただ、「みなさんが食べている豚肉は、豚が殺されて作られています」というごくごく当たり前な真理を、
実際に目の前でされなきゃ分からないほどバカなのか?小学生って?
こんなことをして「命の大切さ」が学べるのか?
このカリキュラムで学べるのは「人間の目的ためなら、動物を生かすも殺すも自由自在。世話したからって情が移るのは、けじめがなってないぞ!」
というエゴイズムだけだと思うんだが。
「あーあー、世話がめんどくさくなちゃったから、飼い犬を保健所に捨てに行こう」という人間を生み出すだけだと思うのだが?
(それか、真逆に菜食主義者を生み出すか…)

人間は他の動物を殺して、生きているのは事実だ。
しかし、この小学生たちには、目の前のいたいけな命を守りたいという感情を無くさないでほしい。

チラ裏スマソ


357 :名無しさん 09/06/19 11:30 ID:00mLH15yfN (・∀・)イイ!! (0)
半分だけ食べる(^ω^)


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/17/1225669111/