クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年11月17日 11時49分終了#27422 [ニュース] 小中学生の携帯電話所持に賛成?反対?

ID:P.Rcc1KENH (・∀・)イイ!! (13)

携帯電話の所持を抑制する自治体が出てきました。
携帯電話の利便性、問題等を考えた点で、小中学生に携帯電話は必要だと思いますか?不必要だと思いますか?

1モリタポ33(3.3%)
2必要75(7.5%)
3どちらかというと必要184(18.4%)
4どちらかというと不要373(37.3%)
5不要284(28.4%)
6分からない51(5.1%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27422

69 :名無しさん 08/11/17 13:41 ID:yK3mfcq_.U (・∀・)イイ!! (0)
>>67
>あと、アダルトサイトはこそこそ隠れて見るもんだぜ
ちょwwwなんて男らしい意見www
それは認めるけど、オープンにしたからって堂々とは見ないでしょう
母ちゃん知ってるよ。程々にしときなさい
あと、彼女も早く作れよ。ネットばっか見てても女見る目は養えないぞ
孫の顔も早く見せろよ〜老後の面倒よろしくなw
という汚れた親の面も見せて、早いとこ自立させてやるのも親の務めなんじゃない
かと思う訳です


70 :名無しさん 08/11/17 14:54 ID:noE.-9I4,U (・∀・)イイ!! (1)
>>69
趣味趣向の問題もあるし自分が思春期だったころを思えば、隠したい物は隠したいだろ常識的に考えて。
 蛇足だが
 「隠れて見るからイイっ!」って面も無い事も無いな。
 や♪み♪に♪か〜くれて♪シ・コ・ル♪ 俺たちゃよ〜か〜いジャナイケドニート
                           「早く人間になりた〜い」


71 :名無しさん 08/11/17 18:13 ID:.QWUfamGCW (・∀・)イイ!! (0)
学校の中では必要ないね
それ以外では家庭ごとに好き勝手やってくれていいと思う


72 :名無しさん 08/11/17 18:38 ID:LWp.17.vAw (・∀・)イイ!! (-2)
麻生頑張れ麻生頑張れ
創価万歳創価万歳


73 :名無しさん 08/11/17 18:49 ID:Uh.d5Fcv6x (・∀・)イイ!! (0)
26357 小中学校携帯電話持ち込み禁止の文科省通知[10000]


74 :名無しさん 08/11/17 19:00 ID:KijSidagl- (・∀・)イイ!! (2)
子どももあれこれ考えるからな、GPSが図書館を示してるから安心していたら
図書館のロッカーに携帯とカバン預けて違う場所で遊んでたり。
「持たせているから安心」っていう意識はかえって危険だと思う。


75 :名無しさん 08/11/17 20:29 ID:o-RG1ZtGHp (・∀・)イイ!! (1)
自分で使用料払えるようになってからで充分だと思う


76 :名無しさん 08/11/17 21:23 ID:nS5L55I3uV (・∀・)イイ!! (1)
親が全てのログを閲覧できればいいんじゃない?
請求書でここで閲覧したWEBサイトを見れます 暗証番号1234
とかさ 請求書は子供みないだろうし
暗証番号もしらんっていっときゃ大丈夫だし
あとはコストと親のログについての関心とケータイの場所くらいかなぁ…


77 :名無しさん 08/11/17 22:24 ID:tnMIBYTo1W (・∀・)イイ!! (2)
これ小学生に聞いてもいらないの方が多かったみたいだな
本人がいらないと言ってるならいらんだろ


78 :名無しさん 08/11/17 22:34 ID:2mYcjZts7Z (・∀・)イイ!! (0)
この前、学校帰りの私立の小学生のグループと同じ電車だったんだけど、
みんなで携帯見せ合いっこしてて、
「いいなー私もそろそろ新しい携帯に変えたーい!」って口々に言ってるのを聞いた時は、
あなた達のお金で買うんじゃないでしょ?お父さんお母さんが働いたお金で買ってもらってるんでしょ?って、
思って少しイラッとしました。
決まった番号以外にかけられないような設定がショップで親同伴でしか出来ないような携帯なら持たせてもいいと思いますが、
親に携帯代を払ってもらってる立場なのに、変なサイト見て月100万とか使うのなら持たせない方がいいと思います。


79 :名無しさん 08/11/17 22:47 ID:3Wo4GkQzVH (・∀・)イイ!! (2)
各キャリアもシェア伸ばしたくても、決まったコマしかない。

そんなわけで、小中学生にターゲット狙っただけなのに勘違いして子供に携帯を持たせる親が多々・・・

普通に考えれば小中学生には不必要だわな。


80 :名無しさん 08/11/22 13:40 ID:3O4a4MoXJ0 (・∀・)イイ!! (0)
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜〜〜〜!!

どうしても持たせたいなら,画面なしのにすればいい


81 :名無しさん 08/11/22 16:12 ID:Kyrn.CubPb (・∀・)イイ!! (0)
賛成 連絡とか 


82 :名無しさん 08/11/24 21:58 ID:GgB_P3,TGv (・∀・)イイ!! (0)
>>37
それ、漏れも見たw
多分、あの子供たちは遊具の“ネット”のことを言ったんジャマイカ?
最初は漏れもこっちの“ネット”と思ったが・・・。


83 :名無しさん 08/11/24 22:09 ID:1d4UW5BBzY (・∀・)イイ!! (1)
機能制限有りなら、ネットは家庭のパソで。


84 :名無しさん 08/11/25 00:44 ID:y7OSh.UH2d (・∀・)イイ!! (3)
大学生で持ってないけど不便に感じません。
友達いねーぜ!!!


85 :名無しさん 08/11/25 16:04 ID:zUTk2dmgwb (・∀・)イイ!! (1)
最近は物騒な世の中なので持たせたいですが、
持たせるとまた別の事件に巻き込まれる可能性があるので
低学年のころには持たせたいですが、高学年になるとあまり持たせたくはないですよね。


86 :名無しさん 08/11/25 18:40 ID:fT_msh2PKR (・∀・)イイ!! (0)
>>82
これの類か
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226204642/


87 :名無しさん 08/11/26 13:07 ID:l.SkqXM,m3 (・∀・)イイ!! (1)
子供に発信機つけたいの?ふーん
もしもの時のためにって、もしもの時がきたら携帯電話もってたらどうにかなんのか?
2時間ドラマみたく気づかれないよーにこっそり発信とか?
できるわけないでしょが
もしそんなことが起こったって警察は動かないだろしね

そんなに心配ならオリにでもかこってなさいな


88 :名無しさん 08/11/26 14:18 ID:J_PPYMUTDI (・∀・)イイ!! (1)
販売戦略の一つと、とらえることも出来る
安心というイメージ


89 :名無しさん 08/11/26 15:46 ID:_xaVgyfOi4 (・∀・)イイ!! (1)
小学生中学生が携帯電話とか(ワラ

ピコピコやってる姿は傍から見て滑稽だよね


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1226880499/