クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年1月17日 9時36分終了#28963 [文化] 飲食店での注文の取り方が液晶タッチパネルになったとしたら、どのサイズがいいですか?

ID:bPliq7Elfv (・∀・)イイ!! (5)

店内に30人以上が入る規模の居酒屋やファミレスにおいて、現在は普通、
フロアのスタッフを何かしらの方法で呼んでから口頭で注文を伝えます。

もし、それがタッチパネル式の端末になり、どれだけ混んでいても店員を待たずに
好きな時に注文できるようになる機械が設置されるとしたら、どのサイズが使いやすいと思いますか?

※ なお、3人以上のグループで食べに行った場合を想定して回答お願いします。
※ もちろんフロアのスタッフはいますので、無人ではありません。

1. 【小:据置型】
 カラオケにあるような幅20cm程度の画面の据え置き型(画面が小さく移動は出来ない)
 → 机の端にコンパクトに固定設置されている。

2. 【中:2つ折りになる】紙で言うA3サイズ
 広げると見開きの雑誌サイズ相当になる、厚さは3mm程度
 → 少し分厚い雑誌程度の重さで、片手で支えながら指でタッチ操作可能

3. 【中:平面】紙で言うA3サイズ
 → 2と細かいことは同じだが、半分に折りたためない。

4. 【大:2つ折りになる】紙で言うA2サイズ
 ファミレスのメニューのように大きく、新聞の半面程度で、厚さ3mm程度
 → 大画面で情報量が多い。しかし700g程度なので持ち上げるには少し重く、机の上に広げてタッチして操作

5. 【大:平面】紙で言うA2サイズ
 →4と細かいことは同じだが、半分に折りたためない

6. 【タッチパネル式は反対】

7. 【モリタポ】


【こちらはコメントに記入いただけると嬉しい質問です】
この製品への意見の他、このタッチパネル的なオーダーシステムに、あったら良いな!と思う機能を教えて頂けますでしょうか。
例)プチゲーム、占い、店に通うと増えるサービスメニュー、0円コーナー(おしぼり/皿/箸/学生サービス)など


1小:据置型283(35.4%)
2中:2つ折り239(29.9%)
3中:平面179(22.4%)
4大:2つ折り66(8.3%)
5大:平面55(6.9%)
6タッチパネル式は反対93(11.6%)
7モリタポ60(7.5%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 800人 / 975個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/28963

22 :名無しさん 09/01/17 07:58 ID:UXMyHpje8t (・∀・)イイ!! (2)
インベーダーみたいな机に埋め込んであるようなのがいいな
近未来っぽくて良さげ


23 :名無しさん 09/01/17 08:07 ID:Vpl0cE23HA (・∀・)イイ!! (1)
上の世代になると操作出来なくて間違って注文しちゃいそう


24 :名無しさん 09/01/17 08:07 ID:7sHYU9AO-X (・∀・)イイ!! (1)
天狗だかで見た希ガス
タッチパネルって表示に時間かかるからさ
みるの億劫になるんだよね。変にカテゴリ分けされてて、望みのものが見つからなかったり。

「これ頼んで、ついでにこれも」みたいな注文が出来るように
一覧で出てくれる方が助かるし、いちいち確認ボタン押したりとか面倒だし
酔ってる時操作も面倒だし、正直電子化のメリットは感じない。


25 :名無しさん 09/01/17 08:08 ID:ONO_lKMKmm (・∀・)イイ!! (0)
某ファミレス屋に似たようなものがあったのですが、
現場の意見として「壊れやすい、誤注文・追加が増えて煩雑になった」なんとかかんとか。
あんまり良い感じではなかったなぁ。

関東のバーみたいなところに、お通しまではターミナル(店員が入力)、追加は端末ってお店もあるね。


26 :名無しさん 09/01/17 08:14 ID:HpFm1Um62o (・∀・)イイ!! (0)
日本ってこういう視覚的なサービスを作るの苦手そうだよね


27 :名無しさん 09/01/17 08:20 ID:CPXx6LnL2N (・∀・)イイ!! (1)
メニューに番号が振ってあって番号で注文できればいいかな
合計金額と割り勘金額が表示されるとなお良し


28 :名無しさん 09/01/17 08:23 ID:WqGGsE.fuj (・∀・)イイ!! (0)
いっそのこと、携帯で注文できれば面白いかも。
みんなてんでで注文しといて
「あっ、かぶっちゃった」なんてあったら
お店もうかるかも


29 :名無しさん 09/01/17 08:26 ID:.,yhA-UPSh (・∀・)イイ!! (0)
チェーン店とかなら、ポイントカード挿したらポイント確認できるとかあれば嬉しい

あと、うちの場合だと子供が注文したいと言い出すと思う。
ある程度の金額でゲームが始まって当たり外れがあると喜びそう。

なんかポイントカード挿してたら、一定金額の注文でゲームが始まって
たまーにポイントが当たるみたいな感じとかだと、連れて行く側もちょっと楽しみが増える


30 :名無しさん 09/01/17 08:30 ID:n8eH4Rehh4 (・∀・)イイ!! (0)
小と中の中間くらいで移動できるのがいい


31 :名無しさん 09/01/17 08:43 ID:7XCwY-d0Jp (・∀・)イイ!! (0)
使った後に邪魔にならないようになっていれば、大きくてもOK。
現行のメニューも置き場がうっとおしいです。
大人数で行くときは普通のメニューもないと面倒かな。

回転寿司屋の注文でタッチパネルのをみたことがあります。
小サイズで据え置き型。
メニューページめくるのがちょっとうっとおしいけど忙しい時間に店員さん呼び出すより気楽。

有料の番組サービスは正直うっとおしいかな。


32 :名無しさん 09/01/17 08:44 ID:t5f8ZuJM,O (・∀・)イイ!! (0)
>>30に同意
小さ目で移動できるのが一番


33 :名無しさん 09/01/17 08:45 ID:WivCRfgwy2 (・∀・)イイ!! (0)
据え置き型じゃないと壊れやすそう
据え置きA3ぐらいで注文時以外はモニターTVになってたらいいかな
ついでにカメラ付きでプリクラみたいなのができれば楽しそう


34 :名無しさん 09/01/17 08:52 ID:L7lVxW.GaE (・∀・)イイ!! (1)
表示が小さいと操作上制約が大きいので (Windows CE の仕事してると特にそう思う)
ある程度の大きさは必要で、でもそうすっと重くなるし落下による故障も怖いんで
>>22 さんのアイディアがいーんでないかな。
強化ガラス製タッチパネルならテーブルトップにも使えるし。

メニューは画面の4辺に並べて、回転できるようにすれば
テーブルのどこに座ってても上下の別なく使えるんじゃないかと。
あ、みんなでつつく事を考えるとマルチタッチの方がいいのか。


35 :名無しさん 09/01/17 09:20 ID:nizC92oiq. (・∀・)イイ!! (3)
人が苦手で、店に入るといつも緊張して四六時中テンパってる
口頭での注文は何度も行って慣らしたマッ○でしか出来ないから
それ以外の店は一人では行けない。(同行者がいたら一緒に注文してもらう)
そんなチキンな俺としてはテンパってても操作出来そうな適度にデカイのが良い
ゲーム?占い?そんなのやってる心の余裕ねーよ(´・ω・`)
ポイント厨としてはポイントシステムが便利になるシステムは嬉しいです


36 :名無しさん 09/01/17 09:21 ID:rnM_ikuOix (・∀・)イイ!! (0)
注文端末専用としての機能だけの小さなものでいいと思う。カラオケ方式とでもいえばわかりやすいかな。
1画面や2画面だけではページめくりが面倒そう。固定されてると窮屈な感じ。


37 :名無しさん 09/01/17 09:26 ID:zaKLfR2Dld (・∀・)イイ!! (0)
据え置きは、必要なときだけ作動してくれりゃいいんだけど、
食ってる最中や話してる最中に視界の隅でちらちら動くのが気になっていけない。
ガストに設置されてた時は、メニューを上からかぶせてわざと見えないようにしてた。


38 :名無しさん 09/01/17 09:34 ID:BcX5JH5vko (・∀・)イイ!! (0)
「いろはにほへと」に超大人数で行ったとき注文が殺到してエラーになった
結局は店員を呼んで口頭での注文になったけど店員もパニクってて悲惨だったなぁ


39 :名無しさん 09/01/17 09:40 ID:esI1E4HAhI (・∀・)イイ!! (-6)
そのテの店は嫌いなんで、行かないんだ。ファミレスとか、大規模居酒屋とか。落ち着けないし、まずいし。なんか、「飲み食いさせる工場」に自分から詰め込まれれたような、「飲み食いするための部品」になってる感じがするから。
鋳物は、顔と名前と声がわかっている人が作ったものじゃなきゃ、口に入れない。


40 :名無しさん 09/01/17 09:44 ID:esI1E4HAhI (・∀・)イイ!! (0)
39です。「鋳物」は「食べ物」の間違いですた。ごめん。


41 :名無しさん 09/01/17 09:50 ID:D5zqGsqlp6 (・∀・)イイ!! (0)
タッチパネル式は何を狙っているんだろう?
お店側
・人件費の抑制
・注文間違いを減らすことで、クレームを減らしたい。
(クレームを減らす事でリピート客を増やしたい。)
・メニュー印刷費の抑制
・有料ゲーム、占いなどの付加機能による、お客様単価の向上
お客側
・注文が簡単
(本当に簡単になるだろうか?)
・目新しさ
(あんまり目新しいとは思えないけど)

他になにがあるだろうか?
人気メニューの分析なんかはPOS?で十分だろうし・・・


42 :名無しさん 09/01/17 17:25 ID:CnOwvKLUsq (・∀・)イイ!! (1)
字がかけない人を雇用できる


43 :名無しさん 09/01/17 17:57 ID:BUXdyNhjeM (・∀・)イイ!! (-9)
駅の切符販売などタッチパネル式がいろいろと増えているが、
視覚障害者にとっては不便どころの話じゃなく迷惑このうえないそうだ。
新技術に嬉々となっていてそういうとこに盲目になってるようじゃいかんなあ。


44 :名無しさん 09/01/17 18:07 ID:0SmPX9E4ky (・∀・)イイ!! (1)
注文じっくり考えてスグ注文できる
注文間違い減る
頼みやすい
あと、人件費か。
>>43視覚障害は盲点だな、確かに。


45 :名無しさん 09/01/17 18:27 ID:tUvgl51zUK (・∀・)イイ!! (7)
介護もなしに店の空いてる席どうやって見つける?
メニューどうやって見る?
結局店員の世話になるんだから
注文も店員通せば無問題

iPhoneにまでイチャモンつける
視覚障害団体はただのキチガイ利権団体


46 :名無しさん 09/01/17 19:37 ID:oOrT37EUuS (・∀・)イイ!! (-9)
ゴミみたいな輸入食材使って、ゴミみたいなアルコール飲料飲ませて高い金取ってんだからバイト増やせばいいじゃん
どうせバイトの給料なんて糞みたいに安いんだし、サビ残させまくりできるし、給料ごまかせれるんだから


47 :名無しさん 09/01/17 20:30 ID:IcfaLj18qd (・∀・)イイ!! (2)
>>46
おまえ働いたことないだろ?


48 :名無しさん 09/01/17 21:21 ID:oe9jTvkHUC (・∀・)イイ!! (0)
自分が使うならコンパクトなタッチパネルでいいと思うけど、
年老いた両親が使うなら、老眼でも見える大きなサイズでないとダメだな。


49 :名無しさん 09/01/17 22:00 ID:oOrT37EUuS (・∀・)イイ!! (-9)
>>47
どこに疑問を持ったか、どこがおかしいかを一言も言えずに関係ない質問しかできないお前のほうが働いたことあるのかどうか怪しいもんだな
まあ、中学生ならその発言してもおかしくないな、って感じ

発狂してだめぽしないでねw


50 :名無しさん 09/01/17 23:19 ID:z5mBS9giLF (・∀・)イイ!! (1)
>>44
ICカードは障害者割引とかにも対応してないので紙の切符が要るんだそうだ
で紙OKな改札が駅によってまちまちだったり有人改札が込んでたりさまざまな問題がある

>>48
カラーの場合配色も考えてもらわないと色弱の人が見づらくなったりもある


51 :名無しさん 09/01/17 23:40 ID:BUXdyNhjeM (・∀・)イイ!! (-10)
>>45
飲食店でのタッチパネルの設置のついてでなくタッチパネルの氾濫について
いかがなものか、ということをいいたかったんだけど。

なんでもかんでも重箱の隅つつき→イチャモン→横暴な利権主張
っていう形にもっていって噛みついたりするの、たのしい?


52 :名無しさん 09/01/18 00:02 ID:y0FFCgoK55 (・∀・)イイ!! (1)
チェーンの居酒屋にタッチパネル式端末置いてあるけど
宴会の時なんかは便利だと思う。
しょっちゅう店員さん呼ぶのは気が引けるしな。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1232144038/