クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年3月8日 12時33分終了#30508 [社会] 原子力

ID:ggq,6GHZho (・∀・)イイ!! (6)

まじかるタルるートくんじゃ無くて原子力発電の方
最近トラブルが多いがどーよ?

参考資料
日本の発電電力量比率は2006年度時点で原子力発電は30.6%

1電力不足になっても原発は無くていい39(3.9%)
2電力不足はイカンが、原発は容認できない79(7.9%)
3電力不足はじゃ、原発は容認せざる得ない295(29.5%)
4電力が足りなくて困るのは首都圏だし87(8.7%)
5自然エネルギー発電の確保を早急に224(22.4%)
6原発はともかく、再処理は認めん50(5%)
8原発賛成*101(10.1%)
9原子力発電所を田舎じゃなくて都会につくれよ*52(5.2%)
10モリタポ*27(2.7%)
11水樹奈々*2(0.2%)
7その他44(4.4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートにはNGワード「知ら」「しら」「関係」「nothing」「困ら」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/30508

45 :名無しさん 09/03/09 02:39 ID:_Zz5yBpHRD (・∀・)イイ!! (3)
>>44
>ゴビ砂漠の総面積が130万平方メートル
単位が違う。ゴビ砂漠の総面積は、130万平方キロメートルだよ。
つまり、130000000万平方メートル=1兆3000億平方メートル。


46 :名無しさん 09/03/09 02:48 ID:MvXe8e7ftC (・∀・)イイ!! (1)
>>45
言われて気づいた。
そんな狭いわけねぇw


47 :名無しさん 09/03/09 03:05 ID:_Zz5yBpHRD (・∀・)イイ!! (4)
>>44
あと、火力発電所の建設は禁止されてないよ。禁止されてるのは
石油火力発電所のみ。石油危機の経験から、石炭利用拡大のため。


48 :名無しさん 09/03/09 03:06 ID:RrF7-_Nmuh (・∀・)イイ!! (1)
>>45
おお、スマン。突貫で作って単位の確認を怠った。
東京ドーム約26個分が正しいかな。


49 :名無しさん 09/03/09 20:23 ID:TIMJnBzyxm (・∀・)イイ!! (1)
スターリングエンジンを小さい炉につけて動力とかをまかなおうという試みが地味に行われてる
こんなものでも何万個と設置すればでかい発電所作るのに匹敵する


50 :名無しさん 09/04/18 23:10 ID:W-eVtukfiK (・∀・)イイ!! (2)
>>44
語尾に草生やすなwwww
と、思わずツッコミ入れたくなるな


51 :名無しさん 09/04/30 02:54 ID:5i7kefaiOK (・∀・)イイ!! (1)
>>17
既にスチール系での常温は出来るそうだが、「長距離全部に」って所がネック。


52 :名無しさん 09/04/30 08:13 ID:GnpicTJjnn (・∀・)イイ!! (1)
チェルノブイリの事故を忘れてはいけないと思う・・・。
電気が足りないなら少しずつ減らすようみんなで努力するってのは
無理なことなんだろうか。
原子力、怖いよ。うまくいえないけど、人間が手を出していい部分を
越えている気がするんだよね・・・。


53 :名無しさん 09/04/30 10:04 ID:mf29LyYbJO (・∀・)イイ!! (1)
>人間が手を出していい部分を越えている気がするんだよね・・・。
なんで?
 俺はいいと思うけど。
少しずつ減らすようみんなで努力が出来るなら、ちゃんとした原子力の管理も出来ると思うよ。
「どっちが難しいのか」が大きな問題かもね。


54 :名無しさん 09/04/30 10:16 ID:1..hXU1-GN (・∀・)イイ!! (1)
原子力の問題点として避けて通れないのが、事故の危険とともに、メンテナンスや寿命後の問題。
昔、そっち関係の仕事してたんだけど、定期点検ではどうしても人間が高レベルの放射線を浴びながらやらなきゃならない作業がある。
もちろん、防護服で安全は確保されているんだけど、かなり危険な仕事。
その分高額な手当も出るんだけど…
あと、寿命が来て廃炉になった後の管理。
簡単に解体できないから、長期にわたって管理しつづけないといけない。

とはいえ、もはや原子力に頼らざるをえないのは確かですから、
こういった問題点が少しづつでも解決していって欲しいですね。


55 :名無しさん 09/04/30 22:14 ID:ihSjjYFM9s (・∀・)イイ!! (0)
>>52
アメリカのどっかの州が原発反対運動の一環としてそれやって実際に差し止めた例があったような
ただ当時は屋内照明に白熱灯が一般的で蛍光灯に置換する効果が高かったので成功したとも

>>53
>54も言ってるが廃棄物と廃原発を現状回復する技術と金がない
よくて埋めるだけだし悪ければ吹っ飛んで収拾不能
で国内だと埋める場所も簡単に見つからないという


56 :名無しさん 09/05/01 13:44 ID:2VX,rbK-Sw (・∀・)イイ!! (0)
やっぱり「海の上にソーラー発電パネル郡」か海の上に「風車郡」しか無いと思う。と断言せざるを得ない。


57 :名無しさん 09/05/01 23:48 ID:Hs5qq5LW8V (・∀・)イイ!! (0)
メガフロートっぽい奴は採算合えば頼もしいが
海は一度荒れたら半端ないからな
都市河川の上面利用とかのローカルなやり方ならうまくいく例もあるかも


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1236478736/